2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材8【悪いもの】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 14:40:41.83 ID:slG8rd9x.net
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材7【悪いもの】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576379155/

22 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:21:32.73 ID:PXYx+U5/.net
>>21
何がちがうの?

23 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:27:33.69 ID:MOMxTjv/.net
>>22
焼け具合

24 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:29:00.84 ID:43xblN48.net
熱の伝わり方とか?厚みがある方が火の通りが良いとは聞いたが

25 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:41:45.04 ID:kjLy4GVW.net
本来がアウトドア用で小さいってだけで
ただの鉄フライパンだろう
何も変わらないよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:45:43.37 ID:43xblN48.net
スキレットは別にアウトドア用ではないぞ
アウトドア用に小さいのではなく小さいフライパンだからアウトドアに向いてるって扱い
炭火とかの高温で調理するのに表面加工無い厚みのある鉄フライパンが適してるってのとコンパクトで見た目が良いから使われやすいってだけで

27 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:46:42.96 ID:PXYx+U5/.net
>>23
おまえバカだろ?

28 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 01:51:10.89 ID:MOMxTjv/.net
>>27
違いの分からないお前がバカだけど

29 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 03:40:24.53 ID:/zTeJZES.net
>>7
玉子焼き作れる角買っとけ
俺は銅製の玉子焼き器買って物凄く後悔した
鋳鉄製にしとけば良かったって

30 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 06:25:08.90 ID:y4i64Abr.net
丸型なら蓋も入手できるけど
角型だと厳しそう

31 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 09:55:47 ID:PXYx+U5/.net
角型トレイで自作してもいいんですよ

32 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 14:37:44.34 ID:vXmrOYJm.net
瓶のコーラはペットボトルより美味い程度の感覚だよ

33 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 18:39:47.50 ID:v57G4VX5.net
>>1
コロナの余波かもしれんが業務のアルコールスプレーがメーカーで欠品…

34 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 19:06:52.88 ID:QIY+03kX.net
>>33
梅干し作りのときに使ってるんだが、シーズンまでにどうにかなってるかなあ

35 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 19:13:11.08 ID:HHCPTmG5.net
焼酎で消毒したら?

36 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 21:01:11 ID:+7Mhnn5i.net
よっしゃ今週中にスキレット買うで
まず初めにギョム食品で何焼くか?

37 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 21:02:38 ID:qV1keu34.net
ハーブかジャーマンソーセージとか?

38 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 21:25:05 ID:mkPRtDs5.net
初めはいろいろやるんだよなあ
でも、重い調理器具、手入れが面倒な調理器具はすぐに使わなくなる
買う前に妄想してた頃が一番楽しい

窒化加工の鉄フライパンは今でも愛用中

39 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 21:30:43 ID:ItK98A50.net
大体買って満足して数回使ったら使わなくなる

40 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:07:24.26 ID:43xblN48.net
スキレットは最初は錆びやすいからなぁ
何度も使って手入れしてるうちに錆びにくくはなるけど最初がなかなかだるい

41 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:12:01.80 ID:+7Mhnn5i.net
スキレットってずぼら向きでしょ?
自分は料理の後、鍋やフライパンは油っぽいまま洗わない
これならスキレットも錆びずに使える

42 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:21:21.38 ID:9HJrXSdj.net
洗剤なしできちんと洗わないと錆びるよ

43 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:21:25.42 ID:24QMKk3z.net
水洗いでたわしでサラッと一周擦ればよいと聞いた

44 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:25:19.91 ID:+7Mhnn5i.net
スキレットとたわしを買ってきます
たわしは柄のついたやつの方がいいかな?

45 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:26:31.90 ID:MOMxTjv/.net
>>41
まぁ好きにやれ
心折れないように祈りながらな

46 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:27:43.31 ID:9HJrXSdj.net
んで洗った後油塗り込まないと

47 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:28:28.69 ID:flKt5qG5.net
ケロッグ?みたいなシナモンの猿の絵の美味しかった

48 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:28:56.61 ID:24QMKk3z.net
ちゃんとしたの思い出した訂正

