2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペペロンチーノには、うまみ調味料入れるよな?塩だけじゃ味が足りない

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 14:58:01.79 ID:jPxIIzbF.net
ペペロンチーノにはうまみ調味料
入れるよな?

2 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 15:40:15.80 ID:nA7ZqJJd.net
>>1

うまみ調味料よりブイヨン使う人はいるね

3 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 15:46:33.48 ID:S9EogJy0.net
化調使わないととコンビニ弁当のあの味にならない

4 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 16:37:01.35 ID:o8nl+1iO.net
ベーコンとニンニク多目にしてるから入れたことないけど入れても美味いかもね、今度旨味調味料のパターンとコンソメのパターンとで試してみるかな

5 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 18:32:17.56 ID:79jmGYt5.net
素材力こんぶ をいれる。化学調味料じゃないし。

6 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 18:42:58.35 ID:+AEKFSLa.net
グルタミン酸もイノシン酸も足りなすぎる

7 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 19:19:17.16 ID:3Ior4Kkv.net
ペペロンツーノ!
ペペロンツーノ!!

8 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 20:04:33.59 ID:v6/NhNYd.net
キャッチャーなスレタイですね。

前は茹で汁に塩ひとつまみしか入れないで、麺をフライパンに入れてから塩とかブイヨン入れてました。
茹で汁の塩分濃度を1.3〜1.5%に決めてからはブイヨンは入れなくなりました。

でも具材無しの場合はうま味調味料足した方が美味しでしょうね。

9 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 21:43:43.35 ID:AQQ/lp0v.net
コンソメと昆布茶足してみ

10 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/29(火) 23:19:10.91 ID:VLuKperA.net
素のペペロンチーノには動物性の旨みが足りない。

11 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 00:16:11.54 ID:2SRbpjPb.net
>>10
アンチョビ足したら?

12 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 01:33:05.77 ID:U9UrQP6q.net
鼻くそとか爪の垢とかへそのゴマとか

13 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 05:45:03.70 ID:QCsmhIs9.net
具材が少ないときは茹でるときの塩を減らして
オイルソースと混ぜるときに中華味の調味料入れたり
黒胡椒や乾燥バジルをふりかけてる

こういうスレはパスタ板やレシピ板の領分だな…

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1592317997/
ペペロンチーノの隠し味
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1572071493/

14 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 08:51:00.87 ID:gCuZjUtN.net
アンチョビかな基本は
あとはまあ魚醤の類いとか

15 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 11:07:26.82 ID:bcEe2rMw.net
パスタ板ではとっくに結論が出ている

ネットでパスタ痛を気取って暴れまわりたかったら味気ない最小レシピ
美味しいパスタが食べたかったら旨味を多く含んだ食材を追加

16 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 17:06:54.78 ID:iSOEVR1x.net
落合の料理は合わない
何かあの人の味は合わない

17 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 17:08:47.60 ID:kDxPhYXk.net
塩でもアジシオがいい
海水の塩だと甘味がない

18 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 17:50:10.14 ID:u7n7HAj/.net
>>11
素のね。

19 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 17:54:20.34 ID:u7n7HAj/.net
塩水で茹でるパターンしかYouTubeでも紹介されてないが、カツオ出汁とかチキンストックとかで茹でるのは誰もやらないのか。

20 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 17:56:11.55 ID:EZBTWdXJ.net
>>18
じゃあラード使ったら?

