2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 09:36:36.81 ID:ONQODb8V.net
>>724
原材料の欄に酒精の文字が入っていない味噌は、値段がかなり高いけどおいしい

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 09:43:05.59 ID:PJKCbY9P.net
味噌は出汁の入ってないのが使いやすいな

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 09:46:43.47 ID:iiRlfSwF.net
一人暮らしで味噌汁飲まないと味噌そんな消費しないから
少容量の出汁なし生味噌売ってくれると有難いんだけどな

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 10:07:49.05 ID:smEwvkkP.net
>>725
>原材料の欄に酒精の文字が入っていない味噌

これ2タイプあるんだよ、いわゆる生味噌と、加熱殺菌してある味噌。
ちなみに加熱殺菌しているかどうかは表示義務がないので、パッケージを見てもわからない。

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 11:07:42.08 ID:0vuv5SlD.net
常温棚に並べられた物は全部死んでる粗悪品
本物は常に冷蔵されて無ければならない

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 11:27:07.16 ID:qPCCEPDo.net
常温保存で発酵が進まないようにアルコール添加していると思ってた。
なので開封してアルコールが無くなると冷蔵してても発酵が再開するのかと。

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 12:00:27.28 ID:t+XSxN7G.net
別のスレてあれボットか自演か?

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 12:26:01 ID:ioNwBt/s.net
ある程度常温で置いとくと発酵するね
夏だと産膜酵母が張ることある

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 12:35:45 ID:ESnNsAZA.net
夏に向けてある味噌を探してるんだけど知ってたら教えてほしい
一年ぐらい前に何かの番組である地域(愛知の岡崎とかどこかの地元的な感じ)の子供たちが
夏の運動時の塩分補給に水だけじゃなくて乾燥した味噌の小さい塊を食べているのを見たことがある
それが売っていれば欲しいんだが無ければ作りたい
その味噌タブレットみたいなやつを武士の兵糧の携帯食で味噌玉と言うらしいんだが、
味噌玉で検索するとインスタント味噌汁ばかり出てくる
実は味噌飴なのか?とも考えたが甘くはないみたい
売っていたりレシピがあればぜひ教えてほしい

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 12:54:56 ID:bF4cHspV.net
液みそは便利でおいしいからよく使ってるわ
乾燥わかめだけで味噌汁飲めるの超便利

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:02:59 ID:Wvz26NL8.net
>>727
それでチューブタイプだったら言うこと無いんだけどな
調味料としてちょっとだけ欲しい時あるし

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:11:03 ID:I3eeYWoK.net
ホタテとねぎたっぷりで炒飯にした
冷蔵庫の奥の方から蒸しホタテ見つけて買ったこと忘れてただけだけどなんか得した気分

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:16:28 ID:KX7702+r.net
名古屋は昔から台湾ごり押ししてる
味仙っていう台湾料理で名古屋のソウルフードがあるんだけど
名古屋行くと必ず食う、台湾ラーメンってのがあるんだが美味いよ
台湾ラーメン=名古屋って意味わからんけど
台湾には台湾ラーメンってないらしい

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:30:28.52 ID:dk2zFYjl.net
味噌のパックの中に生クリームの搾り入れといてくれたら神なのにってよく思う
角だけ切ってそこから絞りを使って出せるように

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:41:00.97 ID:Te3sZCce.net
味仙はコブクロを食いに行くところ

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 19:48:13.33 ID:bF4cHspV.net
>>737
ベトナムにもベトコンラーメンは無かったわ

741 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 21:20:29.55 ID:QvuYsz1s.net
>>735
チューブタイプは昔市販されたことがあるが
実際味噌も〇〇も同じって感じで大不評ですぐ販売中止になった
CMにもなったはず

742 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 21:38:02.77 ID:1jwxXj5A.net
チューブというかこれの出汁無しが欲しい
https://www.hanamaruki.co.jp/products/kodawari.html

743 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:12:22.49 ID:Wvz26NL8.net
>>742
それでもいいね。なんか味噌の容器にスプーン突っ込むのが面倒で。
油みたいにハチミツ容器に詰め替えれば良いんだろうけどそれも面倒。(今は料理自体にハマってるから気にならないけど)

744 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:37:01.49 ID:ONQODb8V.net
マヨネーズやケチャップみたいな
チューブタイプの製品が無いのが不思議なのは、ジャム
スプーンなんかを使っては洗うのが面倒

745 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:39:18.34 ID:yjcOOFEq.net
味噌買った時についてくる紙のシート?みたいなところに100均に売ってるヘラの形したアイス用のスプーン入れっぱなしにしてるけど個人的には結構使い勝手良くておすすめ

746 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/19(金) 22:40:05.17 ID:KyprlQ0X.net
>>744
それね
ハチミツ買ったけど使い道がない
冷水に入れたら溶けなかったw

747 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 00:00:43 ID:UBqPW/X6.net
>>742
これなんかどうだろう 

https://item.rakuten.co.jp/oomoriya-m/625/?s-id=bk_pc_item_list_name_n>>742

748 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 00:04:16 ID:UBqPW/X6.net
>>742
リンク変になったごめんね

https://item.rakuten.co.jp/oomoriya-m/651/

749 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 00:42:28.83 ID:qfUN3zfr.net
>>711

750 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 00:57:38.27 ID:zPXOZ6LF.net
夏場にみかんが食べられるなんてラッキー!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w396878961
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v727643632
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v725632896
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r410448150

751 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 07:38:17.41 ID:JPM03Z6t.net
>>744
そういえば給食に出てくるみたいな小分けパックはあるんだから
チューブに出来ない理由はないはずだよなあ・・

ちゃんとしたジャムだと固形分が多いとか加熱の工程とかで難しいのかもしれないけど

752 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 07:43:57.98 ID:CDLEYAJw.net
梅ジャムってのがあったな

753 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 08:13:06.26 ID:CviH+OU/.net
パンケーキ焼いたら固かった
卵の黄身の緩め具合(牛乳の量)を間違えたっぽい
レシピは確認するもんだね

