2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/01(木) 20:57:18.38 ID:P1xuGEwq.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558014374/

464 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 21:25:41.85 ID:1xCG79KZ.net
ミソノモリブデン鋼が6Aだと書いてるレスをみたんだが、6Aはモリブデン配合されてない
8Aだよね?

465 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/25(日) 23:17:33.41 ID:jFjaxWhP.net
>>463
よっぽど汚かったんじゃね?知らないけど。
木柄ダメとか言ったら和包丁ほぼ全滅するからなw

466 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/26(月) 01:28:18.59 ID:iB+7VbDh.net
>>464
通称6Aと言われているのはAUS6Mのほうでモリブデン入ってるよ
AUS6は入ってないけど

467 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 12:16:24.81 ID:9+8UfzSt.net
>>466
鋼材名は解らなくても、通常「モリブデンバナジウム鋼」としている
鋭利な刃を付けなければ、そこそこに切れ、刃保ちも良いし、刃欠けしにくい

468 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 12:22:16.74 ID:EUaZeF/E.net
>>467
アンカー付けて無意味なレスするのやめてくれる?

469 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 12:38:35.73 ID:tdHmhuqv.net
選び方以外の話するのやめてくれる?

470 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 13:23:00.26 ID:003g38wD.net
しみじみみんなメーカーとかブランドの洋包丁を買うんだなあと思うわ

鋼材がいいとえげつなく切れるもんね

471 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 14:36:25.41 ID:FTCPOqGL.net
そりゃ無名より安心だろ

472 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 14:40:27.72 ID:k+dfBLtq.net
刃物業界全体的にハッタリや嘘や誇大表現が多いから有名どころを買わないと大抵は後悔する

473 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 21:53:42.00 ID:hbB3Lba4.net
でも、長さ240で3万越えると鋼本焼きとあんまり変わらなくなる。

474 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/27(火) 22:26:16.40 ID:8g9V5iHJ.net
>>466
なるほど勉強になった
サンクス

475 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 00:33:46.24 ID:0A6wMIJC.net
出刃包丁をサイズ違いで持つなら
何寸vs何寸が攻守最強なんだろう

うちにはすでに5寸があるのに何故4.5寸を買ってしまったのかいま悩んでる

476 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 00:37:42.01 ID:0ZHweWki.net
>>475
大きい方で7寸か7寸5分
小さい方で5寸か5寸5分
というのがいいと思う

477 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 00:51:40.87 ID:0A6wMIJC.net
>>476
なるほどありがとう

478 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 12:57:08.86 ID:mKOekN7S.net
>>470
池沼が知ったかぶりでウソを書くな

切れ味に鋼材は関係無く砥ぎ次第
https://youtu.be/0P6klz6BTek

砥ぎ易さ、刃持ち、刃欠けのし易さ、錆易さ、が鋼材に関係する

479 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 13:08:55.13 ID:mKOekN7S.net
最も良く切れるのは、打製石器
現代で身近な所では、ガラスの破片
但し脆いし安定した形状が作りにくいから、包丁としては使い勝手が悪い

太古の昔は打製石包丁、次に磨製石包丁が使われていた
「サヌカイト」
http://haniwa.tyonmage.com/simpleVC_20101201233044.html

480 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 13:59:55.94 ID:NW91Dy7e.net
>>478
YouTubeで見た知識かあ

481 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/28(水) 14:45:28.46 ID:DsA7b1VQ.net
大切な事は全部YouTubeが教えてくれました

482 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 00:40:10.75 ID:00tK/XU9.net
で、包丁の選び方は?

