2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材8【悪いもの】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/15(土) 14:40:41.83 ID:slG8rd9x.net
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材7【悪いもの】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1576379155/

277 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 19:13:12 ID:gX9+KlR9.net
そこでスモークチキンスライスですよ

278 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 19:28:40.77 ID:GUS28KVb.net
>>276
店によっては使えるよ
PayPayのほかにiDとかあとはクレカ使えるところもあるし

279 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 19:31:08.30 ID:qBLjfNOM.net
自分の近くの店はダメだった…
あれはフランチャイズによるぽいな

280 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 19:36:04.72 ID:6WMDr0L1.net
うちの最寄りの店は1、2年前にカード使えるようになった
色々なんだね

281 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 20:45:34.01 ID:NBQuMybj.net
今日行ったらリッチチーズケーキが売り切れてた
こんなことならもっと買っとけばよかった

282 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 21:28:08 ID:w8ooF0XK.net
茨城の県北に引っ越したんだが
近所にギョースー無くて詰んだわ

20キロ先だわ、泣ける

283 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 03:52:00 ID:GzKN9AL/.net
業スーでぜひ買いたいものなんてほとんどないじゃん

284 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 06:51:44.38 ID:TYVVEE5z.net
冷凍野菜は必需品なんだ(´;ω;`)
オクラとブロッコリーとほうれん草

近所のヨーカドーは高いんだ(´;ω;`)

285 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 06:59:36.60 ID:mmInaILI.net
>>284
トライアルとかはどう?

286 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 07:38:43 ID:1M20sLXR.net
>>282
田舎の20kmは都市の2km

287 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 07:53:05 ID:GS4Iqwo2.net
トルティーヤコーンの固いの置いて欲しい。

288 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 10:11:51 ID:1M20sLXR.net
>>287
硬いのって揚げたやつ?

柔らかくていいからコーントルティーヤ置いてほしいね。
他所がやってないから良いと思うが

289 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 11:48:51 ID:t5HaHy+S.net
野菜って八百屋のほうが安くない?

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 14:01:44 ID:g/nFXhyO.net
物とタイミングによる

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 15:13:04.59 ID:GzKN9AL/.net
>>284
どれもスーパーで買えるし、自分で切って冷凍しときゃいい
オクラはちょっと高いかな?

292 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 16:39:56 ID:q8y9956Q.net
業スーは冷凍は値段同じだが生鮮は結構価格が店舗で違うからな

そこだけフランチャイズの裁量が入る

293 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 17:08:23.07 ID:rrG2m+JN.net
>>284
通販で買えば?

294 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 17:20:57.00 ID:5Jp/x3bR.net
ダメ元で本部に出店依頼メール

295 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 17:23:02.59 ID:OpXljtmN.net
俺自身が業スーを経営することだ!

296 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 17:30:47 ID:mVdyz+yC.net
https://www.gyomusuper.jp/fc/index.php

ここから連絡お待ちしてます!

297 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 18:00:23 ID:29SRQVQ4.net
>>284
>近所のヨーカドーは高いんだ
ギョムと比べるまでもなく、ほかのスーパーより高いだろうに・・・・

298 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 18:23:15 ID:IFVyC1I8.net
除菌スプレーあったぞ

299 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 20:42:37 ID:GzKN9AL/.net
食品問屋通販で買うのは?

300 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 21:20:13.30 ID:rQanfJcN.net
急に海苔の佃煮食べたくなった
明日買ってこよう

301 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 21:51:05 ID:g/nFXhyO.net
海苔佃煮は安いやつとか色々食ったけどなんだかんだでご飯ですよが美味しい

302 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 22:42:03.43 ID:taXhmwx2.net
ノリツクは高い程に旨い。
土産屋に売っているやつは無条件に旨い。

303 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 23:53:30 ID:t5HaHy+S.net
行くのが遅いせいもあるけどいつ行ってもキムチがあっさりキムチしかない
あっさりキムチあっさりしすぎててキムチ感ないんだよなぁ

