2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 76丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:13:23.65 ID:ijIKOUVa.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1564660638/

■姉妹スレ
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

873 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 00:59:41 ID:NdIYp7D/.net
包丁のスレだよな
しかも選び方の

874 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:01:50.98 ID:X3XAPzqX.net
いいかげん幼稚なケンカはやめたら?
どっちもみっともないよー

875 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:06:24 ID:wtxGKA7C.net
マジな話。包丁仕事なら製造業もある、が
給料高くてもおすすめしない。
客商売に不向きな人間が集まっている可能性がある。
そういうやつは販売や飲食だと消えていくので。
おのずと職場の雰囲気はよくなるね。

876 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:07:49 ID:NdIYp7D/.net
まあ用が済んだらしいっぽいからw

877 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:08:58 ID:AeUg+SRp.net
飲食業が職場の雰囲気良いとか
世間知らず過ぎるだろ

878 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:10:56 ID:NdIYp7D/.net
自分で自分が適した職場と信じて幸せに仕事してるなら
何も言うことないけどな
仕事ってそういうもんじゃん

879 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:13:17 ID:NdIYp7D/.net
鍛冶屋の弟子になりたい訳じゃ無かったが調べたことがある
結構給与低かったな
製造と言ってもメーカーとかのことを言っているのではとは思うけど

880 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:14:42 ID:X3XAPzqX.net
包丁の話しようよ
使ってる包丁とかさ

881 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:20:12 ID:NdIYp7D/.net
そうだよね

出刃と柳刃が木屋なんだけど
たまたま店が職場に近かったんだよね

スレ的にはあまり評判高くないけど
包丁そのものにはまった切っ掛けだったから大事にしてるよ

882 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:24:04 ID:BNvL0x4A.net
グローバル包丁好き。骨叩き割っても刃こぼれ無し。週一で研いでる。スパスパ切れるから玉ねぎサラダの玉ねぎの断面がツルツルですげーおいしく感じる。

883 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 01:28:40 ID:X3XAPzqX.net
グローバルの包丁ってちょっと高いイメージ

884 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 07:40:02.63 ID:4S4yVo4P.net
包丁ってそんなに買い替えるものじゃないし
普段使う本数もしれてるでしょ
2万辺りの出せば充分良いもの買える
柳刃はもうちょっと出しても良い気がするが
それでも一眼のレンズ買うよりは安いし
普段手入れだけしとけば長く使えるので
その位の金額は惜しくないと個人的には思う

885 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 07:41:56.47 ID:vSKpSFPo.net
>>882
>骨叩き割っても刃こぼれ無し。
そんな使い方するとそのうちストレスかかって付け根で折れるw

886 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 07:42:15.02 ID:c61Qqg3m.net
グローバルはどんな研ぎ方しても柔らかすぎて千切りしたらそこで終了

887 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 08:38:49.18 ID:X3XAPzqX.net
普通の人が出せる上限は10000円くらいかな?

888 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 12:00:40 ID:BNvL0x4A.net
>>885燕三条の職人さん曰く、包丁で骨を叩き割るとすぐ折れるって外国からクレーム入りまくって改良重ねて作ったのがグローバル包丁だから使い方は別に普通だよ。まあ、その中でも種類によるし、そのうち確実に折れるだろうけどwww

889 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 12:09:55 ID:qzkL6CyQ.net
人参を切る時ペティがサイズ的には手頃ですが研いだ後でも押し切るって感じになります
三徳の方が抵抗は少なくなりますが
皆さん人参切る時はどれを使ってます?
ペティ?三徳?

