2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/16(木) 22:46:14.89 ID:SSWdfUSj.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1553083315/

633 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/14(日) 18:00:07.91 ID:IBV03E3a.net
筋引きNGな

634 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/14(日) 18:05:45.88 ID:tAquN5pe.net
>>630
差別主義者かな

635 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/14(日) 21:37:26.46 ID:wPSaZRFh.net
片岡製作所のDPS CLADって普通のタイプとどう違うかわかる?調べてもよくわからんのだよね

636 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/15(月) 00:07:50.33 ID:5eiHxLwC.net
俺の魂のペティナイフは
まだ尖ったままだぜ
切れ味だって落ちちゃいねえ

637 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/15(月) 00:20:05.23 ID:zsKYkrz0.net
そりゃ使ってないからな

638 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/15(月) 02:07:40.60 ID:St5rA1uc.net
>>635
芯材が10Aの割込み
使ってるが良いよ

639 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/15(月) 06:38:46.48 ID:xf7XJKTU.net
>>638
なるほど、割り込みかどうかの違いか
教えてくれてありがとう!

640 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/16(火) 23:32:41.93 ID:CDEPZnL4.net
アマゾンのセールで包丁めっちゃ安かった

https://i.imgur.com/xxsgekZ.png

過去スレでアマゾン話題になってたから
粘って良かったわこのスレに感謝

641 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/16(火) 23:38:16.11 ID:Cht2MymA.net
>>640
俺も昨日正本の10Aの27センチ筋引きを1万以下で買った
普段なら2万くらいするから安く買えて満足

642 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/16(火) 23:44:46.29 ID:YIJzM8+x.net
犯罪者予備軍

643 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 01:02:04.13 ID:eEuf9+Ex.net
ネットで買うと歪みが悲しい

644 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 01:21:16.54 ID:9+du9yko.net
>>643
アマゾンが直接販売しているものは包丁に限らず極上品だけだよ
アマゾンに欠陥品を卸すと以降値引き強制されたり
販促コスト(ポイント)を提供させられたりで赤字になるから
だからアマゾンに卸すものは百貨店向けと同じレベルで厳選される
怖い会社だよアマゾンは

645 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 06:39:58.87 ID:TNQXzXm+.net
やっぱアマゾンで買って歪んだ包丁来たやついるんだw
俺もアマゾンで残り1個で安かったから買ったらS字に捻じれてる包丁来たw
速攻返品したけど

646 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 08:16:49.65 ID:CkfQaBJX.net
>>604
骨スキ捌きやすい?
相出刃もアジ切りも持ってるけど鋼なんで
イノックスの骨スキ気になってるんだ

647 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 09:47:11.67 ID:bTuk0iwc.net
>>646
骨スキは片刃しかないからイノックスにこだわる必要ないよ
書いてなくてもステンレスなら間違いなくイノックスになってる

648 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:07:11.92 ID:CkfQaBJX.net
>>647
なるほど、ありがとう
出刃より薄いのが取り回し良さそうで気になってたんだよね
買ってしまいそうだw

649 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:14:54.27 ID:gLjAEniU.net
骨スキは刃がほぼ直刃でアゴは太くて切っ先は細くてだから慣れないと使いにくいよ
慣れてしまえば問題ない
ただし骨スキは実物見て手に取って買ったほうがいい
全部の骨スキが少し厚めで鈍い片刃の刃付けではないから
中には両刃のもあるし牛刀と変わらない厚さのもある
そういうのを買ってしまったら出刃代わりに使うのは難しいから

650 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:15:01.79 ID:R90oA0Lf.net
イノックス=英語以外(確かドイツ語)でステンレス
別物扱いしてたら、不錆鋼と書いてあるからステンレスじゃねえとか言い出すのとレベルが変わらん

651 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:17:06.10 ID:W8OnTIjQ.net
イノックスは刃付けが片刃になってる洋包丁のことだよ

652 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:24:15.64 ID:QXMyU4fW.net
INOXは片刃ステンレスの別名
肉屋やコックは片刃の洋包丁しか使わないからINOXと書いてあると安心して買える