754 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 08:21:11.87 ID:Ej1VO+cl.net
大人みたいな飯にはまってて、厚揚げ豆腐と鰊の炊き合わせ
茗荷の三杯酢、山芋と豆腐の鯵なめろう
みたいなのばっか食べてる
炭水化物は食べても玄米か蕎麦だけ、まあ食べないけど

755 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 13:56:20.75 ID:+zbplR6/.net
>>754
>大人みたいな飯

いいよね。 自分の脳内妄想のイメージでは、
大正時代の都会の中流の上の家庭の夕食、
みたいな料理を色々と自炊したいな。

『聞き書き 〜〜(県)の食事』 って本を何冊か持っていて、
参考にもするんだけど、農村が多くて街場の例が少ないんだよね。

756 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 16:48:23.53 ID:npb1uHIs.net
酒のアテだね、冷酒いきたい

757 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 18:06:02 ID:fuoiLxiG.net
野菜スティックといろんなウインナーにみそでもマヨでもいろんなソースとか用意して
ぬるいギネスでも冷酒でもなんでも組み合わせて一人でパーティー気分
調理でもなんでもないけど

758 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 20:33:56 ID:qb0jx/yA.net
みんな野菜食おうぜ野菜!

759 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 21:50:55.76 ID:tptsQ6zs.net
エシャロットを味噌でバクバク食う。
酒のつまみに最高だった。

来年用に栽培の準備をはじめてるw

760 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:35:58.47 ID:AiHuAVJf.net
エシャロットとエシャレットは別物

761 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:47:50.36 ID:JPM03Z6t.net
というか片方はただのらっきょうだしな

762 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 22:49:31.99 ID:6Eg/f2JU.net
味噌まみれにした爆弾にんにくすこすこ

763 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:01:49.33 ID:Uki3JHP9.net
今年初そうめんにした
一人だと麺つゆぶっかけが楽でいいね

764 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:23:23 ID:6FaMg+qm.net
下ネタかよ!

765 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/20(土) 23:43:33.09 ID:ZBCYmDHn.net
アサリが目を出して可愛かった 食べるのが辛かった・・
美味しかったです

766 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 00:08:18.08 ID:pSQ9J21N.net
目なんてあるっけ?

767 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 01:36:35.14 ID:0JHzWbs4.net
>>765
目じゃなくて水管か足でしょ

カタツムリや巻貝とは違っていて
二枚貝には頭も目も触角も無いよ

768 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 02:00:48.81 ID:jkyahE+t.net
明日…いや今日の晩飯は、アサリとキノコとトマトの冷製パスタの予定。
ブナシメジ・ヒラタケ・エリンギ・舞茸は買ってきた、あと椎茸がある。
トマトは家庭菜園から収穫、アサリはこの前冷凍しておいたのがある。
スパゲティは1.4mmのを買ってきた。

769 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 05:47:10.51 ID:uJqk0khV.net
おいおい白ワインを忘れてるぞピッタリじゃないか

770 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 07:00:16.97 ID:jmPmOR1H.net
七原くんの自炊みてると、落ちてるカエル、ジャンボタニシ、亀、ザリガニ、たぬき、くらいは
自宅で簡単に解体調理して食べて平気だったから
食の価値観広がった

771 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 07:23:53.40 ID:0JHzWbs4.net
>>755
追究してるのが現代の都会食でもなく昔の田舎食でもない所がユニーク

772 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 11:47:50 ID:O0mqoAkA.net
>>767
マジかー😑 初めて知った今年で40歳になりますがチコちゃんは死ね

773 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 16:39:26 ID:6ph/zKSV.net
目から砂を吐き出す
ディオっぽい

774 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:11:48.11 ID:jkyahE+t.net
ああっ!?
冷静だから冷やす時間が、と早めに夕食の仕込み始めたら、日食を見損ねたぁ!

775 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:25:22.49 ID:4CyJCG+C.net
小腹が空いた時、何食べる?

776 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:46:22.54 ID:Mitv1uj4.net
>>775
プリングルズとコーラ
ブラックサンダーとファンタ

777 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:47:32.71 ID:Texwkfqk.net
フルグラ

778 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 18:54:06.21 ID:iOehXk7n.net
>>775
豆腐

779 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 19:36:52 ID:sqlYspHc.net
>>775
ギョニソ
ヨーグルト
牛乳
豆腐
納豆
食パン
うどん
スパゲティ

780 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 20:03:30 ID:0N/yhnXX.net
米に刻んだ糸こんにゃくを混ぜて炊き、カサ増しするダイエット飯、
やってみたら本当にうまくできてビックリ。全くといっていいほどわからない。味もかわらない
冷凍してみたけど、冷凍して解凍してもわからないwすごい〜〜

781 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 20:18:51.69 ID:VYs6aEmY.net
>>775
トマトはいいぞ
すぐ食える

782 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/21(日) 21:21:38.90 ID:O0mqoAkA.net
テレビでも欧州でこんにゃくパスタが人気とかやってた事あるな
 何年前だったか相当昔だった気もするが
こんな騙し飯よりやっぱり運動してよく食うのが一番な気もするが

783 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 05:18:28.27 ID:M/JjnMGj.net
>>775
主食とお菓子とデザートと果物と飲物、以外で、
冷蔵保存あるいは常温保存の状態から、
非調理で非加熱で、すぐに食べられるものは重宝する。

魚肉ソーセージ、サバ缶、竹輪、笹蒲鉾、蟹蒲、チー蒲、食べる煮干、
ハム、ウインナー、ナゲット、ミートボール、焼売、コンビーフ、
チーズ、温泉卵、卵豆腐、豆腐、納豆、煎り大豆、塩エンドウ、
刺身コンニャク、ミニトマト、きゅうり、刻みキャベツ、刻みねぎ、アスパラ缶、
もずく、めかぶ、ところてん、海苔、おしゃぶり昆布、レトルト惣菜、etc

784 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 07:46:14.94 ID:0ihlh3Aw.net
チルドの赤ウインナーと肉団子ばっかり食べちゃう
なんでこんなに美味しいのかな
そこにハムカツ、焼き鳥、つくね串、餃子、たこ焼き、フライドポテト、唐揚げ
こんなもんばっかあてにして呑んでるわ

785 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 08:46:15 ID:cgbAyCrB.net
完全に酒の肴だな

786 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 08:55:45 ID:oaMfLZxH.net
酒の肴なら
ごまサバや鶏のタタキだのう

787 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 12:51:01.42 ID:vW5jtihC.net
日曜日に作って月ー水曜日くらいまでもつ料理って
何があるかな?おでんとかカレーくらいしか思いつかない

788 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 13:10:31.69 ID:k8v1N3GM.net
冷凍はだめなの?

