2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 21:33:29.83 ID:w85QlRUF.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 79丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1577150447/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

135 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 21:53:33 ID:C4hIx10j.net
底辺も多いし。

136 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 23:14:32 ID:q4gtxZ3S.net
>>120
>>115と矛盾してるんだが

137 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 23:19:23 ID:esNqkDUZ.net
>>136
よく見つけたな
すげー

138 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 00:21:38 ID:9fPFJwpY.net
自演乙
みたいな話だな

139 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 08:31:48.59 ID:ssxwwWCk.net
糞が落ちてただけだろう

140 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/16(月) 02:28:03.58 ID:31d8WI7n.net
過疎?

141 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/16(月) 16:22:10.57 ID:6RF46nV+.net
かまうんじゃない
14日間の隔離

142 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/16(月) 17:07:44.95 ID:psvCQ+eE.net
とりあえずは重複スレを使い切ろう

143 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/22(日) 21:39:18.67 ID:QVDNZqNh.net
またたく間に過疎ったな

144 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/22(日) 21:47:08.78 ID:RbEM9hBV.net
>>143
俺が自演してる時は活況だけど俺がスレに興味なくなるとほとんど伸びなくなる
今は入院しててネットできる時間少ないからこんなクソスレに割く時間はない
だからしばらく待っとけ

145 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/22(日) 23:14:00 ID:HgRswCF0.net
こういうときは大抵こんなもんだけどな
重複スレ建てたアホが悪い

146 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/23(月) 02:19:25 ID:9WEnxHMV.net
なんかレスされたけど引っかかってあぼんw
どーでもいいレスだろうからどーでもいいやww

147 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/23(月) 12:17:55 ID:qd1z/Nn5.net
感染者隔離施設かな?w

148 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/23(月) 14:33:42 ID:PGtG/nur.net
母の日に包丁プレゼントする人からの相談募集中

149 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 16:14:28 ID:9cTgMLyX.net
母と縁を切りたいので包丁をプレゼントしたいのですが、って怖そうじゃんw

いい鋼材のどうっていったって、研げないだろとか言われるし、
あれもこれもそれもだめって言われると、どれも買えないよ〜

150 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 17:21:21 ID:QiICo28I.net
>>149
母から碁石を送り返されたりして

151 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 18:08:41 ID:C061DvKr.net
碁石かよ
お父さん半目あげちゃうとか

ヒカルの墓とかね

152 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 21:08:49 ID:hePw2lzK.net
研ぎは「母」の年代によるかもな

153 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 21:30:36 ID:fLkHGlOx.net
>>151
木屋だったかは贈り物用の包丁には碁石付けてくれるんだよ
縁起物つーことで

154 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/24(火) 22:59:21.12 ID:MzGE4jcK.net
予算1万円位で刃渡り21cmでステンレスの牛刀が欲しいんだけどオススメ有りますか?
家庭用だけど料理が好きで毎日使います。
今まで18cmの5,000円くらいの牛刀を使っていたけど、もう少しだけ長いのが欲しいです

155 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 02:05:18.14 ID:J35F3oUN.net
今使ってる牛刀のメーカーの21センチを買えばいいだけw
作文がへた

156 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 02:13:00.67 ID:UwtS7ZW7.net
>>154
堺孝行グランドシェフ 牛刀
ミソノモリブデン鋼 牛刀

157 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 08:00:38 ID:bJI4F8D6.net
一般的に家庭用の包丁スタンドとか、シンク下の包丁差しは刃渡り18cmまでが多いので、確認しといた方がいいよ。

158 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 10:22:32.51 ID:iYhzja1h.net
>>156
ありがとうございます
実際に刃物屋さんで見てどちらか決めます

159 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 12:59:14 ID:pUQgZcqe.net
基本的な和洋中の家庭料理を作るとして包丁を3本しか持てないとしたら筋引き、ペティ、出刃の3種が最強ということでええやろか?

