2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 65樽目

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 18:35:55.83 ID:be3uXC9p.net
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606556784/

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601108218/

2 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 00:14:50.69 ID:OTJngqy+.net
ご苦労様、パチパチパチパチ

3 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 14:17:53.89 ID:HC9463um.net

前スレ999のレシピはグアニル酸の出汁が取れてるか謎なので参考にはならなそうだな。
干し椎茸でグアニル酸出すなら干す過程で60度以上の熱が必要だから天日干しだと駄目みたいね。

4 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 14:40:28.53 ID:iGf2KGNl.net
生でも加熱するとグアニル酸を抽出できる。

5 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 14:40:53.96 ID:OTJngqy+.net
ぬか床の作り方と手入れ
https://www.sirogohan.com/recipe/nukadoko/

ぬか床の材料 (2〜3人分がまかなえる分量)

生ぬか … 1s
水 … 1L(ぬかと同量)
塩 … 130g(ぬかに対して約13%)
(糠と水の全量に対しては6〜7%)
昆布 … 5p四方を3枚ほど
唐辛子 … 2本
かつお節 … 8gほど
煮干し … 5匹ほど
干し椎茸 … 少々(写真を見ると1〜2個前後?)
実山椒 … あれば少々
捨て漬け野菜 … 適量(工程2参照)

6 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 16:12:47.91 ID:96BZtKDr.net
>>1
ありがとう、どうなる事かと思ったw

7 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 20:25:27.38 ID:lXq+c4b6.net
ぬか床の作り方|旨味たっぷりのぬか床で、極上のぬか漬け生活
https://kajitora.com/bran-nukadoko/

用意する基本の材料と道具

@ 生のぬか 1kg
A 塩 75g
B 水 1リットル
C フタ付の容器(容量3〜4リットル)
D 残り野菜(大根の皮、キャベツの芯、キャベツの外側の葉など)100g

ぬか床をより深みのある味わいにする食材例

@ 昆布 5cm
A かつおぶし 50g
B 干しシイタケ 30g
C 赤唐辛子 2〜3本
D 柚子の皮 適量
E すだち 適量
F ショウガ 適量
G 山椒の実 適量
H ニンニク 2〜3片
I 焼いた鮭の頭、皮 適量
J 果物の皮・芯(りんご、なし、柿など)

8 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 20:44:37.66 ID:lXq+c4b6.net
>>7 の塩分濃度は足し糠の塩分濃度と思われる。

ぬか床手帳
ぬか床の作り方
http://nuka-chizuka.com/techou_01.html

たしぬかというのは、生ぬか1kg、塩70g、赤とうがらし2本、粉砕したこんぶ適量をあわせたものです。

これから始める人は、すでにあるぬか床から少しでもいいので分けてもらい増やす方法が簡便で確実です。

作り方はきゅうり2〜3本程度が一度に漬けられる量として、熟成されたぬか床1kg、生ぬか1kg、塩70g、(生ぬかの7%塩分)、さめた昆布だしか水1.2L、あらく刻んだ赤とうがらし2本、実ざんしょう20g以上、ちぎった黄ゆずの皮1/2個分以上をみそよりずっとやわらかい状態になるまで混ぜ合わせます。

、、、、
千束の場合は既存の糠床からもらい糠をしてるから既に外に塩分が入ってる。
これを>>7 のサイトでは間違って理解してしまったようだ。

9 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 20:51:56.25 ID:gdb5Amkk.net
どうでもいいわ。
スーパーで売っている煎り糠の袋に分量書いてる。
それか、糠の一割から一割五分の塩を入れればいい。
しょっぱかったら、漬ける時間を調整すればいい。

10 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:06.54 ID:OE0uw/LA.net
>>7
参考になります!ありがとう。
酵母菌減らし乳酸菌増やしで白菜漬けてるけど、シャキシャキ白菜ぬか漬けウメェw

11 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:25.44 ID:dlOHJcGG.net
頭でっかちなやり方だから失敗するんだよな

12 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 07:13:31.37 ID:cVOhaeap.net
焼いた鮭の頭って実践した人いますか?動物性で臭くなりそうで怖い。そもそもカシラ付きの鮭って普段売ってないから、焼いた皮入れるだけでも効果あるのかな

13 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 08:19:25.81 ID:xvd74S9C.net
ここが椎茸生食ゴリ押しスレですか?

14 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 08:41:59.99 ID:8KcJpD/Q.net
↑かまってちゃんが蒸し返す

15 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 08:55:58.60 ID:zCQperrd.net
>>12 無理して入れる必要ないと思うよ。
塩鮭の皮だけを入れてる人も居るには居るね。

これからの季節は青梅を数個入れる事もある。虫除けだね。1年入れっぱなしで良い。次の季節に入れ替える。
青梅はぬか床の守り神とも言われているらしい。

16 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 09:15:34.47 ID:1HNpmS+4.net
へーいいこと聞いた
青梅が出たら入れてみよう

17 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 09:46:04.42 ID:Dz7gF3V7.net
>>14
かまってて草

18 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 10:18:23.51 ID:PINs2URS.net
調べたら青梅の殺菌力を活かすって話だけど
乳酸菌とかも死なないのかね

19 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 10:45:17.54 ID:P4k8xaQH.net
乳酸菌が活発ならそんなもんいらんだろけどね

20 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 11:59:17.98 ID:e57ong4d.net
抗菌タッパーも使わない方がいい?

21 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 12:03:57.00 ID:ztUW3vQJ.net
>>18
死なない。青梅でパン酵母作ってパン焼ける。
酵母作る過程で乳酸菌も協力してる。

22 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 12:20:28.39 ID:zCQperrd.net
小蝿が来ない効果があるらしいよ。

23 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:10.55 ID:uFgj1LPa.net
青梅入りのぬか床
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/chouetteria926/entry-12283367036.html
この人の場合大きめの糠床だから青梅を10個入れてるらしいけど。

ぬか床の作り方
材料

ぬか(できるだけ新鮮なもの)1.5kg
塩350g
水1.5〜2ℓ
大豆300g
赤唐辛子8本くらい
生姜大1かけ(3等分くらい)
にんにく5〜6かけ
粉とうがらし1缶(30g)
昆布10p
青梅10個

24 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 16:01:50.27 ID:EMWu8udI.net
>>23
ブログ勝手にコピペすんのって
だいたい年寄りの仕業

25 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 16:04:27.99 ID:EMWu8udI.net
>>5
白ごはん.comじゃん無断転載禁止な

26 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 16:53:41.46 ID:8KcJpD/Q.net
他人のぬか床レシピをそのままはりつけるじいさんw
自分で作ってからにしろよ。

27 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 17:03:26.11 ID:BuPHE3Oz.net
スレ立て乙
前スレできのこ糠漬けを言い出した者だけど
シメジ糠漬けでパスタ作ったよ美味しかった
チーズと合うね

28 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 18:27:16.46 ID:mGatKBYX.net
化学調味料無添加のキムチの残り糠床に汁足したらすんげー美味くなったわ!

29 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 19:41:23.76 ID:QnvV7PG+.net
>>12
皮と骨はキッチンペーパーに包んで何度かあるよ 鯖も試したらなんとなく気分的にダメだった 鮭は気になるほど臭くならなかった記憶

30 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 20:49:43.88 ID:9ME2fCBt.net
きゅうりの古漬け薄切りと豚小間を炒めて、オイスターソースと砂糖ちょい足し
て更に炒め
ネットで見つけたレシピだけど意外と美味しかった
ご飯に合うし、水分があまり出ないからお弁当にも良さそう

31 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:20:11.35 ID:80VhojtT.net
卵サンドイッチの具材で胡瓜の糠漬けを細かく刻んで入れてみたら味に深みが出て美味しかった。西洋料理のピクルスの代替として糠漬けは全然イケるね

32 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:53:59.98 ID:tTtcM9tD.net
ウチはタルタルにきゅうりのぬか漬け入れてる
美味しいよね

33 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 04:32:19.51 ID:fGdQZymh.net
ウチは切り干し大根のぬか漬けをみじん切りにしてタルタルに入れてる
いぶりがっこタルタルもあるからオススメだよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 04:47:09.37 ID:JqXVgJEn.net
>>12
母親は昔にやっていたという話だけ聞いてる
よーく焼いてから入れる
割と早く溶けて無くなってしまうそうだ

35 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 08:20:46.46 ID:VxY1KU8D.net
普通に煮干しか鰹節でいい気がするが

36 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 08:45:45.87 ID:cyFfw2JV.net
サケの頭はやったことないけど皮は子供が食べないから最初からとって入れる
廃物利用じゃ?
そういうとコンポストって突っ込みが入りそうだけど

37 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 10:23:26.82 ID:xFG/vV6B.net
鮭はよく焼いて入れてるけど不思議と生臭くならない
旨味だけ残る

38 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 11:10:42.80 ID:S+7JosQH.net
ゆで卵はじめて漬けたけど旨すぎるな
ぬか床拡張してアボカドとゆで卵のぬか漬け常備したい

39 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:03:57.58 ID:0KJlw+VW.net
近所歩いてたら料理屋の入口に米糠入れた小さい袋置いてあって、自家精米から取れた米糠です。ご自由にお使い下さいって書いてあった。
貰ってないけど興味でたので今度行って話聞いてみよう