789 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 13:15:13.84 ID:vW5jtihC.net
作って冷凍ってこと?
何かお勧めある?

790 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 13:20:51.63 ID:bFnU/F0l.net
おでんカレー類ならシチューとかだろ

791 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 13:26:03.05 ID:k8v1N3GM.net
鶏肉茹でたの冷凍してもいいし
野菜だとブロッコリーあたりがいいかな

792 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:17:32 ID:vW5jtihC.net
>>790
やっぱそんな感じだよね

>>791
材料じゃなくて料理がいいんだ
毎日料理するのが面倒なので

793 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:22:46 ID:k8v1N3GM.net
煮物も冷凍してもうまいぞ
手羽元と人参煮たり

794 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 14:38:18 ID:a++dyEbH.net
がめ煮、いわしの生姜煮なんかももつし、パテとかリエットももともと保存食だから大丈夫だ

795 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 15:40:05.11 ID:vW5jtihC.net
煮物って冷凍できるの?

がめ煮っていうのか。こういうのがいいかも
酒や飯にも合うように少し濃い目の味付けで
ありがと

796 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 15:46:46.35 ID:IUre/888.net
うまさとは何かとかいう話になるかは知らんが
冷凍したこんにゃくと人参が変質するのは知ってる
じゃがいもも同様
がめ煮の里芋はどうだろう

797 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:02:43.33 ID:sleh8XOx.net
七原くんの自炊みてると、落ちてるカエル、ジャンボタニシ、亀、ザリガニ、たぬき、くらいは
自宅で簡単に解体調理して食べて平気だったから
食の価値観広がった

798 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:26:00.36 ID:k3sZBKrt.net
>>795
特にがめ煮と呼ぶ地域で育った人以外にあっては
がめ煮という言葉はわざわざ使わないものだよ

上記以外の地域では、全国的に通りのいい言葉として
筑前煮・炒り鶏・筑前炊きが使われている

799 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:39:34.52 ID:IUre/888.net
うちの地方だとうんこっぽい味噌汁って名前だけど
全国的にはカレー

そういう感じか

広島風お好み焼きとか
さつま揚げに蔑称に近い感情を抱く地元民とは真逆のことだ

800 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:51:19.02 ID:siaLPr9i.net
パスタ飽きたわ

801 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:56:55.43 ID:IUre/888.net
パッサテッリ、ガッセ、フレグラ、ブカティーニ
アノリーニ、セーダニ、カソンセイ、クリンジョネス

パスタはいろいろあるけど
そうか

802 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 16:59:24.80 ID:vW5jtihC.net
>>798
なんか筑前煮とか治部煮なんていうと凄く
上品なの作らないといけない気がするんだけど

がめ煮が一番美味そうだ(笑)

803 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 17:24:54.33 ID:IO3YhzFk.net
>>802
がめ煮と炒り鶏をベースに学校給食用にレシピを調整したのが「筑前煮」。
以前、筑前煮を開発して名前を付けた学校給食の栄養士のおばちゃんがTVに出てた。

がめ煮と筑前煮の大きな違いは、
筑前煮は給食で食べやすいように一般的に若鶏の骨なし肉、
がめ煮は一般的に親鶏・廃鶏の骨付きぶつ切り。

福岡あたりじゃ、肉屋でもスーパでも大抵は「がめ煮用」の骨付きぶつ切りが売ってる。

804 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 17:56:20 ID:ahdVopoY.net
>>802
治部煮 : 上品感
筑前煮 : 庶民感
がめ煮 : 滑稽感

805 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:01:32 ID:Knv+enzx.net
ひじきの煮物とか切り干し大根の煮物とか青菜のごま和えなんかも冷凍できる
どれも大量に作ってもたいして手間は変わんないからたくさん作って冷凍しとくと便利

806 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:01:52 ID:IUre/888.net
炒り鶏で検索してでてきた画像に何を思うか
煮しめとは?

一緒に わさび と検索してみた結果は?
とかまあいろいろ面白いよね

807 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:02:49 ID:vW5jtihC.net
>>804

煮しめは?

808 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:08:42 ID:a++dyEbH.net
ちょっとでもローカルな言葉が出てくると必死で叩く奴いるよね
「そんなのはいっぱんてきじゃないから、せつめいしろっっっ」とか
まあなんか栄養足りてないんだろうね

809 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:09:18 ID:4uSjxnnx.net
筑前煮は常備菜としても重宝しそう
鶏もも肉、コンニャク、ニンジン、ゴボウくらいでいいかな?
里芋まで用意するのは無理です

810 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 18:13:26.75 ID:IUre/888.net
里芋は冷凍が安い
原産国はまあ安いなりに中国とかだと思うけど
買ってきた小芋をああする手間はそういうものだと

811 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 19:09:58 ID:Wn7i2Eev.net
>>810
自然薯食えよ

812 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 20:47:43.12 ID:m7JNmwbV.net
>>787
揚げ物はもつよ

813 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:29:22.48 ID:8Y7QLzIi.net
>>787
鶏団子は?たまに作るけど一度に沢山できるし簡単で食べ応えもあっておすすめだよ
調理が面倒なら味付けしてから冷凍しちゃえば良いし
野菜はきのことか適当に入れて合挽き肉で肉団子にするとかどうだろう

814 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 21:50:46.25 ID:Knv+enzx.net
>>809
たけのこの水煮も入れよう

815 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:08:35.30 ID:soO7fZ7I.net
>>814
鶏肉、こんにゃく、人参、タケノコ、さつま揚げ入れて具沢山にしてる

816 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:10:47.81 ID:4uSjxnnx.net
>>814
ハードル高すぎる
筑前煮用のパック買えば良いのか?