160 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 13:23:40 ID:smupl9nW.net
筋引よりは牛刀か三徳だろうねぇ

161 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 13:26:04 ID:MhgmR4cC.net
牛刀か三徳ないときついよね

162 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 13:31:11.82 ID:MhgmR4cC.net
質問を募集する流れなら調度良いかも

実家の母に専門店系の自社ブランドの小ぶりの三徳包丁プレゼントしたんだけど(VG10)
凄い気に入ってて毎日使ってたのはまあ良い
母に何回言っても包丁を流しに入れて、洗い物のかごに放置するのが直らないんだよね
(収納はナイフブロック)
半年も経つともうぼろぼろなのよw
これをお店にそのまま出すのちょっと恥ずかしいんだよね

163 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 13:32:44.76 ID:smupl9nW.net
魚をおろさないなら
出刃は「登山ナイフ」で代用可

結構、マジで言ってます

164 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 13:33:21.15 ID:MhgmR4cC.net
まあいいや
郵送でやってくれる別の研ぎ店にしよ

165 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 14:56:39.15 ID:ngF683/y.net
>>159
技術があれば筋引き最強だけど一般向けではないな
今は筋引きメインにしてる人でもそうなるのは調理師5年目以降くらいだからな

166 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 14:57:57.82 ID:UwtS7ZW7.net
>>162
オールステンレスなら見た目の劣化はものすごくゆっくりだからオススメ

167 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 15:05:44.85 ID:g3OCQqyp.net
それ研ぎ減った牛刀だから

168 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 15:43:32.38 ID:pC4lPdXK.net
>>162
うちの母親は使い終わった包丁洗わないでよく放置してる
ただToujiroProのオールステン(VG10?)は特に傷んだりしてない
月一位で研いでるけど
他の鋼材の包丁もくすんだりするけどまあ研げば問題無し
あまりうるさく言うのもなんだしね

お店にそのまま出すって研ぎに依頼だすのかな?

手入れ頻繁に出来ない環境ならもっと錆び難い包丁を
次の包丁として贈ってはいかがでしょう

169 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 15:46:53.88 ID:iFLXVwtO.net
出刃買うレベルなら牛刀選ぶだろうな
登山する訳でも無いなら素直に出刃買うしな
断面の滑らかさ気にしないならどっちでもオッケー

170 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 15:59:46.62 ID:6mvfjbQF.net
出刃と牛刀じゃ仕事が違う気がするけど・・・・

171 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 16:12:08 ID:MhgmR4cC.net
>>168
どうもです。
書き方が悪かったのか錆びたと
誤解されてしまってるようで
すみません…

錆は全然ないんですよ
見た目はほんと綺麗な包丁なんですけど
先述したとおり取り扱いが雑で早速刃こぼれが目立つのが恥ずかしくて…

刃こぼれしてるv10を自分で研ぐの大変だし…お店の人になんて思われるかと
勝手に悩んでたんですよね…
まあ郵送でかなり綺麗に研いでくれるところがあるので
そこに頼みます

172 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 16:41:08 ID:cB/7NZrq.net
>>171
釜浅辺りで買ったフジタケのFV10かな?
もしそうなら別にそのまま店に出したらいいよ
今はどうか知らんけど昔は当日研いでくれたりしたよ

ついでに刃付けも小刃大きめにしてもらえばいいんじゃ?

173 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 16:51:12 ID:GIaNnyKg.net
>>162
三層構造になっているほうがいいんじゃない?
両端がさびにくい鋼材になってるほうのやつ

174 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 17:21:08.99 ID:UwtS7ZW7.net
どうしても出刃が必要な魚なんて家庭で捌くことは滅多にないしな
自分の経験上では出刃がないと頭落とせないと思ったのはヨコワくらいだな
それ以外は鈍角に研いだ魚おろし用の牛刀を用意しておく方が便利
個人差あるだろうから押し付けないけど

175 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 18:46:32 ID:Ds2OBK93.net
>>166
VG10濡れたまま放置だと速攻で錆びるよ
オールステンにしても意味ない

176 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 18:48:38 ID:Ds2OBK93.net
>>171
そういう使い方だとすぐに元に戻るから
スライドさせるだけのダイヤモンドシャープナーでいいんでね?

