2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 22:46:14.89 ID:SSWdfUSj.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1553083315/

337 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 00:29:07.97 ID:2WNoZBWS.net
玉ねぎ切るの、どの鋼材のものが良い感じ?

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 00:32:56.98 ID:ywt/pkXl.net
そりゃ玉鋼ですよ!
ちなみに俺は相州正宗の無銘の真作持ってる
外人の好事家からうん千万で売ってくれって言われるわw

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 00:45:50.66 ID:Bi8sevp8.net
わかってない奴がいるみたいだけど
料理に見合った道具を使えってことなんよ
パンクロックを演奏するのに高価な楽器は要らんけど
クラッシックなら高価な楽器が必用なんよ
もったいないとかじゃないのよ

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 00:51:05.16 ID:885rD9rT.net
>>336
>俺様に絡んでくる理由が不明
お前が勝手に他人の会話に突然首突っ込んできたんだろアホ
日本刀スレ行って15万はハシタ金ってハァハァしてろよw

>色んな材質満遍なく集めて玉ねぎ切るのが趣味
さすが句点つけるだけあるキチっぷり
「ござる」?「日本刀」? あと一押しで完全に発狂しそうだなw

341 :313:2019/06/20(木) 00:58:12.59 ID:GGpKhfmA.net
置いたトマトを固定せず引いて切るのが出来て感動

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 01:04:08.81 ID:6Wwev6r6.net
>>339
クラシックでも、趣味で家でやるだけなら、安い楽器でもその人の好きにすればいいのよ

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 01:19:59.66 ID:R49Df+/+.net
>>340
と言っとる奴は、自分が既に狂っていることに気づいていない・・・ザーメン(_人_)

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 01:24:06.74 ID:R49Df+/+.net
>>340
日本刀持ってるのは事実だし別にアホに何と言われようとなーも思わんのだが・・・
どんどん顔真っ赤にしてるのが目に浮かんできて楽しいだけですわよ。
そろそろ涙目になっとるんちゃう?頑張れー♪

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 01:25:24.99 ID:GGpKhfmA.net
他所でやれよw

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 01:42:29.18 ID:R49Df+/+.net
他所に行く暇があったらここでヤリたい・・・なんちって

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 01:43:56.22 ID:Bi8sevp8.net
>>342
まあ適当にやるだけなら
なんでもいいよ

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 02:13:58.60 ID:VBo+pvI2.net
結局、
日本刀を自慢したいだけでしたw

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 02:58:36.97 ID:GGpKhfmA.net
https://youtu.be/UYFMGjuwUJY
これを見てるみたい

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 05:04:38.01 ID:4KgzapbJ.net
洋包丁の本焼は意味がないので存在しないということを知らないみたいだな
刃が薄いから背側を柔らかくしても支えにならん

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 05:43:46.28 ID:885rD9rT.net
>>344
日本刀持っている設定が自慢になると考える精神構造自体が頭おかしいと自覚できないアホ
そんな設定しなくても貧乏ってことはちゃんと分かるから安心しろよタマネギ坊やww

352 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 06:00:09.07 ID:FxdjI5Mi.net
5万も出せばZDPの牛刀が買えるような時代に
15万出して、水ポン牛刀欲しがる馬鹿もいるんだなあ

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 06:28:02.22 ID:885rD9rT.net
>>352
価値観はそれぞれだしお前とは財布の中身が違うということ
時計がわりにスマホという人もいれば、500万のバシュロン買う奴もいる
スズキの軽が最高と思っていると人もいればメルセデスSクラスが最高と思う奴もいる
同じ道を同じ速度で走れば結果は一緒と考える人間とそうではないと考える人間
人それぞれだから自分の貧しさを恨んでも人生なにも始まらないぞ
まずは他人の価値観や財布の中身を受け入れられず馬鹿呼ばわりする精神年齢の低さから直しなよw

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 06:46:05.07 ID:R49Df+/+.net
>>351
 他人にケチつけるしかできんお前が人間としてクズなのは良く分かった。
 んで、顔真っ赤にしてケチつける以外に、なんか自己PRできんの?
 やっぱり最下層なの?玉ねぎも買えんのか?
 送ってあげようか?