890 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 12:52:02 ID:X3XAPzqX.net
切れ味鈍った三徳です
菜切りでも切るけれど

891 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 12:57:27.61 ID:Out1WJ0k.net
ここの人って包丁数本買った程度で語ってるの?
せめて20本くらい知るまでは口を開いてほしくない
まじめに取り組んでる人に失礼だよ

892 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 13:23:48.89 ID:X3XAPzqX.net
>>891
包丁を20本以上買った人のスレを立てては
1本でも2本でもスレの趣旨に合っています

893 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 13:26:52.32 ID:zzp7nvF0.net
ダイソーで20本買ってくるわ

894 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 13:55:54.15 ID:X3XAPzqX.net
>>893
なぜ20本かが謎ですね

895 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 14:03:36 ID:a6xDGl7W.net
便所の落書きに真面目ってw

896 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 14:09:09 ID:X3XAPzqX.net
>>891
わがままは通りません

897 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 14:17:32 ID:ixicZS18.net
20本持ってるからじゃない職場に

898 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 14:38:02 ID:E1vPy498.net
>>893
セリアの100円砥石が思いの外優秀で笑えたw

#1000#500くらいのの両面砥石100円(税別)ってすごいよ。

899 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 14:46:16 ID:X3XAPzqX.net
>>898
今すぐ買いに行きます
サイズはどうですか?

900 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 15:21:42.00 ID:E1vPy498.net
>>879
一人5本持つのが常識、半期ごとにマイナーチェンジしたモデルを出せば給料大分増えると思う。

901 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 15:22:32.04 ID:E1vPy498.net
>>899
180までなら全く問題ないくらいのサイズ。
それいじょうだと小さく感じる。

902 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 15:26:44.78 ID:es1z6nVU.net
日本語

903 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 15:34:08.96 ID:X3XAPzqX.net
>>901
セリア 砥石で検索したらダイソーもセリアも300番以内の荒いのしかヒットしませんでした
本当にその番手ですか?

aliexplessで探していますが、中華のは有害物資が入ってそうで少し怖いです

904 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 16:59:04 ID:P0OTxLTv.net
色んな包丁使ってみたい現実的には厳しいもんがあるからな
どこか色んな包丁揃えて試しに使わせてくれるとこがあったらいいのにな

905 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 17:12:43 ID:vSKpSFPo.net
>>888
何日か前に大笑いになった グローバル 折れた の検索知らなかったのね。

906 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 17:34:49.40 ID:MNhYlbhy.net
毎日ID真っ赤

907 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 17:52:32.63 ID:X3XAPzqX.net
時効割れ?
百貨店からの取り扱い拒否されてるとか、そもそも包丁に使うべき素材ではないと書いてあります。

908 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:01:22 ID:bQpnA41C.net
堺一文字光秀の薄刃白2買おうかなあ・・
白2 霞研   21cm 22600円
白2 霞研 鍛 21cm 27200円

鍛モデルは低温鍛造で粘りを出してるらしいけど
そんな違いあんのかなあ・・・

909 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:16:47 ID:LXqm7c3w.net
>>908
経年で歪みにくいだけだと思う

910 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:29:30 ID:FMPeXCxI.net
菜切は5寸〜5.5寸がメインなのに、薄刃って6.5寸〜7寸〜7.5寸辺りが人気だよな?

対象物や用途が似てるのにここまで長さのニーズに違いが出るのはなんでなん?家庭用とプロ用って言葉だけで片付かない気がする

両刃と片刃でも長さの需要に変化あるんだろうか?
数年来の疑問だわ

911 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:40:38.97 ID:dvRTjW+X.net
包丁なんて関孫六の三徳で十分やろ。

912 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:41:12.97 ID:vKMiIw5R.net
>>910
プロはストロークが長いから5.5寸だと足りないんだよ
白葱なら5本くらいまとめて小口切りするし
その時にストローク10センチ取ったら7寸でも足りないくらい

913 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:45:31.01 ID:yxzZ1L/S.net
薄刃でよくやる桂剥きで大根があるけど
20cmとかの大根剥いたりするからある程度長さ無いと仕事がしにくいんだよ
打ち物するだけなら大きいのは必要ないんだけど

914 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:49:24.59 ID:LXqm7c3w.net
20センチの大根の桂剥き薄刃じゃ無理だろ
長くても8寸
実寸で23センチしかない
長い桂剥きは柳でやるもんだよ
柳の方が身幅が狭くて張り付きにくいから慣れれば剥きやすいし

915 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:53:08.76 ID:FMPeXCxI.net
家庭で薄刃包丁使うなら菜切と同じくらい5.5寸くらいでも事足りるってことか

要は大量の野菜を切る必要があるかないかってのが大きな違いかな?