817 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:23:09.25 ID:Knv+enzx.net
>>816
そんなにハードル高い?たけのこの水煮パック足すの
量的な問題なら冷凍できるし

ちなみに里芋も皮剥いてパックされたの売ってるw

818 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/22(月) 22:23:31.54 ID:Ygrnkn9o.net
>>809
いんじゃない?国産里芋の水煮も売ってるけど。

819 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 06:42:49 ID:DtklmVkq.net
私のアテ一覧を紹介します。
赤ウインナー
肉団子(鍋用チルド)を焼く
餃子
マルシンハンバーグ(チーズ入り)
焼売(セブンイレブン)
ハムカツ、つくね棒、焼き鳥、ジャンボフランク(全てファミマ)
唐揚げ
イシイのミートボール
サラミ
チータラ
冷凍たこ焼き
国産ブランド牛(たまに焼いて)

大体これくらいで呑んでる

820 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 07:54:07 ID:I7Jcp3tb.net
もろみか味噌マヨでキュウリ

821 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 11:36:50 ID:r6KVKu6/.net
>>819
肉類好みの人よりもは、魚介類好みの人の方が、
通の酒飲みっぽく見えるものなんだけどな。

822 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 12:12:24 ID:qZo1Q9ae.net
>>821
> 通の酒飲みっぽく見える
横だが、人からどう見えるかより、自分の好きなものを食べる方が価値があるように思うけど…

823 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 13:25:40 ID:bAzRoZ0M.net
どう見えるとかどうでもいいけど
自炊スレならツマミぐらい作ろうぜ

824 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 14:43:12 ID:z5RUJy7m.net
お前のつまみは通っぽくないとかまたすごい角度からの文句だな。皆から嫌われてそう

825 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 14:47:26.25 ID:ptCmXatj.net
ツマミって酒の魚だと思ってたりして

826 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 15:37:12.85 ID:bAzRoZ0M.net
酒の魚ってなんだ
酒の肴は酒菜であって魚とは関係ないぞ

827 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 15:44:50.66 ID:TLNLiA/h.net
>>826
魚でもいいよ
肴も魚もどちらも当て字だよ
そんなささいなことだけどどうしてだろう

828 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 16:04:34.11 ID:G57V6mBo.net
もともと「魚」は「うお」だよね。
それに酒のつまみの意味の「さかな」の読み方をあてはめたんだっけ。

829 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 16:07:39.51 ID:BrLLP9Rq.net
ツマミは肉より魚介類とか書くからツマミといえは酒の魚って考えなのかなとボケただけ

830 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 16:53:57.15 ID:oGFYUFSC.net
アテってなんだよー聞いた事もねぇーよーって
東京の人にいじめられた事を思い出して鬱だ

831 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 17:33:35.72 ID:CCPf8uzu.net
日本語ちゃんとしようぜ。
鮭の魚だろ

832 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 17:37:00.45 ID:Agz6ZxS9.net
鮭が魚じゃなかったら何だって言うんだ

833 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 17:52:56.38 ID:6uWBdn+o.net
お前らどうした鮭でも飲んでんのか

834 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 17:53:42.18 ID:4GpgOyIu.net
鮭とばは裂けて酒に合うじゃないか

835 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 18:03:59 ID:xONLO1LE.net
キンキンに冷えたキュウリに味噌付けて食べたいんだけど
キュウリって冷凍しても食べられる?
あるいは凍結寸前で取り出すとか

836 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:13:11 ID:sMp0j9po.net
元々は最高の肴が魚だったわけだからね

837 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:29:06 ID:T5a6mcqt.net
残念違う

838 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:32:58 ID:4GpgOyIu.net
>>835
シャリシャリくらいならいけるが、完全に凍ってそれが溶けるとなんか変な食感になると思われ

839 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 19:35:15.07 ID:xONLO1LE.net
シャリシャリくらいのキュウリが一番うまそう!

840 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 22:26:52 ID:o06qJcF6.net
当たり前と言えば当たり前なんだけど
醤油とみりんと酒の組み合わせに何を入れるかで全然味が違うのな
基本の組み合わせはこの3種だけなのに
鶏肉なら焼鳥、ブリとかカレイならちゃんと照り焼きや煮魚の味がしてびっくりしたよ
自炊し始めてから気づいたわ

841 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/23(火) 22:38:37 ID:62caPtLp.net
なので旬で脂がのってるとより旨いのよ

842 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 07:55:05.34 ID:2qB509GO.net
自炊を始めたのは大学からだな
名古屋大学行ってたから教えてやるわ
名古屋はブスしかいないし遊びも少ない
でも食べ物に関してはましだと思う
みんな知らないだろうけど名古屋には色々なソウルフードがある
味噌煮込みうどん、味噌串カツ、ミソグラスハンバーグ、ひつまぶし
CoCo壱、スガキヤ、コメダ、BRONCO BILLY、台湾ラーメン、手羽先世界の山ちゃん、きしめん、鬼モーニング
他にもたーくさんソウルフードがあるよ

そこだけは良かった

843 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 08:21:58.31 ID:KhV+r21i.net
すきあらばじぶn
一行目だけじゃねーか

844 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 08:45:18 ID:hs7L1gH3.net
名古屋叩きしたいやつがネタで投稿してるとしか思えん

845 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 08:48:18 ID:4V/E70Df.net
朝からカニカマチャーハン
カニカマ剥くのが地味にめんどくさかった

846 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 09:03:05 ID:P+IGirnZ.net
>>842
縦読みしてみたけど
無駄だった

847 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 09:08:37 ID:yquzqYQC.net
名古屋にはマウンテンがあるにゃ

848 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 09:57:08 ID:e4UUw+cs.net
愛知県は
ちょっとアレな人率高いよね。

849 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 09:59:04 ID:RsNRd4Pv.net
>>847
部活の罰ゲームで何度か行ったわ
先輩に大盛奢って頂けるやつ

850 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 11:33:51 ID:tc4eHh+d.net
名古屋のあちこちの喫茶店でモーニング喰いたい

851 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 11:43:30.74 ID:Pfk9YI6N.net
名古屋のひつまぶしは表面がパリパリでええのう
俺の地元のはあんなにパリパリではない

852 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 11:47:45.19 ID:GT8tTArS.net
マウンテンってあのキワモノメニューばっかテレビでやるけど、他にどんなメニューがあんのか分からんw