177 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 19:10:11.16 ID:X3gG7YPX.net
>>175

えええぇ?

178 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 19:47:32 ID:UrLaCGz2.net
>>174
鈍角に研いだ魚おろし用の牛刀を用意しておくぐらいなら、
出刃用意しといた方がいいだろ

179 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 20:32:02 ID:LP57G9EY.net
>>178
軽いし薄いから使いやすい
魚屋なんて客から見えないところじゃ牛刀ばっかり

180 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 20:35:16 ID:60xX67cT.net
いい加減ステンレスをステンって略すのやめようぜ
意味が真逆になっちまう

181 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 20:37:21 ID:UwtS7ZW7.net
日本でもINOXを普及させよう

182 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 21:07:57 ID:pl+JkUQ5.net
正広MBS26 は、水ついたまま包丁差しに入れてもサビない。

母親を正しい扱い方に矯正するなど無理。
雑な母親でも運用できる道具を与えるか、こちらで手入れするか どちらか。

183 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 21:51:32.69 ID:P+wYndsC.net
オールステン=全錆
つまり全身錆だらけ

184 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 22:26:19.15 ID:Q2cQILWf.net
幼稚

185 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:12:22.70 ID:Nnbm/xFH.net
火病

186 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:17:53 ID:g3OCQqyp.net
ネトウヨ

187 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/25(水) 23:59:37 ID:01QuB4Fj.net
幼稚だとは感じるけど気になるのも確かよな

188 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 00:02:18 ID:OD321Xzz.net
料理人にまともに頭を使えというのはムチャな要求
捨て置くしかない

189 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 02:51:49 ID:JZ+tiR5/.net
料理人って、
低賃金で使える万能調理ロボだろ?

190 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 06:10:13.99 ID:6D9nOcEy.net
>>189
万能ではない

191 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 06:14:31.97 ID:JZ+tiR5/.net
>>190
かといって、
だだのフードプロセッサーでもねーだろ?

192 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 06:34:10.33 ID:rU4SFPec.net
コンプレックスが凄い

193 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 09:15:08.20 ID:B1+XQCrs.net
魚すらおろせないならホームセンターで1000円ぐらいの包丁買えば?
ムダ遣いする必要無いと思うが…

194 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 09:47:15.44 ID:pcCV+/cX.net
ヴェルダンがいいよな

195 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 10:15:09 ID:HX7y2Q74.net
魚はスーパーの人に言えばやってくれるよ
鱗も飛ばないし流しも汚れない
釣りが趣味なら別だけど一般人が魚なんか捌ける必要は皆無

196 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 10:18:01 ID:UsiBQJHP.net
ヘンケルスの極々一般的な家庭用3本セット(牛刀、三徳、ペティ)、これってそれぞれ素材違ったりする?
ペティは切れ味すごく良いのに、後の二本がへっぽこ過ぎて辛い

197 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 10:41:45 ID:sLgxEiqo.net
>>195
節約家から言えばスーパーにもよるけど下ろしたものと下ろさないものでは値段がけっこう変わるから魚は捌けて損はないよスーパーの人も細かい鱗取ってくれなかったりする

>>196
刃厚が変わるぐらいで素材(鋼材)は変わらんよ牛刀も三徳も似た使用目的だから2つ持つ必要性は少ないよ
多分、研がない人だと思うから安いやつ買い回しが吉だと思われます

198 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 11:12:19 ID:pcCV+/cX.net
>>196
ヘンケルスは切れないんで有名よな
うちにあるヘンケルスも全然切れない

199 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 11:48:37 ID:O7BhdcPM.net
>>196
ロゴのヒトは1人?手繋いでる2人?