304 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 00:17:27 ID:KydOxzr3.net
10枚入り焼きのり買って海苔佃煮作ったら、ごはんですよ5個できた。
中国キムチ入荷無し。

305 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:19:21 ID:GxKmOJlt.net
業務スーで売ってる佐藤のご飯の大盛りご飯がコスパ安すぎ。
普通に米を買って炊くより断然にコスパが安いので、我が家のご飯は常にこれですわ。

306 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:23:05 ID:dJ9gr2yt.net
コスパが安いw

307 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:24:47 ID:GxKmOJlt.net
>>306
値段忘れたけど大盛りなのに1個100円以下ですわ

308 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:27:25 ID:dJ9gr2yt.net
>>307
コスパが安いww

309 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:30:32 ID:GxKmOJlt.net
>>308
3つで265円でしたわ

310 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:34:10 ID:BgHG+nfz.net
値段:高い、安い
価格:高い、低い
コスパ:良い、悪い

311 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 04:36:18 ID:GxKmOJlt.net
>>310
騙されたと思って買ってみ?

312 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 05:54:43 ID:H4UZpVD1.net
安い米買って炊いた方がコスパいいと思うが

313 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 05:56:14 ID:pbbxvCPW.net
最近は業務のオートミールを食ってる
栄養価と加熱したらすぐ食える便利性

314 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 06:42:09 ID:GxKmOJlt.net
>>312
だから計算してみるとそれよりコスパが安上がりになるんだわ。

315 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 07:53:57.22 ID:nfd6Mqls.net
流石に理解した上でのあれだと思うがマジレスするとコストパフォーマンスという言葉に対して安いという表現が間違ってるってことだぞ
コストパフォーマンスは良い悪いで表現するもんだ

316 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 07:57:47.53 ID:zK2b4Rxc.net
100円ローソンだと大盛パックごはん300gで108円

3つで265円はいいんだけど
問題は内容量かな

317 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 08:04:46.66 ID:dJ9gr2yt.net
コスパが安い

流行らそうとしてんのか?www

318 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 09:30:46.07 ID:9fFJmsJs.net
低能の集まりやね

319 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 09:39:28.60 ID:GxKmOJlt.net
>>316
業務スーのは3つで300グラムですわ。
米から炊くと1つ90円になるから業務スーのご飯の 方が安い。

320 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 10:11:03.74 ID:+kDXcIxo.net
300gで108円より300gで268円の方が安いの?

321 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 10:54:07.69 ID:GxKmOJlt.net
>>320
何言ってんの?
計算出来ないの?

322 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 11:13:41.94 ID:4YT/oqQI.net
米炊くより安いw
アホすぎてもう

323 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 11:39:04 ID:z6rIs/09.net
業務商品紹介サイト外国産のゴミ商品紹介ばっかりだな
国産のお菓子ジュースとか全く紹介してないし

324 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 12:00:30 ID:yyQQX4H6.net
そろそろ米炊く電気代が〜とか言い出すからみんな触るな

325 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 12:18:30 ID:nrZcZpLW.net
業務スーパーにだけある商品紹介するにきまってんだろ

326 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 12:26:55 ID:FFmUNDRO.net
感謝♡♡ ♡

327 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 15:00:15.13 ID:TfAIsQuv.net
3つで300グラムってことは1つ100グラムやろ?

328 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 15:26:51 ID:GxKmOJlt.net
>>327
頭悪いのか?
300グラムが3つ入りですわ

329 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 15:35:02 ID:TOYBCD7O.net
>頭悪いのか?

