2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 20:57:18.38 ID:P1xuGEwq.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558014374/

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 19:36:40.13 ID:kNOJXpaw.net
>>325
書き込む前にスレタイ読めよ

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 21:11:36.30 ID:69sv4Sqn.net
>>328
俺は全部ペティナイフでやる!
あとは趣味じゃね?

っていうペティナイフ男子ってのが
居る

お前が全部ペティナイフでやるのがまず趣味だろ
っていう

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/19(月) 23:25:58.57 ID:LJauxMps.net
>>328
4本持ってるけど殆ど牛刀しか使ってないな

332 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 00:02:20.05 ID:Xe9bysEx.net
>>330
おもろい

333 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 00:13:31.36 ID:Pj+Fr2Rt.net
果物ナイフとペティナイフてどうちがうのですか?

334 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 00:17:16.04 ID:310Q9E86.net
買っちゃった

http://imgur.com/pSyRGzK.jpg

特鋼な

335 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 00:50:52.07 ID:B9JY+Qy3.net
>>334
指毛長くね?

336 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 00:58:34.99 ID:A0qYHsGx.net


337 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 01:24:05.63 ID:D7XmuhWL.net
>>333
同じ
因みに俺もペティ男子(36)だ
https://i.imgur.com/Jc6MlvB.jpg
お気に入りは1番手前の婆さんの形見の種子島包丁

338 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 01:25:51.27 ID:uw4VANec.net
自分は、三徳と菜切り
最初は三徳一本だったが菜切りを買ってみた
打ち物の菜切りは、薄くて根菜も割れずによく切れて、刃幅も広いし軽くて使い易さに目覚めた

339 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 01:27:50.19 ID:2Gl05kTd.net
>>337
使っていない包丁を並べて何がしたいんだ?

340 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 01:31:18.00 ID:D7XmuhWL.net
>>339
観賞用にきまってんだろう
種子島包丁は使ってるぞ

341 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 01:52:16.09 ID:fGweSYJk.net
種子包丁うらやましい
魚に使うのかね?
両刃だしいろいろ出来たりする?

342 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 09:35:33.27 ID:ipUPuFqe.net
観賞用はスレ立てろよ
家庭用でも業務用でもねーよ

343 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 10:17:06.13 ID:ku4IInAZ.net
>>342
包丁総合でいいじゃん
乱立させんな

344 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 11:12:09.82 ID:9u8z++/z.net
>>334
特鋼だと、何年か前は高橋刃物の牛刀だったが、
在庫の最後かもしれない。

345 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/20(火) 14:22:16.76 ID:kNJ86skI.net
包丁とか気にして無くて、ただの穴あきステン包丁だった学生時代。
大人になって割り込みとかあることを知って、最初に手にしたのが
TojiroProの3徳だったなぁ。
以前、国内向けがTojiroProを廃止して藤次郎に変わるとか聞いて
値が上る前に菜切りとペティも買ったものの、使いこなせてないよ。
上を見るときりが無いから、このまま、と思っていたのに、
このスレ見つけたら、またいろいろ気になってしまう罠に・・・

346 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 08:08:59.43 ID:lMo+QH0v.net
>>341
小魚捌いたりする時に重宝してるよ
多分白紙だから欠けても研ぎやすいし
婆さまの形見だけどガンガン使った方が婆さまも喜ぶと思ってコレばっかり使ってるわ
包丁って形見にもなるからいいよね

347 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 08:36:18.79 ID:VvUxVRd4.net
包丁に対して食材がでかすぎる事が無い限り(一人暮らしで自炊始めた〜核家族の調理でカボチャだの丸ごと買う事が量的にありえんパターン)
「ペティ一つでどうとでもできる」と言うレベルにまず至れ、それはそもそもそんな高水準の話じゃねえ

というのがそもそもの話、難癖付けてペティの存在そのもの否定にかかる馬鹿やらに向けられたその言葉を
「ペティ一つで何でもするその他全否定馬鹿」扱いしてる煽り基地外がしつこい内容捏造の蒸し返しを繰り返す

348 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 08:41:56.03 ID:Ywtv+FSj.net
カッターナイフでやっとけ

349 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 08:53:33.01 ID:lMo+QH0v.net
>>347
どうしたいきなり
発作か?