483 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 01:44:14.58 ID:cPoFMIau.net
ミソノがいいぞ
ミソノなんて糞

の繰り返しだよどうせ

484 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 09:05:40.29 ID:UEFMECJ+.net
>>482
砥げる様になるまでは百均
砥げる様になってから考える

485 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 10:10:01.19 ID:XNv3Rig0.net
100均の包丁を研ぐ練習にするならもっとまともな包丁
で練習したほうがいい
スレンレスで貝印や藤次郎の手頃なグレードで

(以下ループ)

486 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 13:12:26.28 ID:UEFMECJ+.net
>>485
百均のGalaxyは砥いでもすぐ切れなくなるから頻繁に砥ぐ必要がある
本格的に切れる様にするのには、結構技術が居る
だから、練習用として良い

ダイソーGalaxyは魚屋御用達
https://youtu.be/LPpU9jJK9Gc
https://youtu.be/mWajZgWtE7w
https://youtu.be/Skx3jz5Cu-o
https://youtu.be/UjLEuPW6Dlg
https://youtu.be/x8aXVu8dWMc
https://youtu.be/YJgevPoLX14
片刃に砥いでいる

487 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 15:58:42.52 ID:cPoFMIau.net
>>485
貝印はともかく藤次郎は値上げ後は糞
(ここでもループ)

488 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 16:03:57.42 ID:cPoFMIau.net
わざわざ買わなくても実家で死蔵されてたりする
YouTubeで得た知識で研げばタダだぞ

489 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 16:33:55.23 ID:xEchlWky.net
貝印ならべにふじの小三徳がおすすめだわ
安い、研ぎやすい、切れる、錆びない
デカい包丁買ってもサブで使える

つーか下手したら満足して他に買わないかもだけどなw

490 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 17:22:36.07 ID:gg14TVVm.net
実家の錆びたハガネ包丁を研ぐのが一番

491 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 17:55:03.56 ID:gZdPijlb.net
150ペティでなんでもやる勢が
面白そうで最近自分もよく切れそうな150ペティ買ってきたんだけど感動

なんでもこれでしようという気分わかる

492 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 18:12:35.76 ID:eiBialX9.net
210ペティのほうがいいよ

493 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:03:39.72 ID:XQYtROsf.net
それもう牛刀

494 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:26:20.42 ID:OG5aRRzi.net
ペティだとキャベツの千切りとかできないじゃん
ペティだけで全部やろうとかアホだよ
目の前にいたらぶん殴ってやるのに

495 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 19:33:01.24 ID:gZdPijlb.net
>>494
確かにそれできないよな
どうやって全部やるんだろほんとに

買ったばっかりで楽しい盛りだから
気持ちだけはマジでわかるんだけど

基本的に他の包丁が得意なことは他でやっちゃう

496 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 20:34:25.92 ID:XXBtoGRY.net
極端な例ばかりだねえ。
ペティで全部やろう勢っつうか、キャベ千とかやるなら別でしょ。
そういうのやらないなら要らないんじゃねってだけの話で。

逆にそんなにキャベ千必要なら、キャベツスライサー買っちゃうでしょ。
包丁でキャベ千するのが趣味ってんならペティは勧めないよ。柳葉も勧めないよね。向いてないもの。牛刀か薄刃でも買いなよってなる。

497 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 20:41:05.75 ID:ZDFMcAnl.net
極端ていうか本気にしすぎなのかも
冗談がちょっと極端にきついきわどい人って感じするから

498 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 20:45:04.40 ID:ZDFMcAnl.net
きつい冗談に誉め殺しで返す喧嘩を横からマジに議論してもしゃあない
ペティ男子もほんとはどうせキャベツ三徳でやってるしそれみんな知ってて乗ってるんだよ

499 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 20:52:22.21 ID:gZdPijlb.net
まず誰も喧嘩してないんだ

500 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 21:49:26.32 ID:G1g47Dms.net
>>496
キャベツ千切りなら牛刀より三徳だな俺は

501 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 22:14:59.69 ID:pwajjjAS.net
俺は正本の幅広包丁とやらが使い易くて愛用してるんだが、これ、自分の身長とキッチンの高さによると思う

502 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 22:17:21.32 ID:K6j4NVVl.net
180ペティなら三徳より長いからキャベ1000やりやすい