200 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 11:51:37 ID:+hd8fDl2.net
ヘンケルスも日本で造ってるのたくさんあるしね どーなんだろ

201 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 12:29:44 ID:t2tKkqli.net
日本人なら魚ぐらい捌けて当たり前
俺は苦手だけども

202 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 12:41:51.24 ID:8Bb3zLEb.net
うちのヘンケルスは手持ちでは一番切れる ミソノUX10並 
自分の研ぎでは箱出し状態より劣るが...
ロゴが手繋いだ2人の製品

ヘンケルスも普及価格帯の製品から高価格帯まであるので
物によって異なるのが正解かと

203 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 13:56:30 ID:RT2hJYIn.net
>>202
研いでも箱出しより劣るって、ナイフシャープナーでも使ってんの?
#1000以上の砥石ならどんな下手くそでも箱出しより切れるようになるはずだけど…
本刃付けされてる包丁なら箱出しはめっちゃ切れるからそういう話かな?

204 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 14:48:20 ID:MqwA/z5R.net
だからはわたしはツインセルマックス

205 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 17:54:06.90 ID:YETVNGPb.net
>>197
学生の頃買ったヤツが出てきて、既に3本セットが目の前にある状態
あまりにも切れ味に差があったんで別物かと思ったくらい、素材は一緒なんだ
>>198
切れないで有名だったのか、牛刀と三徳どうしよう
>>199
2人のやつです
LACOSTEとcrocodileみたいなもの?

206 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 19:01:21.75 ID:O7BhdcPM.net
>>205
もう単純に刃の厚みによる切れ味の違いという当然の結論しか出ないような気がしてきた
念のため訊いておくけど全部キンキンに研いでの検証でしょ?

207 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(Thu) 20:18:35 ID:YETVNGPb.net
>>206
そう、同じように研いで、の話
#1000→#4000で研いだ
刃の厚みと自分の腕のせいと思うことにする

208 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 20:49:34.88 ID:6D9nOcEy.net
研ぎ上がりの切れ味の大方は研ぎで決まるわけで言い訳はできないな

209 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 00:53:34.26 ID:fCrYgQQ7.net
>>204
それな

210 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/27(金) 23:22:34.68 ID:rQWLxhUO.net
ヘンケルスは、ドイツ製造と関市製造があるからな。
おまけにランクがありすぎるからな。
ちゃんと書かないとわからないぞ。

211 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 00:54:56 ID:rR+aaqOz.net
しかもそれぞれに裏と表があるしな

212 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 02:31:58 ID:aXc30QAb.net
>>210
中国製もあるのを忘れてないか?

213 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 02:57:15 ID:eZ3RY+os.net
ツヴィリングか雅のシリーズから選べば充分
値段は少し張るけど

214 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 10:37:51.95 ID:sePib2oK.net
ツヴィリングヘンケルスの中でのブランド認知度がね。
区別ついてない人が多い。
ツヴィリングは切れるよね。

215 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 13:42:03.02 ID:GKlykjmM.net
>>205によるとツヴィリングっぽいけどな

216 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 16:36:20 ID:NrG1JGtd.net
出張先で自炊する時の為の包丁が欲しいんだけど、
候補は、
1.ツヴィリング アークのコンパクトシェフ
同じ価格帯なら、
2.UX10のペティ150mm
ペティなら、
3.孝行グランドシェフSP150mm
の方がリーズナブル?

