2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 76丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2019/09/28(土) 08:13:23.65 ID:ijIKOUVa.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 75丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1564660638/

■姉妹スレ
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/

946 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 13:19:55.10 ID:9ShCPhYk.net
>>944
逆だよ
研ぎ棒には減らすほどの研削力ないから砥石だけ使うより長く使える

947 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 13:21:37.16 ID:ucbUVSAA.net
砥石も毎回中砥から研ぎ直す人もいたら
普段の手入れは仕上げだけでって人もいるから
減り具合は個人個人違ったりするしな

948 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 15:29:19.10 ID:nUghvRtO.net
毎回中砥から始めるのは
切れなくなるまで使ってから修正するからってのも大きいんじゃないかな
仕上げだけの人は切れ味が落ちたらその日の内に手を打つんだよね
好みだよ、俺は1発の切れ味が必要な柳だけは使ったらその日に手入れするけれど
他はある程度ルーズにやってる

949 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 16:43:37.15 ID:wjre7eq5.net
>>945
なるほど、その尼のはそんなにダメなのかな?
いっぱい種類があって素人にはわからないね。

いろんなメーカーの比較表でもないとわからないや。
つまり高い方がいいのかなあ?

950 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 17:10:08.10 ID:Zpg1VwLe.net
関虎徹はあの値段で背通しなのがな

951 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 17:25:50.84 ID:wjre7eq5.net
>>950
本通しの方がいいんですか?

952 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 18:06:59.37 ID:wjre7eq5.net
違いがわからんわからんと思ってたどり着いたサイト

貝印 包丁の構造

中子の特長
ハンドルの中に入る鋼材の形は「中子」「本通し」「背通し」の3つのパターンに大別でき、どれも実用上十分な強度があります。

和包丁は中子を朴のハンドルに差し込んで固定していますが、洋包丁は背通しか本通しになっており、かしめ鋲で固定しています。

強度の面では背通しより本通しのほうが上ですが、背通しでも実用に十分な強度を持っています。

背通しには、本通しよりも全体の質量を軽くできるというメリットもあります。

953 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 18:51:21.57 ID:eBPeJfnK.net
10年単位で使うと背通しだと早くガタがくるし実用十分とは言いにくいな
数年使って捨てる感覚なら十分だろうけど

954 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 19:22:10.33 ID:Bzp77h6Y.net
同じ様な値段なら、比較なんて無駄
対した違いはない
自分の好みで買えば良い

通販なんかで買わず実際に手で持ってみて
しっくりくるやつが良いかと

955 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 19:25:43.70 ID:T7NRfEKV.net
背通しは柄が割れて終わることが多いかな
本通しなら最初から割れてるから問題ない

956 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 20:06:20.81 ID:0hEDVWSP.net
家庭で使う分にはそこまで気にしなくていいよ
そんなハードな使い方しないだろ
自分の好きなの買えばいい
自分が最高と思ったら最高の包丁だ

957 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 20:15:14.61 ID:sVCAqBv7.net
藤次郎DPコバルト鋼牛刀240mmが最高だな

958 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 20:38:21.12 ID:VFGOVSfF.net
サイコーです!!

959 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 21:30:29 ID:cFsFBLUU.net
ツインセルマックスここでかなり評判いいみたいだけど炭素鋼と比べると壱発の切れ味はどうなのかな?永切とかはどうでも良いので。

960 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 21:37:55 ID:2nQN8533.net
>>959
鋭角に研ぐと欠けやすいから一発の切れ味は期待しちゃダメ

961 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 21:48:05 ID:n11ASkeJ.net
>>959
鋼よりはちょっと落ちるね
鋼を100とすれば95程度。
持ちは正直、比較にならないw

962 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 22:06:47.84 ID:jEkvyxXk.net
正本のハイパーモリブデン鋼の牛刀を研ぎ師に頼んで戻ってきた時の切れ味最高だった
まさに異次元
嬉しくて白葱切ってたら異次元はすぐ終わったけどね
ああいうの経験してしまうと切れ味は鋼材ではなく腕って思うよね