350 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 08:56:41.57 ID:06VGFDpJ.net
ペティと三徳て大きさ以外どこがちがうの?

351 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 08:58:19.22 ID:lMo+QH0v.net
三徳じゃなくて牛刀の小さいのがペティだな

352 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 09:12:12.17 ID:3TRYtB6V.net
今、三徳包丁を使っていて、簡単に魚をさばいたり野菜の皮を剥く時に
「もしかしたらもう少し細くて肉厚の刃の方がやりやすいんじゃないだろうか」と思い始めている。
だから牛刀にしようかと思っているんだけど、どう思いますか?
自分は料理の技術的には「たいしたことない」と思っている。
逆に、三徳のメリットってなんなんだろう?

353 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 09:19:25.92 ID:lMo+QH0v.net
三徳からだったら安い出刃包丁にすれば?
それで鯛でも捌いて野菜と魚と肉で三徳と使い分けてみれば次に使いたくなる包丁も決めやすいと思うよ
三徳からいきなり牛刀だとあまり差を感じないかもしれない

354 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 09:43:04.86 ID:Z9iSu5oY.net
https://i.imgur.com/EmpwcII.jpg

関孫六8000ST 120mmペティ
ヨーカドーで型落ちだからか?3480円で売ってたから買ってきた
元は6800円で売ってたみたいたけど、WEBで調べても情報が殆ど無い

刃の構造は10000CLと同じコンポジットで梨地と鏡面の合わせ
切羽の素材はVG10だからダマスカスシリーズと同じ?
口金は溶接でハンドルはくじゃくと同じ形
積層木はくじゃくより安っぽい
量販店用のコスパモデルなのかな?

3480円ならお勧めだから近くのヨーカドー覗いてみたら良いと思う
元の値段でヨーカドーでこれ買う奴なんかいないから売れ残ってる所多いと思う

355 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 09:46:39.82 ID:nwvpvpfZ.net
>>352
牛刀に比べて刃身の幅が広いので野菜調理がしやすいこと
できるできないではなくし易さ

356 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 10:21:31.65 ID:iEBRg+Ha.net
>>346
うらやましいわ
黒打ちってお洒落だし
お祖母さんも喜んでおられることだろう

357 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 11:19:47.49 ID:9a4Bymbh.net
魚を下ろしたり刺身にするのが趣味なので良い包丁が欲しいのですが、有次、正本等有名なのは分かるのですが、その辺よりマイナーではあるけど質や値段コスパの良いおススメメーカーとかありましたら教えて頂きたいのですがどこかありますでしょうか?

358 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 11:35:44.48 ID:iEBRg+Ha.net
出刃ってこと?

359 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 11:41:51.00 ID:PMU8z+2+.net
いい包丁の製造元教えてくれって人だいたい種類をはっきり指定しない傾向にあるけど何でなのかね
揃えるつもりなのかな
文章見れば多分出刃が欲しいとわかるけど

要は簡単に馬鹿にされないブランド教えてよってことなんだよね
でも結局リアルで馬鹿にされるかどうかなんて包丁じゃなくて腕だよね

いい包丁買ってもネットの向こうにしか威張れないなら意味ないけど

360 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 11:58:35.97 ID:PMU8z+2+.net
揃いも揃って「よく知りもしないくせにマイナー志向」なのもおばさんちょっと気になるわ?
人知れず…ってのは
自分が知っててこそなのよ

知らないなら知らないなりに見に行ったり有名メーカーの包丁を買って使えばいいのにネットの向こうの人にこれ持ってたらちょっと渋い趣味だねって言われるよ!って進められたやつを通販で買うの?
そんな行為のどこがお洒落なのかしら

さっさと電車乗って合羽橋にでも行きなさいよ
最近は教えてくれるのよ

361 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 13:13:25.05 ID:gtdD8pjh.net
説明不足でした、柳刃、アジ切りです。
合羽橋は行きたいのですが東北の田舎の為中々行けません。

362 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 13:29:34.74 ID:dhHCXDpT.net
>>357
まずは有次や正本みたいな有名どころ4ブランドx3グレードくらい買い比べてみてください
大体15本くらい買って研いで使えば見る目が養えます
そして目を養ってからマイナーに手を出しましょう
目を養えば通販の商品写真でも良し悪しを見極められるようになります
見る目もないのにマイナーに手を出すのは愚策です