853 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 12:18:37.23 ID:ESz8yAfT.net
>>852
あんこ入りパスタライス

854 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 13:35:39.01 ID:MJufKxIT.net
>>852
ネタじゃない普通のもたくさんある というかメニュー自体えらく多い
で、妙なの選ばなきゃ普通にうまい
小倉抹茶スパだってあの量じゃなきゃ食えるし・・・いや、欲を言えば炒めたスパゲティじゃなく
抹茶風味のフェットチーネか何かにしてほしかったが

855 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 15:34:48 ID:MQpg8B6k.net
名古屋で一番旨いのは天むすでしょ
肉むすってもあるけど、あとカレーうどんの発祥、若鯱屋な

856 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 15:36:04 ID:P+IGirnZ.net
名古屋スレになったのか?(わ

857 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 16:29:54.91 ID:zwTzQ6/s.net
赤味噌の味噌汁、赤だしって、成人後に初めて外食で体験した時には
これは普通の味噌を、半分ぐらい腐らせたもので作ってあるんじゃないかと思った

858 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 17:37:05.75 ID:MJufKxIT.net
ふうん、よかったね

859 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 19:07:00 ID:cWuqNE//.net
キュウリに味噌つけて食べたいんだけど
どんな味噌アレンジしてますか?

860 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 19:15:12 ID:xklXL99L.net
金山寺味噌

861 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 19:40:34.02 ID:cWuqNE//.net
>>860
一発目からドストライクな答えがw
クソ旨そうだな、さっそく明日買って来るわ!

862 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 02:41:12.67 ID:F5cW6PmT.net
金山寺味噌とか麦味噌とか
粒々が残って見えている味噌は
なめ味噌で出されても味噌汁で出されても
何となく気持ち悪くって・・・・・・

863 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 05:39:48.37 ID:z4aNd35I.net
味噌汁ってたまねぎ、じゃがいも、ソーメンのやつが好きだわ
まじでうまい

864 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 06:44:48.15 ID:jUxhdEMW.net
味噌汁にソーメンって聞いたことないな
温かいの?どこかの郷土料理か?

865 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 07:35:38 ID:381viPVi.net
油の少ない違う方向の一口味噌ラーメン
のような…
じゃがいもで好き嫌い出るかも
俺はいも抜いて大根かな

866 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 08:46:22.66 ID:z4aNd35I.net
>>864
温麺(ニューメン)ない文化圏ってあんの?ソーメンは冷やでしか食べないのかな

867 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 08:59:22 ID:DtI5C8z/.net
甘くないもろみがいいと思う、醤油屋のもろみをお試しあれ

868 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 09:02:28 ID:qIIY+XAZ.net
>>864
実家は昔夏の残りの素麺を
朝の味噌汁に入れてた。
うどんスープで煮麺もうまいぞ

869 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 09:17:16.76 ID:oVp8a4e1.net
うちも味噌汁に素麺は普通に食べてるわ
普通に定番的な味噌汁の具だと思うけどな

870 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 09:57:57.88 ID:c7QtZtbO.net
>>866
その漢字だとうーめんでまた別の
油を使わないで製造した乾麺とその料理

にゅうめんは煮麺か入麺
奈良と徳島とどっかの各地であるけど醤油系スープだから
にゅうめんは知ってても味噌汁でってのは知らないのかもしれない

871 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 10:07:24.82 ID:+eMYVGDc.net
new men

872 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 10:26:45.54 ID:CqT8qDRk.net
だいたいすまし汁に素麺だよな

873 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:12:19.48 ID:9OaNMbTE.net
>>837
無知が

874 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:16:34.65 ID:tFDr6IWt.net
無知自慢ワロ

875 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:34:22.51 ID:Va8SQuMg.net
ソーメン味噌汁って味噌汁フツーに作ってそこへ乾麺の状態のソーメンを
ぶちこむの?

876 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:40:51.45 ID:oVp8a4e1.net
>>875
俺はちゃんと別で茹でて洗ってから入れる
母親はそのまま入れてたと思う

877 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:41:58.50 ID:qQW3mtKE.net
昔は細いそうめんは西日本(及び東北地方)が中心のもので
関東地方では冷や麦(蕎麦くらいの太さで断面が四角)が中心だった

878 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:45:55.75 ID:kD/bsDkY.net
子供のころ母親と一緒にスーパー行くと、たまに味噌汁用の短いそうめん買ってたけど
そういや自分では買ったこと無いな
普通のそうめんより塩分控えめとかだったりするのかな

879 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:48:48.88 ID:EPzI+tyk.net
味噌汁の友

880 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:50:57.72 ID:9OaNMbTE.net
>>874
無知が必死

881 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 12:53:10.67 ID:TGXHmwx7.net
どう考えても無知な人しか釣れない書き込みに釣られるとか余裕ないのかしら

882 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:10:52 ID:rpl7xURr.net
わざわざ味噌汁用には茹でてなかったが、昼飯の素麺が残ったら味噌汁に化けてることはよくあったw

883 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:26:22 ID:oi562PCf.net
にゅうめんの文化は無いけど、夜食とかさっと食べたい時につくるなぁ。

基本は、お湯沸かして、ニラ入れてソーメン茹でて、溶き卵でかき卵にして、最後にごま油。
塩分足りなかったら足す。

そーめん自体に塩分あるから、そのままでもいける。

884 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:31:53 ID:oVp8a4e1.net
この時期飲んだ後素麺で〆るのがいい
1分で湯がける手軽さも最高

885 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:34:48 ID:9OaNMbTE.net
>>881
レス早いなw

886 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:07:50 ID:VQRXBfJt.net
>>885
ほい>>880

887 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:36:33 ID:Hbjhux1E.net
横浜だけど子供の頃の昔は、そうめんは言葉で知っていても、
実物を食べた事がなかったよ。

夏場の冷たい麺類となると、家庭でも外食でも、
もりそば(冬でも食べる)、ひやむぎ(赤・緑の麺が1〜2本入り)、冷やし中華。

冬場のにゅうめんは、風邪なんかで寝込んだ家族用にだけ、
残ってたひやむぎの麺を使って作られていたっけ。

888 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:47:27 ID:qj4Iys01.net
>>886
頑張れw