21 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 18:49:07.58 ID:OIrJ3vIz.net
バターでも粉チーズでも良いと思うがw

22 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 19:23:34.08 ID:u7n7HAj/.net
>>21
素のね。

23 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 19:56:19.57 ID:P73gESL5.net
仕上げに少量のマヨネーズがよく合う

24 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 20:20:32.40 ID:2SRbpjPb.net
>>22
ラードは認められたのか

25 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 20:26:20.53 ID:sPeZLz3t.net
>>21
ペペロンチーノにチーズかけたっていいだろ〜

26 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 20:29:51.77 ID:u7n7HAj/.net
>>24
やりすぎやろ。

27 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 21:11:13.78 ID:EG70pTRp.net
オリーブオイルと塩とニンニクと唐辛子、これ以外を使ったらペペロンチーノじゃないぞ
オイル系統の別のパスタだ

28 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 21:56:58.15 ID:u7n7HAj/.net
>>27
ファビオが**のペペロンチーノっていろいろ紹介しとるで。

29 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 23:14:10.41 ID:2SRbpjPb.net
>>27
塩入れたらaglio olio sale e peperontinoになってしまうかと思ったら大丈夫なんですね。
パセリはどうでしょう?

30 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/30(水) 23:21:46.67 ID:QCsmhIs9.net
>>19
茹でるときに調味料やダシを入れるとなると量が必要になるから
オイルと和えるときに足す

31 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/01(木) 02:48:06.66 ID:8XtQWOHA.net
いろいろ凝るのもいいけど味の素一振りだけでも十分うまい

32 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/01(木) 15:00:58.78 ID:URM9nyCM.net
梅昆布茶

33 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/01(木) 19:08:54.42 ID:pNkuuJ0Y.net
塩昆布

34 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/01(木) 23:15:13.77 ID:iL5JTftJ.net
昆布だとかカツオとかMSGとかキモい。

ガーリック少ないだけだろ。

35 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/02(金) 07:49:11.56 ID:VQqJJh8t.net
>>19
コンソメで茹でるの見たことあるな
テレビだったかも知れないが

36 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/02(金) 15:44:20.24 ID:1eU27RGj.net
電子レンジ用の容器使えば少量の水でモッチリとした食感に茹でられるから
ついでに味付けしちゃうのもあり
茹で汁もその味になるからあまり濃すぎるとまずいことになるが

例えば唐辛子なんかはソースよりはお湯側に入れたほうが辛味が出やすい

37 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/02(金) 18:36:17.28 ID:BdUFPzEz.net
>>36
唐辛子の辛味成分であるカプサイシンは脂溶性ですよ。
水溶性ではない。
https://www.togarashi.co.jp/blog/2017/03/08/post-183/
 
なので、カレーでも麻婆豆腐でもペペロンチーノでも、油でまずテンパリングするのが理屈に合うと思うけど。
 
スパイスやハーブの類いの香り成分も、大半は脂溶性。

38 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/02(金) 20:30:01.27 ID:HLcK9XTR.net
ペペロンのときは麺をしょっぱいお湯でゆでて、ソースにもゆで汁を使うんやで

39 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/02(金) 21:32:30.31 ID:BdUFPzEz.net
ゆで汁加える前に唐辛子入れるやろ。
辛くしたいならニンニクの近いタイミングで。
控えめにしたいなら、ゆで汁たす直前やろ。

40 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 02:26:14.21 ID:J2RfjPhn.net
>>37
乾燥の鷹の爪を使ってるので茹で汁用の湯が煮立つまでナベでふやかしてから
フライパンにうつしてる(乾燥したままのを炒めると真っ黒になるから)

41 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 07:12:39.52 ID:Ld5IJxka.net
>>37
頭でっかいだな
水と唐辛子をレンジで温めて飲んでみw

42 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 08:25:30.97 ID:UsCZAjNF.net
情報をうまく使えない低脳の典型

43 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 10:53:07.27 ID:/h0F8OGV.net
辛さ不足なら量増やせばいいだけ どうでもいい
ただ炒めないと香りが出ないとは思う

44 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 15:46:13.45 ID:b1BSbg3I.net
ブレンダーペペロンチーノならバカ舌でも化調なしでうまいと思えるんじゃないか?
https://youtu.be/_CTF522x8II

