2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/21(Thu) 06:59:11 ID:hkICGoac.net
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581942809/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:07:08 ID:QmwOU6jh.net
>>949
別に疑ってるわけじゃないんだよ
ただID付きで写真はアップしないと説得力無いからさ
信じてもらえないよって思って

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:07:10 ID:ztZjQazI.net
>>951
これだけVG10が錆びやすいと証明されてるのに、
今更何をアップして確定させたいんだ
頭大丈夫か?

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:09:08 ID:ztZjQazI.net
>>952
もはや俺の画像は当然の結果で、
何の意味もない
VG10はすぐ錆びる
コンパウンドでナデナデして、多分綺麗にするんだろう
ピカール→超微粒子コンパウンド鏡面磨き用とかでケアするのがセオリーらしい

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:11:00 ID:ztZjQazI.net
いや、嘘かも笑
食品扱うものに工業的な研磨は適さないな

各人好きな磨き方でやってください笑

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:14:16 ID:wItNMYIN.net
言い訳必死すぎw

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:16:24 ID:wItNMYIN.net
一日中夜中まで張り付いてるけど仕事してないのか?
働けよいい歳して

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:17:42 ID:ztZjQazI.net
>>957
働いてるんだよなぁ残念ながら

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:21:09 ID:ztZjQazI.net
VG10は錆びにくい、錆びに強いと思ってた人も多いんじゃないか?
ステンレスの中では、かなり弱い方で、
食洗機に入れられるほどサビに強くはないということだな

錆びて当然の結果
KAIが錆びやすい金属を食洗機オッケーっすとか、むちゃ言うから起こったこと
俺は悪くなかった

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:22:46 ID:QmwOU6jh.net
そんなのいいからID付きの画像はやくして

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:23:54 ID:ztZjQazI.net
>>960
こじきやん
恥ずかし

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:25:52 ID:wItNMYIN.net
この反応ホントに働いてねえのかよ…
ドン引きだわ

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:27:35 ID:ztZjQazI.net
>>962
お前はID付きで源泉徴収票見せろとか言うのか?笑
ID付きでも偽造とか他人のやつとか言い出しそうで、
お前ら反省がないなほんと

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:28:13 ID:wItNMYIN.net
あ、病気だから働けないのか
ゴメン

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:29:11 ID:ztZjQazI.net
>>964
このスレ、ガイジ多いんか?
もしかしてだけど

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:33:39 ID:ztZjQazI.net
とにかくこのスレはなんの役にも立たなかった
>>810だけが常識人であり、賢者であり、
このスレの良心と呼ぶにふさわしい素養を兼ね備えた人間であった

以上です!
お前ら俺の役に立てなかったことを真摯に反省しろよ

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:44:41 ID:SAJhBL1X.net
錆びたら錆び取りすりゃいいだけじゃん
そもそも使うたび洗って拭けば錆びることなんかないぞ

てかせめてちゃんと研げよ

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:44:42 ID:I1OB5ILw.net
ATS-34とATS-55はIDの赤い人のような使い方なら錆びるよ

マナ板立て兼用の包丁ホルダーに立てておいたATS-34包丁は
水跳ねの水分とホルダーの金属との電池腐食で点錆が出たことがある
昔仕事で刃物が必要だったから使っていたATS-55のスパイダルコのポケットナイフも
汚れやポケット内の汗とかを気にせず手入れしてなかったら数日で点錆が出た

ヘンケルスのミラノαはソーセージや果物を切って2、3日放っておいても錆びないけど
やはり包丁ホルダーで汚れ水がはねて付いちゃってたらしいのに気付かずに点錆が出たことはある

ドイツ製の420Modの包丁はミラノαと同じ程度
ちょっとやそっとじゃ錆びないけどまったく錆びないわけでもない

貝印の2000STはもっと雑な扱い方をしたときにも錆びたことはない

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 18:51:27 ID:Vioy7St4.net
ステンレス鋼製の包丁を錆びさせる奴はやっぱり頭がアレなんだなw

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 20:07:48.83 ID:wItNMYIN.net
刃こぼれしてんのに研いでない時点でお察し

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 20:17:24.99 ID:9Hdm2QX+.net
炭素鋼の包丁を使ってたらちょっとした汚れでもすぐ拭き取るのが当たり前なんだけど
ステンレスしか使ったことない奴は包丁が汚れてても放ったらかしだからな

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 20:50:03.17 ID:XyJ+qBMs.net
俺の知っている常識では
嘘つきは饒舌

いらんこと喋る奴は信用できないw

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 20:57:18.01 ID:/+KUh5MB.net
伸びてると思ったけど湧いてただけか

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 21:13:38.69 ID:KyzQexuZ.net
自分TOJIRO-PRO DPコバルト 2本あるけど
そんなに錆びやすいって感じはないなー
これもVG10(相当)割り込みのはず
境目ってのは見えない位だけど
洗って濡れたまま水切り立てに置いても錆びたことない

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 21:40:04.80 ID:8tnnCA/Q.net
船の上では錆びた包丁をその都度海水で研いでるけど問題なく切れる。
別に錆びても良くね?

