2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 21:33:29.83 ID:w85QlRUF.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 79丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1577150447/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 22:17:52 ID:kjIzIbxV.net
錆鋼

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 01:54:21 ID:UVS7e5Dy.net
>>345
セラミック包丁でしょ。

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 02:54:44.16 ID:uELYlbXm.net
>>342

・牛刀 24cm
・三徳 18cm
・ペティ 14cm
・出刃 15〜16.5cm
・柳刃 24〜27cm

こんな感じが良いんじゃないの?

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 05:22:31.90 ID:d+CXOZLG.net
牛刀あったら三徳も菜切も不要
家庭用なら21センチでいいな

350 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 07:36:43 ID:KlvwbT9h.net
↑そんな人もいるってことだな

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 09:32:17.74 ID:dXsIDVN0.net
柳の長いのがあると刺身を造りたくなるよ
冊の高さがあるカツオとか鰤とかでも一発で引き切れる
楽しいし角を見てうっとり

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 11:05:38 ID:olUxX7Rd.net
>>351
柳刃つかうと断面がなめらかで舌触りもツルッとした刺身を家で食べられるよねノコギリみたいに引いたボロボロの刺身が不味いわけではないんだけどさ

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 11:13:30 ID:Cs0OwImr.net
刺身って柳と筋引で違う切り口になるの不思議だよね
フグ引き持ってないけどあれだとどうなるんだろ

354 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 12:49:41 ID:Wep7mwYI.net
なんだかロクに料理しないくせに刺身だけ切って満足してる
野郎の集まりみたいな会話だな
ハンバーグすら作れなそう

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 12:59:12 ID:nvU9narL.net
ネタより包丁のほうが重要なんだろ

356 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 14:53:28 ID:UVS7e5Dy.net
>>354
玉ねぎのみじん切りで一言。そりゃ凄いねって言いますから、あと続けてください。はいっ、たい平くん。

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 15:02:16 ID:olUxX7Rd.net
>>356
354に絡むなってw想像の話でハンバーグ出してくる奴なんて頭の中はお子様ランチでいっぱいなんだよ
頭の中はハッピーセット

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 16:28:18.84 ID:9IRUIFbe.net
専門板の道具スレはそういう人たちも一定数いるからしゃーない

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 18:25:29 ID:NJWb7AsM.net
>>353
片刃の筋引きでも違うかな?
試してみるわ

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 18:41:31 ID:/yo53Kmp.net
三徳とペティを2週間に一度 刃の黒幕2000で研ぐ。

やりすぎない。道具を増やしすぎない。ことを意識している。

道具もちゃんと使ってあげて、手入れしてあげてなんぼ。
たくさん道具があると使ってない子、手入れがおろそかな子が出てきちゃう。

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 19:12:06.39 ID:j/mTpcsU.net
あなたか落としたのは金の包丁ですか? 鉄の包丁ですか?

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 19:32:21.83 ID:CGNZK/8H.net
文旦みかん激安!
スーパーの半額くらいで変えるー!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u346245863

2

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 20:35:17.00 ID:FWjq49IA.net
>>361
ステンレスの包丁です

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/11(土) 21:18:36 ID:7wdc0hi/.net
>>348
別にそれでいいんじゃね?
たしかに柳刃は短くてステンなのでちょっと残念だった

でもこれ店を辞めたときにプレゼントされたものなので使ってる
研いで短くなったら鋼の長いのを買うよ

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 12:13:31 ID:Tp8ouzje.net
>>357
ハンバーグも作れないんだな
かわいそうにwww

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 13:35:54 ID:4wtJYs47.net
>>365
実際作れないんだろうな
ハンバーグって玉ねぎも挽肉も素材自体が安定してないから
安定した味を出すには料理として難しい部類なのに
挽肉の温度管理と塩分でもパテの質感が変わってしまうし

ま、家庭でそんかものは求められてないが、
お子様ランチとかバカにしてる奴がお察しなことはわかる

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 13:38:26 ID:FY3LrQeU.net
パテとハンバーグ混同してる奴

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 17:59:43.63 ID:9a23QceR.net
要するに俺たちは暇なんだ。

それよりもだな。
藤次郎、ミソノ、堺孝行、グレステン、正広、Brietoに続く
業務用だが一般家庭でも使える安くて良質なメーカーをだな。探してみないかっ!