45 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 22:20:23.97 ID:mgU3m5He.net
>>40
じっくりテンパリングしろ。
辛味はそんなにいらないから、黒くなる前に茹で汁加えろ。
加えたらそこで止まる。

46 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/03(土) 22:23:32.15 ID:mgU3m5He.net
>>44
ニンニクを茹でこぼすの、なんかもったいないと思うんだよなー。
たっぷりのオイルの中でまるごとじっくり温めて、香りが出た頃にオイルの中でフォークで潰して、それからブレンダーにかけるファビオ方式のが好きだな。

47 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 00:48:25.19 ID:s0eTlpeE.net
ペペロン狂四郎

48 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 01:05:16.06 ID:fSrLwv7Q.net
>>1
絶対入れないね
自分にはまるで必要なし
好みで入れるんか、こんなの

49 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 05:45:10.73 ID:wF+tSYzV.net
好みと言えばそうだし、食べ比べてどっちが旨いかだろうな
第三者に食べてもらえば答えは出るだろう

50 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 07:48:18.93 ID:sVP44Eve.net
ペペロンチーノスレの特徴は
どれだけ西洋コンプ白人コンプ連中が暴れ続けても
情報量が全く増えないというところだな

51 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 08:24:28.28 ID:4k+mbYva.net
>>46
香り減らす為の行程みたいだけど
例えばレンチンしたら?

52 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 09:43:06.31 ID:K1i8b6gM.net
ペペロンって麺そのものの味を楽しむものじゃないの?

53 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 15:38:44.56 ID:wJUW2+Fu.net
麺そのものの味を楽しむものだからこそのうまみ調味料なんよね
バターやコンソメのように主張し過ぎず、ソフトに旨味を添えてくれる

54 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 18:07:56.97 ID:3n2RYq9Y.net
>>51
香り減らす工程というのはわかる。
じゃ、ニンニクの量減らせばいいやん、って思ったりする。

55 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 18:09:28.71 ID:3n2RYq9Y.net
ニンニクは火を通すと香りの成分変化するけど、牛乳使って茹でこぼすのは明らかに匂いを抜きにいってる。

56 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 20:41:14.85 ID:XJ9EbTuf.net
ペペロンチーノはオイル系パスタのベースでしよ
ペペロンチーノの作り方は巣のご飯の炊き方みたいなもの
おかず足したら邪道とか目的と手段が入れ替わってるぞ

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/04(日) 20:58:10.34 ID:bp8Vk1VL.net
>>55
牛乳?

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/05(月) 19:25:25.84 ID:VJhBhDBY.net
>>57
すまん、お湯を何度も取り替える方法と、牛乳で茹でこぼす方法もある。匂いをとるのに有効。

59 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/05(月) 21:37:55.56 ID:zaS/WXG6.net
まあ匂いを抜いてにんにくの味とうまみだけをというのはわかる

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/05(月) 22:17:09.78 ID:TCXtNjqs.net
香りも味覚の一部よ
というか7割がそうだと言う

61 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/06(火) 05:25:25.11 ID:1+yN2vIo.net
ただ強すぎる香りは美味さとは比例しないからなあ

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/06(火) 18:56:53.36 ID:LxGupzMA.net
>>59
ニンニクにそんな旨みあんの?
昆布の方がいいんじゃないの?

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/06(火) 20:01:49.48 ID:OwsKEaKC.net
>>62
なら塩昆布でもなんでも入れて好きにすれば?
麺をそうめんにしたりいっそご飯入れたり

でもペペロンチーノを作ってるイタリア人の動画の話だろ

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/06(火) 20:10:46.70 ID:k9BgOin1.net
>>56
ペペロンチーノのイメージは日本的には白粥なんだよ
白粥に他のものを加えたら○○粥となって白粥とは言わない

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/06(火) 23:14:59.85 ID:adHxrv58.net
イタリア人はペペロンチーノなんてほぼ食べないと言う事実

