2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/17(月) 21:33:29.83 ID:w85QlRUF.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 79丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1577150447/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 09:11:01 ID:grXGkZEt.net
>>400
読解力・・

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:01:49 ID:Qtb2IVBR.net
このスレの住人にそれを求めるのは酷だろ

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 12:51:58 ID:BDSMB8oX.net
包丁も持ってない料理もしない・・・・ネットで見た蘊蓄だけで人に勧めるw

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 20:45:15 ID:LsJQv3Rv.net
>>403
料理の道具スレなんてそんなもんだよフライパンとかもっと気持ちわるい

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:00:27 ID:mlgdZHTl.net
包丁って家庭だと10年余裕で使えるから
複数のメーカー試している人少ないだろうなぁ。

なんでおれは三徳とペティを別々のメーカーにしなかったんだと悔やむよなぁ。
つい見た目の統一感を優先してしまった。

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:05:08 ID:vUS9s+SZ.net
とりあえず20本は使ってから語ってほしいね

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:07:30 ID:YSlHcEVp.net
木屋のステンのペティがよかったから三徳買おうかとおもったら
あんまここで話題にならないメーカなのね

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/16(Thu) 21:10:11 ID:vUS9s+SZ.net
>>407
木屋は長いの少なくて調理師向けじゃないから

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 04:27:41 ID:/mZFbTIu.net
木屋は包丁研いだりしない家庭の奥様向けのラインナップがメイン
切れなくなったら木屋で研ぎますまでがワンセットの商品だから

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 04:53:57 ID:BRcU5a3U.net
木屋って昔、TVCMやってたんだぜ

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 08:12:50 ID:NNWAoZM5.net
木屋で売ってる物はどれも間違いないよ
ただOEM先から買えばもっと安く買えるってだけ(ミソノとか)

自分で手入れできないなら木屋で買った方がいい
たとえ値段が倍でも長く使うものだから金額は大差ない

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 09:06:48 ID:/mZFbTIu.net
木屋で売ってるものは間違いあるよ
上級のものと中級以下のもの比べると全く違う
中級以下だと刃が薄くて厚いもの切る時に撓む感じだしミソノの
モリブデンと比べても全くお粗末

実際に手に取ってたらわかるよ
エーデルワイスのNO25は割と気に入ってるから牛刀とペティを
持っててキャンプ専用にしてる

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 13:12:02 ID:Mulsrigm.net
>>411
OEM先?OEM元の間違いだよね?

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 14:02:43 ID:h2Uvq6u2.net
>>412
そのエーデルワイス自体が片岡のだろ?
君の言ってる中級以下じゃんw
ミソノのモリブデンの方がマシだよ

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 15:23:29 ID:E+b9hN94.net
>>414
だからキャンプ専用だって言ってるでしょ?
外国の人かゆとり世代ですか?w

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:05:10 ID:5AJrsLi5.net
>>415
バーーーーーーーカ!

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 16:14:26 ID:EqVOuqwl.net
ここは小学生が来るようなスレなんですか?

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 17:17:55 ID:NNWAoZM5.net
>>413
訂正ありがと


なんか木屋でも安物だと薄いだ弱いだ言ってる変な人いるけど
そんなの当たり前でしょ
何に使うか相談して買うのが木屋のスタイルなんだから
なんも問題ないよ
中級だ高級だと意味不明な格付けしてんのもなんだかだし

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 17:52:17 ID:6ODM1PT1.net
>>415
割と気に入っていて
キャンプ専用か・・・
それもキャンプに牛刀とペティをもっていく
わかりにくいやつ
毎日キャンプかな

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 18:21:21 ID:tl817UVY.net
キャンプ用包丁って言えば、ビクトリノックスの刃渡り10cm前後のセレーションナイフ使ってる。2本で1000円くらいかな。安物の割りによく切れる。

421 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 19:24:54 ID:t95xdfmS.net
ビクのペティは鋼材は柔らかいけど研ぎやすくていいよね
刃が薄いから切れ味もいい
研ぎ棒でチャリチャリして使うのに向いてる