503 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 22:33:46.72 ID:OjOZsxwH.net
ZA18の包丁使ったことある人っている? VG10相当の鋼材らしいけど。

504 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/30(金) 23:06:31.74 ID:Mg4LO9rM.net
独り者の自炊レベルの消費量なら、千切りだって葉を1〜2枚めくって刻む程度で足りる
それならペティだろうが十二分にできる

できるわけがないと否定して叩きたい馬鹿にはできない発想
前提条件含めて都合の悪い事は頭から抜け落ちて、「自分が絶対」以外の判断ができないのがペティ否定馬鹿の特徴

できんのは、単に馬鹿で下手だから。

それに、できるかどうかと実際わざわざやるかもそもそも別問題。

505 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:08:05.36 ID:bOX5Dob7.net
>>490
お湯、アルミ箔、重曹か?

回転砥石とドリルバフが有った方が良いな
https://youtu.be/ks26n8bDScc
https://youtu.be/fkOSf4Gi9hQ
https://youtu.be/pcCqTdlH6R8
https://youtu.be/Ro52PxJEZas

506 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:11:13.02 ID:1i28jova.net
千切りするのに一々能書きがウザイ
とっととスライサー使えよ

507 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:16:11.81 ID:1FK/1TUF.net
まるで自分の経験のようにYouTube貼ってる人なんなの?

508 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:23:10.39 ID:iEnQpPyJ.net
まあペティ男子くんのいう通り
実証実践に勝るものなしだよね

509 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 00:50:09.73 ID:iEnQpPyJ.net
勘違いされちゃ困るんだけど
ペティ男子くんたちの向上心と趣味のよさを称えてるというか
みんな自分なら…参ったなどうやるんだ?って視点でレスしてるだけで

スレ的にもエモい新機軸できて良かったって思っていてそれをなんだか自分が貶められた気持ちになって悲しむとかこっちも辛いわ

うるせえぞ下手くそ!ってカリカリする必要ないんだぜ
包丁は基本的に道具として選ぶ人も居れば飾っておきたい人も居るわけだけど
でかい飾りを買うばかりで練習しないやつのことなどどうでもいいだろ?
俺は新しいペティ買ったし初心にかえってYouTube見て練習するわ

510 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 03:10:24.90 ID:rdFX86hs.net
10年程グローバルのペティ1本で全てこなしてたけど
27cm牛刀の使い勝手の良さは感動ものだったけどな
それと牛刀に変えてから明らかに包丁使いが上達したわ

511 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 03:36:02.84 ID:BWa6Ux2c.net
ペティで出来ることは
カッターナイフでも出来るからね

512 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 05:06:54.89 ID:rdFX86hs.net
どうあがいてもペティじゃ21cm以上の牛刀で難無くできることができないからなー
できないものを工夫すればできると強弁するけどできないものはできない
情けないことに言い返せない事例が出るとスライサー使えよみたいな目的を見失った返答をする
包丁スレなのにw

513 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:06:57.42 ID:TWuZNNjb.net
前提条件含めて都合の悪い事は頭から抜け落ちて、「自分が絶対」以外の判断ができないのがペティ否定馬鹿の特徴

繰り返す

前提条件含めて都合の悪い事は頭から抜け落ちて、「自分が絶対」以外の判断ができないのがペティ否定馬鹿の特徴


そもそもの発端は「一人暮らしが自炊始める最初の一つ」つまり、丸ごとのでかい食材なんぞ、
消費量的に扱えん環境での話からという前提を無視してるから、ペティ否定の言が馬鹿にされるという事を、
ペティ否定馬鹿はとことん理解せず、抜前提の抜けた状況がそもそもの発端だと捏造を続けようとする。

小分け済み食材相手でペティで足らん事なんぞまず存在せん、僅かな不足は腕と発想と工夫でどうにかし
技量が身についてから大きい物増やす前提としての「まずペティ」だったのに