363 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 15:08:21.90 ID:oRkn+Qlq.net
>>361

近場なら、燕三条にいくか、福井県の越前かな?
見に行って決めたらいいと思う。
関西なら大阪の堺行けというけど。

364 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 16:15:20.53 ID:5BdYFVzm.net
新潟や福井行っても大したものないぞ
特に和包丁は

365 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 16:21:54.67 ID:CH/C0pQz.net
和包丁はやっぱ堺とかのイメージだね
燕とかは庶民派

調理道具って実は製造元とか型が何十年続くかどうかも大事だったりするんだけど他の人はそうでもない感じ?

366 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 16:58:56.34 ID:/7wl+ZML.net
実際のところ高コスパ無銘包丁探すよりも有名問屋の割引品のほうが信頼できるし安い
通販で割引率高い有名問屋の包丁探して買えばいい
無銘品は博打だから通販で買うようなものじゃないし目利きができないと良い物かも分からん
堺刃物まつりに毎年通って掘り出し物を探しているが毎年欲しい物に出会えているわけではない
買ってみたが失敗だったと思った経験も少なくない
結局分かるようになるには何十万円も使って色々買ってみる必要がある
俺自身はそれをしてしまった人間だが人には勧めない

367 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:18:33.11 ID:Vk54Jiaf.net
1000円くらいのでおすすめのペティナイフある?

368 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:19:54.30 ID:Q4PrqLAF.net
話がこじれてるな
本格的な和包丁で人と違うものが欲しいとしたら何があるのか聞いてるんだけど
黒檀銀巻みたいなヤクザ系じゃなくておしゃれな方向性で差別化できるのないの?
合わせの9寸正夫で青二か銀三くらいで5万までなら出せる
イメージとしてはオールステンレスや朴じゃない白木で桂がべっ甲色のとか
それ以外の珍しい構造のもあるなら見てみたい
お前らにはちょっと難しすぎる課題かもしれんが頑張ってみてくれないか

369 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:21:05.95 ID:lMo+QH0v.net
ダイソーでいいんじゃない?

370 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:22:40.06 ID:lMo+QH0v.net
あ、>>367宛ね

371 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:26:23.52 ID:lMo+QH0v.net
>>368
左海泉乃守は?
俺はそこのアジ切り使ってるけど確か2万円代
https://i.imgur.com/bInOYIP.jpg

372 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:27:39.94 ID:lMo+QH0v.net
リクエストと全然違うか
自分で探しとくれ

373 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:40:10.41 ID:Z9iSu5oY.net
>>368
一竿子忠綱とか

374 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:45:58.68 ID:Q4PrqLAF.net
>>371
和モダンな感じのオシャレなやつだよ欲しいのは
そういうお経が書いてあるのはいらん

375 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 17:50:00.19 ID:br27KcEu.net
お経の書いてある包丁って素敵やん
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kuwanamuramasa/cabinet/muramasa/namuamida/img57894876.jpg

376 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 18:59:43.68 ID:6CDNCVEx.net
>>366
足使って金使って見て手にとって使ってみてしてんだよね
うらやましいことです

メーカーの物使用してますが刃物祭りにちょっと行きたくなりましたわ

377 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:03:32.60 ID:6CDNCVEx.net
>>368
なんで急にそんな偉そうなのかわからんが
ほんとに買いに行けないものなの?

新幹線代なりバス代なり出して買える店まで出てきた方が安くすむよ

俺多分お前のプライド新幹線代より高いと思うもん

通販で買えるお洒落とかおすすめしないわ

378 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:13:38.41 ID:6CDNCVEx.net
おしゃれな方向性(ざっくり)

和包丁のちゃんとしたやつで
ヤンキーとかヤクザな感じのものって
そこまであるかね?
オーダーすりゃいいじゃん

お洒落ってまさかタダフサとか言うなよ

379 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 19:22:34.66 ID:CH/C0pQz.net
なんとなく偉そうだけど本質的には上のトゲール君と同じレベルだって自覚してほしい

380 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/21(水) 23:57:20.27 ID:Ywtv+FSj.net
堺孝行の焔とか
外人が好きそうなやつかな