正しい鉄焼き器の扱い

初めて使う前に塗り忘れなくすべてに油塗って白い煙が出るまで火にかける
冷めてから普通に使う

料理後まだ熱いうちに水洗いで焦げや汚れを落としたあと、白い煙が出るまで火にかけて水分を完全に飛ばせばok

焦げや汚れが落ちなければ洗剤使う
この場合は水気拭いて油を全体に塗ってから同様に火にかけて終了

49 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:45:49.04 ID:kLeuzQZW.net
スキレット二個持ってるけどほとんど中華鍋でやってしまう

50 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/18(火) 23:54:31.67 ID:43xblN48.net
>>41
塩分が残ってると錆びる

51 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 01:44:30.62 ID:4yxp2Fwj.net
スキレットは形状的に油が周囲に飛び散って大変じゃない?
蓋をするにも浅すぎるように見えるし、使うメリットが想像できない

52 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 02:10:51.46 ID:ga3TZbSn.net
そのままオーブン調理ができる
料理を乗せたまま食卓に出せるので、映える

53 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 03:14:28 ID:88OEWaSm.net
スキレットで頭部を殴打

54 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 12:17:10.17 ID:s1dTdTkG.net
スキレット、冬は食器代わりに使うと温度が保たれていいよ
ハンバーグとか麻婆豆腐とか
あと石焼きビビンバなんかもイケる

ギョムのビビンバにほうれん草ナムルと
焼肉のたれで炒めた肉と卵乗せるとすぐできる

55 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 14:03:04.44 ID:u8hPBZzv.net
あーそれはあるな
土鍋、鉄板は保温性高いから食べるときも熱々

56 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 14:07:53.22 ID:XlbiE7om.net
鉄はどうしても油引いて高温にするから油煙の対応せんとね

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 16:17:05.19 ID:FHJ+zww5.net
それは温度上げすぎ

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 17:28:07 ID:3Bgw5R6b.net


59 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 17:52:54 ID:NkBmQCQC.net

スキレットの話だから

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 18:02:17.67 ID:oGBe2yD2.net
スキレットなんて丸型も角型もダイソーで100円なんだから、使い捨て感覚で試せよ

61 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 18:03:09.26 ID:WYy6vtCl.net
サラダ油でも220℃で油煙出始めるのに、これで温度高過ぎならテフロンで肉も焼けないんだが
そもそもオープンキッチンが間違いなんだよな
土間で料理してた原始人の方がずっと賢い
アイランドキッチンなんてガイジの発想よ

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 18:24:56.27 ID:xcKtLQht.net
今ダイソーに100円では無くね
200円とか300円のなら見かけるが

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 19:39:59 ID:D4+YNApm.net
ダイソーのスキレット現物みたことないんだけど
かなり小さいらしいね
200円のだと小さすぎる気がする

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 19:42:04 ID:hTRkRc81.net
一回り大きいのならニトリのスキレットがお奨め

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 20:19:52.42 ID:xcKtLQht.net
近くのホムセンでイシガキ産業のスキレット16cmのがセールで税込450円だったから買って使ってるわ

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/19(水) 22:54:11 ID:FHJ+zww5.net
>>61
はつがんせい物質旨いか?

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 00:40:50.85 ID:N6g8Aqt6.net
>はつがんせい物質旨いか?

フライドポテトとかポテトチップス美味いぞ

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 08:38:34.12 ID:IpTTQrVq.net
ダイソーでフィドジャーの様な保存瓶売ってる
ネットで見ると良さそうに見えるけど実物は・・・
見せる物や道具を100円ショップで買う時は注意だね
スキレットはどうかな?

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 09:14:17.51 ID:T5Y3DZS7.net
スキレットで一食分だと20cmは欲しいぞ、おかず全部乗るよ
100均のは小さいので結果的に手間がかかってな

あと冷凍のソーセージも品薄で困る〜

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 09:25:15.81 ID:KMTx7r7/.net
ダイソーはなあ、商品の袋詰めとかを刑務作業に委託してて、受刑者さん達が鼻糞付けたりしてるって噂があるのがなあw
まあそれでも利用してるけど、
品揃え豊富なんで
業務スーパーの中国産商品と同じジレンマ

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 10:13:03.08 ID:MEPcarIv.net
わざわざそんなとこに資材運んだら人件費よりコストかかるわ

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 10:33:42.16 ID:lwI6bCq7.net
間違いなく女

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:23:44 ID:svHfrdrb.net
>>70
そういう現物が発見されれば、今のご時世、即座に大炎上する。
それがないってことは、違うってことなんだよ。