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 18:16:32.07 ID:EbwoH1aS.net
實光だな

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/12(日) 20:39:20 ID:9a23QceR.net
藤次郎、ミソノ、堺孝行、グレステン、正広、Brieto、實光 

實光もいいな。
業務用として長年切磋琢磨して生き残ったものって
ワクワクするよなぁ。

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 00:49:13 ID:ZbezSPtc.net
グレステンは良質ではあるけど、安くは無いと思うのですがっ!

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 01:05:42 ID:9UUNO08o.net
スケナリは?

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 01:53:49 ID:vtD/NNT4.net
佑成はVG10と悩んでSG?柳買ったけど良かったよ扱いやすいしお得感ある
グレステン724TKはもう長年の相棒、こないだグランドシェフサバキ買ったらバランスの良さとコスパで好きになったよ
こんど両刃・洋包丁選ぶ際にはグランドシェフからまず見ると思う

でも、宴会需要すっ飛んだ(泣)ここ来てる板前みんなこれからどうするの

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 02:44:25 ID:qoK59au6.net
関孫六ダマスカスペティ120所有で牛刀を購入予定
関孫六ダマスカス210と藤次郎DP霞流し180どっちが良いですか?
趣味で家族のご飯を作る予定です。

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 10:46:44 ID:Fj+KlhAo.net
趣味なら両方買えばいい。
買ってからあっちのほうが良かったかもと、ブログやレビュー検索するのが好きならだれかにきめてもらって、もんもんとすればいい。

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 10:47:03 ID:CsZh8j8n.net
グレステン724TKはバランス、握り心地、刃のつきやすさと最高だな
注文から2年待ちの牛刀とか他色々あるけど結局これに戻る

377 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/13(月) 10:54:12 ID:jMo1UTD0.net
人に聞いても意味は余りない使うのは自分 
他人に合っても自分に合わない事は良く有る事
料理を造る道具だし 洋食・和食・中華それぞれ包丁がある
自分が欲しい物使って見たい物を買うのがベスト

378 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 08:03:50 ID:kA53BFeq.net
ディンプル加工の要否について、聞かせてください。
(凹加工・張り付き防止加工・サーモン加工)

379 :378:2020/04/14(火) 08:04:29 ID:kA53BFeq.net
汎用のステンレス牛刀が欲しいと思ってるんだけど、
ノーマルでいいのか、ディンプル加工にした方が幸せになれるのか、
凹包丁を使ってる人、凹包丁を選ばなかった人の意見が聞きたいです。

380 :378:2020/04/14(火) 08:06:22 ID:kA53BFeq.net
露骨に、張り付く・張り付かないの動画です。

グレステンとヘンケルスの包丁で食材の貼りつき具合の比較
https://www.youtube.com/watch?v=LjIy4ANIt1M

張り付かないってことは、切りの軽さも得られる?

玉葱のみじん切りには、張り付き防止効果はあまりなさそう。

【シェフの裏ワザ】超速!楽々〜玉ねぎのみじん切り
https://www.youtube.com/watch?v=0z0id4QAwU4

凹の所に汚れがたまってないか?不衛生?

胡瓜では貼りつき防止効果ありそう。

包丁のディンプルと鏡面と張り付きを検証
https://www.youtube.com/watch?v=x-I2Ez8WkWE

381 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 13:28:04 ID:IhHsbdS3.net
張り付いたからって、
それが何だ?って感じだけどな

382 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 16:37:05 ID:r2jMEANo.net
くっついて困ったってことあんまりないな
物を切ったとき峰の上に人差し指をまわして材料を落としているからかな?