300グラムが3つと書かないで3つで300グラムと書くお前のことだな

まぁ構ってちゃんの荒らしなんだろうが

330 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 17:10:31.81 ID:v/ZQm4cu.net
そういや今日もテレビで業務スーパーの特集やるらしいが前の時紙パックデザートや豆腐パックケーキとかが爆売れしたみたく紹介された商品が品薄になるんかなぁ

331 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 17:22:46.22 ID:WyRti7r7.net
>>328
業務スーパーで最安値の米は5kgで約1200円
5kgの米をすいはんしたら約12kgの白米になる
1Pで300gのパックご飯を12kg分買おうと思ったら40パックほど買わなきゃなんないが
40パックのご飯を1200円で買えるのか?
そうでなきゃコスパ『高い』だろ

332 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 17:50:53 ID:kLQDzX6O.net
>>330
一時期に比べて特集後も空いてるように思う
想像だけど、テレビ見て飛び付いて買ってみたけど
あまり美味しくなくてもういいわってなった人が居そう

333 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 17:53:18 ID:KydOxzr3.net
コメの仕込みと炊飯器の洗いにかける時間を20分とすると、彼は結構いい給料もらっているな。

334 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 18:12:04 ID:uyU1vAOc.net
新型コロナで、中国産品入らなくならないのか?

335 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 19:00:51 ID:nfd6Mqls.net
物によるんじゃね

336 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 19:48:44 ID:poUUN0X7.net
冷凍さぬきうどん5玉入りが欠品だった
メーカーでも品薄だと書いてあったわ

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 19:49:37 ID:zK2b4Rxc.net
袋麺でガマンするしかねえ

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 20:07:31 ID:8cKf+6d8.net
乾麺最強

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 20:15:14 ID:GxKmOJlt.net
うどんならカップ麺の方が旨い安い速い

340 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 20:17:25 ID:mhqjTfx8.net
かわいそうに、 本物のうどんを食べたことがないんだな。

341 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 20:18:18 ID:7aURAWXo.net
>>340
今度本物のうどんをご馳走してくれ

342 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 21:01:06 ID:tAMBQYVW.net
1週間後ここにまた来てくれ

343 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 21:40:08 ID:GxKmOJlt.net
本物のうどんよりカップ麺のうどんの方が高いのだが。
高いだけあって本物のうどんより旨い。

344 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 21:53:21 ID:ZhciGfT7.net
生蕎麦はいつも買ってるけど、同じシリーズの生うどんは美味いのかな?
近くに製麺所があるんで、うどんは業務じゃ買わないけど

345 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 22:22:34.16 ID:GxKmOJlt.net
>>344
蕎麦は蕎麦粉から、うどんはうどん粉から出来ている全く別の物なんだけど。
何故比べようとするの?

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 22:41:30.69 ID:4YT/oqQI.net
うどんが美味いなら蕎麦も美味いかもしれん
ぐらい普通の脳みそがあれば予想できるんだよ
アホには無理だからお前はあきらめろ

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 22:43:42.45 ID:szz7tbaj.net
うどん屋がついでに出すそばは不味い事もある

同じ麺類なら一緒だろwと想像力が足りないお前みたいな脱サラリーマンが店出して潰れるんだな

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 22:48:37.60 ID:GxKmOJlt.net
>>346
バカか?
だったらうどんが旨けりゃ寿司も旨いのか?

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 23:08:20.57 ID:4YT/oqQI.net
アホが何を言っているのか
まったくりかいできんわ

350 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 23:14:48.45 ID:ZhciGfT7.net
キチガイにレスされると迷惑だなあ
お前の意見など聞いてないのに
どのみちうどんは業務じゃ買わないけどw

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 23:17:11.41 ID:+kDXcIxo.net
業務の冷凍うどん好き

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 23:18:09.61 ID:4YT/oqQI.net
アホは>331の算数の計算できたんか?
小学生レベルはお前には無理か

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 23:40:30.41 ID:SeCQtC6V.net
業務スーパーで安物のコメを買う気にはなれないなあ。。。
米袋を消費するまでの間、残念なものを食べている劣等感で憂鬱になる。
コメだけは最低価格のものは避けて、ほんの数十円でも高いものを買っている。

354 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/08(日) 23:55:22.79 ID:kMlrJ3ND.net
読みながらうんうん分かる分かる・・・と思ったけど、
数十円でも高いものをなのか

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:03:38.92 ID:92Pmb394.net
冷凍うどんって誰が買って、何に使うの?
といっても乾麺うどんは細いよね
いわゆるプリプリしこしこのうどん屋って言うのはもちろん手打ちかな?