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 01:05:47.14 ID:lkYzWu5B.net
何の根拠もない妄想という事実

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 01:24:15.18 ID:hmtaiBm+.net
麺を味わう料理かー
オイル、ニンニク、唐辛子、塩
十分だな

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 01:52:08.76 ID:ACRA4Vz7.net
料理板は常識人が多いな
なんでパスタ板のペペロンスレは基地害原理主義者が巣食ってんだろう

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 01:52:35.97 ID:ACRA4Vz7.net
>>66
イタリアで修行したシェフが言ってるけどな

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 02:20:12.10 ID:kpOG0rVw.net
日シェフがイタリア人はペペロンチーノそんなに食べないって言ってたけど、
イタリア人がそうでもないよってコメントしてた

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 02:46:39.04 ID:lkYzWu5B.net
>>69
"ほぼ食べない"と言ってるの?
その動画なりブログだして?

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 07:23:54.62 ID:N8X1BplS.net
そりゃ日本人だってかけそばを食う奴は食う
食わない奴は天ぷら乗せたりして食う

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 07:27:31.51 ID:2GwEJ8qH.net
イタリア人が天ぷらそばなんて邪道!日本料理を全く理解できていない!
言ってたらアホだと思われるが
ペペで全く同じことをやってるのがお前ら

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 08:01:54.83 ID:lkYzWu5B.net
それはなんか全然話違わなくね
72の意味を捉え間違いしてるような

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 09:50:49.48 ID:c5sQOrdf.net
イタリアの主食はどちらかと言えばパスタよりパン
朝食は甘い物が主流、ランチは外食ではなく自宅で取る人が多い
パスタも簡単に済ませる場合は、茹で上げた麺にオリーブオイルとチーズを混ぜるだけとかな

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 09:58:23.26 ID:o8H/UhLC.net
三食ピザ食ってワイン飲んでると聞きましたが?

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 17:14:11.87 ID:UHb7nb4e.net
いや、たぬきそばに大きな海老天が入ってるようなものだろ 。

日本人は、エビのたぬきそばと言って強情はる

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 18:54:17.03 ID:90VSXMj3.net
ペペロンチーノはまず作らないな
シンプルでもベーコンとかブロッコリーとか何か入れたくなる
ペペロンチーノはもり蕎麦やソーメンみたいなもんでしょ

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 19:10:49.89 ID:rQ1lbrlA.net
>>78
何か少し具を加えてもペペロンチーノの定義に入るという人と、入らないという人がいる。

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/07(水) 22:46:28.11 ID:yorcJtP4.net
ペペロンチーノの意味は唐辛子な訳で。
そもそもは、アーリオ・オリオ・ペペロンチーノを、日本人が大好きな省略でこうなってしまったからおかしなことになった。

日本人てホント文化程度が低い

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 00:09:57.85 ID:GAAUhNa8.net
頭悪い書き込みだなあw

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 06:31:37.28 ID:VUxViGSg.net
つまりアーリオオーリオをアレンジするわけだよ
サイゼリヤ行こーぜ

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 07:42:24.88 ID:5XU5k6eY.net
全部和訳したら日本人のめちゃくちゃな定義がわかるよなw

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 08:14:18.47 ID:+L1e4Oyw.net
問題は省略して呼んでるのは当のイタリア人ってことだな
どんだけアホなこと言ったかわかるか?