889 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:51:21 ID:RRAWSFc0.net
>>888
>>880

890 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:07:08 ID:5T1Of/zK.net
>>889
>>874

891 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:14:00 ID:kNeMrDR9.net
>>875
>>876
味噌汁にそうめんの乾麺をそのままぶちこんだら
すごく塩辛くなったぜw
麺の塩分が強いんだぜ。気を付けようw

892 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:18:17 ID:kNeMrDR9.net
残り物のそうめんは
油で揚げれば堅焼きそばにできるぞ

893 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:31:09 ID:GckjHbtn.net
>>890
>>888

894 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 17:31:55.49 ID:8n0D2omX.net
>>893
>>874

895 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 17:45:02.84 ID:Iv/MiLNC.net
>>894
>>888

896 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 18:03:24.45 ID:DSc48hwO.net
>>895
>>880

897 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:12:41 ID:BPAAyGx3.net
>>896
>>888

898 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:16:00 ID:oVp8a4e1.net
>>891
そうか
すまん
うちの母もちゃんと湯がいてたんだな(笑)

899 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:21:28 ID:DQ531txU.net
茹でたそうめんにつけてみそかけてみそを少しつけてすするのすこ

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:41:01 ID:CFkmP647.net
>>866、>>868
にゅうめんは醤油ベースだったわ
でもうまそうだな、やってみようかな

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 01:33:56.81 ID:w+ICMjkm.net
>>877
そうそう。初めてそうめんを食べたのはある程度育ってからで、美味しくてびっくりした覚えがある

902 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 02:54:47.38 ID:HwpnX6oP.net
宮崎名物の冷や汁をご飯じゃなくて、ソーメンに変えても旨いぞ

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 06:46:27 ID:ArZU53g9.net
冷や麦って嫌いだったわ、あれなら稲庭うどんのが美味いよね
なんだよ冷や麦って思ってた
我が家の食卓には素麺と冷や麦両方出てたからね

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 08:54:02 ID:P7g/r8V6.net
素麺のほうが美味いよな
太さだけじゃなくて油使ってるからかな

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 09:19:17 ID:V3GpZ1Ni.net
冷麦はピンクとか緑とか入ってて
なんか子供の頃テンション上がったけどな

あと、子供のころよく魚そうめんっての食べたけど
最近じゃ売ってるのも見ないな

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 09:24:26 ID:zIMTHZxg.net
>>905
>魚そうめん
しらんけど蒲鉾メーカーの低糖質麺みたいなものかな?

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 09:31:35 ID:V3GpZ1Ni.net
>>906
ちょっと高級な感じで
夏の風物詩みたいな感じだったけどな
やたら美味かったけどなー

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 10:52:12 ID:z3b1oTEz.net
暑いこの時期はさっぱりがいい
米酢 みりん 味の素 鶏ガラ粉末で酢の物がいいな
きゅうり だいこん にんじん にんじんよりは大根とキュウリ
それだけでもいいが、そこにツナ缶加えたりあさり水煮加えても食べ応えあっていい
毎日酢の物だ

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 10:54:03 ID:qJDND31N.net
ソウメンの薬味の種類の多さ=貴方への愛情の深さ

とTVで誰かが言ってた

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 11:00:57 ID:SYKqnwZw.net
実家帰る度にオカンが毎回うなぎのレトルトパックを持たせてくれるんだが普通のうな丼以外の食い方ある?
チャーハンに入れたりだし汁で煮て卵閉じとかはやった

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 11:02:19 ID:zIMTHZxg.net
>>910
刻んでスクランブルエッグに混ぜたらうまいよ

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 11:19:58 ID:exeTdt6A.net
関東では、大抵の蕎麦屋で夏場には冷や麦を食べられるけど
素麺の外食は、したくてもそうそう出来るものではないな

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 12:03:33 ID:K0iCYmOh.net
>>910
食べたことあるのは「う巻き」と「うざく」と「ひつまぶし」。

う巻きは卵焼きの心にうなぎが入ってるもの、卵とじと被るね。
うざくはうなぎ入りきゅうりの酢の物、さっぱりしてて美味い。
ひつまぶしは名古屋めし。

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 12:04:39 ID:w+ICMjkm.net
>>910
この贅沢もんがぁぁぁ・・・・・・・下さいm(__)m

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 12:49:31 ID:V3GpZ1Ni.net
>>910
それこそそうめん食べる時一緒にたべると美味しいよ
季節的にもちょうどいい

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 15:04:13 ID:Bq6Yt5Sr.net
東京に素麺専門店なかった?もう潰れたか
あらゆる具材とつゆで素麺食わす店

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:30:09.99 ID:WGWer2bq.net
夕食は味噌汁うどん (ゝω∂)

https://i.imgur.com/CYjMiKn.jpg

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:33:53.03 ID:WGWer2bq.net
夕食は味噌汁うどん (ゝω∂)

https://i.imgur.com/DALqo07.jpg

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:52:08 ID:DmOqyyYQ.net
わびしいもん2回も見せんなw

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:30:46 ID:HwpnX6oP.net
鶏肉焼いたのと、野菜焼いたのと、サラダ…
米に合わないおかずにして、炭水化物を抜いてる
全く痩せやしないけど
https://i.imgur.com/2LVjUDn.jpg

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:02.51 ID:gvdgRsam.net
>>920
まじで炭水化物抜いてるなら人体の仕組みとして痩せないわけない

922 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 17:59:09.03 ID:HwpnX6oP.net
>>921
すまん、ビールと日本酒飲んでるんだわ

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 18:06:34.74 ID:s396z1H3.net
右下焦げ過ぎ

924 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 18:20:24.98 ID:zIMTHZxg.net
>>921
確実に(炭水化物を)減らしてる人に対してその言いぐさは無いし、
おまえが「人体の仕組み」を把握してるわけないし。
そもそも文系だよな?おまえ?

