2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 76丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:13:23.65 ID:ijIKOUVa.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1564660638/

■姉妹スレ
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

757 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 11:05:00.84 ID:97JXgkuy.net
多分ここ見てる人は本職や趣味の人多いだろうから
そういう人は調理学校や職場の先輩やらに教わってたり
男性で多いけどとにかく買う前に包丁の事を調べるって事するから
自然と研ぐことの重要性理解して研いでるだけで世間一般の見識ではないんよね

758 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 11:36:12.22 ID:KCONRK0/.net
本職も研がない人は徹底して研がないからトマト切るのにテクが必要な包丁使ってる人もいるね

759 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 12:02:27.95 ID:97JXgkuy.net
俺もだけど本職だからって
研ぐの上手い訳じゃないんで
仕事で使う都合研ぐ回数が多くて経験値あるから慣れてるってだけで大差ないよ

760 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 14:18:35 ID:dZAZ5X0k.net
自動研ぎ機があれば、売れたりして。

761 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 14:21:21 ID:dZAZ5X0k.net
と思ったらあるね。
貝印からも出てる。
京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-50-FP

762 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 15:47:47.97 ID:dZAZ5X0k.net
でも、濡らして研ぐやつはないね。

763 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 15:52:02.79 ID:69O+7v3y.net
この電動シャープナーってただのシャープナーと大差なさそうだけど結局研いでないんじゃね
同じように刃を荒らして食い付き良くしてるだけで

764 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:12:25.43 ID:+e85tBHX.net
普通の(?)シャープナーはヤスリで削るイメージ
グローバルのはナイフで鉛筆を削るイメージ

765 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:22:59.58 ID:RL0+Abai.net
シャープナーって
おばあちゃんの知恵袋な茶碗の高台部分で
刃をギャリギャリして包丁切れ味復活の現代版だしな

766 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:27:04 ID:dZAZ5X0k.net
貝印のは、口コミによると普通に研ぐよりきれいに研げるそう。
尼で5600円とお高いし、砥石は交換出来ない。
先を研ぐのはコツが要るようだ。

767 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:30:48 ID:+e85tBHX.net
まあ、ヤスリ棒も似たようなもんだ

768 :大松尚逸:2019/10/26(土) 16:35:20 ID:kKcudHGg.net
シャープナーはウォーターシャープ3以外ゴミだぞ

769 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:42:41 ID:dZAZ5X0k.net
口コミ見る限りは、少し難しいけど貝印のはきちんと研げそう。
ウォーターシャープナーはそんなにいいんですか?

770 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:45:43 ID:kwe8ZwoV.net
>>766
知人が電動シャープナー持ってるけど
あれ包丁研いでないよ
シャープナーと原理同じでただ電動で回転させた砥石で刃先を削ってるだけだからそのうち切れなくなる
通し加減で削れ具合も変わってしまうからオススメはしない
原理的には包丁の刃先を荒らして食材に食い付き易くしてるだけ

771 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:46:42 ID:kwe8ZwoV.net
とりあえず砥石で研ぐって事とシャープナーで研ぐって事の違いを調べた方がいいよ

772 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 16:50:18 ID:+e85tBHX.net
俺の感覚だと、シャープナーは(定量的なデータは無いよ)切れ味が五割以下になったものを七割まで戻せるイメージ

773 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 17:29:02 ID:dZAZ5X0k.net
>>770
ダイヤの京セラのはステンレスやハガネにも使えますが、口コミはそんな感じです。
でも、貝印は全然違うようで、ピカピカに研げてちゃんと刃がつくそうです。
自分で使ってないからわからないけれど。

774 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 17:31:40 ID:dZAZ5X0k.net
ても、片岡製作所 庖丁とぎ器 ウォーターシャープIII M151はもっと良さそうですね。
プロの口コミも載っています。

775 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 17:38:45 ID:+e85tBHX.net
>>773

ええええぇっ?

776 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 17:56:03 ID:Ek8Kc5T+.net
>>773
口コミ信用しすぎだろ
自分で使ってから書き込みしろよ

777 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:01:28.32 ID:+e85tBHX.net
俺、自分では使うつもりは全く無かったけど親に使って貰うために買って、一回だけ使ってみたけど

う〜ん・・まあ、全く研がないよりは良いのかなあ?っていう感じ。

正直、止めた方が良いと思う

778 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:01:53.95 ID:dZAZ5X0k.net
>>776
買ってからじゃ遅いしな。
口コミはたくさんの人の感想見られるでしょ。
悪評価や複数サイトまで見れば、参考になるよ。

中国人のガセ口コミは、☆5つが極端に多いとか、変な日本語とか、内容の細かさですぐ見破れるし。

779 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:05:13.04 ID:dZAZ5X0k.net
>>777
それ、貝印の自動のですか?