381 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 00:52:17.06 ID:4aZ6ubWx.net
このあいだ包丁すっごい切れるようにしたら指のさきが削げた

なんか凄いぼさっとしてていろいろあり得なかった
その場所に指があるとかただの爪と皮ではあるが削ぎきれてしまう切れ味なこととか

凄いへこんでるし
指もいまへこんでる

382 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 02:30:26.10 ID:3Fns7b0t.net
>>357
その店でも黒打ちの出刃は扱っていてお手頃な価格だよ
もう20年以上使ってる

383 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 09:52:34.27 ID:JQZ/F8fm.net
>>375
活〆用かな、念仏唱えなくてもよいとか

384 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 16:48:31.22 ID:D3UBsSmb.net
>>367
ビクトリノックスのパーリングナイフがいいよ

385 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 20:42:11.69 ID:bUPMtM5/.net
銀三含めステンレスの本焼きには焼き波が見たことないのですがステンレスだと盛り土は必要無いのですか?

386 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 05:11:10.57 ID:IkpH9IJ4.net
またいつもの人かw

387 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 08:45:07.60 ID:Coa/6kGZ.net
本焼きとか盛り土っていうワードは知ってるのに
ステンレスの焼き入れについては調べない

書き込みに整合性が無いからすぐわかるねw

388 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 10:47:52.77 ID:Pk15a9bE.net
三浦刃物に、おしゃれなカスタムモデルが打ってるから選べば位と思う

389 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 14:06:50.34 ID:qCvzB7xT.net
志津刃物とかタダフサ的な路線での本格和包丁をイメージしてるのかな

390 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:29:53.08 ID:5qIrgdRB.net
なんかどこにでもこういう質問魔いるねえ

変にマニアむけで細かそうな事言うけど要望はざっくり
自分にとって手間がかかる提案をすると急にそんなんじゃなくてさw出来るだろ?お前ならwとかいうんだけど

私そういう人お猿さんの一種だと思ってる
理性が働いてたらもっと分別のある質問のしかたになる

391 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:57:57.10 ID:5qIrgdRB.net
ちなみに私は革細工好きなんで革包丁作ってる昭和な感じの鍛治屋さんで和包丁揃えた
総火造りの

個人的に私はそこの包丁見た目も結構お洒落だなって思ってるよ
私のやつはなかでも結構安物だから普通だけどそれでもすっきりしてるし

何本か買って持ち手を全部色違いで揃えるとグラデーションになるようにオーダーしてる人いた

392 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 18:58:05.88 ID:jrpNKpzH.net
385で質問した者です。
皆さんを不快にさせたみたいですね
すみませんでした。

393 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:05:05.63 ID:xdqImPEK.net
>>392
簡単に謝って済むと思ってるのか
毎日謝罪を書き込んだらそのうち許してやる

394 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:14:58.07 ID:5qIrgdRB.net
>>392

自分より知識がありそうな人が自分のために積み荷をほどいて何かしてくれるとこがわざわざ見たいわけでしょ

ガキくさい試し行動だし
マウンティングの亜種というか一種だと思ってるんだよ

395 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:30:31.98 ID:jrpNKpzH.net
すみません。
ちょっと疑問に思ったのですが
ここで教えてもらおうと考えたのが間違いでした。

396 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:32:10.96 ID:xdqImPEK.net
>>395
それ謝罪になってないからノーカンな

397 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:40:09.45 ID:KCagyod9.net
>>395
言わずにいられないんだw
悔しさが伝わってくるけど
ほんと君の言う通りでしかない

Yahoo知恵袋ってサイトあるの知ってる?

398 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 19:44:27.16 ID:KCagyod9.net
URL貼らないけどちゃんとGoogleでYahoo知恵袋って検索したら出てくるからね
IDはあるんだよね?