話捻じ曲げて「できるわけがない」連呼、ここがペティ否定馬鹿の頭のおかしさの照明。

514 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:16:38.94 ID:Vixskcix.net
最初の一本の話ならペティなんかより三徳だろ

515 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:21:52.61 ID:TWuZNNjb.net
それすらそもそも「メリットもあるから選択肢の一つ」と言うレベルの話だったのに
絶対ありえんと噛み付くから「ペティ否定はただの馬鹿の戯言」と切り捨てられてるのに
まだ同じ事を繰り返すんだなこいつら

だから

前提条件含めて都合の悪い事は頭から抜け落ちて、「自分が絶対」以外の判断ができないのがペティ否定馬鹿の特徴

だというのに。

516 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:43:36.84 ID:itklvXBJ.net
ペティ否定派など存在しないから

どこの家にも一本はあるものを
いちいち否定するとかおかしいんで

517 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 10:56:25.54 ID:itklvXBJ.net
誰もペティを否定してないのになんで否定されてる気持ちになってるのか不思議で仕方ない

研ぎスレの

316 ぱくぱく名無しさん sage 2019/06/29(土) 02:07:24.02 ID:VtvUVbCd
150ペティ一本あればあとは趣味でしょ

ってのがたぶん発端だけどこれ書いたやつお前じゃないじゃん絶対
なに代理で戦ってんだよ

518 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 11:02:57.27 ID:itklvXBJ.net
ちなみに総じて暖かい温かい反応だからねこの人に対しては
そうかペティ一本でかとかちょっとやってみるかとか俺も俺もとか
普通に話題として面白いし

519 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 11:12:30.21 ID:TWuZNNjb.net
別にそんなもん発端でもなんでもないぞ

馬鹿丸出しでペティ否定に群がる単発IDと言う現象は、2年どころじゃない前から存在する
尻馬に乗るのも含めて単なる馬鹿

そもそも、
https://www.youtube.com/watch?v=DlXf_qO2inc

この動画で紹介されてる方法がペティじゃ絶対できんとか、下手糞以外の何者だ?
こんな発想すら存在せず、丸キャベツスライスする以外の方法が頭に無い者が、馬鹿以外の何者だ?

キャベツの千切りがペティじゃ絶対できんとほざく事の馬鹿さ加減が分かるか?
全部僅かな工夫でできる事じゃねえか、丸キャベツを切り分ける段階や、30cmある丸スイカ一刀両断求めてんじゃねえんだぞ。

520 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 11:16:09.50 ID:+mTOOLdA.net
>>514
はじめての独り暮らしとかならそうなのかな
はじめての本格刃物という意味ならペティは比較的安価なのであるある

521 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 11:21:13.25 ID:+mTOOLdA.net
あとペティの180はちゃんと見た目からしてペティナイフだなって感じなので
あんまりネタじゃないんだよな
ほんとにペティナイフだとしか

522 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 12:21:48.17 ID:Vixskcix.net
>>520
> 「一人暮らしが自炊始める最初の一つ」
っていう話だそうだからペティより三徳が良いと思うよ

523 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 12:52:38.53 ID:R1uMNlao.net
Brieto-M9proの洋出刃って両刃ですか?

524 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:05:51.46 ID:+mTOOLdA.net
>>522
そうなんだずいぶん凝った設定だね

それなら自分も小振りの三徳調達してくるわ

525 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:40:47.92 ID:TWuZNNjb.net
それすらそもそも「メリットもあるから選択肢の一つ」と言うレベルの話だったのに

と言う部分は丸無鹿か?

そこがまさに馬鹿の戯言だと言ってんだが?

526 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 13:58:02.44 ID:mlDGqk5d.net
この一人発狂してんのいつかの和包丁馬鹿か

527 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 16:29:28.27 ID:ackWY1lS.net
>>523
メーカーにきいてみ

528 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 16:29:46.61 ID:ackWY1lS.net
和包丁馬鹿とかもいるの?
大変だなあ

529 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 16:43:02.37 ID:rdFX86hs.net
>>526
たぶんそうでしょ
あんなのが何人もいるとは思えないしw

530 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 18:12:56.62 ID:P06zFmgM.net
ペティも牛刀も洋風和包丁だけど、そう言われるとフィレナイフとかシェフズナイフとか本物の洋包丁は使ったことないな
ステーキナイフくらいかな?