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 08:44:01.23 ID:1nN0w5b9.net
スライスにんにくの醤油漬け仕込んだ
2週間後が楽しみだ
本場気取りさんはこういうアレンジメニュー食えなくて本当に不憫だな

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 10:56:01.41 ID:+L1e4Oyw.net
???
本場気取りはペペロンチーノしか食べないとでも思っているんだろか

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 11:53:01.07 ID:5XU5k6eY.net
塩ラーメン醤油味みたいな感じか

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 19:51:41.26 ID:YB1KUd4Q.net
アーリオオーリオはニンニクとオリーブオイルだろ。
弱火でじっくりニンニクの香りをオイルにテンパリングしていく。
途中で唐辛子を加えて、唐辛子の辛味と香りもオイルにうつしていく。
十分に香りがうつったところで火を止めるかゆで汁で温度下げるか。
 
この「アーリオ」と「オーリオ」と「ペペロンチーノ」だけのパスタを()ペペロンチーノと呼ぶか、これがベースになってて他に具を加えたものもペペロンチーノと呼んでよいか。
 
個人的には、具を加えるのはペペロンチーノの範囲で、ソースに他のものを溶かしてしまうと別物のような気がする。

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 19:55:24.57 ID:+L1e4Oyw.net
何でもありだろ発祥地でもないし

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/08(木) 20:07:50.77 ID:BQZkSjlw.net
いくら書いても情報量が1バイトも増えてないマンネリネタはこっちでやってね

【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1592317997/

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 19:42:43.36 ID:yJbAsFk4.net
>>88
今日イタリアに本店がある某レストランで野菜のペペロンチーノみたいなの食べたけど、若干汁気が多く魚介のスープ足してるっぽい味がした。もちろんニンニク香りと唐辛子の辛味がしっかり前に出ていましたが。
「ペペロンチーノ」で唐辛子の効いたオイル系パスタって分かるからいいんじゃないでしょうか。
ペペロンチーノって表記しないで辛味効いてたら文句言いたくなるし、野菜と唐辛子のパスタだと激辛っぽいしw

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 21:42:13.47 ID:zlpSpNha.net
>>91
イタリア語での料理名は何?

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 22:05:03.94 ID:yJbAsFk4.net
>>92
今日食べたのは「野菜たっぷりのペペロンチーノ」でイタリア語表記は忘れましたが、言われてホームページ見たら
Spaghettini alle Vongole con Porri/ アサリとポロ葱のペペロンチーノスパゲッティー二
というのがあるのでイタリア語ではペペロンチーノ表記してなかったでしょうね。

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 22:19:08.92 ID:zlpSpNha.net
>>93
そこなんですよ。
いろんな主役の野菜があっても、日本語で平気で「ペペロンチーノ」って断言してしまうのがダサいって思うんです。
"ペペロンチーノ"をオイルパスタに置き換えるべきなんです。
唐辛子なんてただの調味料の一つに過ぎないんですから。

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 22:54:36.35 ID:yJbAsFk4.net
>>94
言ってる事は分かります。
まあメニューいちいち説明されたり、辛いですかって聞くのも面倒なので自分は唐辛子🌶マークみたいな感じで考えればいいと思っちゃいますけどね。

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 22:59:06.27 ID:LtmJ5fCi.net
イタリア人は絶望のパスタと呼ぶらしいがなかなかイタリア人も粋だね
塩むすびを絶望のおむすびというようなものかな
どっちもうまいけどね

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/11(日) 23:28:02.78 ID:3Se3R4D8.net
しょうもないこだわりでグダグダ言ってるのが最高にダサい

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/12(月) 02:02:13.18 ID:ctGfTnSK.net
>>94
カレーもラーメンも同様にダサいって思うん?

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/12(月) 11:37:23.48 ID:SnBh3O34.net
>>19
リュウジの至高のペペロンチーノってやつがコンソメ使ってる。
本人邪道って言ってるけど乳化も失敗しないし美味しい。

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/10/12(月) 11:45:58.40 ID:SnBh3O34.net
>>91
確かにね。
かけそばに天ぷら乗せたら天ぷらそばであってかけそばではないけど、それは日本で天ぷらそばが一般的だからそう思うのであって、
同様にペペロンチーノに他の物を入れたらペペロンチーノとは呼ばないのかもしれないけど、野菜のペペロンチーノって書いてくれたら一発でイメージわくもんな。

総レス数 963
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200