383 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 17:24:08 ID:Y7tkEeDJ.net
通販で中国からvg10ペティ買ったけど、刃は大きく曲がってて、ウソの本通しだし、重心が柄側にあって、まな板の上でクルクル回って危ない。研いでもVG10の硬さって感じがしないんだよね。焼入れ下手なんかな

384 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 17:28:03 ID:GON8G4md.net
恐らくVG10じゃないでしょ?

385 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 17:45:00 ID:JfKE/IDz.net
中国製にいったい何を期待してるのか?

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 18:45:54 ID:Y7tkEeDJ.net
アメリカのナイフメーカーとかで中国の鋼材使ったのが安くて使い勝手良かったんだよね。包丁も大丈夫かなって思ったら酷かった転売するわ

387 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/14(火) 19:30:33 ID:MdU5MsPf.net
海外製は日本市場に特化した包丁じゃないと厚すぎて日本人には無理だよ
切るときは可能な限り薄く細く細かくなんて発想が外国人にはあまりない

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 09:54:55 ID:bJJ4SW8x.net
>>383
ステンレスは熱処理が一番大事なんだぞ

例えば440Cなんか簡単にクソになる
焼き入れ温度で炭化物の大きさがまったく違う
http://www.iri.pref.niigata.jp/26new22.html

389 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 10:01:04 ID:Q415CybG.net
包丁の選び方 まずは蘊蓄から

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 14:46:42 ID:neM+0rNc.net
今の時代に熱処理で失敗なんてしない
たとえ中国でもクソみたいなことはしない
スイッチ1個で制御できるから

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 15:30:30.32 ID:bJJ4SW8x.net
>>390
夢見すぎだよ
加工応力で曲がるのが嫌で"わざと"適当な熱処理されてる中国製品なんかゴマンとある
日本は熱処理は小さな工房でも別業者委託だからほぼ真空水素炉

これをスイッチ一つで同じとか言われてもな

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 15:47:13 ID:neM+0rNc.net
>>391
バーカ

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 17:14:42.50 ID:2tVxcW29.net
今日び小学生でも「バーカ」返しはねーわw

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 18:01:24 ID:9weF4vD7.net
バーローwww

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 18:26:55.19 ID:mN/vcnA0.net
>>394
やめて!!
日本で死人が出るわよ

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 22:19:41.02 ID:8Y21/ho1.net
うんこだな

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 22:29:34.43 ID:0hzN2eX7.net
シャプトンのM5の砥石部分がなくなって下地が出てきてしまった
最初は毎週のように練習で研いでて、今は月に数回ぐらいなんだけど
結構あっという間になくなるなあ・・・と思って購入履歴を調べたら2007年の購入だったw

13年も持ったのなら次もM5でいいかな?という感じ

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/15(水) 22:39:25 ID:8jkb5bWz.net
シャプトンの減りより包丁が針金くらいになってそ

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 05:50:17.84 ID:NTvGtz3S.net
>最初は毎週のように練習で研いでて、今は月に数回
今のほうが研ぐ回数多いと・・・

400 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(木) 08:12:23.69 ID:4Wq0OFOt.net
>>397
厚さで違う製品があるよ
そのくらいマメなら厚い砥石の方が良いのでは?
業務用レベルならばそれこそ二三十年物じゃあないかな
モチロン同じシャプトンでね

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:11:01 ID:grXGkZEt.net
>>400
読解力・・

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:01:49 ID:Qtb2IVBR.net
このスレの住人にそれを求めるのは酷だろ

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 12:51:58 ID:BDSMB8oX.net
包丁も持ってない料理もしない・・・・ネットで見た蘊蓄だけで人に勧めるw

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 20:45:15 ID:LsJQv3Rv.net
>>403
料理の道具スレなんてそんなもんだよフライパンとかもっと気持ちわるい