780 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:05:32.15 ID:Ek8Kc5T+.net
まぁじゃいいんじゃね
個人の自由だし
それをわざわざここに書き込まなければな

781 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:07:19.05 ID:dZAZ5X0k.net
>>780
お前さ、何でもなんでも否定するなよ
モテないぞ笑

782 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:09:18.57 ID:dZAZ5X0k.net
でも、ウォーターシャープナーは安くてきちんと研げそうで良さげ。
そんなに研がないし、こっちを買うかな。

783 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:10:18.72 ID:+e85tBHX.net
きちんとは研げない

784 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:12:55.26 ID:Eb7qHCKb.net
何で荒らしにいちいち構うかな?

785 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:12:57.59 ID:dZAZ5X0k.net
どうせ、砥石で研いだってプロみたいには研げない。
トゲールつけたくらいではね。

786 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:13:42.81 ID:dZAZ5X0k.net
>>784
そだね、シカトだね

787 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:17:01.56 ID:sXuGddIF.net
研ぎに関する解決策はこのくらい?
1 (ちゃんと)研げる人に頼む、教えてもらう 道具揃えていきなり独学は鶴首なったり失敗する可能性大
2 定期的に専門店に研ぎに出す(1回数千円、包丁買ったら無料研ぎ1回のとこも)
3 刃を駄目にするの覚悟で手軽にシャープナー

本職数十年でも自分の包丁も持たず研げない人が割と居た

788 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:20:14.74 ID:2a3vyhnR.net
荒らし「そだね、シカトだね」

www

789 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:21:25.61 ID:dZAZ5X0k.net
>>787
来年は行きたいです、過去ログだとホームセンターでやってるそうですが。
【Kai House イベント】貝印 包丁研ぎ講座
https://www.kai-group.com/store/products/detail/12035

790 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:22:59.31 ID:Ek8Kc5T+.net
NGにいれたわスマンな

791 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:24:34.51 ID:a4Yj9Fxn.net
>>748
>>749
定期的に菜切や薄刃を欲しい欲が湧いてきますが、結局数年牛刀でいけてるんですよね
プロの世界でも使われないんですね

自分はもう慣れちゃったけど、野菜を切るのがメインなんで牛刀のカーブにメリットよりもデメリットを感じる場面があって和包丁欲しくなるのはそんな時ですね

海老とか鶏肉下ごしらえする時は切っ先の便利さを痛感するんだけど台所に立ってる時間の9割くらいは野菜切ってますからね

792 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:24:40.49 ID:Eb7qHCKb.net
>>788
ホンマやで

793 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:27:29.54 ID:L61y6aop.net
ID:dZAZ5X0k

この人って句読点の使い方とか語彙の偏りでいつもの人ってすぐ分かるよね
「なんでも否定するな」と言いながら、研がない一般層を許容できない寛容性のなさ
自分の世界が正しいと思い込んでて自分自身が一番周りを否定してて攻撃的なのに気付いてない

794 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:28:29 ID:dZAZ5X0k.net
薄刃の菜切りの方が、野菜だけ切るのにはいいですよ。
プロは知らないけど、実家も三徳から菜切りメインになりました。

795 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:29:42 ID:/PwpeCRS.net
デフォがですます調なのにいきなり態度が豹変するのは引くわ

796 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:31:59 ID:dZAZ5X0k.net
低学歴の蛆虫がわいてきたな、底辺同士気が合うんだろう笑
Sラン大様が羨ましくて仕方ないだな笑

797 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:35:45 ID:dZAZ5X0k.net
重箱の隅つつくような奴は、大抵コンプレックスの塊の底辺野郎なんだよ笑
中卒高卒Fラン大の包丁にもど素人な人間の意見なんざ、害悪でしかない。
ウケるわ〜🤣

798 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:42:29 ID:dZAZ5X0k.net
いっぱしの職業人ならその位の事は何とも思わんだろうが、お前らみたいな底辺はコンプレックスがうずいて反論したくて仕方ないだろう笑