653 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:24:57.40 ID:CkfQaBJX.net
649、651勉強になります
やっぱり買ってしまいそうw

654 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:32:59.75 ID:+fxFvwYh.net
INOXってステンレスの意味かと思って買ったら片刃が来たけどたまたまじゃなくてこれで正しかったのか

655 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:34:08.82 ID:AQxqkRki.net
INOXの意味間違ってる人結構いるからね

656 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:34:47.54 ID:Pf/Wx1Qk.net
イノックス買ってみようかな
堺孝行のでいいかな?

657 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:36:10.88 ID:IJMbbCob.net
イノックス一度使うと普通の包丁にはもう戻れんよ

658 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 10:38:29.36 ID:30KO5dy5.net
三徳のinoxってある?

659 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:02:05.53 ID:3Ad/4K/Z.net
お前らもINOX一度使ったら自画自賛すると思うよ

660 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:04:55.41 ID:7yvDhBlq.net
イモックスイモックスって
うるせーぞ

661 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:07:33.16 ID:g7Al0hJp.net
>>644-645
どっちだよw
まあ実店舗の方が安心だよな普通
でもAmazonも返品交換が余裕で出来るからな〜

662 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:12:23.70 ID:oLEy7Enx.net
アマゾンが販売と発送両方してるやつは極上品だよ
他社が販売して発送をアマゾンがしてるのとか
販売も発送も他社のやつはごく普通の通販品質
この差大きいので買う時は気を付けて

663 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:17:11.13 ID:6NvOfB+r.net
>>652
出鱈目を書くなよ
INOXはフランス語でステンレス鋼を意味するだけで刃付けは無関係だろ

664 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:27:43.71 ID:dOrjdIxg.net
>>663
まともな研ぎ師の人が言ってるんで間違いない

> 「9:1の刃付けの事をINOXと言います、料理人専用の牛刀なんかにまれにみられる刃付けです。
> ただ、刃物メーカーの方がこれを全くわかって無くて、両刃なのにINOXって刻印して有ったり(割と
> マジで見ます)本当に大丈夫か?って思う事もしばしばです。」

665 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 11:33:11.94 ID:6NvOfB+r.net
>>664
釣りは止めろよ
それを書いたのはギリ健の水洗だろw

666 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 12:16:40.30 ID:X6xg4aJ/.net
>>664
先生大変です!コイツ片刃じゃ無いのにINOX名乗ってます!
http://www.beretta.com/en-us/92-fs-inox/

667 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 13:30:58.84 ID:g7Al0hJp.net
ナイフだけどオピネルも両刃なのにINOXだぞ
ステンレスのことなんじゃないの

668 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 13:45:44.92 ID:6NvOfB+r.net
>>667
腕時計でもINOXがあるからね
片刃の腕時計ってなんだよって話だよな

669 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 14:18:18.06 ID:eOgmoDfI.net
>>664
なるほど

670 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 15:24:05.31 ID:vBno9Gpd.net
頼むから選び方の話をしてくれ

671 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 15:55:05.91 ID:k2d9sNHV.net
欲しいと思ったら買う

672 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 16:06:50.60 ID:eOgmoDfI.net
気になったらポチってダメだったらクレーム付けて返品

673 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 16:07:08.32 ID:Mxwim2qT.net
acier inoxydableから短縮してINOXと呼んでる
単なるステンレスの意味だよ

Victorinoxの名前の由来は母ちゃんの名前とINOXかけ合わせたもの

片刃とか意味不明すぎる

674 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 17:06:32.23 ID:jKLk1uNa.net
イノックスは片刃じゃないことにしたい人が自演で多数派工作してるんだろうな
単発ばっかじゃん

675 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 18:13:51.54 ID:zg+bwrAU.net
INOX片刃のすいせんは、かまうとしつこいぞw

676 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 18:26:41.13 ID:bG+NICST.net
ネタでやってんの?
本来の意味と一部の業界で実際に使われてる意味とが有るだけでしょ?
争う意味がわからない