40 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:07:37.27 ID:cbK5QYfT.net
ゆで卵って何日漬けんの?
ゆで卵の塩麹漬けだと、何週間か経つと
チーズみたいで美味しいって本に書いてあったけど
お腹壊さないかちょっと心配。

41 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:52.42 ID:xFG/vV6B.net
>>40
自分はひと晩つけただけだけど充分旨い
まあぬか床がちゃんとしてれば雑菌の繁殖は抑えられるはずなので大丈夫では?
茹でた時点でサルモネラ菌は死んでるし

42 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:54.99 ID:BKYCR6Bz.net
ぬか床に卵の殻入れるな論の論拠としてよくサルモネラ菌があげられるけど、ゆで卵の殻なら死んでるよね?
いや入れないのでどうでもいいけど

43 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 13:46:00.46 ID:Bon/8sRC.net
卵の殻はゆで卵の殻を使うだろ。 生卵の殻だとレンチンかなあまりやった事ないけど。
ゆで卵の殻でも中の薄皮を取り除くのに時間がかかる。

理由が分からなければ入れるなとか書いてあったが、卵の殻はカルシウムだから、酸っぱくなりすぎた糠床を中和してくれる。

鮭の頭もイノシン酸を補給し、カルシウム補給のために入れるんだろうな。 いりこや鰹節で十分だと思う。
鮭の頭を入れるとまろやかになると言われているのは、骨のカルシウムが乳酸を中和してまろやかにしてくれるからだろうな。

カルシウムで思い出したが、大根の干したのや切り干し大根ってなんで美味しいんだろうと思って調べたら、グルタミン酸、カルシウム、ビタミンDなどを含んでるかららしいね。

水取りに干し大根/切干大根は良さそうだね。 干すと小さくなるからあっという間に食べてしまう。

44 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 14:03:47.96 ID:Bon/8sRC.net
レンチンで思い出したけど、水の中に入れないと生卵の殻だけでレンチンしても温度が上がらないと思う。

殺菌するには、70度以上で3分間以上煮沸しないといけない。
甘酒を作るときの温度は60度だからそのくらいの温度では菌糸が盛んに活動する。

ゆで卵を作って、殻と中身を漬けるのが良さそうだな。

45 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 14:57:36.88 ID:4FRKx30v.net
>>41
雑菌とかサルモネラじゃなくて単に数週間という長期間による腐敗を気にしてるだけ

46 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 15:29:15.39 ID:8957fCAn.net
いや腐敗って雑菌がつかなきゃ起こりえないでしょ
時間が経てば何でも勝手に腐敗すると思ってんの?

47 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 15:48:52.82 ID:Yg8mqOkW.net
うずらのたまご漬けてる。パックに入ってるやつ。高いけど。

48 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 18:07:28.60 ID:Wzxkg/2y.net
>>45 糠床って何百年も腐らないのに。

49 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 18:58:18.26 ID:/2u+7oRm.net
ねぇねぇ、スレのみんなー。発酵と腐るの違いってなーに?
以前、放送しちゃったけどな。

>>46
雑菌は常に糠に居つこうとしてると思うぞ。
乳酸菌が産生する乳酸で糠床が酸性に傾いて、酸に耐性のない雑菌は死ぬ。
それと嫌塩菌は糠床に入れられた塩で死ぬ。
ただ、腸炎ビブリオとか黄色ブドウ球菌とかは耐性 塩菌だから、うんこした後に糠を掻き回すときは手はよく洗うんだぞ。
ゴボウとかカブをつける時も土はちゃんと落とすんだ。

>>48
揚げ足をとるようで申し訳ないけど、塩分濃度か乳酸菌のバランスが崩れるとあっという間に腐るゾ。

50 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 19:12:35.07 ID:yiSw4RvK.net
>>48
すまん、肌の垢でも百年後は全て新しい。

51 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 19:25:45.33 ID:M9bTZAeS.net
あと水分が多いと塩分濃度が低くなるから
雑菌も繁殖しやすくなると覚えていた方がいいぞおまいら

52 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 19:33:23.70 ID:wkxMlelz.net
>>33
横からだけど質問いいですか?
切り干し大根のぬか漬けって元の切り干し大根の辛みは変化しますか?
切り干し大根は好きだけど私が買ったやつがなぜか辛みが強くて(ぬか漬けは好きだけど)お子ちゃま舌の私はろくに食べられず困ってます

53 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 21:14:04.57 ID:A0xLOnRr.net
ガッテンでエビ料理をやってたけど、海老の殻や頭は絶対に旨そう。
焼き過ぎるとグルタミン酸が減るようだから要注意なんだろうけど。
絶対に旨そう。 カルシウム補給だけなら何も気にしなくても良いんだろうけど。

54 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 22:22:32.03 ID:yqiC2LQT.net
>>48
100年前のまんまなわけなく足し糠しながら新しくなってるよね?

55 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 00:45:17.28 ID:6aJfSgrr.net
>>54 あげ足取りは恥ずかしい。 継ぎ足しながらでも何百年も腐ってないのは事実。

56 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 01:04:18.42 ID:Cg5mVPPX.net
きちんと手入れをしていれば腐る=雑菌が繁殖することは無い
ちゃんとかき混ぜてれば数週間卵を入れておいても大丈夫
味が美味しいのかはしらん

57 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 01:50:31.05 ID:H9G+Pm2Y.net
>>52
ほかのぬか漬けよりピリリしている事が多いので辛味はあると思います
困るくらいならぬか漬けにしなければ良いと思いますよ

58 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 02:02:16.72 ID:2WIJ8l+L.net
>>55
揚げ足ではなく聞いただけなんだけどなんでこんな言われ方しなきゃいけないの

59 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 07:30:56.31 ID:aKr4qlLJ.net
>>54
まあそうよね
人間も皮膚も爪も髪もターンオーバーしながらも何十年も”その人”だから、特徴の部分が同じなら同じ認定なんだろうね

60 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 07:53:31.79 ID:uYByVjjg.net
>>52 レンジで温める程度で辛味は和らぐと思いますよ。

61 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 08:15:42.48 ID:6aJfSgrr.net
>>54 100年も経つと特定の乳酸菌だけが多くなるらしい。
乳酸菌といっても沢山の種類があるからね。

足し糠をしたからといって新しい糠床に作り直されるわけではない。 
100年前と同じ遺伝子の特定の乳酸菌(ラクトバチルスが殆ど)が増え続けてるんじゃ無いのかな?

同じ100年でも家庭によって菌の種類はまちまちらしい。
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8908/8908_tokushu_6.pdf

62 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 13:16:55.84 ID:VD3MxRF9.net
>>57
あーやっぱそのまま漬けたら辛み残りますか…でもぬか漬けと切り干し大根好きなんで、

>>60さま方式でやってみます
お知恵をどうも!そんな知恵があったとは気づかなかった…

63 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 15:51:56.94 ID:POLFd7X8.net
>>40
2/23昼のローカル番組で料理好事家が糠漬け珍品3種を
披歴していた。木綿豆腐・林檎・鯖切り身の1〜2日漬け。
木綿豆腐はチーズ風味になるらしい。
糠に酪酸菌が含有されているからと講釈だった。

64 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 17:34:28.55 ID:DkOfeG7l.net
木綿豆腐の糠漬けはよくやるけどチーズっぽいとは思えないかな
どんな味かと言われると糠風味の塩気が効いた固めの水切り豆腐だけど

65 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 17:36:19.18 ID:Nt1kjUHT.net
わかる
チーズじゃないよね、ぜんぜん
豆腐は塩麹漬けのほうが好き
野菜は糠漬けが美味しい

66 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 17:57:51.00 ID:Oa8VHLbF.net
木綿豆腐はチーズではないよね
強いて言えばカッテージチーズ…
フォークで潰してサラダに乗せて食べてるわ

67 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 18:29:47.49 ID:PY/b3RmL.net
味噌漬けならチーズぽいけど糠漬けは違うな

68 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 19:37:28.41 ID:Cu0PpaTX.net
葉物は面倒そうであまり浸けた事なかったのだけど小松菜を試してみたらめちゃ美味しいな。

69 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 19:56:00.48 ID:xjXBE/GO.net
小松菜はカラシナ系だからそのままでも美味しいけど、からしをあわせるとまるで芥子菜風味になるね。

70 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 00:29:16.00 ID:zgos5h89.net
高野豆腐漬けたらチーズっぽい味にならないかな
花粉症で禁乳製品試してるからチーズっぽくなるもの漬けたい

71 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 04:36:58.72 ID:kpucWmN/.net
>>70
スレ違いだけれども「豆乳チーズ」はどうでしょう。
豆乳にレモン汁を入れて自作、もしくは市販のものも有ります。

72 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:03:13.59 ID:/GBMqkU1.net
スレチ続けるけど最近甘酒飲み始めたらこれもすごくいい
飲み終わったら瓶に甘酒粕がこびりついてるので水でゆすいでぬか床に入れちゃうw
あんまり麹入れるのは良くないのかもしれないけど飲みかすぐらいいいかと

73 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:07:31.76 ID:w4mXpzjw.net
麹より砂糖がやばそう

74 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:25:36.31 ID:zgos5h89.net
甘酒は砂糖入りと砂糖なしがある
酒粕で甘酒は間違いなく入ってる
麹甘酒は高級なのは入ってないことが多い

75 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:27:30.44 ID:gcmOhoNG.net
飲んだ後のカス入れるって
瓶からはちゃんとコップに入れて飲んでてほしいわ
他人事やけど