799 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 18:54:16.65 ID:L61y6aop.net
>>795
ID:dZAZ5X0k のいつもの人の最大の特徴だね
頭が緩い句読点多めのですます調だったのが
人が変わったように攻撃的になるんだよ

汚い単語も特徴的だからワッチョイなくてもすぐ分かる

800 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:01:52.20 ID:dBRTIUeH.net
包丁のスレでこんなに連投しちゃう人なんてそうはいないからな

801 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:05:15.06 ID:ZGU2xsQF.net
京セラの回転砥石タイプの電動シャープナー持ってるけど刃はちゃんと着くよ
刃幅1.5mmくらいの小刃だけどね
刃の厚い包丁を研ぎ進めたらいずれ無理が出てくるけど、当分はいけるはず

うちではセラミック包丁にしか使ってないけど
ちゃんと刃が着いて、4年くらい研ぎに出さずに使えてる
無料包丁研ぎ券が1回だけセラミック包丁にはついてくるんだけど、それで研ぎに出したのと大差ない切れ味だと思う

802 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:09:25.55 ID:24z5vXyJ.net
また毎度お馴染みの荒らしが暴れてんのね
毎度毎度飽きないな

803 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:11:43.93 ID:24z5vXyJ.net
どうせ中高生あたりのガキだろ
文章がそんな感じだし
最初は丁寧に連投し続けてある程度経つと豹変するから
二重人格かTウィルスでも打たれてんじゃね

804 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:23:49.41 ID:BU0MYt1r.net
京セラの電動のやつは片面ずつ研ぐタイプなので刃を付けることはできるよ
ただちゃんと刃を付けようと思ったら普通に砥石で研ぐより大変
片面に満遍なくカエリを出すという作業がおそろしく手間だし刃と石が当たってる部分がプラ部品に隠れてて見えない
なので感覚だけで長時間角度を合わせることになって刃研ぎに熟練したレベルの人でないといい加減な研ぎになってしまう

それとロールシャープナータイプでも中心をズラして角度調整しながら使えば刃を付けることができなくはない
京セラが出してるFiskarsのロールシャープナーで実践してみたけど意図的に片面ずつ研磨するように角度と差し込む位置を調整して使えば刃先にカエリを出すことができた
ただ製品設計者の意図した使い方ではないし調整も難しいからオススメはしない
どちらにしても砥石を使った刃研ぎを十分に習得したレベルの人でないと実践は難しいと思う
誰でも簡単に切れ味を戻せるというシャープナーの製品コンセプトに沿わないことだね

805 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:27:32.10 ID:kRNFjApl.net
多分砥石で研いで練習してった方が早いし楽だぞ
セラミック砥石なら水に浸けとく手間もないし

806 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:37:49.09 ID:Og5owavc.net
>>780
おまいがいちいち突っかかるからじゃね?
はたから見てもしつけーし

807 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:49:18.10 ID:VVBDjbd7.net
包丁スレ住人レベルだとシャープナー買うよりはスチール棒やセラミック棒使う方がマシだと思うの
角度自分で決められるしカエリも出るよ

808 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:50:42.86 ID:iJFDofzv.net
貝印の自動シャープナー使った方はいませんか?

809 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 19:52:44.59 ID:iJFDofzv.net
>>806
低学歴だから、言っても通用しない笑
猿並の学歴だから🐵

810 :仙台あのさあ:2019/10/26(土) 19:58:47.68 ID:1SAiIdf6.net
創価学会員をやっています。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日ご苦労様です!

811 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 20:13:37.80 ID:L61y6aop.net
いつもの人はID2つで書き込む自演癖もある

ID:Og5owavc ←サブのID
ID:iJFDofzv ← ID:dZAZ5X0kから飛行機飛ばして生まれ変わったID

ってとこかな
句読点の不自然な打ち方ですぐ分かるわ
煽る時の独特の語彙も特徴だし・・句読点打ち過ぎ

812 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 20:14:20.82 ID:TV4GuofQ.net
なんか新しいの出てきてて笑う

813 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 20:38:36.96 ID:Og5owavc.net
>>811
句読点使ってないのだが
あなたは句読点にこだわるアスペ?
精神病院行けよ

814 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 20:46:46.42 ID:iJFDofzv.net
簡単な事。頭が悪いから語彙が少ない
自分が普段使い慣れないコトバを使うと、異質と感じる