925 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 18:44:28 ID:Bq6Yt5Sr.net
炭水化物抜きは痩せるぞ
アラフォーだが177cm49kg

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 18:56:46.12 ID:EWBeOEvd.net
炭水化物=糖質だから太りやすいのか?
あるいは、単純に高カロリーだから太るのか?
缶コーヒーとか糖質高そうだけどカロリーは意外と低い

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 19:26:02.90 ID:NLvReq9T.net
体につきやすいのは事実だろうが炭水化物「さえ」抜いてりゃ何してもいいってほど甘かない

928 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 19:30:55 ID:z3b1oTEz.net
運動しろよ それだけでことたりる
あと夜は控えめ 昼間がっつり食うといいらしい
昼にバーガーキングでワッパーセット 単品デラックス系 コンビニでサラダとサンドイッチにケーキ
そのあと4時間歩いて体重変化なし

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 22:16:00.99 ID:HwpnX6oP.net
炭水化物制限のあとはセフレ探しか…

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 22:17:40.41 ID:EWBeOEvd.net
>>928
朝より昼?
体重維持じゃなくて5kg痩せたい

931 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 23:06:24 ID:P5RYnV+k.net
酒はやめた方がいいな
酒のみはメシを抜くの好きだよな
でも酔っぱらうと結局ラーメンとかチャーハンとか茶漬けとか食うのな

932 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 02:47:55.43 ID:Q0biaher.net
>>924
お前アホなくせによく人に噛みつけるな
いや、アホだから噛みつくのか?自覚しなよ

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 07:47:47.41 ID:8+xtqhsv.net
日本人男性って中肉中背でメガネかけて天パでみたいな人が多すぎ
夏場になるからまたあの短パンから伸びた太短いすね毛が生えた
気持ち悪い足を見なきゃいけないのかと思うとゾッとするわ

934 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 10:31:32.52 ID:wg++db3l.net
>>933
レズかショタコンかどっちですか

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 10:45:09.82 ID:ssTnZRZ+.net
どうやっても小さな羽虫が入って来る欠陥住宅クソが
と思ってたけどゴミ箱で虫が湧いてた

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 11:00:46.45 ID:aXNCrh+f.net
中肉中背じゃないのがいっぱいいたら、それはすでに中肉でも中背でもない

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:21 ID:M6zOdWVj.net
焼き肉チャーハンっていうのあるけどあんま美味くないよね

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 16:05:42 ID:EKA6x3mM.net
万豚記の豚バラ青菜炒飯は旨かった
自炊でもやってみたい

939 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 16:13:52 ID:QXbugNPE.net
ペッパーランチもどきはたまに作る

940 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 17:29:20.70 ID:6Zd8biOB.net
天パ率高くねえだろ。どこの世界の話だ。
あと中肉中背はよくあるような体格の意味だから多くて当たり前

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 19:00:51.41 ID:jMDZhcaU.net
叉焼の微塵切り以外の肉類を使った中華炒飯は、
うまさで一段落ちる。所詮はキワモノ。

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 21:25:49 ID:v107rcpw.net
チャーハンのチャーシューだけはゴロッとしてる方が美味しそうだよね

943 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 21:47:37 ID:ssTnZRZ+.net
>>941
いかにも中華知らなそうな人間の書き込み

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 23:06:48 ID:TkpjXYMv.net
フライパンでチャーハンやると卵が綺麗に焼けず炒り卵みたいになりいまいち
だから卵使わない焼き飯がいいな
ご飯は冷まして冷や飯に 油をペーパーに着けて鍋全体に拭いてなじませる
具はタマネギ ピーマン ソーセージ あさり
味付けは味の素 鶏ガラの元 醤油

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 23:17:31 ID:rvZqCRo2.net
>>944
油多めに入れたら炒り卵になりにくいよ
今まで油の量気にして作ってたけど思い切ってたっぷりめに使ったら卵のポロポロ感なくなった

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/27(土) 23:21:49 ID:ZdJwgjyS.net
晩ご飯は餡掛け炒飯

https://i.imgur.com/aCuXUXA.jpg
https://i.imgur.com/a0nzV1C.jpg
https://i.imgur.com/SU8EY91.jpg

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 00:01:12 ID:jO/y8vdd.net
冷蔵庫のあまりものを全部使った感じかな

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 00:17:06 ID:cf58bALI.net
餡を作る必要はあるの?

949 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 04:23:00 ID:CMdCufRJ.net
普通に王将のメニューにもあるし美味いだろ

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 06:29:17 ID:APjR3vpT.net
キムチチャーハンにホワイトソースかけたヤツすこ
学生のときに深夜までやってるカフェでどハマリして今も作る

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 06:34:37 ID:6gtZTJJ4.net
>>947
人参と干し貝柱以外は買ってきた。

香港の福建炒飯です。

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 06:42:01 ID:NZ+HG/qh.net
チャーハンネタは盛り上がりやすいけど荒れやすいネタでもある。専用スレあるんだからここでやらんでもいいと思うのだが。

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 06:54:44 ID:oiQDWW2X.net
たまにベーコンとたまねぎ、ケチャップなんかを
オリーブ油でご飯と一緒に炒めて、最後に玉子焼きみたいなのでくるんだチャーハン的なものなら作るよ
安くて美味いよ

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 10:22:02.29 ID:dQAKjx/q.net
それはオムライスでは??

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 10:39:51.72 ID:OcSYE+KY.net
>>953俺は卵に生クリームと砂糖を混ぜて蒸した茶碗蒸しを良く作る

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 12:31:22 ID:51joop1J.net
>>948
横からだがチャーハンは水分の出る具の量に制限あるから
一皿で具材たっぷりにするならあんかけしかないと思う

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 12:43:34 ID:s2OC+YBG.net
>>955
それ、タレの代わりに砂糖水を黒くなるまで煮立たせた奴かけたらうまいんだぜ

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 13:32:40 ID:h4tLi6iF.net
まあ色々と異論はあるだろうが
餡かけにするより別皿にしてチャーハンはそのままで食えばいいというのが俺はいい

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 13:51:51 ID:Xsfle0jN.net
チャーハンとチャプスイ

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 14:19:06 ID:YPrQiN3+.net
チャプスイ、懐かしい言葉だな
最後に耳から直接聞いたのは祖母の口からで
50年前ぐらいの昔かな

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 15:27:01 ID:NZ+HG/qh.net
いろいろといろん

ぷぷぷ

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:01:33.40 ID:E+D2ftFX.net
>>956
具だけ別に炒めろって聞いた

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 17:03:16.94 ID:NZ+HG/qh.net
肉野菜炒めとチャーハンいっちょう!