916 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 21:55:59.46 ID:LXqm7c3w.net
長い包丁に慣れてしまうと適当に振ってるだけで切れるから楽なんだ
短い包丁だと長さのやりくりに神経使う

917 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:07:12.33 ID:gR6jK0KS.net
本職は大量調理したりするから家庭とはその違いですよ
1回の仕事でどれだけの量仕込めるかで変わってきますから

長いのは重さもあるから包丁自体の重さで食材切れるから楽だよね

918 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:09:39.56 ID:LXqm7c3w.net
>>917
重さで切るのは速さを犠牲にするから仕事は遅くなるよ

919 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:13:26.02 ID:gR6jK0KS.net
そら全部重さだけで切らないだろ普通

920 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:15:16 ID:LXqm7c3w.net
>>919
筋力に見合った包丁を使おうって意味だ

921 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:17:16 ID:br3W7UkV.net
24センチの筋引なら軽くて回転数上がるから結局仕事早い
27センチの牛刀も持ってるけどたまにしか使わないわ

922 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:20:28 ID:RozSgrqC.net
27cmの牛刀が一番使いやすいな
短いのは切り残しが出ないか神経使う

923 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:23:12 ID:FMPeXCxI.net
菜切のラインナップが5寸と5.5寸しかないのに、薄刃だけやたらと長さがあるのがずっと疑問だったけど解決したわ

家庭で薄刃使うなら7寸も要らんってことか
菜切が家庭用包丁って呼ばれる所以が分かったわ

924 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:27:54 ID:ZvgNSDpy.net
包丁研ぎすぎると指が曲がるとプロフェッショナル見て学んだ

925 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:37:00 ID:br3W7UkV.net
>>922
でもスピードで24センチに負けるんだよ

926 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 22:53:49 ID:es1z6nVU.net
回転数が上がるんだってwww
目に見えないくらいの速さで動いてそう

ベテランになるほど動きが穏やかになるよ
無駄な動きが無いから

927 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 23:05:56 ID:BNvL0x4A.net
>>905毎日ネットに時間費やさないし、大笑いってそこまで頭の中包丁だらけじゃないからwwwそんなのわかんないよwww

928 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/27(日) 23:25:15.91 ID:+hN8RpE1.net
まあグローバル折れるのびっくりしたよね
まあ全部折れるわけじゃ無さそうだから

929 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 00:19:02 ID:kcuUZGMy.net
長めの薄刃包丁は本職が使うために長さがある

だけど本職も最近は薄刃使わなくなってきた

結局牛刀でいいや

930 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 00:20:20 ID:ILMV8aKM.net

結局三徳でいいや


931 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 00:24:10.53 ID:kcuUZGMy.net
和包丁の売り上げ支えてるのも結局は外人だもんな

932 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 07:30:26.73 ID:04Lireds.net
主婦であろうが主夫であろうが趣味であろうが本職であろうがそんなに包丁買わないしな
結局は売上上げようとしたらそうなる

933 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 08:31:42.05 ID:Zpg1VwLe.net
そこそこいい三徳一本と果物ナイフで十分だしね
劣化もそうしないから買い替えることも無い

折れたりしなければ(笑

934 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 10:52:41 ID:SQO/7ODQ.net
年に5本くらい買ってる
牛刀も出刃もペティもサイズ違いで揃ってしまった

935 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 11:02:20 ID:VO1BD4CN.net
沼から俺を救ったのが
ツインセルマックスだったw

936 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 11:22:22.34 ID:nrsN+NT9.net
ツインマルチセックスって中折れしないの?