531 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 18:34:55.48 ID:qHsoYOx/.net
むしろ三徳が世界中に普及しててヘンケルスやヴォストフやビクトリノックスやトラモンティーナみたいな有名海外メーカーがこぞって作ってる
日本式牛刀なんかはマニアしか買わないが三徳ならどこでも買える
世界に認められた日本の包丁は三徳
お前らも認められたければ三徳にしろ

532 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 19:49:29.13 ID:ackWY1lS.net
>>529
ということは何がふれて発狂するか
わからんのか
めんどいな

533 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:07:38.83 ID:mYgRlD1H.net
>>500
千切りは菜切りが一番使いやすい

534 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/31(土) 23:45:09.85 ID:laUT/i2n.net
中華包丁もなかなか

535 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 02:13:14.49 ID:03ILb5Vh.net
>>533
そりゃそうでしょ専用品なんだから
牛刀と機能的に被るものじゃないと対照として出す意味無いでしょ

536 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 03:20:39.15 ID:4wMCdK8E.net
>>535
菜切りは牛刀でできる大抵のことはできる
菜切りは奥が深い

537 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 04:16:17.06 ID:EslQWn9D.net
じゃあ菜切りの先端を斜めにカットされて牛刀まではいかないけど軽く反りもある文化包丁で良いじゃん

538 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 05:47:29.76 ID:VNexZNA1.net
つまり、

三徳最強。

539 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 06:43:19.25 ID:BkMiKe2y.net
三徳より牛刀のほうが普及してるじゃん

540 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 07:22:33.40 ID:KIIOdXGr.net
三徳包丁は所詮家庭用包丁だからね

541 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 07:49:45.45 ID:O5vEQv8k.net
三徳の欠点は短すぎるとこだな
21くらいあればいいのに

542 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 12:07:31.06 ID:HZe9R7jO.net
三徳は小さめが好きかな

543 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 13:33:53.87 ID:zaf1FCVT.net
>>540
意外と調理場で使うところも多い

544 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 13:35:33.51 ID:o7sXiSab.net
180菜切りが打ちや刻みで240牛刀並みに使える
反りがないからだね

545 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 13:39:34.81 ID:KIIOdXGr.net
>>543
どんな店で?

546 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 13:42:47.71 ID:BkMiKe2y.net
>>545
ドシロウが始めた店

547 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 17:01:13.79 ID:W26Fusau.net
何を切るかによるし
家庭用としたって、家によって全然切るものが違ってる

548 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 18:56:43.67 ID:LrfNm4Vx.net
ニンニク切るだけとかとうふのパック開けとかなら三徳だな
キャベツは牛刀
なんでも一本でやろうとする気がわからん

549 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 22:03:53.55 ID:VzT2tD3b.net
初めての一丁↔用途ごとに持つべき

まずこの時点で前提が噛み合ってないんだよね。

550 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 22:06:36.61 ID:zEd9rEC2.net
最初の一本は210牛刀がいいぞ

551 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 22:57:09.70 ID:VzT2tD3b.net
初めての一丁、1丁だけで全部済ますとなると、どこで我慢するか、どこを優先するかどこまで自力でやるのかって選択になると思う。

昔は水煮野菜とか冷凍野菜あんまなかったから三徳が正解に最も近かった一方、ホテルのおまけみたいな狭い1Kのキッチンには5.5寸の三徳ですら持て余すと思うし。

1万円で貝印3丁買うって選択肢もあれば、1万円で1丁って選択肢もあるし、正解は本人の志向によるよね。初めて自分の包丁を買うのだから、想定するのはだいたい新大学生・新社会人、初めて親許を離れる人になるはずだけど。