76 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:32:03.17 ID:w4mXpzjw.net
さすがにカップのやつやろ

77 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:33:41.35 ID:dPzgHMDf.net
甘酒は炊飯器を保温にして自分で作れるよ。 麹だけなのにものすごく甘い。途中段階のを少しだけ糠床に混ぜる事もある。

78 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:57:26.41 ID:/GBMqkU1.net
麹甘酒で原料は米と麹のみです
900mlの瓶でもちろんコップについで飲んでますよw、
家族で飲むと1瓶700円が2〜3日でなくなるのでもったいないという気持ちも確かにありで、今注文した分がなくなったら米麹で自作に挑戦しようと思ってます

79 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 11:54:10.10 ID:W0mkDS6E.net
なんか旨味とまろやかさが足りない気がする
何入れればいいかな

80 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 12:18:41.12 ID:wS7IQjYq.net
続きは甘酒スレでやってくださいませ

81 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 13:30:08.57 ID:Kss/sDKu.net
>>79 糠床を作ってどのくらい?
多分旨味よりは酵母が少なさそうな気がする。

酵母を増やすのなら酒粕が手っ取り早い。 
作りたての糠床ならセオリー通りに葉物の捨て漬け

旨味は昆布、いりこ、鰹節、干し椎茸、ニンニク、、、

82 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 15:04:54.27 ID:o8ch0g7z.net
>>81
2ヶ月半のウルトラビギナーです
無印の出来合いの発酵ぬか床でやってるんですけど
旨味のもと(干し大根、ぬか、昆布、唐辛子入りのたしぬか)を入れてもなんかまろやかさに欠けるんですけよね

酒粕か、しらべてみます

83 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 16:42:21.84 ID:o8ch0g7z.net
最初はそんなにハマらないだろうからとにかく腐らないの重視して無印のぬか床にしたんだけど
実際始めると毎日かき混ぜてるし名店の美味しいぬか床を買ったほうが良かったかなってなる

84 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 16:59:51.21 ID:OY8VNX5g.net
無印の無視して作り始めればいいじゃん
昆布や唐辛子や干し椎茸や山椒や柚子や好きなもの足して、自分好みの高級糠床に

85 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 17:41:28.12 ID:cLIXghyp.net
>>83 多分発酵不足。
いまの時期はまだ寒いから発酵していないんだよ。
そろそろ適期になってくるけど。

リビングの暖かいところに置いとかないと今は発酵しないよ。
平均温度20度以上で育てればあまりいろんなものを入れなくても美味しくなってくるよ。

酵母は36度以上60度以下、乳酸菌は20度以上で40度以下位で盛んに活動する。(うろ覚えだけど)
とにかく人肌に近い温度(37度前後)が必要だと言う事。

今うちは、床暖房マットの上に置いて、ストーブの近くに置いてる。 それでも大した温度にはならないからね。 でも毎日美味しく食べてる。

86 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 17:47:54.02 ID:cLIXghyp.net
糠床がペットだと思ってくるのは、寒かろう、暑かろうと結構手間がかかり、そのうち愛情が生まれてくるところなんだろうな。

87 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 19:01:27.96 ID:rmfVwGCH.net
橙入れた者だけど余り香りは変わりませんでした
ならばとリンゴの皮入れたら芳醇な香りになったし口当たりもいい感じです

88 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 19:54:44.62 ID:W0mkDS6E.net
>>85
なるほど
冷蔵庫でも使えるぬか床という触れ込みだったので温度は気にしてませんでした

89 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:14:17.95 ID:Ld40+DRS.net
>>83
発光と腐敗は紙一重だかんな。
ボーッと生きてるとおかっぱ頭の女の子に叱られるぞ。

90 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:24:09.16 ID:dPzgHMDf.net
>>88 夏の温度が高い時期は時々冷蔵庫に入れても良いけど、発酵していない限りは冷蔵庫は禁止。

91 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:29:55.22 ID:FwG0UkLG.net
>>89
若者はTV見ないから
ち○ち○んネタ振っても分からないだろうな

92 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:52:31.95 ID:W4/k1ziD.net
>>85
酵母は28℃〜35℃が活発に活動する温度帯。
60℃から死滅する。
15℃以下で活動が急激に低下する。

93 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 00:34:59.73 ID:/JylpvNz.net
>>89

2021年1月22日金 チコちゃんに叱られる!

なんでぬか漬けは美味しいの?→野菜の水分と旨味が入れ代わるから。塩分による浸透圧が重要
https://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/13590.html

こんにゃくの糠漬けなんて美味しいのかな?

94 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 01:28:57.18 ID:Q8FJI3Mm.net
こんにゃくのぬか漬けは水大量にでるけどまあまあ旨い
ゆでたまごや豆腐の方が好みだけど

95 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 06:24:28.75 ID:9o+bx9JQ.net
ポリフェノールがにんにく臭を消すという情報を見た
ポリフェノールが豊富な純ココアを混ぜればにんにくを沢山漬けても臭くならない?

96 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 06:54:31.88 ID:nBPAy0cm.net
大根だって「つ」の字に曲がるくらい干す沢庵があるんだ
一旦凍みこんにゃくにしたら水出ないんじゃないか

97 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 08:20:10.68 ID:RG6vEEfk.net
干しまくるとスポンジ状になって不味かったのでほどほどに

98 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 17:24:56.89 ID:I3NvOp5G.net
↑うそつきはきらい

99 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 17:46:39.13 ID:EEhHAvMm.net
なるんだなーこれが

100 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 18:06:59.22 ID:b+HUSbxC.net
炊き込みご飯のこんにゃくも冷凍しちゃうとスポンジっぽくなるね
あんな感じかな

101 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 19:42:12.56 ID:/JylpvNz.net
こんにゃくの糠漬けは美味しいと言ってる人が多いからやってみるかな。

102 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 20:12:02.37 ID:iEOOel5b.net
わわわ・・・ キュウリうめてたの忘れてたー
発掘しなくちゃ!

103 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 21:29:42.02 ID:xQKd5oKB.net
>>98
最初からスカスカじゃないと、スポンジ状にならない。
大根栽培してて、毎年切り干し大根とかも
外に干しっぱなしだけどスカスカになんてならないよ。

104 :カトリン:2021/02/27(土) 22:28:58.69 ID:rc//ivkJ.net
キュウリはお蕎麦に合うので

105 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 22:30:08.60 ID:iEOOel5b.net
合うので、なんだーーーー!!!

106 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 23:11:59.66 ID:Q8FJI3Mm.net
古漬けは刻んでタルタルソースにするといい

107 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 23:51:31.28 ID:mEWH9udS.net
超酸古漬刻塩昆布足濃熱焙茶漬

108 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 23:56:19.27 ID:dso20NkP.net
なんとなく分かったw
明日はお茶漬けにしよ

109 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 05:44:01.56 ID:WOCSw9kR.net
タルタルソースも美味いし「かくや」も最高
薄切りにして塩抜き後によく搾り、刻んだ生姜を加えて醤油を香り付け程度に

タルタルは古漬けとマヨネーズだけの簡易的なものでもなかなか美味い

110 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 11:12:44.09 ID:W1SrRfSq.net
糠に釘つていいの?
ワサビって入れたらどうなるかな

111 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 11:23:30.72 ID:WojIRQIb.net
>>110 釘は良いけど刺さると痛いからやめた方が良いよ。
鉄ナスも鉄玉子の方が邪魔にならない。

わさびは殺菌効果があり過ぎるんじゃないのかな。
にんにくや生姜、山椒の実程度で十分

112 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 11:38:19.56 ID:W1SrRfSq.net
>>111

即レスありがとう
ワサビは良くないのか…馬鹿だから実はもう入れてしまった…

糠に釘ってことわざがあるくらいだからどうかな、と思ったんだけど
確かに混ぜる時危ないね
昨日から始めた初心者なもんで…どうもありがとう!

113 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 13:50:19.48 ID:6G2YMQwf.net
角張っていない錆び易い鉄ならなんでも良いんだけど、結局は南部鉄に落ち着く。 鉄玉子か鉄まんじゅう
少し高いから最初は買うのに躊躇するけど、一生使えるから初期投資としては安い。 700円位から

鉄玉子 アマビエバージョンと言うのは鉄玉子にアマビエの模様が入ってるだけで面白いかも。
https://i.imgur.com/N0gmFRf.jpg
https://i.imgur.com/5FkrrdZ.jpg
似た様なのにはドラえもんなんてのもあるね。

自分は鉄ナスと鉄玉子を入れっぱなしにしてる。
2日前に茄子を漬けたら恐ろしいほど色がよく出てた。 1個で充分なんだけど取り出しても他で使う事もないからそのまま入れてる。

アサリやシジミの砂出しにも良いらしいね。

114 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 14:12:33.72 ID:KuKp5U5q.net
>>112
針みたいに細くなけりゃ大丈夫じゃね
それより工業製品の今の釘は油塗ってあったりコーティングしてあったり合金だったりで向いてないと思う

115 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 14:30:39.37 ID:6G2YMQwf.net
今の鉄製品は錆びにくい合金になってるから、下手に入れてもあまり効果はないかもね。
染物の染料を作るために、今の釘を酢で酸化させて真っ黒な酸化鉄を作ったことがあったから、まあ鉄イオンは出てくると思うけど。

ナットを入れた事もあったが少々入れても殆ど効果はないし、角張ってるし邪魔だから結局南部鉄に落ち着いた。

また、ピカピカに磨かれた鉄よりは南部鉄器みたいに表面が凸凹してる方が表面積が広くなって効果は高い。
中が空洞になってて表面積を増やしてるのもあるけど結構高い、そこまでやる必要はない。

要は直ぐに効果を求めるんじゃなくて長く糠床を育ててれば少ない鉄でも充分な鉄イオンが含まれると思う。
即席で茄子の色止めをしたければ重曹。 でも味はイマイチ

116 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 15:18:45.27 ID:KuKp5U5q.net
鉄玉子が一番いいよな
高いけど

117 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 17:12:31.26 ID:n9L5buuP.net
ナスの色落ち防止なら焼ミョウバン
埋める前に表面に水溶液を塗ったくるだけでいい

118 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 18:26:30.14 ID:+PMfypeW.net
安かったからたくさん買ったアボカド、まだ硬すぎて皮も剥きにくかったから放置してたら
冷蔵庫の中で熟してそのまま食べた方が美味しくなってたわ
アボカドのぬか漬けは硬めのやつのほうが美味しいよね

119 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 19:04:46.26 ID:B9MQiHdW.net
>>117
ミョウバンって何か判ってる?