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 20:24:08 ID:/mZFbTIu.net
>>419
カブに荷物満載でソロキャンプに行くお前にはわからんだろうけどな
(キャンプすら行ったことのない貧乏人だったらゴメンな…)
料理に向いてると言い難いナイフ持ってくより牛刀とペティ持ってく
方が遥かに捗るよ

とりあえず…







                               ザコは黙ってろ

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 20:37:49 ID:h0lzm/Ln.net
なんじゃこの子供の喧嘩は

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:31:04 ID:GUQw85C8.net
どっちもやばかった結末

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:43:26 ID:Q4wlauwv.net
パーリングでオススメおしえて

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/17(金) 21:51:16 ID:yLUGO3Xh.net
>>425
ヴォストフクラシックの90mmが使いやすいよ

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 00:21:05 ID:c1VjuIyx.net
>>426
いい趣味してるね
鋼材がCrMoVってだけでハッキリしないけどプロ御用達だから失敗は無さそう

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 11:42:05.78 ID:rJkJ+L1y.net
キャンプはいろいろ持って行ってみたけど

骨スキ1本というのが最近のトレンドだな。俺的には。

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 12:25:26 ID:0sFmtRMR.net
どんなキャンプ場で何を料理するかによるんじゃないの?
海辺のキャンプ場で連泊して釣った魚を捌いたり干物にする時は小出刃持ってく場合あるよ。
肉焼いて缶詰温めてカップ麺食べるだけならそもそも刃物いらんだろうしね。

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 12:39:33 ID:RxIJtTOw.net
俺はキャンプのときは伐採から飾り切りまでマチェーテ一本でこなしてるが人には勧められない

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 13:05:08.12 ID:NtxNH3Fw.net
骨スキは万能だからな

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 18:54:34 ID:495oL7Ir.net
>>363
それは鉄なのに正しく答えなかったので包丁は返しません

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 18:58:45 ID:65ULLrZa.net
じゃぁ自分でV金の包丁か銀三の包丁を買います。

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 20:48:23.02 ID:hr4/4D5N.net
Brietoの骨スキが結構刃が薄くて万能に仕えるので万能に使ってる
キャンプに持っていくと万能で便利だよ

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/18(土) 22:28:42 ID:CzrVbZvL.net
ゲシュタルト崩壊しそう

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 08:46:38 ID:L+e8lLak.net
ま、キャンプは基本キッチンハサミだよね。万能だ

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 12:25:43 ID:K/Fgb9du.net
ええぇ・・?

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 13:18:45 ID:ffKUN/mK.net
ガチの業務用包丁
https://youtu.be/YJgevPoLX14
https://youtu.be/8HKeKH1r67c?t=57

https://youtu.be/56DHQEmRyMc
https://youtu.be/BoPeDnPECyw

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 13:19:14 ID:TAIcrvtP.net
万能なのは万能包丁だろ
万能包丁の方が万能に仕える

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 13:59:11 ID:LFlJG2Qe.net
ペティナイフについて質問です。
最近グローバルの三徳を知人にもらい、よい包丁に興味が出ているものです。
ペティナイフを買おうと思っています。一人暮らしで自炊頻度は多いです。メンテナンスはきちんとするとして、値段を不問とする場合の皆さんのずばりオススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いします

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 14:09:41.26 ID:iwCq5d+e.net
まず砥石を買ってグローバルの包丁がきちんと研げるようになってから
値段不問の包丁を検討した方が良いと思うよ

包丁を研ぐ段階で挫折する人も沢山いますから

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 14:13:23 ID:MzypXFAl.net
>>440
一本買うなら堺孝行のグランドシェフ
これから何十本も買う予定の中の最初の一本ならミソノモリブデン

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 14:32:04 ID:iFSeosjv.net
東源正久

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 15:22:18 ID:cstjiLE6.net
グローバルの包丁が良い包丁だと思ってるなら、
100均の包丁でも充分では?