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 06:48:24.41 ID:6pkGO88o.net
100万で買えるスズキの軽に
1000万出す馬鹿はいねーだろw

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 07:01:55.31 ID:R49Df+/+.net
まず、そもそも論として、万能包丁の牛刀に、白2という鋼材はマッチしないというのが
正論なのだが、基地外はそれが理解できない
刺身切るなら柳刃が正解なのが理解できない
車高の低いメルセデスSクラスは値段高くても悪路が苦手ってのと同じことなんだがな
こういうシーンでは100万程度のジムニーの方が遥かにマッチしている
要は適材適所って事だよ
本当の金持ちは金の力を知っているから無駄なものなど求めない
白2の牛刀で刺身切るなど、悪路をスーパーカーで走りたいのでどこのスーパーカーが
いいですか?って聞いているようなもんです

これで馬鹿でもわかるかな?わっかんねーだろうなぁ・・・

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 07:03:18.11 ID:885rD9rT.net
>>355
スズキ:軽とベンツSクラスは一緒ではない
日本語不自由なのか?

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 07:29:08.63 ID:885rD9rT.net
>>354
>他人にケチつけるしかできんお前
白本焼き牛刀買う奴にケチ付けてV金やらZDPが云々言ってたのはお前だろ、そのまんまん返すよw

>なんか自己PRできんの?
する気ないw 「日本刀持ってる」設定とかしないもん

>玉ねぎ送ってあげようか
ダンボール1箱ぐらい頼むw

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 07:31:44.61 ID:R49Df+/+.net
>>358
結局自己PRできるネタがないのは分かった。

んで、玉ねぎ送ってあげるから住所教えてw

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 07:36:03.98 ID:R49Df+/+.net
しかし、赤の他人である白焼き君のためにそこまで熱くなれるところだけは
凄いな!頭が下がるよ
そこはすごい奴だと認める
ただ、その情熱をもっと自分のために使うことをお勧めするよ

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 08:51:12.03 ID:WqLoPzav.net
朝起きてまずやることがレスバとか子供部屋おじさんかな

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 10:30:28.93 ID:Bi8sevp8.net
勘違いしてる人が多いけど
専用包丁は同じ作業を効率良くやるための物で
専用包丁なら上手く出来るとかじゃないよ

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 10:34:09.05 ID:Nn7gIYyX.net
>>361
しんらつすぎやろw

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 11:06:02.65 ID:6pkGO88o.net
>>360
本人だろw
察してやれよ

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 11:08:50.72 ID:6pkGO88o.net
>>362
じゃあ、
効率を無視すれば、出刃でも刺し身を上手く引けんのかよw

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 11:26:24.42 ID:885rD9rT.net
>>360
白焼小僧のため?そんなことするかw
和包丁の白水本なのに、洋包丁柄欲しがる奴なんて趣味悪いと思ってるぐらいだし
俺は単に玉ねぎ坊主のホラを楽しんでるだけ

それより自分で送ると言ったんだからちゃんとタマネギ1箱送れよ
「東京中央郵便局止め」で宛名は「【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】 885rD9rT」
出荷完了報告待って、確認したらうちの社員に取りに行かせるからさw

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 16:10:25.79 ID:Bi8sevp8.net
>>365
Yes

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 20:29:34.47 ID:sSDitA4k.net
>>356

芦刃物「あん?」

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 20:39:00.44 ID:R49Df+/+.net
ほら吹きと思われてるなら玉ねぎもほら吹きで良いよね。
十分楽しんだからもうええわ、アデュー!