399 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 20:30:00.41 ID:jrpNKpzH.net
何度もすみません。
一応検索したのですが
本焼きに焼き波つけるのは硬さの違いつけて割れ難くするためだと思うのですが
ステンレス鋼の本焼きだと焼き波ないからその必要がないのかと思い。
でも自分ではその答えを見つけられませんでした。

400 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 21:16:01.34 ID:gTRIKPdj.net
そのステンレスなに系〜?
なに系よ〜

401 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 21:32:46.20 ID:Pk15a9bE.net
ほれ。
お前の好きな銀三本焼だぞ。
https://saitouhamono.com/TakaG3Hyk.html

さあ、これに好きな柄を付けてもらえるように交渉してみろ。

402 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:01:23.43 ID:jrpNKpzH.net
>>400
持ってる本焼きはZDPとVG10です。

403 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:03:15.05 ID:eQ6HGEoU.net
またか

お前らも判定が黒なら「またか」で済ますように

404 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:08:37.08 ID:jrpNKpzH.net
ありがとうございました。
教えてもらいたくて質問したから
上から言われるのは納得ですが
やっぱりここで聞くのは間違いでした。

405 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:09:49.07 ID:gTRIKPdj.net
>>402
それってなに系よ〜

406 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:17:20.42 ID:WxRefu1G.net
>>399
スレチなので他スレに移動願います

407 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 22:22:51.03 ID:mizNueto.net
>>406
確かにそうですね。
すみませんでしたm(_ _)m

408 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:11:09.70 ID:zk1E3XwU.net
銀三ってなんであんな高いんだ?

409 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:43:09.63 ID:kQsagAoB.net
ありがたがる奴がいるから

410 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/23(金) 23:58:43.28 ID:gTRIKPdj.net
マルテンサイト系〜
みたいな返しを期待してたりした

411 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 00:14:43.71 ID:34nOG+on.net
>>402
ZDPって本焼き出来たっけ?

412 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 02:03:09.30 ID:ocHkSeot.net
>>408-411
>406

413 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 07:20:06.76 ID:HQrDFsvc.net
>>411
ZDPの一枚物です。
逆に吉田刃物さんで合わせの出刃お願いしましたが
厚みがある接合?が上手く出来なくて薄い小出刃が限界と言われました。

414 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 07:32:15.45 ID:D/dO/rmC.net
>>413
http://www.hanamatsuri.co.jp/toiawase/index.html

作るとき一緒に質問すれば良かったのに?

415 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 07:32:56.16 ID:D/dO/rmC.net
>>413
>>412

416 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 12:36:34.04 ID:VatMMOxq.net
ZDPは本焼きじゃなくて全鋼だろ
焼かないと脆いし焼き戻しもないから全体に同じ焼きを入れることになる

417 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 13:19:47.01 ID:J80omAGP.net
粉末ハイスはR2が好きだな
仕事用は白紙1号
自宅用はR2を使ってる

418 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 13:29:52.36 ID:mPoe6qtL.net
>>416
>>417
>>414
>406

419 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 13:43:59.95 ID:VatMMOxq.net
>>418
ならZDPはスレチですって>>1に書けよ

420 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 15:05:51.94 ID:J80omAGP.net
>>418
お前がな

421 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 15:58:30.26 ID:FK4OA687.net
いや特定の鋼材がスレチなんじゃなく、選び方以外の話は総合でやりなよって話じゃ?
>>418じゃないけど

422 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 17:41:37.49 ID:C4zv0g/g.net
>>418
お前もなんだよ

423 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 17:53:57.66 ID:J80omAGP.net
>>421
俺は仕事用と家庭用の包丁の鋼材の選び方について話してるが?

424 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:18:59.64 ID:J0ROqSU2.net
>>417
やっぱり仕事用は研ぎ易さが大切だから?

425 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:23:49.34 ID:FK4OA687.net
>>423
>>419にレスしたんだよ
安価つけなくてすまんな

426 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:28:35.20 ID:C4zv0g/g.net
話題になってる竹製品のニュース見て思い出したが

以前竹の柄の包丁をBBQでドヤ顔で使ってる人いたわ
当時は趣味人だなとか思ってたけど
一応どこのもんか聞いとけば良かったかも

ネット検索したらだいたいこれかなというのがあるけど確証はない

427 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:36:03.61 ID:xEusIOuP.net
姉が遊びに来ていて
家のux10で料理を作ってくれたのだが
これよく切れるね頂戴と言いやがった
無理と言ったら
冗談よ的なことを言ってきたのだが
目がまじでもらう感じだった。

女は怖いなぁと思った。

428 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 18:54:28.05 ID:rVKcAiz9.net
>>427
ただでやれよ、そんなクソ包丁

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200