120 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 19:11:40.89 ID:6A6UegQa.net
>>119
分かってるけどなんで?

121 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 19:51:27.89 ID:WojIRQIb.net
ミョウバンは食品添加剤としても自粛対象だから使わないに越したことはないだろう。
アルミの害の因果関係はあまりよくわかっていないみたいだけど。

早めに鉄を入れておけば良いだけだからその方が良い。
よく塩揉みすれば色落ちも少なくなる。

122 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 19:54:06.13 ID:B9MQiHdW.net
色なんてどうでも良い。
味が勝るもの。

123 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 21:02:16.73 ID:4aywsUZh.net
鉄のフライパンでナスとかはつけるといいお、って千束の本に書いてあってなるほどなとは思った。
千束は好きじゃないけど頭の柔らかい発想は好きだわ。
やったことないけど。

ナスって言うほど色落ちするかな。
漬かったものをすぐに食べる分には色落ちは気になんないけど。

124 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 21:07:25.86 ID:WojIRQIb.net
ナスは色落ちと言うよりは茶色く色が変わって何となく美味しくなさそうに見えてしまうんだよな。

やはり色も重要

125 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 22:47:12.58 ID:mfV6X9uv.net
>>123
なんで千束好きじゃないの?

126 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 23:26:18.55 ID:zmoZmtt+.net
単純にあんまりナスのぬか漬け好きじゃないんだよなぁ
塩もみしてもぬか床がガッツリ苦くなるし
苦手なイメージしかない

127 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 00:13:00.27 ID:QbbnRBKD.net
ナスは普通は半割にして塩をすり込んでガシガシ手で潰してつけるんだけどな。 小さいナスだとそのまま少しつける時間を長くするくらいで甘く美味しく漬かる。

苦くなると言う感覚はわからないな。

128 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 03:01:29.10 ID:YjDlgB9X.net
常にぬか床を食べている勢がいるのか

129 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 03:58:04.87 ID:pjsqULt0.net
南部鉄卵調べてみたけど、形が色々あって悩むよ
ドラえもんとかあるんだね
鯛とか可愛いなと思ったけど、やっぱりシンプルに丸いだけのやつにするか…いやはや悩むわ

130 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 04:25:23.84 ID:OiuXzgOD.net
>>128
食べるだろ

131 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 04:58:29.13 ID:Xc0qMvZN.net
混ぜるとき手についたのはなめる
まだ初心者で匂いや手触りだけではわからないから

鉄は可愛いし安かったからナスにしたけどけっこう混ぜてると手に触る
卵の方が触っても気にならないかも

132 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 08:47:19.31 ID:29Y6K0VQ.net
少し味見してぬか床の調子とかみてるわ

133 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 09:45:34.64 ID:iPkI0nu7.net
やるやる
味見は大事

134 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 10:17:03.90 ID:SveVobIj.net
味見しなくても匂いと手触りで大体わかるけどな

135 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 11:16:35.75 ID:VaopBnD2.net
塩分濃度を手触りで大体わかるのか、すごいね。

136 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 12:03:40.51 ID:YjDlgB9X.net
たぶん仙人さまとか自称プロは
水だけ加えた米ぬかと
塩水を加えた米ぬかなら
うどんやそばの店主の言う「気温で加水率を変える」レベルには
気が付くと自負しているかも知れないから
誰か実験しろ

137 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 13:04:52.95 ID:6beD4mvf.net
糠床にビオフェルミン入れたらどうなるかな

138 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 13:18:14.05 ID:BShLrN+E.net
結果よろしく

139 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 13:38:55.68 ID:TD8Ic6vE.net
ビオフェルミンは動物性乳酸菌なので多分そこまで影響無いのでは

140 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 14:21:25.11 ID:ZdHESNQ3.net
>>137 ビオフェルミンは良く話題に出ていれる人も結構いるが、効果があったと言う報告はほとんど聞かないな。

酒粕が一番。 
パン酵母も発酵を促すがパン臭くなる。 この発酵はすごい。
ビール酵母も同じく発酵を促すがこっちの方がビール臭くなりあまり好きじゃない。 
酒党かビール党かで意見が分かれるのかもしれないけど。

141 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 14:37:51.11 ID:27aD+MdT.net
>>140
パン酵母はパンくさくなるって何度聞いてもウケる
酵母が何かパンの香りが何か分かってなくて本当に面白いw

142 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 14:45:39.71 ID:ZdHESNQ3.net
>>141 やってみれば良いよ。 自分はもう2度とやらないけど。

143 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 14:50:38.16 ID:ZdHESNQ3.net
イースト臭のするパンの原因 イースト臭のしないパンを作るには
https://yumelon-recipe.com/bakersyeast/

144 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 15:32:05.02 ID:hTmUheOg.net
よしっ!玉ねぎを漬けてみよう
てかぬか床が玉ねぎ臭くなっちゃう?

145 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 15:33:29.46 ID:CsVWISpB.net
>>142
やっぱ言ってる意味わかんないんだね。。。
あなたが推してる酒粕の酵母でもパン焼けるんですよw
って言ってもわからんだろうね

146 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 15:44:16.19 ID:ZdHESNQ3.net
>>144 美味しいよ。
>>145 言ってることが明後日を向いてる。 発酵と匂いの話を混同してる。

147 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 15:50:01.92 ID:bSLLSbaw.net
>>140
塩麹はどう?

148 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 15:55:30.34 ID:Rt5MY4SI.net
いつも思うのだけれど仙人の文の書き方はわざとやってるのだろうか自分だって分かりやすくするために

149 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 16:00:14.73 ID:ZdHESNQ3.net
>>147 塩麹はあまり向いていないと思うよ。 発酵を抑えるために塩を入れてるんだから。 塩分濃度が上がらなければ入れても害にはならないだろうけど。

>>148 仙人って誰の事? 

150 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 16:40:53.22 ID:mFAMNabV.net
このスレでは
俺より知識があるやつは全部仙人!仙人!キー!

だそうで

151 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 16:41:54.60 ID:BVxd4wmr.net
>>146
糠床にイースト入れたらパンの匂いになるんだってwwwwwww

152 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 17:31:46.94 ID:oiuOFHpV.net
>>151 自分で作った事もないくせに茶化す奴って何なんだろ。
作ってみろって。 蓋を開けた途端に臭うから。

強烈なイースト臭を軽減する意外と簡単な方法!臭くないドライイーストはどれ?
http://seppaku.blogspot.com/2017/01/blog-post_19.html?m=1

メーカーによってイースト臭の多いものと少ないものがある?

休眠状態から急に起こされたイーストが発酵し始める際に最初に出すガスはイースト臭が強いので、パン生地に入れる前に発酵をスタートさせ、臭いガスを放出しておくと、パン生地に残るイースト臭が軽減します。

手づくりパンがイースト臭い?手作りパンのイースト臭い原因と対処法
https://www.asc-jp.com/sweets/pantsukuri/%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AD%E3%81%84%3F%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AD%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95/

イースト菌の臭いのこと
イースト臭とは酸っぽいような匂いのことです。パン作りを1度でもされたことのある方は、この匂いを経験したことがあるでしょう。パンを作る段階では、そんなイースト臭がします。決しておいしい匂いではありません。

通常、焼き上がるとイースト菌は死滅してしまうので、焼き上がりのパンからはイースト臭がしません。

イーストの種類と匂い
天然酵母
 イースト臭はほとんどしません。
生イースト
 ドライイーストと比べると、イースト臭が少ないです
ドライイースト
 1年ほど保存がききます。生のイーストに比べると、イースト臭が強いのが特徴です。
セミドライイースト
 ドライイーストよりもさらに匂いがきつくなります。
インスタントドライイースト
 家庭でパンを作る際に、多く用いられているイーストです。
 イースト臭は、数あるイーストの種類の中で最も匂いがきついです。

153 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 18:33:01.18 ID:JxpSSAG8.net
>>125
表面に白いのができたら捨てろ、作り直せ。
と断言しているから。

154 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 18:34:03.98 ID:D0pwa/jc.net
>>152
読む気にならん

155 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 18:37:24.92 ID:JxpSSAG8.net
ビオフェルミンじゃなくてラブレ、というとそれはそれで荒れるからなぁ。
糠床に酵母をあえて入れるのは意味あるの?
昔は加熱殺菌されていないビールとか入れてたけど、もうやってないや。
糠床で酵母菌って生きていけないと思っているけど違うのかな。
糠の生態系が出来上がっていれば、放っておいてもさんまくこうぼが出てくるからそれを混ぜるだけでいーと思うけども。

156 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 19:10:43.08 ID:h2snZDs/.net
サラダ感覚で一日にアボカド半分、人参1/4本、大根にんじんと同じくらいの量を食べてたんだけど
これは塩分取りすぎ?