風評ばらまく奴は、子供部屋から出ないでほしいわ。

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:38:52 ID:lwI6bCq7.net
みんな噂

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:39:38 ID:Xd8fSgCd.net
そんなの即ニュースになるだろうね

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/20(木) 22:36:14.18 ID:jeQX+wL2.net
ダイソーでスキレット買ってきたわ
実物はすげえ小さいw
200円のはこれで何焼くの?くらいの小ささ
迷わず300円の16cm?にしたけど
これでも十分すぎるほど小さい
豚ロース1cm厚が焼けるか微妙なサイズで悩ましい

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 11:08:43 ID:Ql2KjKly.net
そろそろスレ違いヤメレ

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 17:16:12 ID:PBK7c16n.net
冷凍チキンカツ買ったが大きさマチマチなのな
確かに単価は安いし食えんほど不味いわけじゃないが

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 17:17:38 ID:d399FmI8.net
キムチ売り切れ、入荷予定なし

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 17:17:39 ID:d399FmI8.net
キムチ売り切れ、入荷予定なし

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 19:41:56 ID:e/He89/C.net
>>79
中国からの輸入が滞り始めたってことですかね

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7298ff9710be2a112a506f52f4b656dbbf90967b.11.2.9.2.jpeg

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 20:07:31 ID:SgU/ZXA7.net
来月一か月分は乗り切れるぐらいの保存食を用意しておかないといけないけど
底辺にはそんなまとめて買い込むのがつらい

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 20:12:13 ID:98RR4eox.net
冷凍チキンカツ買ったけど
基本的に揚げ物なんてしないから
冷凍庫の肥やしになってる
捨ててしまおうかしら?

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 20:36:48.35 ID:ndXfLGP3.net
表面に油を軽く塗ってから、オーブンレンジで焼けばいいよ。

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 21:19:35 ID:e/He89/C.net
衣を毟り取ってフライパンで焼けばいいじゃないw

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 22:59:41 ID:fl9X41Le.net
88円のピーナツいつも切らしててイライラする

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 23:09:53.35 ID:4cI74B3S.net
ザワークラウト好き
酸っぱい方も紫の甘い方も

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/21(金) 23:22:11.50 ID:7L+59pDz.net
紫のって甘いんだ
明日買ってみよ

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 05:38:15.78 ID:AnXA2PfF.net
宮城製粉のグリーンカレーの素(具なしレトルト)めちゃくちゃコスパ高かったのになくなっちゃった
わかる人いる?

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 17:32:34.14 ID:OoAAxrxJ.net
生フランクフルトにハマってる

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 17:55:13.39 ID:GuxIeIVk.net
意味深

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 19:43:59.52 ID:8+Qum4vC.net
タコスミート

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 20:49:43 ID:/CREDkVh.net
>>78
端っこの肉を使ってるから安いって聞いた、自分もチキンカツは業務スーパーの揚げ物の中でトップ3に入ると思う味も使いやすさも

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 20:54:20 ID:/CREDkVh.net
>>83
フライパンにチキンカツ4、5切れ乗せて、サラダ油1cmくらいで浸してから火をつけて強火にしてぐつぐつしてきたたら弱火にして4分、裏返して4分くらいでいける、油はね嫌ならフタしてOK

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:00:39 ID:e+BUaK4d.net
逆に小さいものが多いから弁当とか小回り効いて都合よかったと言う…

使いようだな

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:03:33 ID:I5qrVasi.net
揚げ物しないくせに買うとかアホ

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:11:21 ID:vmSiPwyC.net
フライヤー買った
マジで爆音だ、でも便利

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:29:33 ID:P/K/5IgC.net
なんヵ月前から業務スーパーのしば漬けが色が濃くなり歯ごたえが無くなり不味くなった

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:30:55 ID:P/K/5IgC.net
途中で送っちゃった
製造元が変わったのかな? コスト削減?
その在庫をなんとか食べきって以降は買ってない

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:43:10 ID:/CREDkVh.net
>>96
揚げ物なんてフライパンで揚げ焼きでいける天ぷらも

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 21:59:54 ID:lG9NX5G3.net
直径20?の小さいフライパンで揚げ焼きしてる
残った油は速攻で漉して粗熱を取って、百均の油入れに入れて炒め物などに使う