677 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 19:39:42.65 ID:ApoL1+Bj.net
どこから手をつけていいのかわからない流れ
(堺孝行inox柳、出刃ユーザーより

678 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 19:41:44.24 ID:2iXT04EL.net
百均Galaxy
https://youtu.be/UjLEuPW6Dlg

679 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 19:46:46.13 ID:2iXT04EL.net
同じく
https://youtu.be/0P6klz6BTek

680 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 19:49:42.09 ID:X6xg4aJ/.net
>>676
いや、包丁関係のサイト見てみてもINOX=ステンレスの一種(素材)って情報しか出てこないんだが…
特定の業界ではなくて特定の誰かしか使ってない意味なんじゃねーの?

681 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 20:03:02.23 ID:ynHJoCey.net
>>680
いや、だから本来の意味はそれだけで、
でも実際の包丁ラインナップでわざわざINOXって言葉を使ってるものは片刃のステンレス包丁だけで、
事実上はINOXって書いてあったら片刃のステンレス包丁のことだな、と見なされてるよ

ということじゃないの?

682 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 20:19:11.44 ID:QJr7bUlY.net
>>678
凄いなこれ

683 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 20:46:53.27 ID:eEuf9+Ex.net
変な魚おじさんかな?と思ったら変な魚おじさんだった。

684 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 21:02:48.81 ID:6NvOfB+r.net
>>681
見なされていない
知的障害者の自称研師が一人で主張してるだけだよ

685 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 21:08:30.80 ID:fsdIDvj4.net
>>681
そのくらいなら「そんな包丁屋or料理屋もあるんだ珍しいね」くらいで済むんだけど。
>>664の例では「刃物メーカーが両刃にINOXってつけて売っててコイツら頭大丈夫か?」という感じなのでみんなで「むしろコイツのほうが頭どうかしてるね」という流れになってるんだよね。
包丁メーカーでも刃の形じゃなくて鋼材の種類を指すのが一般的というかそれ以外の意味で使ってるところは調べても見当たらないしね。

686 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 21:27:52.09 ID:+ykHc7nf.net
牛刀270、ペティ150、骨スキ150で全部ミソノモリブデンなんだけど、筋引買うなら長さは240がいいのかな?
できたらミソノ以外を買ってみようと思っててグレステンか正本のステンレスを検討中
長さのことと、ディンプルの有無が重要かどうかの2点で悩んでる
240または270でディンプル有りならグレステンで無しなら正本
そういう感じで考えてるんだけど誰か入れ知恵してくれないかな

687 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 21:41:27.17 ID:J9Ri4aFP.net
>>685
なるほど。

688 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 23:26:22.56 ID:5PKTEay0.net
>>686
遠回りで全くの無駄な人生

そんな道を歩む人がいてもいいじゃないか

だってオタだもの

  みつお



よってミソノ買え

689 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 23:39:53.24 ID:k2d9sNHV.net
>>686
ディンプルなんて
数十人分の食材を切り分ける状況じゃないと
汚れが溜まるだけでメリットないで

690 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 23:44:16.25 ID:QJr7bUlY.net
俺もミソノ使ってるけどオールステンレスの牛刀欲しいからグレステン買ったわ
たぶん明日明後日には届く

691 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 23:48:46.21 ID:5PKTEay0.net
>>689
持ってもいない奴ほど無知のくせによく吠える
馬鹿丸出しだな

692 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 00:03:31.53 ID:RFqztvy9.net
>>689
一度に大量に切った時に切れ味が落ちにくいんだよな

693 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 00:12:52.37 ID:ic37V3HY.net
>>692
全然違う

694 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 00:19:31.32 ID:ic37V3HY.net
>>691
持ってんの?
何を切るのに使うの?
教えて

695 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 11:06:27.32 ID:6Gkz8DWO.net
一生モノといえる包丁探してます。
ZWILLINGのボブクレーマーと佐治武士ではどちらがお勧めでしょうか?
他にお勧めはありますか?
どちらも3〜4万円ほどのもので検討しています。

696 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 11:43:15.52 ID:fDUXF53Q.net
牛刀と三徳てなにがちがうのですか?
長さだけ?