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 20:50:57.97 ID:lvw6Qpkz.net
>>369
ちゃんと玉葱を送ってあげなよ

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 21:16:15.74 ID:885rD9rT.net
>>369
寂しいこと言うなよ
アホをからかうのが楽しい包丁スレでお前がいなくなったら終りじゃんw
「万能包丁の牛刀に白2という鋼材はマッチしないというのが正論」とかスレ史上最高の名言だよ
この手のアホっぶり全開なトークをもっと聞きたいんだからさ
あと、玉ねぎ送れよなネズ坊主w

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 21:25:25.80 ID:JsLRpOQZ.net
>>365
漁師のおっちゃんは、何でも出刃だな。

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 21:29:17.44 ID:92btPAvv.net
マキリじゃないのか

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 21:32:00.71 ID:MwZ5vxbe.net
漁師のおっちゃんはモーラナイフ使ってる

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 22:23:50.54 ID:ywt/pkXl.net
漁師のおっちゃんは研ぎが下手
船元の俺が言うんだから間違いない

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 23:18:47.56 ID:11fuMJ76.net
ヤフオク偽物ダマスカス祭りだな

377 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 01:03:34.10 ID:6GnbQ0Md.net
>>376
そうなの? 常時だと思ってた。

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 01:06:25.67 ID:CsFHe/82.net
偽物ダマスカスとは?
本物のウーツ鋼の包丁なんて売ってんの?

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 01:17:52.66 ID:0xGEo68F.net
本物のウーツ鋼は売ってても欲しくない
HRC51以下

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 06:51:38.96 ID:pEx/YjYL.net
騙すカス?

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 07:33:40.04 ID:JJMWW5/q.net
ダマクラカス

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 08:25:00.39 ID:9f+4+dUO.net
偽物とよく言われるのは、表面に模様つけただけのやつかな
酷いのはプリントだったりする

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 10:46:51.58 ID:tUc0uYHr.net
そうそう
使っていくと消えちゃうやつ

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 11:35:07.90 ID:9f+4+dUO.net
表面だけでも、エッチングなりレーザー加工なりならまだいいんだけどね
くっつき防止になるし、簡単には消えないし

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 22:02:41.92 ID:pecaqjsF.net
>>365
刺身も引いて直ぐなら、刺身包丁だろうが出刃であろうが、味はあんまり違わない
10分も経てばかなり違ってくる

>>375
人に依るだろ
https://youtu.be/6X9KrpQeYeE
多くの場合、漁師のオッチャンがオバチャンの為に砥いでいる

ヒラメ
牛刀
https://youtu.be/0U-H2J7fuy0
https://youtu.be/GxjXj7Hzwu0
筋引き
https://youtu.be/VyiMxTUjTnQ
三徳
https://youtu.be/rZLWZAIOjCA

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 23:26:20.11 ID:Vd3fPUm2.net
>>385
結局 何がいいたいの?
大型の魚おろさなければ出刃でなくてもよい
技術があれば出刃使わなくても魚はおろせる
柳刃使わなくても刺身はry

どうせなら自分の体験で語って欲しい所

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/21(金) 23:30:24.36 ID:/RkL4Ld4.net
>>68

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 02:30:31.50 ID:0EAn8vZP.net
>>382
表面にエッチングしたやつ?
インキプリントは中華通販でやられた

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 12:34:23.78 ID:yoIbhoyC.net
>>386
>大型の魚おろさなければ出刃でなくてもよい
>技術があれば出刃使わなくても魚はおろせる
水産加工
https://youtu.be/BoPeDnPECyw
熟達している

牛刀
https://youtu.be/NsjfA-BRjos
熟達している

>柳刃使わなくても刺身はry
新しい魚を切ってすぐ食べるなら、包丁の切れ味はそれ程要らない
舟行包丁や三徳でも刺身は引ける
https://youtu.be/kM9aeqSzaoQ
https://youtu.be/Lq0phHDy7-w
あまり熟達していない

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 13:35:40.08 ID:4h90Oz6x.net
昔の鉄は今より脆かったから
出刃みたいな包丁は厚く造ってたんじゃないかな?