157 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 19:32:08.02 ID:QbbnRBKD.net
>>155 産膜酵母だけでも良いんだけど、いろんな酵母菌が居るからりんごや柿の皮とか入れるんだよ。 味が深くなる。
乳酸菌はどちらかと言うと嫌気性だから糠床の下の方で育ち、酵母菌は半分好気性だから糠床の中間で育つ。
産膜酵母は好気性。
だから天地返しの技が出てくる。 真ん中の酵母はそのままの位置に留める。 産膜酵母は下に押し込める。

普通の野菜の皮にもたくさん酵母菌はついてるからあまり気にする事もないけどね。

要は酵母菌は糠床で生きてる。

158 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 19:45:00.98 ID:GG0j96C6.net
マッシュルームの糠漬けめちゃうま
この歯ごたえは癖になる

159 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 21:19:53.74 ID:JxpSSAG8.net
>>157
さんきゅ!

160 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 22:31:42.70 ID:TD8Ic6vE.net
野菜漬ける→水増える→足し糠でぬか床の量がどんどん増えてくんですけど
どうしたらいいですか
水には旨味が詰まってるって言うし気軽に捨てるのもどうかなって思うし

161 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 22:53:15.10 ID:BShLrN+E.net
じんだ煮お勧め
普通に煮魚の途中で床一掴み位入れるだけ
一度冷めてからの方が美味しい
入れる量はもっと多くても良いです
汁に高菜漬けをつけて食べると最高

162 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 23:00:31.29 ID:iPkI0nu7.net
王道は気にせず捨てるか乾物入れるかですね

163 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 23:14:45.01 ID:QbbnRBKD.net
乾物入れるのがベストでしょ。 今何でも野菜を干してる。

164 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:04.99 ID:V87SbxFX.net
>>160
干昆布入れて水を吸わす
糠も美味しくなるし昆布も食べられる

165 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 00:11:04.27 ID:M0ffQ25d.net
塩サバ漬けるのおいしかったよ
一か月でへしこみたいになるって話だったけど不十分で二ヶ月漬けたらへしこに近くなった
ぬかの塩分濃度にもよるのかな
ぬか余ってるならぜひ

166 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 03:09:12.54 ID:2ZLBX9Lt.net
>>160
切り干し大根より太めの割り干し大根を毎回漬けてる
昆布くらいじゃ全然水分吸わないしね
水分が多い野菜好きな人はぬか床びちゃびちゃになるよね
電子レンジで干し野菜作る方法もあるから検索してみて

167 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 06:28:43.83 ID:xDjBHnQ9.net
>>160
野菜つける→水増える→野菜をとりだす→野菜についている糠を捨てる→糠減る→糠床が水っぽくなってきた&糠が減ってきたな→足し糠

千束が嫌いな理由をもう一つ思い出した。
野菜についている糠には乳酸菌がたくさん付いているので綺麗に拭いましょう。
と、指導してるところ。
理屈は分からんでもないけど、定期的に足し糠をする方が乳酸菌にとってははるかに有益だと思ふ。

168 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 07:11:21.04 ID:FltXAj3Z.net
でも千束はめちゃめちゃうまいよね

169 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 09:28:43.11 ID:fVrpdmXJ.net
>>167
え?ぬか床作ってる?
糠を綺麗に拭っても減っていくし足しぬかしていくよ?

170 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 09:29:30.35 ID:W7GQBYfT.net
自分も今は割り干し大根でちょうど良い状態が保たれてる。
ぬかは全てこさいで戻してる。

安い時に買った椎茸も干して入れてる。

171 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 09:35:04.20 ID:FdBVEyoY.net
ブロッコリーが収穫期らしくあちこちからもらう
食べても食べてもブロッコリー…
割り切ってぬか床のエサと思って入れたらほど良い水分が出てぬか床が美味しくなった

172 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 11:01:01.06 ID:s8LiLT4P.net
割り切るならそのまま水耕栽培
茎から細い根が出たら牛乳パックでつくったプランターに培養土入れて
「うちも作ってますんで」というバリアが張れる

173 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 12:16:19.32 ID:tmYtl4Gm.net
>>171
ブロッコリー大好きだから羨ましい〜
茹でるか蒸すかしてミキサーでスープにしようよ!

174 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 12:19:39.59 ID:L5chG7L6.net
>>171
羨ましすぎる
毎食ブロッコリー食べてるわ

175 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 15:22:28.13 ID:ZQbDKyQe.net
ブロッコリー羨ましい
ブロッコリー茎はぬか漬け
蕾は柔らかめに茹でておいて、スープやパスタソース、肉ソース出来るじゃん
ソース(柔らかく茹でたら塩コショウしてジップロックに入れて潰せ)にして冷凍しておけばかさばらないし使いやすい

176 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 17:26:59.62 ID:6qaxZ/7Q.net
>>171
ブロッコリーってそのまま漬けられるの?
それとも少し茹でてからとかかな

177 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 17:40:23.51 ID:3/TO/UKp.net
>>158
俺は試してみて生の方が好みだと思ったけど、あのクニクニした食感は面白いよね

178 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 19:29:25.22 ID:68QgZilO.net
りんごのぬか漬けが想像以上に旨かった
バナナも行けるしフルーツぬか漬けの可能性は広がる

179 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/02(火) 22:17:06.32 ID:Uke++fEA.net
エノキとマッシュ漬けてみた

180 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 00:34:34.34 ID:mhrmcxcp.net
最近ぬか床が冷え冷えにならなくなってきたので
切る1時間前とかに糠から野菜達を出して糠が付いた状態のまま冷蔵庫に入れておくとぬか漬けが冷えて美味しい
切って置いておくと変色しちゃうんだよね

181 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 01:17:37.40 ID:bbw0IJ+Q.net
ぬか漬けはぬかから出したてが一番美味しいって何かで言ってたわ

182 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 01:19:07.22 ID:WmPlnA6n.net
そうでもないと個人的には思う

183 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 01:32:17.70 ID:Kez72arf.net
>>176
横だが俺は茹でる
食べられる状態で漬けるのが良いと思う

184 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 06:50:32.39 ID:KNl6qEsY.net
糠から出したてが一番美味しいとは聞くが自分の経験や好みとしては糠から出して洗って切ってから冷蔵庫で一晩寝かした方が味が馴染んでる?感じがしておいしい

185 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 14:17:15.23 ID:bWTEdX8m.net
どうも塩気が強いというか、味にトゲがあるっていうか、あまり好みの糠床になってない
始めてひと月も経ってないからだろうけど…もっとまるみと酸味のある糠床にするにはどうすればいいんだろう?

186 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 15:17:12.96 ID:EhLaatVF.net
初めてひと月もたってないのに無茶だと思う

187 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 15:20:35.82 ID:J41KovFf.net
>>185
ひとりごとかな
保管場所、ぬか床の量、練り加減、塩分もなにもわからずに
アドバイスするのはエスパー君
ひと月で味が出てきたのならうまみ調味料に発酵アミノ酸たっぷりの味付けぬか床

188 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 15:28:44.03 ID:AvRKMxuA.net
>>185 暖かいところで葉物を根気良くつけるしかないね。
まだ捨て漬けが終わっていない感じ。

葉物は3日くらいは触らないでつけっぱなしにしておく、1週間位は混ぜない。 葉を出すときは絞って水分も全て糠床へ戻す。 塩辛ければ塩抜きして食べる。

混ぜ過ぎると糠床の底が酸性に傾く暇がなくて乳酸発酵が遅れる。 酵母発酵もしなくなる。

第一に温度かな。 冷蔵庫なんて今の時期はもっての外だよ。 そろそろ暖かくなってきたので発酵も進むとは思うけど。

189 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 15:38:06.74 ID:f/VH2QjI.net
いつ捨て漬けが終わったかわからんのだけど
放置したら膜が張ってその下でぶくぶくしてたら発酵してる=準備万端ってことでokですか?

190 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 15:53:50.02 ID:AvRKMxuA.net
>>189 塩が多い時期に産膜酵母なんて貼らないし、発酵したからと言ってぶくぶくなんてしない。

3日位漬けて見て、塩辛いだけならまだダメ、酸っぱさが優ってたら乳酸菌の発酵が順調に始まってるから捨て漬け完了。
酵母菌の増殖は焦らずに、そのうち旨くなる。 

191 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 16:00:31.48 ID:bWTEdX8m.net
>>185だけど、レスありがとう
即漬けできる糠床セットを買ったんだ。捨て漬けせずにできるやつ
まだ寒いから常温で置いてたんだけど、でもやっぱり捨て漬けとかそういう手間をかけた方がいいに間違いなかったよ
今日から葉物を漬けて様子見てみる
ありがとう

192 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 16:07:01.81 ID:AvRKMxuA.net
>>190 あ、3日漬けるという基準は20℃以上が前提だからね。 25〜30度あればより良いと思うけど、要は人が住みやすい環境に糠床があるかどうか。

裸の生き物だから寒ければ動けないからね。 冷凍しても死なないけど。
人に優しい菌類は人肌の温度が好み。 体温と同じ温度なら全て間違いはない。

193 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 16:17:37.20 ID:hMIPGkKw.net
>>181
切り立てじゃね?

