2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 20:57:18.38 ID:P1xuGEwq.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558014374/

2 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 20:58:05.30 ID:P1xuGEwq.net
包丁スレがたつと初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由というコピペや、トゲールのコピペが貼られますがスレのテンプレではありません
無視してください

3 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 21:23:25.23 ID:I+19zl+P.net
グレステンのTタイプで片刃研ぎでもいい仕事するって礼のサイトには書いてあったけど

4 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 21:27:39.46 ID:AGvPV8eI.net
前スレのカツオは条件が全く不明だし、検証性と再現性に欠けて全く科学的でない。

5 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 21:53:56.81 ID:2l04T5gi.net
家庭料理は自己満足の世界だもん

6 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 22:17:38.56 ID:89vHybO0.net
初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由

安い 
文句なしに切れ味が良い
錆びない(ステンレス)
耐久性が高い(切れ味が持続する)
ステンレスの割には研ぎやすい(シャプトン#1000を使えば)
高級鋼材であるVG10(V金10号)
VG10を超える鋼材は粉末ハイスしか存在しない。
いつでも誰でもどこでも同じ物が買える
包丁専門メーカーあり、大量生産であるが故に安く品質が安定している
仕上げが雑だが安い
藤次郎の中にも包丁の種類が沢山あるが、安いラインも高いラインもほぼ全部VG10である
もっと高価なのに糞みたいな鋼材を使っているメーカーが山のようにある

高いも安いも
切れるも切れないも
藤次郎のDPコバルトを基準に考えれるのがベスト。
迷ったらまず藤次郎を1本。

包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

7 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 22:18:01.99 ID:89vHybO0.net
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

8 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 22:42:52.96 ID:nUERHRgB.net
死ねばいいよね

9 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 23:03:55.14 ID:I+19zl+P.net
なんでこいつは藤次郎でも
ニッケルダマスカス
ORIGMI
モリブデン

この三種を薦めないんだ?

10 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 23:36:16.22 ID:YB30Vdgd.net
荒らすのが目的だから

11 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 23:40:35.45 ID:UNdSmk2S.net
筋スキ包丁を買うなら何がいいですか?

12 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 00:48:35.42 ID:LlnIIJDt.net
DPコバルトの出刃を持ってるけど、キングで簡単に研げるぞ
ほんとにVG10なのか?
AUS10だといわれてる「くじゃく」とVG10の割り込み藤次郎・藤寅作は
どっちがいいよ?
割り込みよりも一枚板のほうが長持ちする気がするが。

13 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 01:42:17.38 ID:iaKzSAxH.net
藤次郎は刃を柔らかめに仕上げているのか、砥ぎやすい
キンデラで砥げる

AUS10の方が砥石の上で少し滑る感じかな?
関孫六も柔らかめに仕上げているのでは?
キンデラは砥糞が多くて滑りにくい

ZDP189もキンデラ#800で砥げる
欠けたらお手上げ

感覚的粒度として、キングG-1#8000はシャプトンクリーム#12000と同じ
シャプトンの方が減りが少ない

14 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 01:46:01.92 ID:iWMEYrIp.net
ダマスカス包丁って
買う人居るの?

まあ居るよね
売れるから作るんだよねどうせ

15 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 06:52:51.17 ID:iaKzSAxH.net
>>14
多層構造だから曲がりにくい、しなりにくいのでは?

16 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 11:22:17.67 ID:6Q0kp3HW.net
カスを騙すだけにダマスカス、なんちゃって

17 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 13:14:50.91 ID:Qpnd09tR.net
実家から持ち出してなんとなく使ってた165の三徳(ステンレス)がすごい古かったんだけど柄が外れてきちゃって
また三徳にするかどうかわからんけど不便なので買うことにしたんだよね

トゲールでしか研げない前提だと
日本のメーカーの包丁はどの包丁がオススメなの?

いままで蛤刃なんて羨ましくないからな!
って態度だったんだけど

こういうときネットとかで相談するとみんなグローバルの万能包丁一択だって言うじゃんか?
ほんと迷っちゃうわ

このへんのよく使う大きさのもんをもう滅多に買わないだろうしし一万円くらいは出そうと思うんだよね

だから下村工業の熱いファンの人は
ちょっと他のやつすすめてくれよな
浮かせた一万円で研ぎ教室に通ったところですぐには上達しねえしさ

18 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 14:07:55.07 ID:AMNe3HgM.net
>>17
グローバルで何が不満なのか書かないと何も言えないじゃん

19 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 15:24:28.54 ID:87Y5rjk8.net
実家から持ち出してなんとなく柄が折れるまで使っちゃうようなひとは
一万の包丁ならどれ選んでも不足ないでしょ
アマゾンで好きなの選べ

20 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 16:12:48.26 ID:0YcJUGFg.net
>>17
グレステンだろ

21 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:01:04.60 ID:up9IS0Y+.net
>>17
関孫六で十分

22 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:03:11.42 ID:We0S2fPI.net
>>17
安い子の日か何かを買ってきて研ぎの練習すること勧める
トゲールなんて不便で仕方ない