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:00:27 ID:mlgdZHTl.net
包丁って家庭だと10年余裕で使えるから
複数のメーカー試している人少ないだろうなぁ。

なんでおれは三徳とペティを別々のメーカーにしなかったんだと悔やむよなぁ。
つい見た目の統一感を優先してしまった。

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:05:08 ID:vUS9s+SZ.net
とりあえず20本は使ってから語ってほしいね

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:07:30 ID:YSlHcEVp.net
木屋のステンのペティがよかったから三徳買おうかとおもったら
あんまここで話題にならないメーカなのね

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:10:11 ID:vUS9s+SZ.net
>>407
木屋は長いの少なくて調理師向けじゃないから

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 04:27:41 ID:/mZFbTIu.net
木屋は包丁研いだりしない家庭の奥様向けのラインナップがメイン
切れなくなったら木屋で研ぎますまでがワンセットの商品だから

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 04:53:57 ID:BRcU5a3U.net
木屋って昔、TVCMやってたんだぜ

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 08:12:50 ID:NNWAoZM5.net
木屋で売ってる物はどれも間違いないよ
ただOEM先から買えばもっと安く買えるってだけ(ミソノとか)

自分で手入れできないなら木屋で買った方がいい
たとえ値段が倍でも長く使うものだから金額は大差ない

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 09:06:48 ID:/mZFbTIu.net
木屋で売ってるものは間違いあるよ
上級のものと中級以下のもの比べると全く違う
中級以下だと刃が薄くて厚いもの切る時に撓む感じだしミソノの
モリブデンと比べても全くお粗末

実際に手に取ってたらわかるよ
エーデルワイスのNO25は割と気に入ってるから牛刀とペティを
持っててキャンプ専用にしてる

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 13:12:02 ID:Mulsrigm.net
>>411
OEM先?OEM元の間違いだよね?

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 14:02:43 ID:h2Uvq6u2.net
>>412
そのエーデルワイス自体が片岡のだろ?
君の言ってる中級以下じゃんw
ミソノのモリブデンの方がマシだよ

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 15:23:29 ID:E+b9hN94.net
>>414
だからキャンプ専用だって言ってるでしょ?
外国の人かゆとり世代ですか?w

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:05:10 ID:5AJrsLi5.net
>>415
バーーーーーーーカ!

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:14:26 ID:EqVOuqwl.net
ここは小学生が来るようなスレなんですか?

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 17:17:55 ID:NNWAoZM5.net
>>413
訂正ありがと


なんか木屋でも安物だと薄いだ弱いだ言ってる変な人いるけど
そんなの当たり前でしょ
何に使うか相談して買うのが木屋のスタイルなんだから
なんも問題ないよ
中級だ高級だと意味不明な格付けしてんのもなんだかだし

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 17:52:17 ID:6ODM1PT1.net
>>415
割と気に入っていて
キャンプ専用か・・・
それもキャンプに牛刀とペティをもっていく
わかりにくいやつ
毎日キャンプかな

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 18:21:21 ID:tl817UVY.net
キャンプ用包丁って言えば、ビクトリノックスの刃渡り10cm前後のセレーションナイフ使ってる。2本で1000円くらいかな。安物の割りによく切れる。

421 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 19:24:54 ID:t95xdfmS.net
ビクのペティは鋼材は柔らかいけど研ぎやすくていいよね
刃が薄いから切れ味もいい
研ぎ棒でチャリチャリして使うのに向いてる

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 20:24:08 ID:/mZFbTIu.net
>>419
カブに荷物満載でソロキャンプに行くお前にはわからんだろうけどな
(キャンプすら行ったことのない貧乏人だったらゴメンな…)
料理に向いてると言い難いナイフ持ってくより牛刀とペティ持ってく
方が遥かに捗るよ

とりあえず…







                               ザコは黙ってろ

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 20:37:49 ID:h0lzm/Ln.net
なんじゃこの子供の喧嘩は

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:31:04 ID:GUQw85C8.net
どっちもやばかった結末