963 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/28(月) 22:28:56 ID:cFsFBLUU.net
砥石で研ぐのがくにならないので私にはツインセルマックスは必要なさそうです。cツインセルマックスは必要なさそうです。
炭素鋼割り込みのステンレス包丁で充分そうですね

964 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 02:05:34.84 ID:1p0i44r2.net
>>645
お前も荒らしの中間か そうか

965 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 03:52:07 ID:d9d4g+79.net
>>909
返事遅れてすいません
低温鍛造の方ではなくノーマルの方買います

長さはスレ読ませていただいて21cm薄刃は家庭では持て余しそうなので18cnか19.5cmにしようかと思います

牛刀みたいに21cmが標準的なもんかと思ってました

966 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 08:15:25.79 ID:JZTMP+KI.net
ツインセルマックスのHRC66はすごいね
MC66パウダースチールって、ハイスとどう違うんだろう

967 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 08:28:11.14 ID:QHBdu3mH.net
かた〜い!!すご〜い!!

968 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 09:15:24.68 ID:uI0hYjaH.net
ツルンヘタセックス
硬いけど小さい

969 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 13:14:08 ID:f6am7+6n.net
MC66ってZDP189だよね?

970 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 13:47:52.55 ID:TXkCBwDA.net
わざわざわかりずらいように別の書き方するのはどうかと思うよなw

971 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 14:03:35.04 ID:Vv5pzv6G.net
DPコバルト合金鋼とV金10号的な

972 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/29(火) 14:54:31.64 ID:JZTMP+KI.net
>>969
ツインセルマックスはZDPなんですか?

973 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 06:33:26 ID:Ak7ZCu8Q.net
>>965
家庭なら菜切5寸か5.5寸
薄刃の方を買いたいなら買ってもいいが、せいぜい5.5寸
7寸なんてとんでもないし6.5寸でも持て余す

何故菜切が短いかと言うと
家庭で直線の刃物で野菜切るならそれで充分だから
理由がちゃーんとあるわけ

974 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 07:10:11.41 ID:Tz9lxSlQ.net
ヘンケルZwilingのamazonのレビューを見ると同じFC61鋼材でアークは大絶賛で、ディプロムは文句たらたら。ツインセルマックスM66のすぐ下の仕様なので高級包丁だと思うんですけど、
鋼材だけでは切れ味は全然決まらない例?
同じ会社が作ってても。

975 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 08:26:03 ID:Ut+csWnG.net
そら同じ鋼材使ってても
その後の工程次第で出来が全然変わるしな

976 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 09:19:30.28 ID:TLSl8KBd.net
切れ味の文句ばかり書いてあんのなw
自分で好みに研げばいいのに

977 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 09:59:55.20 ID:O0Mn/ERp.net
>>973
十分かどうかは買ってみて後悔しないと本当のところは分からないけどな
後悔もせずに何かを分かるのは無理だ

978 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 10:15:41.78 ID:Ap9g2SHQ.net
>>977
リスクの無いメリットは無い

979 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 10:50:36.42 ID:WlidRc32.net
>>977
薄刃の21cmって牛刀の21cmと違ってかなり長いよ
菜切が15cmと16.5cm辺りしか作られてないのはそれなりに理由があるよ
薄刃なんて18cmでも長く感じるんじゃないか?

980 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 10:54:34.27 ID:Ut+csWnG.net
ネットで買おうとせずに
買った事ない包丁なら、
とりあえずどんな長さなのか重さなのか実物一回は見にいくべきよ

981 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 11:22:20.02 ID:TLSl8KBd.net
普段使いに使う包丁なら今持ってる包丁があるから
長さの察しはそれでつくでしょ
別の用途(魚やブロック肉を解体したいとか)で買うならわからんかもだが