時短志向、カット野菜や水煮パックも積極的に使う。キッチン狭い
→小三徳・ユーティリティ、15ペティ

出費は抑えたい。時間はかけてもいいから素材の下拵えからいろいろと。ほかのツールもできれば買わないで済ませたい。キッチンは多少余裕ある
→16.5か18の三徳

ローストポーク・ローストビーフなど、ブロック肉料理したい
→あんた新婚さんか?21牛刀も選択肢に入れてもいいのではというか、1丁に絞ることもないのでは

料理が趣味、または道具マニヤ。なんならキッチンに人が住めるぞ
→1丁と言わず好きなの欲しいだけ買えアドバイスなんてねえよ買ってから後悔しろ

などといろいろな場合を想定しながら長レスする遊び。

552 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:14:43.25 ID:BkMiKe2y.net
長居

553 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:41:34.19 ID:BOnhzR1X.net
>>551
13cmのペティ
(フルーツカットだけではなく小魚の3枚下ろし等が大名ではなく出来る)
18cmか16.5cmの三徳
(普段使う万能包丁)
24cmの牛刀
(キャベツや白菜を半分)
27cmの骨スキ
(刺身を引く時)

554 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:46:18.45 ID:zizkmLCc.net
15センチペティ
21センチ筋引
24センチ筋引
30センチ筋引
骨スキ

これで大体できる
三徳や牛刀は持ってるけど使わない

555 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:55:48.47 ID:BkMiKe2y.net
>>554
カッコいい~!!

556 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:57:58.95 ID:83+ntb/P.net
長いうえ独特の片仮名使い

557 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/01(日) 23:59:41.30 ID:83+ntb/P.net
小振りの包丁を買ってわかる家庭用包丁の小振りのよさ

三徳ペティは150出刃は四寸五分

558 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:09:34.33 ID:UaSvcAUu.net
近い
牛刀210ペティ150小出刃105だ

559 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:16:33.52 ID:5k8o3j/t.net
24cm牛刀が万能包丁
なんでもできる

560 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 00:26:48.46 ID:jBOefP9Y.net
料理教室で奥様が持つ藤次郎の出刃は五寸

柳刃八寸牛刀七寸三徳五寸

561 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 01:57:47.71 ID:7nXDrf5u.net
ペティ120で毎日大変です

562 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 12:36:30.38 ID:Zft0Raf+.net
>>554
中華包丁が有れば完璧
https://www.monotaro.com/p/8873/9506/

魚には牛刀が良い
https://youtu.be/X6mLwgzH9nQ

河豚でも出刃は要らない
https://youtu.be/G0RAWz8FDDs
https://youtu.be/Z-OtZsLOk0M

出刃が必要なのは水産加工だけ
https://youtu.be/3T38-kL-w0g
https://youtu.be/6X9KrpQeYeE

563 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/02(月) 22:11:14.75 ID:Zft0Raf+.net
>>546
魚屋だけど、幾ら何でも酷い
https://youtu.be/rZLWZAIOjCA
俎板を拭いてから捌け

>>548
ニンニクは潰してから皮を剥いて刻むから、牛刀・三徳関係無い
タマネギや魚は先が尖っている牛刀の方が使いやすい
デカいキャベツには西瓜包丁がある

河豚でも関節を折って関節に包丁を決めるから、牛刀で問題ない
鯛の梨割は包丁の刃が薄い牛刀の方が刃が厚い出刃よりも簡単
叩き切るなら中華包丁

包丁の切れ味は殆ど砥で決まり、刃持ちや歯欠のし易さは鋼材と打ち方が関係ある

理想的な砥をしたら、初期的切れは、クロムが多いステンレスでは白紙に勝てない
食材への掛かりが違うが、刃持ちはしないから、築地でもステンレスが主流になっている

ZDP189は青紙スーパーと同等の切れ味だけど、欠けた時の砥が困難で回転砥石必須

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200