697 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 12:00:01.40 ID:eD9WpPYr.net
形状が違う
三徳のほうは直線刃の部分がある感じ、刃先近くまで刃幅がある
菜切と牛刀のいいとこ取りなのでそうなる

698 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 12:43:26.90 ID:gsHjal8t.net
>>697
ありがとう御座います。
直線部あると切りやすそうですね。
とりあえず買うのなら三徳が無難ですか?

699 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 12:54:11.52 ID:mQgdNo5P.net
またか

700 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 14:46:52.59 ID:e56rYBVi.net
家庭用なら三徳でいい
牛刀は趣味

701 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 14:50:02.42 ID:bGzF6a1E.net
>>699
ああ
だが、たまには見逃してやれ

702 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 15:15:29.47 ID:a9Q3p+7H.net
みんないってても50代とかでしょ
そんなんで一生ものの包丁とかわからない
そもそも一生ものを手にしてたら
こんなスレ見ない

あと一生ものは存在してない気がする

一生ものの定義とは?

703 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 15:16:44.37 ID:a9Q3p+7H.net
またあれか
プレゼントしたいんだけど
→本人に聞けよ

の流れなの?三徳牛刀は

704 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 16:42:12.19 ID:SKprN5bi.net
お前らなら京アニ放火事件の包丁特定できそう

705 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 17:11:52.57 ID:RFqztvy9.net
その包丁が一生ものかどうかは本人次第
それこそダイソーのギャラクシーでも大事にして削りすぎないように手入れしていけば何十年も使えるかもね

706 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 17:45:29.78 ID:UnRgY05/.net
ディンプルのメリットは↓な

>サーモン加工が、施された包丁は、切るときの抵抗が少ない、ため、刃の切れ味が悪くても問題なく食材を切ることが長所です。

707 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 18:04:41.91 ID:NsjzBn29.net
>>702
一生ものかぁと思い始めるのは五十六十過ぎてからじゃないのかね
残り時間が図れる年齢になると欲しくなるんだよ

708 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 18:17:34.42 ID:Eg8cjfqX.net
マジレスするけど一生モノが欲しいなら以下の条件を考慮してみて
・オールステンレスまたはプラハンドル鋲留めの溶接鍔
・炭素含有量は1.0%以下
・クローム含有量は15%以上
積層強化木のハンドルは10年もするとツヤが失せて水を吸うようになってくる
和包丁の柄はもちろん劣化しやすい
またステンレス包丁の大半のように13%程度のクロームしか含有していないと研ぎやすい半面で小さく深い錆が出やすい
また炭素を1.0%以上含むような鋼材は欠けやすくデリケートで一生使う間にトラブルに見舞われる可能性がすごく高い

709 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 18:27:12.50 ID:YaJWzrvi.net
鋼の包丁てステンレスより切れ味いいのですか?

錆びやすい鋼を選ぶ理由てなんですか?

710 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 18:42:41.32 ID:Fl8bPfUb.net
まだやるのか

711 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 18:47:57.72 ID:cDQCoVcC.net
設定さんのとばっちりで質問がしづらいスレ

712 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 19:11:31.77 ID:9TWUh/IQ.net
雑に扱われてた30年以上前の鋼+天然木ハンドルの包丁でも
リストアしてやればまだまだ使えるけどね

https://i.imgur.com/wBCMJt3.jpg
https://i.imgur.com/JohbobW.jpg

713 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 19:14:12.01 ID:hT1d5acn.net
>>708
グレステン買えってことか

714 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 21:17:09.77 ID:HHGMKADu.net
>>712
結構大丈夫なもんですね。
持つとこは木と一体の素材どっちがよいのですか?