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 15:43:31 ID:I9Jk5F9x.net
>>441に同意。
刃の黒幕とダイヤモンド砥石買ったらいいじゃない。

グローバルの鋼材は6Aだっけ?
そういったグレードの鋼材なんだなと認識して研いで使用してれば
今度はどういった鋼材にしてみようってなるんじゃないかな。

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 16:22:23 ID:6Ox/WV1E.net
>>441
ワイも441に同意で砥石で幸せになると思う!研げるようになってからだと包丁選びがもっと楽しくなるよ

てかグローバルプロは6Aなんか?うーんイラッ。。。

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 16:43:52 ID:tJgKuhud.net
6A?

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:13:13 ID:EWKAADxc.net
グローバルって刃が付きにくい上にせっかく真面目に研いでも2、3日で完全にダメになる子
根菜にも負ける

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:25:43 ID:EH0Ye8nq.net
今は貝印の三徳とシャープナー使ってるけど、そろそろ中華包丁も買おうと思ったらアマゾン品切ればっか。自粛効果かな?玉ねぎ切ると染みるんやー

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:42:31.58 ID:+WIaOUgu.net
砥石買って研ぎを練習するという発想はないの?

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:43:36.36 ID:L+e8lLak.net
>>447
刃の材質
家庭用包丁用としてポピュラーな材質
メジャーどころのメーカーだと結構高いのにも使われている。
でもマイナーなメーカーだと同じ価格で1〜2ランク上の鋼材のが買えたりする。

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:52:09.06 ID:MzypXFAl.net
>>447
AUS6Mでググれ
一つ上のランクが8A(AUS8)

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 17:59:22.23 ID:SUBjby3o.net
いや、6Aっていう事はないだろ?っていう意味

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 18:39:21.18 ID:L+e8lLak.net
鋼材を公開してないからねー

通販サイトで、クロム18%だのバナジウムとかの惹句が書かれているとこ
みると ACUTO440 のような気がする。本当に6Aなのかもしれんが

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:04:11 ID:6Ox/WV1E.net
日本のメーカーが鋼材を好評しないのって8Aを中国にパクられたから?日本鋼の8Aを中国にパクられてアメリカとかのナイフメーカーは8Cr13MoV使って低コストにしてるから、日本のメーカーは鋼材の詳細を出さなくなったのかなって勘ぐった

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:08:31.11 ID:6Ox/WV1E.net
好評☓
公表○
まちがた。わたちチャイニーズぢゃないアルヨ!

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:12:19.71 ID:lRW9To/v.net
>>454
18CrMovつーことは6Aてこたぁないら?少なくとも440系なんずら?
6Aや8Aって13〜14Crだら、たしか

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:21:53 ID:L+e8lLak.net
>>457
だから 17cr 系でバナが入っていてコバルトの入っていない
愛知製鋼の ACUTO440 あたりではないかと

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:23:51 ID:iwCq5d+e.net
グローバルが大好きって言う板前さんもいるけどね

https://temaeitamae.jp/top/t4/0.html

自分は研ぐと鋼材が思ったより柔らか目で刃が付き易いけど
刃持ちしないように感じたから人にあげちゃた

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:25:39 ID:6q/tptQ7.net
>>459

おー、これ、俺も持ってるわ

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 19:47:27.64 ID:NI/sq4lm.net
>>457
CROMOVA 18
https://i.imgur.com/Y2L7pH2.png

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 21:36:47 ID:IS0QvDEb.net
>>458
グローバルの材質はACUTO440を使ってるグレステンとは雲泥の差だよ?
両方とも持っててそれなりに使い込んできてるけど同じとか似てるとか思ったことはない

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 21:48:45 ID:43QPnRGm.net
440です。皆さんご回答ありがとうございます

現状グローバルの三徳で一通りのことができているので、まず砥石を買って砥ぎに慣れることにしました。

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:01:17 ID:NI/sq4lm.net
グローバルの鋼材は使った感じで言うとビクトリノックスのプラハンドルの安いやつに近いな
研ぎ味で言うとグローバルの方が若干柔らかくて粘る
刃持ちはグローバルが若干悪い

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:05:22 ID:LVjimz8e.net
グローバルはそれなりの値段出して買う包丁の中では最低レベルの鋼材使ってると断言できる
煽りでもなんでもなく自信持って言える
6Aという噂はあるけど俺が使ったことある6A相当謳ってる包丁はグローバルより良いよ全部