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:43:26 ID:Q4wlauwv.net
パーリングでオススメおしえて

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:51:16 ID:yLUGO3Xh.net
>>425
ヴォストフクラシックの90mmが使いやすいよ

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 00:21:05 ID:c1VjuIyx.net
>>426
いい趣味してるね
鋼材がCrMoVってだけでハッキリしないけどプロ御用達だから失敗は無さそう

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:42:05.78 ID:rJkJ+L1y.net
キャンプはいろいろ持って行ってみたけど

骨スキ1本というのが最近のトレンドだな。俺的には。

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 12:25:26 ID:0sFmtRMR.net
どんなキャンプ場で何を料理するかによるんじゃないの?
海辺のキャンプ場で連泊して釣った魚を捌いたり干物にする時は小出刃持ってく場合あるよ。
肉焼いて缶詰温めてカップ麺食べるだけならそもそも刃物いらんだろうしね。

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 12:39:33 ID:RxIJtTOw.net
俺はキャンプのときは伐採から飾り切りまでマチェーテ一本でこなしてるが人には勧められない

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 13:05:08.12 ID:NtxNH3Fw.net
骨スキは万能だからな

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 18:54:34 ID:495oL7Ir.net
>>363
それは鉄なのに正しく答えなかったので包丁は返しません

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 18:58:45 ID:65ULLrZa.net
じゃぁ自分でV金の包丁か銀三の包丁を買います。

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 20:48:23.02 ID:hr4/4D5N.net
Brietoの骨スキが結構刃が薄くて万能に仕えるので万能に使ってる
キャンプに持っていくと万能で便利だよ

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 22:28:42 ID:CzrVbZvL.net
ゲシュタルト崩壊しそう

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 08:46:38 ID:L+e8lLak.net
ま、キャンプは基本キッチンハサミだよね。万能だ

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 12:25:43 ID:K/Fgb9du.net
ええぇ・・?

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 13:18:45 ID:ffKUN/mK.net
ガチの業務用包丁
https://youtu.be/YJgevPoLX14
https://youtu.be/8HKeKH1r67c?t=57

https://youtu.be/56DHQEmRyMc
https://youtu.be/BoPeDnPECyw

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 13:19:14 ID:TAIcrvtP.net
万能なのは万能包丁だろ
万能包丁の方が万能に仕える

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 13:59:11 ID:LFlJG2Qe.net
ペティナイフについて質問です。
最近グローバルの三徳を知人にもらい、よい包丁に興味が出ているものです。
ペティナイフを買おうと思っています。一人暮らしで自炊頻度は多いです。メンテナンスはきちんとするとして、値段を不問とする場合の皆さんのずばりオススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いします

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 14:09:41.26 ID:iwCq5d+e.net
まず砥石を買ってグローバルの包丁がきちんと研げるようになってから
値段不問の包丁を検討した方が良いと思うよ

包丁を研ぐ段階で挫折する人も沢山いますから

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 14:13:23 ID:MzypXFAl.net
>>440
一本買うなら堺孝行のグランドシェフ
これから何十本も買う予定の中の最初の一本ならミソノモリブデン

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 14:32:04 ID:iFSeosjv.net
東源正久

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 15:22:18 ID:cstjiLE6.net
グローバルの包丁が良い包丁だと思ってるなら、
100均の包丁でも充分では?

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 15:43:31 ID:I9Jk5F9x.net
>>441に同意。
刃の黒幕とダイヤモンド砥石買ったらいいじゃない。

グローバルの鋼材は6Aだっけ?
そういったグレードの鋼材なんだなと認識して研いで使用してれば
今度はどういった鋼材にしてみようってなるんじゃないかな。

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 16:22:23 ID:6Ox/WV1E.net
>>441
ワイも441に同意で砥石で幸せになると思う!研げるようになってからだと包丁選びがもっと楽しくなるよ

てかグローバルプロは6Aなんか?うーんイラッ。。。

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200