194 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 16:50:21.19 ID:EhLaatVF.net
>>191
すぐ漬けられるっていうセットで始めたものだけど、自分の場合はそこそこ美味しいと思うのに1ケ月、酸味が出たと思うのに2ケ月かかったよ
今からあったかくなるから始める時期としては良かったよね
気長に混ぜてください

195 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 17:16:49.68 ID:f/VH2QjI.net
>>190
塩が多い時期ってぬか床作りたてってこと?
自分は塩とか唐辛子混ぜてある乾燥ぬかに水混ぜるかの使って始めたんだけど
1ヶ月ほど経ってから冬にそこそこ暖かい時間もあるキッチンに3日放置したら白い膜が張ってぶくぶくしてた

196 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 20:16:13.25 ID:uwkW04xA.net
ブクブクしてたって泡立ってたのかな?
なんか違うもののような気がするw

197 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 20:34:44.07 ID:/7XEeqjR.net
醸してるのだな

198 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:17:10.49 ID:5nleIWPU.net
>>195 そりゃなんか違うと思うな。 ぶくぶくするって、パン酵母かビール酵母じゃないかな。
それでもぶくぶくする前に膨れ上がるはずだけど。 ブクブクするのって初めて聞いた。

白い膜というのは判らないけど多分産膜酵母じゃないと思う。 麹カビかもしれないけど、そんな話は聞いたことないな。

199 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:24:34.06 ID:XCzozLPU.net
糠を味見してみたら

200 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:26:58.72 ID:XCzozLPU.net
漬物塩と糠みそからしって買うほどの価値ありますか
使用方法とか解説してください

201 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:27:47.03 ID:5nleIWPU.net
ブクブクってもしかしたらふくらし粉が入ってたんじゃないかな。
ふくらし粉は重曹に助剤を添加したものですぐに膨らむ。
重曹は乳酸の酸っぱさを緩和する為に最初から入れてるのかもしれない、いずれにしろごまかしだらけだと思う。 毒じゃないしそんなに悪くはないと思うけど即席の味に慣れると本当の味がわかる無くなるし美味しくなるのが遅れると思う。

202 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:32:57.63 ID:jg7ibmk6.net
ぶくぶく、分かるかも
下の方で膨らんでてたまに表面まで穴が空いてる
その状態かも

203 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:35:51.35 ID:5nleIWPU.net
>>200 漬物塩と言うのは、天然塩のことを言ってて天然のミネラルが多いから栄養的にも良い。
伯方の塩とかそんなの。 自分はあまり拘っていない。

ぬかみそ辛子というのは、ただの辛子だが防虫防腐効果がある。 自分は粉辛子を水に溶いて入れてる。面倒な時は粉のまま入れてる。

防腐効果があるのはニンニクや生姜なども同じ。 ニンニクは味も良くなりお勧め。
唐辛子は防虫効果。 唐辛子は必須に近いが他は適当にある時に入れる。

204 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 21:47:22.29 ID:XCzozLPU.net
>>203
天然塩じゃなくて漬物塩って名前で調べると最初に出てくる昆布や唐辛子など入ってる塩です

205 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 22:02:56.91 ID:5nleIWPU.net
唐辛子は一袋買うと何年経っても減らずに持て余すから、粉唐辛子でも良いんじゃないかなと思い始めている。
何年経っても腐るものじゃないから邪魔でなければ保存しておけば良いけど、邪魔。 料理でもそんなに沢山は使わないし。

206 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 22:10:57.11 ID:5nleIWPU.net
>>204 ごめんごめん、だったら余り気にするものじゃないね。 個別に買った方が使いやすい。 但し唐辛子を除く。
スーパーの袋唐辛子は多過ぎるけど、みたけなどの唐辛子は20gくらい(20本位?)で使いやすい分量だね。

207 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 23:02:35.13 ID:e7F834HL.net
>>188
何度か漬けると水分多くて緩くなるから、水抜きで水分捨ててるけど乳酸菌の旨味を捨ててるという事になるのかな。
水抜きは一切せずに常に足し糠した方が育成としては良いという事?

208 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/03(水) 23:39:53.65 ID:5nleIWPU.net
>>207 水分を捨てるのは勿体無い。 乾物などで吸収して体に入れた方が良いに決まってる。
間に合わなければ仕方ないけど。

特に糠床の作り立ては酵母菌や乳酸菌を捨てては出来上がりが遅くなるから、多少びしょびしょでも我慢して漬ける。
びしょびしょの方が乳酸菌は育つ。 最初は大事。
ある程度育ってきたら適当に水抜きしても大丈夫だけど。

209 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 00:39:07.81 ID:UVOZh9Wy.net
>>202
それそれ、その状態

てか連投レスしてる人怖くない?

210 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 01:11:45.68 ID:IcfDbAvq.net
>>209
私の判断ではその状態になったら半日くらい冷蔵庫入れて少し落ち着かせる
発酵してる証拠だから大丈夫だと思うんだけどそのまま放置しておくと不安定になりやすい
でも穴が1個くらいなら掻き混ぜ1回増やして空気をしっかり抜くよう上から押さえるくらいかな


連投してる人ちょっとズレてるから多分ADHDとかその辺じゃないかな?

211 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 02:38:26.74 ID:mV2+Q+TQ.net
頭おかしい奴の作った糠漬けは食いたくないな

212 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 04:58:43.42 ID:yawRlvyq.net
>>209 凄い言い様だな。 情報を小出しにしてる方が悪いだろ。

1. どこのメーカーの糠床を使ってるのか?
2. 穴が沢山空いているのなら、水分不足による酵母の過発酵
3. その状態だと乳酸菌は増えない
 (乳酸発酵と酵母発酵は別物、真逆の関係)
4. よって捨て漬けは無駄

213 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 07:26:21.05 ID:JYu/vSiA.net
>>212
残念ながら水分が多い方が穴あきやすいんだよねwwww
ウケる
経験した事ないなら黙ってろ

214 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 08:22:20.64 ID:2zZ5qxxR.net
ここ荒んでる・・・

215 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 08:39:24.63 ID:OZCc1LLY.net
酵母が多いかどうかは混ぜたあとの匂いを嗅いでみるとわかる

216 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 10:25:03.74 ID:OuVy0UXM.net
糠漬け食べると腸内環境が良くなるのでメンタルも健全になるはずなのになー

217 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 10:26:52.15 ID:HNtVnF5I.net
雑菌ぬか漬け食ってても良くなるはずもなし

218 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 15:22:59.94 ID:yawRlvyq.net
写真でもアップしてもらわないとブクブクと言う状態はわからない。

一番炭酸ガスを発生するのは、酵母の増殖時だと思う。(好気性発酵) パンが膨らむのも同じ

https://www.nukazuke.org/post-11.html
ぬか床は、炭酸ガスにより膨らみます。

219 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 15:32:53.16 ID:siELvFJx.net
マジでこいつが住み着きだしてからスレの雰囲気最悪だな

220 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 15:53:00.41 ID:bqPserS9.net
経験はしてないけど何か答えたい!
知ったかぶりしたいから必死に調べまくる!多分コレだ!え?違う?じゃコレ!
って書き込んでるわけか
経験も知識も無いのに断言しちゃうトコがまさに発達障害持ちの特徴

221 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 16:13:38.32 ID:siELvFJx.net
>>220
その調べてくる記事も自分が言いたいことの裏付けが欲しいだけだから
それっぽい文言が書いてありゃ内容はさして読んでないからな

222 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 16:45:22.22 ID:fmlLwa8O.net
最初のはふくらし粉とか言ってたもんな
ぬか漬けにふくらし粉ってなんだよw

223 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 17:54:37.82 ID:NjRXrlOz.net
漬物塩のことを天然塩だと思ってたのもヤバイ

224 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 18:23:48.40 ID:2zZ5qxxR.net
漬物塩とか自分も知らなかった
みんなそういうの使ってるんですか?

225 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 18:35:22.65 ID:x/cH0tlv.net
使ってないよそんなもんw

226 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 18:44:46.17 ID:2wxwqSsD.net
発達障害は実際にはぬか漬けやってないんだろな
だから最初とんちんかんな事を言ってしまう
情報が出てやっと検索
千束の事とかぬか漬けやってたら言ってる事は理解は出来るもんな

227 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 18:45:20.13 ID:s37uIags.net
知らないのは別にいい
使ってないのも自由

問題はさも知ってるかのようにそれ天然塩のことだねー!って適当言ったことだろ
>>203のことだけど

228 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 19:07:01.48 ID:OZCc1LLY.net
そもそも伯方の塩や瀬戸のほんじおなどは天然塩じゃなく
精製加工した粗塩

229 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 19:42:33.67 ID:9z3GrURG.net
だよね違和感あったんだよ
天然塩は海の精とかだよね?