低学歴のおバカちゃんだから仕方ない

815 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 20:55:23.57 ID:iJFDofzv.net
貝印シャープナーできれいに研げるって口コミには、結局有益な情報が無かったですね。
使ってる人がいなくて、シャープナーではキレイに研げない「ハズ」では仕方ないですね。

濡らして研ぐタイプなら、半額でかなり研ぐのに近い感じが出そうだからそちらでいいですね。

816 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 20:59:35.63 ID:L61y6aop.net
>>813
>>737 >>751 >>753の自分の書き込み見ても
句読点使ってないと思うならもう一度レスください
それとアスペの使い方も間違えてますよ

>>814
片仮名シッタカ君でしょ?
要所で「コトバ」みたいな独特の表記使うからすぐ分かる
二個のID使ってるのと飛行機飛ばす癖治らんねえ

817 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:00:03.13 ID:1kTDkriZ.net
YouTubeペタペタ貼るのやめたんか?

818 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:11:48 ID:iJFDofzv.net
>>816
やっぱりアスペちゃんだったのか、かわいそうにな笑
語彙力が少ないどころか、知的障害もある発達障害かな?

一番ウケるのは、低学歴のコンプレックスの塊だという事だよ笑
あ、知的障害だからかわいそうだな。

819 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:25:04 ID:Eb7qHCKb.net
荒らしの ID:dZAZ5X0kは、何処に行ったのかな〜?笑
まあ二度と、現れ(られ)ないだろうけど笑

820 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:27:26 ID:semjV4HC.net
最後はID間違えて終了パターンかコレ

821 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:28:28 ID:WaSbZ929.net
シッタカって前に自演バレて敗走したバカでしょ?
一緒にしたら可哀想だよ。

822 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:29:28 ID:Og5owavc.net
>>819
と言って煽ってる荒らし笑

823 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:30:36 ID:Og5owavc.net
荒れちゃってクソスレになったな

824 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:31:58 ID:Eb7qHCKb.net
>>822
お前には、用が無いんだけど?笑

825 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:35:52 ID:Og5owavc.net
>>824
おれもお前みたいな底辺とは、一生会わないから大丈夫笑
ヒエラルキーがハッキリして来て底辺が遠ざかり、本当に住みやすい世の中だな

826 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:38:38 ID:J2AlHeNO.net
よくもまぁこんな短い時間で書き込むな

827 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:39:05 ID:Eb7qHCKb.net
>>825
何で、お前が、発狂してんの?笑

828 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:40:54 ID:iJFDofzv.net
>>827
と、精神障害者が言っていますがいかがでしょう?笑

829 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:44:14 ID:Og5owavc.net
>>828
楽しんでるなー、実は相当な腹黒さ
コンプレックスの塊のヤツいじるのは、とても楽しい笑

830 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:48:20 ID:Eb7qHCKb.net
>>829
お前、も、用が、無いん、だけど?笑

831 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 21:54:25 ID:iJFDofzv.net
>>830
社会からお前が用済み判定なんだろ🤣

832 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:01:14 ID:Og5owavc.net
>>830
学歴が低いとかわいそうだな
コイツが高学歴にモノ申せる事なんて、リアルではないからな
事件起こさず、底辺の道を一生歩くしかない

ましてや、クズだから勉強しようなんて気もない

833 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:01:45 ID:WaSbZ929.net
この流れ面白すぎてもう包丁スレには戻って欲しくないわ
このまま荒れ続けててくれ

834 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:03:54 ID:Og5owavc.net
飽きた🤣

835 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:03:54 ID:Og5owavc.net
飽きた🤣

836 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:03:55 ID:Eb7qHCKb.net
>>811
マジでバレてないと思ってるみたいだぞw
知能が低い奴は一寸イジると掌で踊りまくるから笑えるよなw

837 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:14:58 ID:Og5owavc.net
低学歴をいじるのは飽きた笑

正広の包丁っていいよね。
研ぎやすいし、安いし、よく切れる。

838 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:19:33.58 ID:iJFDofzv.net
>>836
え、自分が知能が高いと思ってるの?
かわいそうに、現実逃避してるんだな笑

Sラン大卒様からは、低学歴コンプレックスはミエミエなんだよ笑

839 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:21:34.26 ID:iJFDofzv.net
>>836
お前も発達障害で知的障害の仲間だったらごめんな🙏笑
逆恨みで人刺すなよ?