23 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:25:04.86 ID:dr2Ddd6i.net
>>18
それは自分が包丁を研ぐ際
トゲールという道具を使用して研ぐからだよ
たまに研ぎに出すこともあるから
別にGLOBALだって研ぎに出せばいいのかもしれないけどね
知人の家に万能包丁があって何回かお借りしたけどよく切れて使いやすいと思ったよ

>>19
多分おっしゃる通りだと思うんだよ
何年も使うとわかっている道具を知識もないのにとりあえず安く買って済ませて後々安物は要らなくなるってことが性格的にちょっと無理でって実家出るとき使ってないやつ分けてもらったけど
それはそれでだらだらなんとなく柄が外れるまで使う性格なんだ

同じくらい毎日使う包丁はZWILLINGのフォースターのシェフズナイフで
今度買うのは国内メーカーが良いけど高い価格帯の包丁を持つような腕ではない

24 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:26:29.65 ID:dr2Ddd6i.net
>>20
グレステンも格好いいけど
GLOBALと同じ理由だよね
蛤刃の包丁の方々皆さんどうされてんのかな

25 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:33:21.82 ID:CtCcYZxZ.net
グローバルは6A相当のクズ鋼材
グレステンは8A以上10A未満のバランスが取れた良鋼材
一緒にするな

26 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:37:12.60 ID:dr2Ddd6i.net
>>21
下村とか貝印に対してリスペクトはあるけど今度にしたいかな

27 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:37:52.11 ID:iaKzSAxH.net
>>16
ダマクラカス?

28 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:43:55.75 ID:dr2Ddd6i.net
>>22
まあ練習しろって言うよね

練習に抵抗があるわけではないよ
現にまだ安いやつ使ってるからね
練習し放題なわけで

29 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:44:44.74 ID:dr2Ddd6i.net
>>25
それであなたは
ご自分のグレステンどうされてるの?
メンテナンス的には

30 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 18:57:53.70 ID:CtCcYZxZ.net
>>29
キンキンのチョンチョンやで

31 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 19:10:24.12 ID:up9IS0Y+.net
釣りなんだろうけど
砥げないなら安い包丁で十分だと思うぞ

32 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 19:15:56.85 ID:Q3XASmaG.net
トゲール使うなら菜切りにしておけ
ほぼ直刃からトゲールでやりやすい

33 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 19:35:39.83 ID:p5ZwB8xi.net
>>31
わりと真面目だけどね
仕事帰りに木屋に佇んだりとかしてるぞ
サマーセール中だから

研ぐのがどうしてもってやつは
居たら駄目な感じなのかなやっぱり

34 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 19:50:41.83 ID:SbEYV5zw.net
>>32
そうだね
俺は柳刃もトゲールで研いでるわ
便利だよな

35 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 19:54:25.11 ID:vEj/5r/3.net
釣り針デカすぎ?

36 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 20:04:42.60 ID:SbEYV5zw.net
お馬鹿にもわかるように言うと

いい包丁は!刃先を!薄めに!研がないと!!!もったいないんだよ!!!

トゲール使うならヴェルダンでいいよね
ずっと使っても柄とか取れないよ
ヴェルダンなら

37 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 20:16:34.35 ID:SbEYV5zw.net
だけど!刃が薄いと!欠けるし!以下略!

ほんとヴェルダンでいいと思うんだよ
柄だってステンレスだからね
俺を信じてほしい

こだわりあるわりに向上心なさそうだし金の無駄だもん

だったらコスパ追及して気持ちよくなろうという意見なのよ

38 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 20:21:35.06 ID:/h921DiJ.net
薄くして刃角を大きく取る

これが理解できて初級者だw

39 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 20:35:47.80 ID:iaKzSAxH.net
>>36
硬い包丁は欠け易い
包丁を使うのが上手くないと高い包丁は無意味

比較的砥ぎ易く、そこそこに長切れして、値段が安いのが業務用
EBM
https://www.ebematsu.co.jp/catalogindex_vol18/
Breito
http://www.ash.ne.jp/~kataoka/japanese/products/index_brieto.htm

個人的には百均包丁を買って、料理と砥ぐ練習をして、
砥げる様になってから、良い包丁を買えばいい

Galaxyはちっとも切れないが、砥げばよく切れ、すぐ切れなくなる
孫を入れて6人分の料理をしているオバチャンにGalaxyを砥いでプレゼントしたら、
よく切れるとえらく喜ばれたが、1週間で使い物に成らなくなった、と言っていた

トゲールが有効なのは、やはり、中華包丁だろ
デカイ砥石が要る

40 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 20:59:48.81 ID:mE06k5/h.net
トゲール使って中華包丁研ぐなんて漢だねぇ

41 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 21:00:41.51 ID:vEYifgPE.net
ID:iaKzSAxHは口先だけで中華包丁を使った事も研いだ事も無いのがよくわかるな
というか安物の包丁しか使った事が無いんだろw

42 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/02(金) 21:05:29.96 ID:SbEYV5zw.net
あんまり言いたくないけど菜切りから柳刃を経て中華包丁だぞ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200