937 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 11:24:45.64 ID:SQO/7ODQ.net
ツインセルマックスは刃が厚くてちょっと期待はずれだったな
ボブクレーマーみたいに薄い感じを期待してた

938 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 11:29:04.12 ID:gdcaD5KM.net
もうこれでいいよ
ツインセルマックスとどう違うの?

安田刃物(Yasuda Hamono)
5つ星のうち4.3 274 レビュー
【尼限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300

939 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 11:31:55.91 ID:gdcaD5KM.net
もうこれ一本でよくないですか?
ツインセルマックスとどう違うの?

安田刃物(Yasuda Hamono)
5つ星のうち4.3 274 レビュー
【尼限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300

940 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 11:46:48.76 ID:ul2EP8Xr.net
もうこれ一本でいいんでは?
ツインセルマックスとどう違うの?

安田刃物(Yasuda Hamono)
5つ星のうち4.3 274 レビュー
【尼限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300

941 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 12:08:10.63 ID:ptpJHhjH.net
出たな!!
アマゾンの工作員め!!

942 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 12:10:06.85 ID:wjre7eq5.net
工作員なんているの?
でも高い包丁と安い包丁の違いはなんだろうね。
刃の材料だけって訳でもなさそう。

943 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 12:17:36.19 ID:uGAzRHLT.net
極端なこと言うとバイトの作った飯と
一流の料理人が作った飯の違い

944 :!ninja:2019/10/28(月) 13:03:44 ID:JSIKs+py.net
洋食の人って棒でシャカシャカやるから
減りが早いよね

945 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 13:14:04.49 ID:ucbUVSAA.net
鋼材の違いや鋼材の質の違い鋼材の使用量の違い
プレスか鍛造かの違い柄など材料の違い
本焼や霞や合わせやら造りの違い
鍛造研ぎや柄付けなど職人さんの人件費やらブランド料やらその他諸々の違いが
値段に反映されてるんだろ

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 13:19:55.10 ID:9ShCPhYk.net
>>944
逆だよ
研ぎ棒には減らすほどの研削力ないから砥石だけ使うより長く使える

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 13:21:37.16 ID:ucbUVSAA.net
砥石も毎回中砥から研ぎ直す人もいたら
普段の手入れは仕上げだけでって人もいるから
減り具合は個人個人違ったりするしな

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 15:29:19.10 ID:nUghvRtO.net
毎回中砥から始めるのは
切れなくなるまで使ってから修正するからってのも大きいんじゃないかな
仕上げだけの人は切れ味が落ちたらその日の内に手を打つんだよね
好みだよ、俺は1発の切れ味が必要な柳だけは使ったらその日に手入れするけれど
他はある程度ルーズにやってる

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 16:43:37.15 ID:wjre7eq5.net
>>945
なるほど、その尼のはそんなにダメなのかな?
いっぱい種類があって素人にはわからないね。

いろんなメーカーの比較表でもないとわからないや。
つまり高い方がいいのかなあ?

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 17:10:08.10 ID:Zpg1VwLe.net
関虎徹はあの値段で背通しなのがな

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 17:25:50.84 ID:wjre7eq5.net
>>950
本通しの方がいいんですか?