840 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:24:18.46 ID:vxxMGd7a.net
大学って言っても二部卒でしょ
威張らないでね

841 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:29:29.48 ID:iJFDofzv.net
>>840
あれ、高卒なのかな?それとも中卒?笑
大学を一括りにしてるあたり。
昼間の1部だよ、2部でもお前らよりかは遥かに優秀笑

大学も低レベルで誰でも入れる大学もあれば、Sランク大のように限られた人しか入れない難関大もあるんだよ?知ってた?笑

あと、学歴コンプレックスが無くて職業人として胸張ってる人間は、イチイチ反発したりしないから笑
なまくらな仕事してるから、コンプレックス持っちゃうんだよ。
学歴無くて教養がない田舎者でも、せめていい仕事人になれよな。

842 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:31:40.15 ID:9MJ+ISoH.net
俺は二部どころか三部まで出てるよ
ちゃんと勉強してれば普通なんだけどね
別に威張るようなことじゃない

843 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:34:18.25 ID:iJFDofzv.net
大卒が威張って悔しいなら、勉強して奨学金で今から大学行けばいいじゃん。
慶應だって通信なら年10万の学費で行ける。

そんな行動力も自信も努力する決意も無い人間なら、一生クズ呼ばわりされても仕方ないな。

844 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:36:40.25 ID:iJFDofzv.net
>>842
三部だって笑
バカは楽しくていいね😊

ちなみに、大学は一部と二部しかないらしいよ。
知ってた?🤣
脳内大学卒は立派だね笑

845 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:42:10.09 ID:iJFDofzv.net
低学歴達は歯応えが無いどころか、不憫になってきた
まあ低学歴でも生きては行けるから、油売ってないで土日も仕事の勉強でもしろや
じゃあな、低学歴のクズども笑

846 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:56:56.55 ID:kKcudHGg.net
今までは良スレだったとか言ってる歴史修正主義者が湧いてるけど今までも超〜クソスレだったからな
初心者が書き込んだだけで叩かれることが無くなった(初心者はひと目で頭おかしいスレだと理解し離れていくから)分今のほうがマシだよ

847 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 22:58:07.93 ID:Eb7qHCKb.net
ID:Og5owavcと ID:iJFDofzvは低学歴、 ID:iJFDofzvと ID:dZAZ5X0kはSラン大というスレやスレの流れとは無関係な単語を共通して使用
後は何も言う必要は無いよなw

848 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:14:11 ID:Y4Oam3vg.net
いまはネット上だとしてもコンプライアンスにうるさいからね
わざわざ大多数の反感買うような書き込みするのは良くないんだよ

849 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:14:29 ID:Y4Oam3vg.net
>>846
これはちょっと思う

謎の歴史修正良くない

850 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:18:11 ID:Og5owavc.net
低学歴をバカにして何が悪い?笑
大卒が50%の時代に中卒高卒が大多数なんて、昭和の人?🤣
お前らは奴隷なのがわかってないな〜

中卒高卒の学歴コンプレックスが、クソスレを作るんじゃない?
知らんけど笑

851 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:19:36 ID:Og5owavc.net
大卒になる努力もしないくせに、学歴は関係ないなんてプルプルして言っても説得力ゼロ🤣🤣🤣

852 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:26:19.24 ID:Og5owavc.net
反感って学歴コンプレックスの事でしょ?
だってコンプレックスが無ければ、反応しないもの🤣

東大卒は学歴コンプレックスとは無縁だからなあ、すまんなあ笑
では、おやすみおバカちゃん🤣

853 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:48:09 ID:0NCV68fu.net
大卒が増えたら増えた分だけ無駄にプライドの高い大卒が高卒の仕事するようになっただけなんだがな
ニートは世の中わかってない

854 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:56:10 ID:W9gN7DeN.net
お前らまだやってたの?

855 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/26(土) 23:59:28 ID:Eb7qHCKb.net
>>854
知能の低い奴が一人で発狂してただけだよw
2回線と3つのIDでw

856 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 00:03:30 ID:cAG4PiIR.net
>>853
高卒の仕事なんて、誰がするかよ笑
就活の時点で、エリートしか受けられないんだよ🤣
学歴フィルターって知ってる?

大卒でも受けられない会社もあるんだよ、悔しくて顔真っ赤🤣🤣🤣

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200