230 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 19:46:23.02 ID:0UyUiokl.net
みんなヒント与えすぎだろw
漬物塩は天然塩と思わせておけ

231 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 19:55:02.92 ID:QLXpGbYp.net
前スレでも産膜酵母張るまでかき混ぜるなとか
重曹やらご飯やら入れろとか
椎茸は伝統食材とかやべーことばっかり言ってたよ

232 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:10:30.47 ID:booCgudV.net
最近無印のやつで始めました
大根を漬けているのですがけっこう水出てきちゃうんですね
こういうのって出る水分はある程度しょうがないと諦めて足し糠や干し椎茸などで糠の水分を取るか塩振って糠に入れる前の水分を取るのどっちがいいんですか?

233 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:14:34.92 ID:OtXYXUi/.net
>>232
両方
大根は水分が大量にでるから色々対策しないとぬか床が大変になる
このスレでお勧めは切り干し大根か太めの割り干し大根で水分吸いつつ大根が食べられると書いてあったぞ

234 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:27:55.05 ID:IqftEAj5.net
>>228
伯方の塩は再製加工塩らしいぞ。
裏の表記にイオン膜と書かれてない塩を買うけど、それ以上のことは意識しないなぁ。

ネットで塩について調べてたら、ゲシュタルト崩壊起こした。

235 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:40:47.37 ID:IqftEAj5.net
>>232
大根は漬物にはあんまり向かない。
このスレか前のスレで誰かが言ってたけど、寒い時期に干して旨みを凝縮させてから、沢庵漬けにするか糠漬けにした方が、ポリポリしていて美味しいと思ふ。

236 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:51:48.05 ID:ySpEcjSD.net
こんだけ叩かれてまだ書き込む発達障害

237 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 20:52:52.63 ID:g13KDnd8.net
>>233
ありがとうございます
>>235
干すのってネットに入れてベランダに干すでいいんでしょうか、どれくらい干してます?

238 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 21:33:52.26 ID:JhorrgHi.net
>>236
大量に書き込むならコテハン付けてほしいよな
非表示にするから

239 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 21:52:20.89 ID:IqftEAj5.net
>>237
丸々一本干すならビニール紐。輪切りにするならネットですかね。
紐なら「たくあん 大根の干し方」で調べると結び方が出てきます。

うちは丸々一本なので、二つに折り曲げられるようになるまではしてます。
氷点下になると大根にスが入るので、そう言う時は家に取り込みます。
寒い時期でないと干せないので、今は最後のチャンスかな?

240 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 22:35:59.13 ID:q4MiEKmi.net
怪しんだら質問した人からすりゃ野暮だしまた荒れるかもしれんが…
大根ぬか漬けを干し大根で難点克服しつつ漬ける流れなんか既視感あるんだけど

しかも「ここの過去ログで読んだんだけど〜」みたいに書いてあってそれが100%親切心からなら私はマジの野暮だが、
上でのやり取り経た後だと「一般のwebサイトの情報引用を批判されたから次はここの奴らの話を引用して何かあったら責任転嫁!」な姿勢を感じてしまう

穿ち過ぎかねぇ?

241 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 22:36:49.20 ID:+OcCEYKf.net
>>237
いつも生大根をレンチンして水分飛ばしてから漬けてるよ
輪切りにして焦げないように様子みつつ500wで10分
東北以南だともう乾く前に腐る可能性あるしそもそも面倒くさいでしょ

242 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 22:37:31.30 ID:+OcCEYKf.net
料理板ってワッチョイつけられないんだよねぇ

243 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 22:47:22.77 ID:a9hs2X7t.net
>>239
自覚してないようなら1回だけ言うね
あなた毎日ID赤くして間違った事言うこと多いし教えたがりで迷惑がられてるのね
レス数を1日2レスぐらいまでに抑えて欲しいし、質問があったとき、「ググって出てきたのをさも自分の知識のように回答する」ってのをやめて欲しい
自分の経験(あるのか分からんけど)だけを鑑みて答えてほしい
自分と違う意見の人が出てきても何レスもして粘着するのも荒れるからダメ

244 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 22:47:50.06 ID:a9hs2X7t.net
知ってることだけ答えようね

245 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/04(木) 23:58:39.90 ID:oOU17Cy7.net
自分が経験した事だけ書き込もうね
大根だって自分で干したことないくせにね
親のお手伝いのみか?www

246 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 01:14:00.00 ID:vDbKzv5V.net
まるでモンペばかりだな

247 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 01:15:05.99 ID:nsdij3qA.net
前スレからこれだけ荒らしてれば文句つくわな

248 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 01:22:21.12 ID:KqH8VPHK.net
>>246
日本語変だよ

249 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 01:24:41.60 ID:ZKfIK9aI.net
この前、酸味がありつつ味がまるくなるような糠床にするにはって質問した者だけど、結局葉物漬けて混ぜないっていうので合ってるのかな
最近の流れ見て不安になってきた

250 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 01:37:58.94 ID:x8lb9ENJ.net
>>249
被害者さんいらっしゃい
毎日しっかりかき混ぜような

251 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 02:05:43.88 ID:YYJafowk.net
初心に戻ってゆでたまご漬けるとうめぇ

252 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 03:20:11.04 ID:F9h0y2aK.net
>>249
色々検索して試してみたらいい
ぬか床は試してみないとなんとも言えない
人それぞれ水分量も塩分も内容物も違うので絶対的な正解がないんだ
だからここも参考程度にして色々試してみるしかない
でも1ヶ月のぺーぺーなぬか床にアレコレ要求してもダメ
まずは丁寧に育てような

253 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 07:52:46.59 ID:8SqajcME.net
夏には美味しいキューリ片手にビールが飲めるようになってるよね

254 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 08:07:12.02 ID:G/ImGbng.net
あんまり糠漬け食べたことなかったので無印の糠床買ってきて埋めただけのキュウリや茹で卵で普通においしく感じる
これをキープすれば良いのか何か足すべきなのかもよくわからん

255 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 08:12:20.97 ID:lvZ60DaL.net
前スレでぬか床が苦いって相談したら重曹混ぜるか鉄ナスを沢山入れろって謎アドバイス頂いて以来いつもの人は信用してません

256 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 08:14:38.35 ID:lvZ60DaL.net
>>254
週一でかき混ぜつつしばらくはそのまま漬けてていい
そのうち水分増えてきたり旨味が抜けてくるのでそしたら足し糠する
無印の味で満足なら無印の足し糠そのまま買って追加すればいい

257 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 09:06:32.65 ID:1Qm+j0Z5.net
もうお腹いっぱいなので話戻さないでください

258 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 09:20:24.59 ID:/UkrUbEw.net
>>249だけどありがとう
糠床スレは優しい人多いね…
気長に愛情持って育てるよ!

259 :239:2021/03/05(金) 14:51:40.06 ID:Nz7cGFL5.net
>>243
ワッチョイないから仕方ないけど人違いだぞ……
見えない敵と戦っていて滑稽だから晒しage

260 :239:2021/03/05(金) 14:57:12.32 ID:Nz7cGFL5.net
>>241
23区住み。
11月終わりから1月末くらいまでの間しか干さない。
面倒くさいかと言われると、紐で括って軒下で干すだけだからなぁ。
レンチンは思いつかなかったわ。

見えない敵と戦ってる人怖いですね☆

261 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 15:48:24.94 ID:TX7N7BK3.net
あーあ発狂しだしたよ

262 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 16:28:03.17 ID:/3kpTAF3.net
>>261 いい加減にせーや。
レンチンして干すと中がスカスカになるから、ぬか漬けの後塩抜きしようとすると、水がピューと飛び出してきて驚いた。 塩抜きは禁止だな。

263 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 16:56:24.99 ID:fDSW+EjV.net
うわ、学習したから手元に気をつけるとかもないのか
マジの他人だったとしてもこの流れでそのレスのつけ方は賢いとは言えんわ…

264 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 17:09:18.78 ID:goiPxAOd.net
ぬか漬け大根の乾燥なんて縦4割にして一昼夜程度ザルに置いとけばいい

265 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 17:23:10.40 ID:QjPv7PzL.net
こいつの書き込みは注意!

・、、、、など表現が年寄り
・ネットの内容をそのままコピペして自分の経験のように語る
・文中に謎の空白
・美味いではなく美味しい
・1レスが長い
・句読点をよく付ける
・レスの内容が的を射ていない
・嘘や間違いを正しいと言い張り訂正しない。ナスの色止めに重曹、乾ししいたけ、パン酵母、漬物塩等
・連投しまくり
・話がねちっこい

とにかく気持ち悪い書き込みを見たら気をつけろ!

266 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 17:30:11.46 ID:7WeaQCin.net
>>262
お前がいい加減にしろ
経験値も無いくせに黙ってろアスペ野郎

267 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 18:25:00.69 ID:Nz7cGFL5.net
んで?
見えない敵と闘って挙げ句の果てに発狂して>>265ですか?
次スレからテンプレにトリップの付け方でも貼り付けて、
トリてないやつはスルーってルールでもつくってろよw

268 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 18:30:52.61 ID:Nz7cGFL5.net
>>261, 263, 265
お前らは誰と戦ってんの?
勝手に他人と勘違いしてスレチの煽りをしてんのはお前ら。
ワッチョイないのにお前ら頭おかしいわ。

269 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 18:48:12.96 ID:9bbrlz1v.net
昨日大根の質問した者だけど正直言うともうどれ信用すればいいのかわからん

270 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 18:51:52.17 ID:Wyt6Y8KV.net
>>269
マジレスすると最初のうちはいろいろやってみたらいいと思うよ
あ、塩は天然塩でな

271 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 19:14:34.53 ID:nsdij3qA.net
>>269
ここに限らずネットって色々情報溢れてるから
1回図書館で本とか借りてみたら
それか>>270が言うみたいに自分で試行錯誤

272 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 19:48:21.55 ID:QjPv7PzL.net
>>267
嘘を本当のように書くから注意喚起してるだけだろ
擁護する理由などないんだが何発狂してんの?