356 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:03:44.77 ID:hMNNqTXf.net
劣等感とか気にするならデパ地下とか高級志向のスーパー利用したほうがいいぞw

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:07:19.60 ID:jzGZT4xn.net
実家の両親はあきたこまち教信者だったなぁ
だから俺もあきたこまち買うことが多いけど、最近出て来たこしいぶきは結構うまい
ごろぴかりなんて変な名前のコメも悪くなかったが名前がw

ここで美味いといわれてたマルサンの純正麹味噌を買ってみたが、良いねコレ
普段田舎みそと麹味噌を合わせて使ってたがこのマルサンの味噌はそのまま十分美味い

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:15:10.05 ID:eEj2QLXr.net
そういえば前にしじみ風味の味噌汁100個入りのやつ買った人はその後どうなったのだろうか

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:26:39.10 ID:hbaGYrkR.net
うどんを「何に使うの?」って
アホなのかな・・

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:31:23.69 ID:IabRBss7.net
@@#5×むまし

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:36:37.66 ID:K+DhtwpA.net
>>359
なんかワロタわ

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 00:51:04.11 ID:FWhcR5NM.net
完全に池沼だなぁID:GxKmOJlt
ここまでくると怖い

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 01:46:42 ID:mK4j9Iu5.net
スレチだけどカップ焼きそばとカップうどんの麺には独自のうまさがあるだろ
たぶん油で揚げたフライ麺なのがポイント

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 03:15:08.06 ID:IabRBss7.net
>>363
容器のせいだよ。
よく外で食べると美味しいとか、皆で食べると美味しいとか言うじゃん?
そんなと一緒で蕎麦やうどんはカップ容器で食べると美味しい。
屋台料理が美味しいのも同じカラクリだよ。

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 04:26:04.73 ID:YJbkCwlu.net
最近なぜか冷凍細麺のうどんを見かけない、悲しいぞ!

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 04:26:25.10 ID:CX0YuYzX.net
屋台の焼きそばは油凄くて食べると吐き気がする

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 14:27:59.28 ID:5jdPPjLn.net
>>362
うどんはうどん粉から出来ている、が地味に怖いw

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 14:33:46.73 ID:yDUnMary.net
日本産の小麦を製粉したものをうどん粉、アメリカから輸入した小麦を製粉したものをメリケン粉と呼んでいた[15]。メリケンはアメリカン(American)のことで、英語発音がそう聞こえるためである。この名残で、関西などでは今もこう呼称することが多い

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 14:40:45.58 ID:PuEg/4NY.net
味噌とか豆腐より大豆そのまま食ったほうが早いな

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 15:29:30.02 ID:DEiQg8pg.net
そう思うならお前もう料理とか加工食品食うなよ

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 16:56:30.88 ID:LhP3VA2Y.net
>>369
生大豆食って、腹壊してなさい〜♪

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 21:10:47.02 ID:YW5Fixdr.net
人類が築き上げてきた食文化を完全否定で草

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 21:15:25.53 ID:Dk4O9q2S.net
大豆を一晩水につけて、ご飯と炊くとおいしい

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 21:20:51.25 ID:jzGZT4xn.net
大豆は消化悪いから発酵食品で食べることが多いらしいね
豆腐もしょうゆも味噌も納豆もだもんな

蒸し大豆って最近よく売ってるがサラダに混ぜても大しておいしいもんでもないよね
美味い喰い方あればな

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 21:22:25.34 ID:qFKEwqIW.net
納豆売り切れてて買えないんだけど?
だれがコロナに効くとか言い出したのか?

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/09(月) 21:27:05.75 ID:UfjXUJzx.net
一番安い納豆以外は売ってるな
だが安い納豆を買いたいんだ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200