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:09:27 ID:lKBF3qzK.net
6Aよりは良いと俺は思ってるけどなあ

なお、PROシリーズは鋼材が異なる

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:17:54 ID:gqy9A0w6.net
アホな料理研究家はだいたいグローバル使ってる

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:25:31 ID:/sVAkzPn.net
明日から彼方も料理研究家になれます

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:27:07 ID:NI/sq4lm.net
>>466
PROは刃付けが違うだけで鋼材は一緒だろ

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:28:27 ID:lRW9To/v.net
>>461
ありがと、初めて見たかも
多分同じ内容のページhttp://www.zknives.com/knives/steels/cromova_18.shtml
翻訳だと18Crで440Bってことでいいのかなw判然としない文やなw

クロモバ18(ヨシキン) -
それを10年以上追跡した後、私はようやくこの時点-2019年6月にCromova 18の構成を適切に取得したと思います。
要約すると、数年前に、ナイフ業界の複数の信頼できる情報源が同じことを確認しました。
Cromova18のブランド名が変更されたか、Aichi AUS-6Mスチールに名前が変更されました。
それから、他の理論もありました、Cromova 18は同じメーカーの別の鋼、具体的には愛知AUS-118鋼である可能性があります、
18をChromiumのパーセンテージとして参照していますが、
GlobalのメインWebサイトではナイフに18%のCrについて言及しておらず米国のディーラーも言及していません。
その上、AUS-118から56-58HRCの熱処理は、潜在的なコストとお金の浪費でもあります。
AUS6Mよりも高価です。なぜ、高価な鋼に悩まされて性能が低下するのでしょうか。

2019年6月6日まで早速、サイト訪問者は、X線分光計を使用して取得した
Cromova 18鋼の組成を提供しました。
測定を提供する紳士は、測定のばらつきを考慮して、私の要求に応じて複数のテストを実行するのに十分親切でした。
最後に、次の要素の中央値があります:Cr、Mo、V、Mn、Ni、Si、Cu。構成の4つの測定値の中央値をリストしました。
残念ながら、このタイプの分光計は炭素を検出しませんが、残りの合金元素は鋼グループを簡単に特定できるほど十分に検出されました。
C、P、Sは日本のJIS規格SUS440Bステンレス鋼仕様から提供されました。
つまりデータベースをすばやく検索すると440BシリーズとTakefu CoSスチールの 2つの潜在的な一致が見つかりました。
分光計は合金中の2%〜3%のコバルトを見逃さないため、後ですぐに廃棄しました。
また、Global / Yoshikinは、鋼に使用されているかなり高価な合金材料について話をする機会を逃しません。
それは440Bグループを残しました。

さて、もう1つの謎が解決されました:) Cromova 18は、よく知られている鋼の仕様に準拠しています。
SUS440Bステンレス鋼は、AISI 440B鋼と同等の日本語です。

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:34:29 ID:lKBF3qzK.net
>>469
メーカーに問い合わせて確認したよ
鋼材は異なるってさ
だから同じシルエットの物でも重さがほんの少し違ったりするだろ?

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:46:05 ID:NI/sq4lm.net
>>471
マジか
それならそうかもしれん
もうPRO売ってないから今から電話しても確認できないだろうしな
手元にPROないので自分で確認もできない
電話で確認したってことなら信じる

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 22:56:10 ID:jYtOf5Wu.net
>>472
メールでの問い合わせだけど丁寧に回答してくれたよ

重さが違うがゆえに柄の中に埋め込んであるバランサー(重り)の位置も少し変えてるんだと

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/19(日) 23:00:52 ID:NI/sq4lm.net
>>473
勝手に電話と思い込んでた
メールでも同じように信じる

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 08:45:50 ID:0HuJEHUC.net
バーカ

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 10:30:28.04 ID:tCJsbMwW.net
グレステン の牛刀ポチっちゃった
届くの楽しみ

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 12:20:30 ID:/p9XHsg6.net
>>474
お前が信じるか信じないかはどうでもいいから
お前のために調べてくれたことに対してお礼を言えよ

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 13:30:42 ID:0naOTAPR.net
自演なのに何言ってんの?