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 22:53:26.36 ID:Vwusu6k0.net
うちのVG10本焼きは何故か錆びないのは何故なんだろうね

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 22:56:04.27 ID:gAdlsxIB.net
ステンレスでも炭素が多く入ってるのは錆びる
中炭素の錆びにくさを取るか、高炭素の切れ味刃持ちを取るかだよ
錆び難さと切れ味刃持ちが両立しないのは常識だ
VG10を買っておいて錆びたなんていうのは常識知らず

ならもっと炭素の少ないのを買えば?とメーカーは思うだろう

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 23:01:18.06 ID:UFtH7Xbo.net
Tojiro-Proの出刃を食洗機で洗ったらゴマ粒大のサビが2ヶ所浮いてて「まじかこれ錆びんのか」っておもった。
イケアのUtyは錆びなかったから、VG10相当は気をつけた方が良さそう。

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 23:02:14.45 ID:ztZjQazI.net
クレンザーより10倍100倍細かいのは、
お風呂のルック磨き洗い用

覚えといて損はない

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 23:24:17 ID:U4GZG5XG.net
荒らしの相手するのも荒らし

981 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 23:57:52.25 ID:ztZjQazI.net
>>980
何が荒らしだよ笑
俺のことじゃなかったらすまんけどな
自意識過剰だったらすまん
荒らしは良くないと思うわほんとな、うんうん

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 00:41:30.19 ID:lerFhwnT.net
荒らしの自覚あって草

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 00:51:12.05 ID:ZvUYKR9x.net
VG10を筆頭にハイカーボンステンレスはハーフステンレスとか言い方した方がいいと思うんだよ
ステンレスはモリブデンバナジウム
ハーフステンレスはVG10
鉄は青紙

サビ耐久テストしたほうがいい

塩水に付けた後、サビ落としで錆を落とした後に、
水に含まれる鉄分を測定とか

錆びにくさの客観指標出した方がいい
切れ味はXX式試験機とかやってるぞ
錆びにくさは遅れてるぞ!
差別化言うならそう言うことに力入れろ

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 05:24:15.57 ID:danGJ0zF.net
永切れ王でも買っとけ

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 06:41:05 ID:rVh2Mgab.net
サビさせないように使えばいいだけ

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 08:54:11 ID:yPygLM9t.net
>>985
ホンコレ終了

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 10:47:19 ID:aI5KO+uh.net
所詮は基地外の独りよがりな自己主張の域を出ん妄論だな
まさに>>985の一語に尽きる

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 11:07:19 ID:IA9i+ae5.net
自分で研げないみたいだし
ダイソーの使い捨てがいいんじゃないの
錆びたら捨てれば(笑)

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 11:57:52.67 ID:9pSoh0AW.net
貝印なんかで発狂するよりも、ミソノ440を買ったけど研いでもあんまり切れないし
研ぎにくいし刃持ちはすごく悪いしで、レビューに騙されたって思ったわ
12000円ぐらいしたので泣きたいのはこっちだよ

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 12:08:59.35 ID:GF7LG/82.net
次スレ

【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594177718/

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 13:42:26.12 ID:LMOkUNSp.net
パリっとしたカエリが出ない包丁は苦手

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 13:42:49.83 ID:IA9i+ae5.net
>>989
研いでも切れないのは研ぎが下手くそなだけ
真面目な話でトゲール買いなよ
アホっぽい治具に見えるけど、
直刃部分だけなら新品より切れるようになるよ
切っ先は頑張って研げるようになるしかないけどね

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 14:40:14.37 ID:EziqFVEh.net
>>991
素人は、そういうのがいいよ

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:02 ID:Wui69fdX.net
ちゃんとした包丁はじめて買うんだけど関虎徹ってやつでいいかな?

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:34:01 ID:fRBwFPnX.net
もう何かっていいかわからなくなったわw
どうしたらいいのよもう

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:56:00 ID:KK42TYsL.net
なに買ったってたいして変わらんから自分のテンションが上がるの買えばええで

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:57:10 ID:FXfRoVxh.net
何を買うか悩むより包丁の研ぎを上達したほうがいいと思うようになった今日この頃

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 17:28:47.08 ID:P36m+EDP.net
>>989
研げてないのに刃もちが悪いとか意味不明
研ぎにくいのは確かにそうだから
研ぎ屋さんに持っていって研いでもらえ

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:29.68 ID:EhNojLZd.net
>>989
素直に電動式の包丁研機買いなはれ
鋼材にバネ性が有るからコツがいるんよ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 17:51:47.48 ID:HhEJ0sEs.net
産め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200