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 22:36:34.43 ID:T1dV0Fou.net
揚げ焼きで天ぷらした後の油はどうすんのよ
1cmぐらいしか油入れなかったとしてもそれなりの量になる

普通に天ぷらして使い終わった油をオイルポットに戻した方が楽じゃないのか

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 22:40:58.82 ID:fL8hz4OV.net
落ち着いて1つ前のレスを読み直しなさい

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/22(土) 22:45:55.40 ID:T1dV0Fou.net
業スーの冷凍フライを揚げ焼きするのと天ぷらでは全然違うだろ

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 02:13:10.89 ID:nI/YvQlq.net
調味料ってタダみたいな感じがしてるけど、
大容量でまとめて買った方が断然お得かも
一人暮らしだとそんなに減らないからなぁ
家族暮らしだと意味あるだろうけど

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 02:54:26 ID:Bw/AOJd/.net
消費する目処が立つなら大抵は大容量のが安いわな

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 21:07:48.07 ID:n7UvSjcl.net
味の素や出汁の素などは今まで使ったことがない
とくに味の素は有名だけどイマイチ用途がわからない

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 21:16:52.81 ID:oMZsUMnK.net
キャベツをざく切りにして塩とごま油をかけてまず、食べてみな。
途中から、そこに味の素をかけて食ってみるんだよ。
味の素というものの使い方がわかるから。

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 22:11:04.84 ID:n7UvSjcl.net
>>108
なんだっけ、それ
無限キャベツだっけ?
聞いたことはあるけど
さっそく明日にでもやってみるか

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 22:12:38.20 ID:x5gj8A/L.net
茹でたもやしにゴマ油と味の素

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 22:21:16.15 ID:ueNMOFIF.net
茹でたもやしに酒と塩味の素豆板醤ごま油でよく混ぜる
ユーリンチーといっしょに食べると激うま

112 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 22:22:46.30 ID:n7UvSjcl.net
作り置きできれば
漬物代わりにしても良さそうだね

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 22:49:38.81 ID:3AAWUeYZ.net
漬物作る時に味の素使えばええやん

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 23:10:59.00 ID:VmGcoLqb.net
味の素めちゃ便利、基本昆布だしの代わりに使う
味噌と味の素で味噌汁とか、酢醤油と砂糖と味の素で冷やし中華のたれとか
ソースと砂糖と味の素で焼きそばとかインスタント食品の味が簡単に再現できる

とりあえず「家庭の味」+「砂糖+味の素」で市販品の味になるもの多数
特に中華料理には必須

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/23(日) 23:58:46.19 ID:7Evu65JP.net
味の素別にいらんわ

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 01:34:09 ID:GW5NCo42.net
>>114
味の素入れた味噌汁すぐ分かる
ガラスープベースで味付けした野菜炒めもすぐ分かる

幼少期親に作られた味が味覚のベースとは言うけど親が人工調味料多様してたのに
人工調味料あまり好きじゃない
まずい
やっぱり味噌、生姜、唐辛子、バジル、七味、黒酢、ポン酢で味付けするのが良いなって

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 01:41:04 ID:Vw+BmAvQ.net
化学調味料はようするに「旨味」を直接足すものだから入れすぎたら不自然な味になるよ
なぜかって言うと「旨味」ってのは自然にはなかなか生成しないものだから
それを何とかして引き出すために出汁を引いてみたり脱水してみたり加熱してみたりするわけで
「化学調味料が入ってると分かる」って言うのは要するに入れすぎなわけ
言い換えると「不自然なほど旨味が強い」なわけだけど
手間をかけずに味を引き上げるには有効な手段の一つだよ、正しい分量でね
まあいい素材と調味料を使うのが美味しさの一番の近道だけど日常ではそうもいかないから

118 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 02:07:35.22 ID:JXyUSYV8.net
読む気もしない中身のない長文

119 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 02:11:27.95 ID:q5qdUdm7.net
茄子の漬け物には味の素パラッとふると旨い

120 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 02:35:28 ID:VIP+0C4B.net
なんでここ最近やたら味の素レスが増えたのだ

121 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/24(月) 07:03:17.69 ID:kfg3s6xa.net
自分は味の素を毛嫌いする、自称・食通の味覚を信頼しない。

味の素で旨味を補強してやると、油の使用量が減るよ。試してみるとよくわかる。
絶対そっちの方がヘルシーだ。

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200