と考え中。アドバイスお願いします。

217 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 17:07:30 ID:9JyKIdBt.net
どんな包丁が好みなのかとか調理と研ぎはどの程度の頻度でやるのかとか分からんとアドバイスのしようが無いだろ

218 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 17:12:43 ID:cn3KrPM2.net
>>216
ツヴィリングのアークは日立のPS60で大した鋼材じゃないので回避をお薦めする
あの値段出して買う鋼材じゃない
その上硬度を上限ギリギリにしてるから研ぎにくいし欠けリスクも高い

219 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 17:15:24 ID:sduf3cHT.net
>>216
オピネル

220 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 17:25:33 ID:gvF5fxLB.net
俺ならダイソーの三徳と同じくダイソーの砥石で済ませるかな
それより飯炊きだ
やっぱニトリのテフロン炊飯鍋は持ってかないと

221 :216:2020/03/28(土) 17:44:01 ID:NrG1JGtd.net
>>218
ありがとう!めっちゃ参考になった。
自宅用に試しにフィン2ペティを買って、切れ味に不満はないけど、
研いだ感じがホントに60?て柔らかさだったんで、???だったのです。

222 :216:2020/03/28(土) 17:45:41 ID:NrG1JGtd.net
>>219
今はビクトリノックスのトマト ベジタブルナイフ使ってます。
オピネルよりもうちょっとイイ感じな包丁を考えてるのんです。

223 :216:2020/03/28(土) 17:47:00 ID:NrG1JGtd.net
>>220
例えばビジネスホテルのテーブルにこの包丁があるとイイわーと、テンション上がるのが欲しいんです。
アイリスのIHコンロとニトリの鍋で炊飯してるよ。

224 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 17:48:27.30 ID:jBtyxhgv.net
ツヴィリングのFC61はサンドヴィックの13C26じゃなかったか?
まあ成分的にはPS60も同じだけど
どっちにしても6Aと大差ないレベル

225 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 17:52:49.26 ID:EGY9uqC7.net
ツヴィリングは全体的にショボい鋼材を硬度高くアピールして売ってるだけで地雷だよ
フラッグシップのツインセルマックスだけはガチだけど

226 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:01:14.77 ID:3o8rFACV.net
>>221

硬さより形が大切だと思うの

227 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:14:48.49 ID:NrG1JGtd.net
>>226
用途からしてあまり大きな包丁はNGなんです。
形的にはツヴィリングのコンパクトシェフは小ぶりで、まな板でも使えそうなんで、イイかなと。
それ以外で150mmくらいだとペティになっちゃうかな?と。
ペティは形的にまな板には向かないかな?と悩んでたんだけど、
ツヴィリングはそれほど良くないというかんじなんかな?

228 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:16:38.58 ID:NrG1JGtd.net
>>225
ツインセルマックスは高すぎやし

229 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:16:57.25 ID:3o8rFACV.net
あー、じゃあ、骨スキがベストじゃね?

230 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:21:06.48 ID:NrG1JGtd.net
骨スキ短いけど、キャベツの千切りしにくいやんw

231 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:29:07.31 ID:3o8rFACV.net
>>230

出張中だけだろ?

100均のスライサーでいいじゃん?

232 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:29:34.11 ID:zZZoViU2.net
ツインセルマックスが高いって言っても実売価格は23kほどだから他社のZDP189の包丁とは大差なかろう

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 18:33:10.35 ID:3o8rFACV.net
まあ、正直、Kaiの三徳がいいと思うけどね

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 19:06:55.18 ID:zZZoViU2.net
ただツインセルマックスを通販で買った時は使う前によく検品しておいた方がいい
他の製品と違って良い感じの化粧箱に型抜きのウレタンの中に納められているけどしっかり固定されていなくて箱の中で動いてしまう
そのせいか刃かけなどの不良があって3回ほど交換してもらった
4回目も側面に傷があったけどもう手続きが面倒なのとクレーマーみたいになりたくないからそのまま使うことにした
鏡面仕上げにすれば分からなくなるし

これに限らずだが良い包丁を買う時や私みたいな神経質な人は店頭で現品をチェックして買うことをおすすめするw

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/28(土) 19:27:02.38 ID:gvF5fxLB.net
>>223
あんたはツヴィリング アークのコンパクトシェフが欲しいんだろ!
自分に正直になれ!
ちなみに俺は包丁は6Aの鉄が好きなんで
高い包丁の事は知りません

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200