715 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 22:18:14.74 ID:6d84c0vK.net
>>686
270か300の方が良いかと

716 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/18(木) 22:22:57.62 ID:9TWUh/IQ.net
>>714
木製のハンドルなら痛んでしまっても包丁屋かメーカーに預ければ交換してもらえる
その気になれば自分でだって修理できる
天然木でも積層強化木でも重篤な状態になる前に直せば包丁自体はいっそう長く使えるはず
200円もしない木っ端でも2500円のマイカルタでも自分で手間をかけた分だけ愛着が湧くというもの…
まあ樹脂やステンレス一体型ハンドルならそういう余計な手間をかけずとも使いつづけられるだろうね

一生モノにする包丁を選ぶつもりなら素材なんて人それぞれ何でもよくて
ブランドでもデザインでも使い勝手でも自分の嗜好で
飽きずに長く愛着を持ち続けられそうなものにすればいいんじゃないかな
あなたがまだ若くて裕福でもないなら無理してでも一念発起で高いものを買えば
それだけで長く使いつづけようという思い入れになるとおもう

717 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 02:39:05.44 ID:1wCDTK8R.net
一生ものとかいいつつ、ペティしか買うつもりがないってどういうことなんだろうね。


結論
好きなのを変え。

718 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 02:43:39.37 ID:ga7iqEgp.net
好みを変えろってことか

719 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 03:10:14.22 ID:1wCDTK8R.net
一生ものって、結局は思い入れの強さだからね。

720 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 03:36:08.98 ID:gngvca8a.net
ヤフオクのモリブデン鋼の牛刀(24cm)で十分
ただ最近落札が高めなのは気になる
自分落とした以前は1800とか2000円未満だったのに

721 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 10:28:45.14 ID:f5bnP5Sm.net
俺は木製ハンドル不潔だから嫌いだわ
ミソノあたりもステンレス一体型出してくれんかな

722 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 10:50:50.17 ID:jpKmpTOt.net
>>720
やすくていいね

723 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 14:08:07.72 ID:xkfKgIx3.net
自分の腕では一万円オーバーくらいの
堺包丁の出刃とかがもう既に一生ものだよ

個人的に燕の包丁でいいのあったら教えて欲しいけど
何かない?

724 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 14:18:38.14 ID:HbYDCVEf.net
研ぎ減りするので一生使えない

725 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 14:33:28.79 ID:0VdRnUaj.net
>>723

パン切りとか?

726 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 15:40:07.62 ID:xkfKgIx3.net
>>725
出刃も柳刃も新調したし
165くらいの三徳が欲しいかなあ
いまホムセン吊しの150使ってるから

オールステンくんみたくなりそうだから質問もそこそこにしとくけど
合羽橋うろうろしても多すぎていまいちわからんよね

藤次郎とかグローバルとか
あとはタダフサ?
富真
下村工業…
あんまり知らないなと思って

道具街うろうろするのが
趣味なんで引き続き手に取ったりしていろいろ調べたりはするけど
燕市とかに観光に行ったりすると楽しいんだろうかね

727 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 16:12:47.32 ID:9W7wngMV.net
錆びにくく切れ味の良い、君たちが購入したいと思う高級包丁って何?
研ぎやすさ、永切れするかどうかは気にしない

昔に買った堺一文字光秀の1万ほどの三徳にあきたんで買い換えたい

728 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 18:58:43.68 ID:vjtY+h1j.net
>>727
もう買ったけど
ツインセルマックス

729 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 20:12:23.63 ID:h0nO5ahN.net
みんないくら位の包丁かったとある?
一万超えるとやはりたかいほうなのかな?

730 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 20:35:49.64 ID:P4oE+Mmd.net
>>728
ツインは手軽に勧められるんだがツインって切れなくなったとき何で研いでる?

731 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 20:52:41.33 ID:ecFCsPpk.net
>>730
黒幕

732 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 20:53:32.30 ID:ecFCsPpk.net
>>729
高い方がいい ということは無いが
いい物は高い

733 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/20(土) 06:53:08.81 ID:Zm1WkxyV.net
>>726
>藤次郎グローバル下村工業

玩具みたいな包丁メーカーばかりやな

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200