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 18:06:59.37 ID:wjre7eq5.net
違いがわからんわからんと思ってたどり着いたサイト

貝印 包丁の構造

中子の特長
ハンドルの中に入る鋼材の形は「中子」「本通し」「背通し」の3つのパターンに大別でき、どれも実用上十分な強度があります。

和包丁は中子を朴のハンドルに差し込んで固定していますが、洋包丁は背通しか本通しになっており、かしめ鋲で固定しています。

強度の面では背通しより本通しのほうが上ですが、背通しでも実用に十分な強度を持っています。

背通しには、本通しよりも全体の質量を軽くできるというメリットもあります。

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 18:51:21.57 ID:eBPeJfnK.net
10年単位で使うと背通しだと早くガタがくるし実用十分とは言いにくいな
数年使って捨てる感覚なら十分だろうけど

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 19:22:10.33 ID:Bzp77h6Y.net
同じ様な値段なら、比較なんて無駄
対した違いはない
自分の好みで買えば良い

通販なんかで買わず実際に手で持ってみて
しっくりくるやつが良いかと

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 19:25:43.70 ID:T7NRfEKV.net
背通しは柄が割れて終わることが多いかな
本通しなら最初から割れてるから問題ない

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 20:06:20.81 ID:0hEDVWSP.net
家庭で使う分にはそこまで気にしなくていいよ
そんなハードな使い方しないだろ
自分の好きなの買えばいい
自分が最高と思ったら最高の包丁だ

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 20:15:14.61 ID:sVCAqBv7.net
藤次郎DPコバルト鋼牛刀240mmが最高だな

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 20:38:21.12 ID:VFGOVSfF.net
サイコーです!!

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 21:30:29 ID:cFsFBLUU.net
ツインセルマックスここでかなり評判いいみたいだけど炭素鋼と比べると壱発の切れ味はどうなのかな?永切とかはどうでも良いので。

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 21:37:55 ID:2nQN8533.net
>>959
鋭角に研ぐと欠けやすいから一発の切れ味は期待しちゃダメ

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 21:48:05 ID:n11ASkeJ.net
>>959
鋼よりはちょっと落ちるね
鋼を100とすれば95程度。
持ちは正直、比較にならないw

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 22:06:47.84 ID:jEkvyxXk.net
正本のハイパーモリブデン鋼の牛刀を研ぎ師に頼んで戻ってきた時の切れ味最高だった
まさに異次元
嬉しくて白葱切ってたら異次元はすぐ終わったけどね
ああいうの経験してしまうと切れ味は鋼材ではなく腕って思うよね

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 22:28:56 ID:cFsFBLUU.net
砥石で研ぐのがくにならないので私にはツインセルマックスは必要なさそうです。cツインセルマックスは必要なさそうです。
炭素鋼割り込みのステンレス包丁で充分そうですね

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 02:05:34.84 ID:1p0i44r2.net
>>645
お前も荒らしの中間か そうか

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 03:52:07 ID:d9d4g+79.net
>>909
返事遅れてすいません
低温鍛造の方ではなくノーマルの方買います

長さはスレ読ませていただいて21cm薄刃は家庭では持て余しそうなので18cnか19.5cmにしようかと思います

牛刀みたいに21cmが標準的なもんかと思ってました

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 08:15:25.79 ID:JZTMP+KI.net
ツインセルマックスのHRC66はすごいね
MC66パウダースチールって、ハイスとどう違うんだろう

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 08:28:11.14 ID:QHBdu3mH.net
かた〜い!!すご〜い!!

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 09:15:24.68 ID:uI0hYjaH.net
ツルンヘタセックス
硬いけど小さい

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 13:14:08 ID:f6am7+6n.net
MC66ってZDP189だよね?

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 13:47:52.55 ID:TXkCBwDA.net
わざわざわかりずらいように別の書き方するのはどうかと思うよなw

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 14:03:35.04 ID:Vv5pzv6G.net
DPコバルト合金鋼とV金10号的な

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 14:54:31.64 ID:JZTMP+KI.net
>>969
ツインセルマックスはZDPなんですか?

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 06:33:26 ID:Ak7ZCu8Q.net
>>965
家庭なら菜切5寸か5.5寸
薄刃の方を買いたいなら買ってもいいが、せいぜい5.5寸
7寸なんてとんでもないし6.5寸でも持て余す

何故菜切が短いかと言うと
家庭で直線の刃物で野菜切るならそれで充分だから
理由がちゃーんとあるわけ

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200