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 13:36:35 ID:SUUcTLWd.net
>>478

俺、>>471。自演じゃないよ

ただ、メールで問い合わせたのは数年前の話だ。
余談だけど、PROのスライサーと柳刃持ってる

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 13:43:49 ID:0naOTAPR.net
>>479
バーカ

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 13:58:22 ID:GkAILYhs.net
そういやコロナで休校中だったな

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 14:43:49 ID:Ss5gH37G.net
>>481
バーカ

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 14:46:04 ID:u4Ju4X+a.net
>>476
ハマると全部グレステンで揃えたくなるよ

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 14:58:08 ID:vzVN6boZ.net
>>459
これで全部間に合うような書き方してあるから、とりあえず初砥石のお供はこいつにしようかな。

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 21:13:25.34 ID:/p9XHsg6.net
なにも考えないで最初はミソノにしとけ
面白味はないかもしれないが失敗はしない

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/20(月) 22:14:02 ID:9+HPVePs.net
研いだ時の減り方で言うとグローバルはカラー包丁くらい
ミソノモリブデン鋼よりかなり柔らかいよね
PROでもその辺りは大差なくて鋼材が違うと言っても大した鋼材じゃないだろうな

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 00:33:34 ID:+AXPw2WD.net
長キレしなくてしょっちゅう砥ぐ必要がある
百均でも切れるけど、下村工業 ヴェルダン
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B000BWSQ76
砥げる様になってから高い包丁を買えば良い

砥石は取り敢えずこんなので十分
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07NP9XQ81

前編は砥石の平面を出せが趣旨で当たり前
https://youtu.be/fFZrn_RPkAw
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B002HK3JLI
光の反射で見れば良いので顕微鏡は要らない
蛤刃は知らないのかな?

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 04:18:41 ID:1/Z6X7OS.net
test
https://www.mazon.co.jp/dp/B000BWSQ76

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 06:01:27 ID:umsiZaa2.net
ぞれにリンク貼りたいなら
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B000BWSQ76

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 06:57:17 ID:bJ4NzVL/.net
テスト
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B001TPJ8X0/

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 17:37:51 ID:1/Z6X7OS.net
>>489
PCだと、リンククリックで?より前をデリート

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 17:39:45 ID:EbCevH1y.net
ちゃんとした包丁、握って重さとか確認してから買いたいと思っても、店が空いてねぇ

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 18:08:03 ID:20metFLY.net
スーパービバホームには結構いいのが売っている。。
その他調理器具も。

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/21(火) 21:29:28 ID:pRl0z6VD.net
バーカ


って言ってる奴

泣いてるんだろうな

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 01:54:43 ID:tPhd8eQ+.net
カーーバ

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 07:18:58 ID:CIfXEJHR.net
>>483
昨日届いて早速使ってみた
持った瞬間重たい!って感じたけど、使ってみると噂通りに離れがよくて、バランスいいからか重さも気にならない
あと箱開けでも結構しっかり刃がついてるのね

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 14:02:49 ID:iQkI36X1.net
グレステンは毎年日本橋三越等のデパートにグレステンのフェアが来た時に持ち込めば結構割安で研いでくれるから、
研いでもらうたびちょっとづづこの包丁のお得感が増してきてる気がする。

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 15:12:55 ID:7svuupnx.net
>>496
今まで使ってた包丁が軽過ぎだけでは?
グレステンはそれでもグリップの一番下のウェイトが効いててキャベ千
の引き切りの時に自然に手が動く感覚あるよね
人それぞれだけど自分は刃を親指と人差指で挟んで深く握り込むのが好き
そしたら240mmの包丁なのに200mmの感覚で使える

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 16:02:32 ID:eV8x0VZ3.net
グレステンは重いよね
一般的な溶接口金付きに慣れてると最初は違和感ある

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 22:52:38 ID:E266DDND.net
グレステンええなぁ。
刃先って5:5の両刃なのかな?それとも片刃より?

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/22(水) 23:05:39 ID:NeddbfL/.net
>>500
刃全体の断面がDというかレの形してるから刃先だけでなく全体的構造が片刃的

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200