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 18:05:26 ID:23dZq8XI.net
100均のパスタとソースに冷蔵庫の残り
撮り忘れたけど輪切り唐辛子も追加して
アボカド万能すぎる

https://i.imgur.com/lF9MU2r.jpg
https://i.imgur.com/PimHTRF.jpg

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 19:11:10 ID:6agpmwHE.net
もうすぐレジ袋有料化だからおまえらもオカマみたいに
小脇にカラフルなマイバック抱えて
コンビニとかでOLみたいに弁当買うんだよな
想像するとわらけてくるw

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 19:15:32 ID:3Tf7KwY4.net
男は黙って手ぶらよ

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 19:31:37.86 ID:zYA5V/MW.net
スーパーのお刺身用のマグロがあまり美味しくなくてどうしようかと思ったけどフライパンで少し焼いたら美味しくなった
レモンでさっぱり

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 19:53:43 ID:23dZq8XI.net
安いけど味が微妙な刺身は醤油1みりん2のタレに漬けてヅケにするか、そのタレにオリーブ油3と刻みワサビ適量を加え適当な野菜を添えてマリネにする

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 20:11:17.57 ID:gO7Ssbol.net
>>784
舌が子供すぎ

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 20:12:32.56 ID:jWpRffyY.net
地味にハムカツ食べたい

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 20:18:00.84 ID:zYA5V/MW.net
>>968
漬けは定番だけど野菜とマリネにするのいいね、やってみる!
野菜が主食みたいなもんだからいつも何かしら作っては別々に生野菜食べてた

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 20:19:59.09 ID:NZ+HG/qh.net
こないだ何となく買ったスーパーのハムカツが分厚くてうまかった。びっくりした。
お中元とか用のハムの売れ残りで作ったんやろか。

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 20:21:30.35 ID:NZ+HG/qh.net
>>968,971
残ったやつなら加熱して食うのが安心だな
茶漬けでもいいしそぼろみたいいしてもいいし

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/28(日) 21:22:57.06 ID:qeZHcRjf.net
次スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1593346795/

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 07:35:13 ID:EH+AvICE.net
名古屋飯
味噌カツ、エビフライ、ひつまぶし、天むす、肉むす、味噌串カツ、味噌グラスハンバーグ
手羽先、味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、きしめん、マヨ冷やし中華、CoCo壱
コメダ、山ちゃん、BRONCO BILLY、若鯱家、山本屋、スガキヤetc

うまいもんがないw

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 07:58:33.49 ID:yIScOomw.net
好みは人それぞれなので

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 10:27:33 ID:0HzV4Hu8.net
以前から分厚いハムカツって総菜コーナーにあるよ、確かに美味いよね

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 10:31:38.99 ID:Kv2JDVKd.net
ハムカツはペラペラに薄いハム使ってる方がいい

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 10:33:33.64 ID:HcZsrOl8.net
めいほうハムは好きなだけ分厚くできるけど
あの硬さはあんまし

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 10:42:21.51 ID:32o5qwv4.net
>>975
そうだよな、その中でうまそうなのは高いエビを使った場合のエビフライぐらいだな。

似たような料理でも、名古屋式にゲテ物アレンジを加えないで、
全国典型的なオーソドックスな作り方・味付け・食材にした方がうまい。

981 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 11:43:31.75 ID:FYnVLrUO.net
天むすとひつまぶしは大好き 八丁味噌系は苦手だ

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 11:45:09.59 ID:KKsJvjo8.net
エビフライが好きなヤツも嫌いなヤツもいるわな

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:10:47 ID:iA4qCjYU.net
なんかdisってうひゃひゃになれるお手軽脳だか煽ってればナゴヤ人が噛み付いてくるだろうって簡単脳だかって何食べたら治るの?
それとも死ぬまで治らないの?

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:37:13 ID:zfs50J7g.net
うまい喫茶店やカレー屋が減ってコメダやココイチが増えたんだから
名古屋を恨んで当然だろ
スーパーで売ってる漬物もほとんど名古屋製だし
味はともかく体に悪そうなもんたくさんはいってるしな

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:48:46 ID:eVjqS6yp.net
うまくなかったから潰れた?
コメダココイチの味が良いから増えてきた?

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:49:18 ID:+AvlpaJD.net
漬物まで名古屋製って、それ君が名古屋に住んでるだけじゃないの?

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 12:55:11 ID:mMrKrnih.net
天むす
きしめん
味噌煮込み
ひつまぶし

は最高じゃないか
味噌カツは微妙だけど(わ

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:08.04 ID:6SKvaF1m.net
>>987
かわいそうに
うまい味噌カツを食べたことがないんだな

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:26 ID:mMrKrnih.net
>>988
うん。その通りだと思うわ。

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:00:38 ID:eZTtQfwC.net
味噌かつか…

ウチの地方はソースカツ丼が王道になってるな。

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:32 ID:ahJ0pC7f.net
美味い味噌かつとか
全部夢だったんだ...

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 15:47:47.98 ID:aAqoYTuL.net
書き込み規制とは卑怯なw

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:20:06.47 ID:PXIhngXe.net
味噌料理って味噌ラーメンだけでいいな
味噌汁嫌いだし
名古屋は千葉よりは旨いから安心して

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:30:36 ID:oAACXmjA.net
味噌料理って味噌汁だけでいいな
味噌ラーメン嫌いだし
千葉は名古屋よりは旨いから安心して

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:34:04 ID:0AJM5KoF.net
味噌ベースの鍋好きだけどな

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 17:08:38 ID:43nMCv7K.net
>>994
赤だしの味噌汁も好きじゃないが

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 19:24:38.13 ID:+AvlpaJD.net
鰆の西京焼きとかおいしいじゃん。

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 19:28:07.01 ID:KSxEYC+E.net
好き嫌いはあるって

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:25:02 ID:QBbYRPCI.net
いや八丁味噌が嫌いなだけで

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:48:44.75 ID:QNBRZK1X.net
そりゃ好きな人も嫌いな人もいるだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200