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 13:37:23.68 ID:r3n5k8Wn.net
ステンレス鋼だから牛刀で魚捌けるんであって炭素鋼の牛刀では現在でも無理
さすがに欠けます

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 13:51:37.89 ID:Dc0UcasQ.net
包丁の箱がぶっ壊れて凹んでる
引出しにひっかかって壊れた

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 14:11:53.50 ID:0thHcB77.net
細かく使い分けるなら本出刃はカマや骨をやるときの包丁であって三枚おろしに最適の包丁じゃないんだよ
相出刃なり身卸出刃があるならそれを使ったほうがいいし舟行でもいい
単に和包丁を何本も持たない現代では本出刃を使うことが多くなってしまっただけだ

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 15:44:27.91 ID:aZW5QPcm.net
>>390
何言ってんだお前w

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 17:24:54.78 ID:Dv8eFh7W.net
フィレナイフ使いだしてからは包丁で魚は下ろさなくなったな
頭落としもモーラコンパニオンでやってる

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 18:23:41.07 ID:aZW5QPcm.net
>>393
何言ってんだお前w

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 19:49:10.95 ID:Dv8eFh7W.net
ATS34の包丁が欲しくて探してたら楽天でワケあり品があったのでポチってみた
Golden Deerって聞いたこともないんだけどこの値段なら外れでも良いかと
ラスト1本滑り込みでした
https://item.rakuten.co.jp/spacecapital/ats_cyuusantoku_sale/

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 19:52:41.98 ID:kfnh77/j.net
ヤフオクでいつも売ってる安包丁だよ
まあ鋼材は間違ってないと思うけど

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 19:56:06.81 ID:Dv8eFh7W.net
ありがとうございます
鋼材に興味があったんで 鋼材合ってるならOKです
良さそうならG・sakaiも考えますわ

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 19:59:01.43 ID:Dv8eFh7W.net
ID被りとか久しぶりにみたわ
その安さでATS34なわけない

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 19:59:10.00 ID:Dv8eFh7W.net
>>398
すみません
ヤフオクで探したけど見つかりませんでした
探し方悪いのかな・・・教えてください

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 20:02:17.17 ID:r3n5k8Wn.net
>>395
フィレナイフも包丁の一種では?

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 20:02:58.55 ID:Dv8eFh7W.net
>>400
メーカー直販のようでしたので一応メーカーに問い合わせはしました
http://www.shingen.co.jp/
錆が浮いたものの在庫処分だそうです

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 20:07:15.39 ID:Dv8eFh7W.net
>>402
ID被りの別人ですが
私への回答から考えてもかなりテキトーな方のようです

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 20:56:53.48 ID:kfnh77/j.net
>>401
このスレでたまに話に登る安包丁だけど探して何がしたいの?
もう買ったんでしょ?
ちなみにhap40のやつを遊びでヤフオクで買ったから言ってるんだよ

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 21:05:16.67 ID:RD67z34y.net
買ったものを調べるんじゃなくて
調べてから買えばいいと思うの

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 21:18:01.57 ID:Dv8eFh7W.net
>>406
書き方が悪くてごめんなさい
メーカー調べて問い合わせしてから買いました
ヤフオクで出ていると聞いたので破壊用にもう1本と思って聞きました
ガセでした

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/22(土) 23:59:27.95 ID:Dc0UcasQ.net
ヴェルダンの三徳使ってる人いるかな
ばあちゃんちの下村工業のやっすい包丁がずいぶん切れるんで
今度ヴェルダン買ってみようと思ったわ

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 00:11:24.71 ID:co+TuUlF.net
>>408
ヴェルダンは刃が薄いから本刃付けしなくてもよく切れるよね

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 00:26:35.56 ID:jTfMAQUu.net
薄いからって鈍角に研ぐと刃落ちが早いでしょうに
特にヴェルダンは鋼材がショボいから切れ止み早いし
本刃付けしてしまったほうが刃持ちはいいんだよ
ここは机上の空論で本刃付けを否定する住人が多いけど

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 02:30:33.46 ID:y+sQT+fj.net
なんか最近真っ赤なやつが多いがいい傾向なのかな