そういや吉祥寺のシェーキーズはピザ切りに36cmくらいの牛刀使ってた
黒錆び付いてるからミソノのEU鋼とかなのかな?
ピザカッターとか使わないんだなーって思ったけど、
甘いピザには焼きマシュマロやらあるから刃物じゃなきゃダメなのな
小さいバイトのおねえちゃんが36cm牛刀持つとなんか凄いものがある

982 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 11:25:33.15 ID:CnyVJhWz.net
それな。
ピザーラ行ったら日本刀使ってた

983 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 11:59:30.04 ID:O0Mn/ERp.net
>>979
俺は持ってるから知ってるけどそれを誰かに言葉で教えてもらっても意味ないよなって思ってるわけだ
身銭を切って学ぶべきというか

984 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 12:58:23.77 ID:WlidRc32.net
>>983
言葉で教えても意味ないって考えならスレに投下される質問に何も答えられんよ

全部「身銭切って学んでこい」で終わってしまう

985 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 13:21:24.27 ID:2N4qOUzq.net
>>974
最近自分購入したのがそれだ
Zwilingアーク三徳
初期の切れ味はミソノUX10と同じくらい 所持品では最も切れる

ただ三徳なのに先端から1/3は曲線なので押し切りは手元しかできない
牛刀っぽい三徳 あと柄は独特なんで好み別れそう 
メイン使用の母親は握り易いと喜んでる
研ぐとき固すぎるという感じはないです 

986 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 14:20:16.78 ID:yuJ+cjP2.net
少なくとも「包丁」なら「きっちり砥げば砥ぎ上がり直後は何でも変わらん」

変わるのは「きっちり砥げてない」だけの話

精密木工とかで超平面とか滑面の仕上がり求めるとか、その切れの耐久性求めるような場合に刃材の差が現れるだけの話
下処理済みの魚とか、骨や種に当たる心配のない調理で、差が分かる方がおかしい、本当に「きちんと砥げてる」んだったらな。

まあ、100均なんかは、新品できちんと砥げてるとは言い難い、だから砥げば切れる。
そして砥いだら切れてもそれが持たない、安物だから。

研いでも切れないと言ってるうちは、単なる下手糞・モノシラズの責任転嫁、一定レベル以上に砥げてから持ちだの砥ぎの平易性だの語るならまだいい。

987 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 15:31:42.63 ID:ev597Oqk.net
ど、どうしたんだいきなり大声を出して

988 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 16:21:18.01 ID:PHzQGA5v.net
妖怪片仮名モノシラズ

989 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 16:26:34.72 ID:DJBtTWWV.net
ここって包丁持ってる人少ないよね

990 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 16:29:00.95 ID:bzoHYDyX.net
私の包丁はミスリル製です

991 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 17:07:01.78 ID:bctmS7T1.net
次スレです

【家庭用】包丁の選び方 77丁目【業務用】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1572422646/

992 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 21:03:13.53 ID:Iasgfg1f.net
>>756
大昔だが中学校の技術家庭科の家庭で包丁研いだぞ

993 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 21:04:54.85 ID:Iasgfg1f.net
>>794
「薄刃」≠「刃全体の薄い包丁」
菜切りは薄刃じゃないよ

994 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 21:07:18.37 ID:Iasgfg1f.net
>>925
同意
特に家庭だと24cmの方が使い勝手が良い

995 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/30(水) 22:56:46.91 ID:/VhDEQGr.net
>>991
次スレで久々にテンプレまとめてくれると大助かりする人多数

996 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(木) 00:32:13.02 ID:x2wvhmgm.net
>>994
この一言でお前が世間ずらしてるのがわかるわ

997 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(木) 00:48:47.49 ID:1iikFB32.net
家庭用で24はないわ
大体のご家庭のまな板のサイズ考えたら
15〜18くらいが使いやすいサイズと思うぞ

998 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(木) 00:52:47.14 ID:XVGa+Ck4.net
うめめ

999 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(木) 00:53:03.10 ID:Y7rzqTB3.net
うめ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/31(木) 00:54:30.40 ID:0flYTHNX.net
質問よろしいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200