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 02:35:41.76 ID:ewd1PhqB.net
>>407
坊っちゃん人を嘘つき呼ばわりする前に少しは調べような

https://i.imgur.com/2tbSLPe.jpg

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 05:08:32.61 ID:DkpPabA1.net
>>410
毎週砥ぐならヴェルダンで充分
毎日砥ぐなら百均で充分
糸刃角は60度位にしている

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 06:41:26.14 ID:RdexPl+f.net
高村とか芦とか盛高とかの方がよく切れるよ…

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 07:55:32.27 ID:R3TMUCQa.net
>>412
×ヤフオクでいつも売っている
〇ヤフオクで以前売っていた
ガセには違いないですよね 皆様

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 08:07:58.24 ID:R3TMUCQa.net
>>312
偶然見つけました
ここなんてどうですかね?
白1で本鍛造です
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=122

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 11:10:36.58 ID:ZolelfcP.net
>>397
無くなったら補充されるやつよそれは

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 11:29:09.45 ID:y+sQT+fj.net
>>416
なんで正久なんて有名なもんを自分が発見したみたいに言うんだ
真っ赤になってる割には全然ものを知らんな

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 11:50:49.68 ID:2mUPEL8j.net
それは五香刃物製だよ

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 11:57:41.34 ID:2mUPEL8j.net
それに五香のは火造りしてないやつで本焼きでないよ。
火造りして土置きして水で焼き入れしてるのが欲しいんでしょ

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 15:34:20.89 ID:R3TMUCQa.net
>>420
なるほど ありがとうございます
まぁ、白1本焼きが数十万で買えるのって他の趣味と比べるととてもリーズナブルですよね
包丁集めって意外とお金のかからない趣味ですね

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 15:35:16.82 ID:R3TMUCQa.net
貝印の4000CLに使われている芯材について
ご存知の方がいたら教えてください

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 15:56:46.88 ID:CFqYbGKa.net
五香の白1は5年前くらいは1万円ちょっとで買えたんだけどな。

それにしても包丁全般の価格があまりにも高騰しすぎてるよな。

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 17:54:21.05 ID:ZtdyswQY.net
日本円が弱くなっているのと日本人の購買力が下がっているのが原因
このところの金利差によって米ドルに対して毎年3円前後価値が下がっているから今年の107円は10年前だったら130円以上に相当する

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 21:04:19.73 ID:R3TMUCQa.net
白1の牛刀を自分で買おうとは思わないけど
ふるさと納税でもらえるならコレクション用で1本ありかなと思ったり・・・

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 21:58:46.51 ID:R3TMUCQa.net
でもミソノの440にした方が無難かな・・・
とも思ったりする
先輩方はどう思いますか?
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21205/338335
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12217/721419

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 23:11:45.00 ID:RXgYxKHe.net
無難なのはミソノモリブデン鋼
440は実際あまり売れてないし研ぎにくい割に長切れじゃない
モリブデン鋼と比べると研ぎにくさ150%で長切れ120%くらい
割に合わない

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/24(月) 06:39:30.65 ID:lkjYpc4A.net
>>427
そうなんですか ありがとうございます
同じ目線で見るとUX10はどうなのでしょうか?

429 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/24(月) 12:18:51.31 ID:/T7tWe6o.net
>>290
あるよね、これ

430 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/24(月) 15:09:13.97 ID:lkjYpc4A.net
モリブデン鋼は8Aになったらしいから
440はそれ以下

431 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/24(月) 15:24:18.39 ID:fvFmEpUQ.net
今のミソノ440はグレステンと同等の鋼材やで

432 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/24(月) 15:55:37.19 ID:/8hZz7FR.net
グレステンと同等だとUX10との差がほとんどないか逆転するかなんだが

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 08:37:02.48 ID:vMnXPYJk.net
料理ど素人は包丁選びが好きやね

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 12:36:54.86 ID:fi8s4aeu.net
男は刃物が好きだからね

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 12:50:52.04 ID:e0f7X6Hd.net
料理玄人も包丁選びは大好きだよ

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/25(火) 14:39:53.60 ID:TDPHIeHB.net
エスパーだらけのスレ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200