273 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 20:03:59.30 ID:mX0qNnN9.net
>スレチの煽りをしてんのはお前ら
周りがやってるように見えりゃあんたもお好みの(低レベルの)煽り文句書き連ねてスレチを加速させてもいいってか
賢くない上にしょーもないな…

はぁ、明日か明後日はにんじん収穫して漬けるかねぇ

274 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 20:15:46.50 ID:x8lb9ENJ.net
>>269
大根と干し大根じゃまったくの別物だからね
勿論その上で干した方が好みって事もあるだろうけど
前スレで言ってた人いたけど、一ヶ所深めに穴掘ってそこに溜まった水分をキッチンペーパー等で吸い取る方法とかもあるよ

275 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 20:36:45.76 ID:8SqajcME.net
みんな良くどのレスを誰が書いたとかわかるね
全然わからんわ
誰か特定の人が変なレスしてるとかもわからんわ

今日のキューリがちょっと酸っぱい
よく混ぜ混ぜしよっと

276 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 21:01:00.90 ID:xcFlTF4C.net
割り干し大根漬けすぎて水分減ったから今日は久々に大根漬けた!
明日が楽しみ

277 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 21:01:59.31 ID:1Qm+j0Z5.net
スルーしようよ

278 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 22:06:43.21 ID:AovsXYch.net
暖かくなってきてアルコール臭がし始めたから、リビングから台所に糠床を移した。 蓋を見ると汗をかいてたし。

279 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 22:15:17.59 ID:IP+ldGo6.net
初心者質問で申し訳ないんだが糠床って常に何かしら漬けてあった方がいいとかあります?
あと漬けっぱなしってどれくらいの期間なら食べても大丈夫?
一人暮らしなのであれこれ漬けても食べ切れないんですよね

280 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/05(金) 22:29:03.66 ID:meZF5I9y.net
>>279
何もつけないままほっといても平気
混ぜないで放置すると普通にダメになるけど
漬けてるものはぬか床がだめにならない限りはいつまでも漬けてて食べられはする
ただ浸かり過ぎで酸っぱしょっぱくはなる
そうなった古漬けは刻んでチャーハンに混ぜたりすると美味しいよ

281 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 04:12:26.43 ID:yaLdiT+V.net
干ししいたけを大根おろし器で細かくして入れてみた
最初はなんかぬか床がモサモサしてたように感じたけど3日目くらいで馴染んだ
2週間経ったけどぬか床は違和感ないし見た目も分からない
味は良くなった気がする
次からは干ししいたけは大根おろし器で細かくして入れる事にする

282 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 07:14:42.40 ID:aNn9RH0U.net
ワッチョイないのによくこいつは誰それとか断言できるな。
糖質だろ。

283 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 07:52:32.49 ID:prFYA8lm.net
自分の文体の癖に気がついてないんだろうね

284 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 08:37:31.21 ID:KyZBsvsQ.net
あれだけ言われてるのに反省しないんだな

285 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 09:24:40.57 ID:q69eZOE5.net
>>281
こんなのを愛用してるわ
吸水性あるし旨味増すからいい感じ
https://i.imgur.com/KpZyc3M.jpg

286 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 10:02:58.03 ID:aNn9RH0U.net
>>284
反省w
勝手に赤の他人と決めつけるお前がいうw

287 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 10:02:58.91 ID:yaLdiT+V.net
>>285
粉末しいたけ高くない?粉末しいたけってリッチな人っぽいww
gで換算したらホールと変わらないのかな?

288 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 10:10:07.20 ID:Pd4GuDKk.net
>>280
ありがとう
長めに漬ける前提で薄塩の糠床を目指してます
茹で卵5日間常温に置いとくとか不安だったんだが
糠床に入ってれば大丈夫そうかな

289 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 10:24:13.49 ID:jZnJMz4m.net
>>287 Amazon で調べるとほぼ同じような値段だったよ。
粉末に使うのは形が悪いのとかそのままでは商品にできないものを使えるから安く出来るんだろう。

290 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 10:46:35.16 ID:KyZBsvsQ.net
>>286
お前はID:Nz7cGFL5だろ

291 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 12:49:27.28 ID:zE/QTIDE.net
>>288
薄塩のぬか床は腐りやすくて危険なような
「ぬか床が腐らない限り」安全なんだからね
ぬか床そのものの防腐対策はしっかりしないとダメだよ

292 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 13:33:27.78 ID:/5APeULC.net
ス ル ー し ま せ ん か

293 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 13:51:24.92 ID:yaLdiT+V.net
>>288
冷蔵庫管理したら?ゆで卵なんて朝ごはんの時にパクッと行っちゃえばいいのに


>>289
調べてくれてありがとうございます
そしたら粉末考えてみます

294 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 13:53:10.83 ID:yaLdiT+V.net
あぁうっかりした...

295 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 14:56:03.71 ID:dR7PCI46.net
>>285
説明書きにある天ぷら粉に混ぜるってめっちゃ美味そう

296 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 19:37:44.60 ID:q69eZOE5.net
>>287
確かに高かったわ
一応大容量のも売っててそっちはグラムあたりの値段は変わらんかったので次からはそっちかな
便利なので糠漬けやる万人におすすめできる

297 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 20:52:17.86 ID:yaLdiT+V.net
>>296
ありがとう!大容量見てみる
うっかりしてあの人にレスしちゃったよw

298 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 21:56:39.38 ID:iHDMOqqP.net
ゆで卵ってかなり長くつけたほうがいい?

299 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 22:01:07.44 ID:XUhYhCvN.net
好み
一晩でも糠の風味と酸味や塩味は出るけど

300 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 05:25:35.11 ID:Z80SC6H1.net
>>292
今度は発狂してるのを誤魔化すためにID変えて他人の振りですか?
何度も言ってるようにみんなが迷惑してるのでやめてくれないか?

301 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 12:24:24.21 ID:IGRdxJQL.net
糠みそ辛子使ってる人いる?
どんな風になる?

302 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 13:01:08.40 ID:BOknyLHM.net
>>301
前に使った
風味は良くなるけど大量に入れると味が濃いから様子見ながらな

303 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 13:25:30.94 ID:sZkpjiit.net
塩サバ漬けてた>>165なんだけど
三ヶ月漬けたら見事にへしこになった
めっちゃうまかった

304 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 14:03:58.10 ID:RdE6c51X.net
糠漬け野菜も当然美味しいけど糠床自体が調味料としても非常にうまい
青魚、鮭、豚肉、鶏肉全部合う
糠床に2,3日漬け込んで糠床ごとこんがり焦げ目つくぐらいに焼いて食べるのが最高

305 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 14:33:27.69 ID:xYK2M57d.net
糠ごと食べたら塩分が怖い

306 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 14:37:38.29 ID:sDWz9mTq.net
俺は酒のツマミにするけどな

307 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 15:46:58.22 ID:RdE6c51X.net
塩分量はそれぞれの糠床に依るだろうけど基本的には味噌や醤油よりは塩分濃度は低いはず
肉、魚の味噌焼きみたいな感覚で糠みそ焼きしてるから塩分量は気にしてない
高血圧とか持病持ちなら気にする必要あるだろうけど

308 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 17:16:09.61 ID:IGRdxJQL.net
糠みそにマヨネーズ混ぜて野菜スティックにディップすると美味い

309 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 17:16:26.76 ID:IGRdxJQL.net
>>302
ありがと
買うか悩むなぁ

310 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 17:26:55.27 ID:VFFiqXPi.net
>>303
冷蔵庫?

311 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 19:39:46.56 ID:sZkpjiit.net
>>310
そう
常温ちょっと怖くて

312 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 20:21:19.91 ID:+qT9GDPv.net
3日前から増え続ける糠の有効利用法としてぬか床作った。
炒るのも面倒なので生糠のまま塩と水と混ぜて昆布としいたけとにぼしと唐辛子とかつお節と大根の葉の根っこと大根とキャベツの葉を混ぜた。
俺の見たレシピでは全部必須みたいだから普段使わない干し椎茸と煮干しをかってきたが、あとから必須ではないと知ってがっかり。
まだ糠の甘い匂いしかしない。若干の酸っぱい匂いがあるかも?
辛いものが欲しくてなんかいか野菜を食べてみたが、辛いのと糠の甘みしかないなあ。当たり前か。
みなさんよろしくー

313 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 20:22:23.86 ID:VFFiqXPi.net
>>311
冬の間とはいえ、やっぱ心配ですよね
塩鯖を使うのは思い付かなかったけど、味はどうなのかなぁと思ってました
3ヶ月後を楽しみにやってみます、ありがとう

314 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 23:35:39.27 ID:Bm8xQpP/.net
(やっぱりぬか漬けやってなかったんだね)

315 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/07(日) 23:59:35.06 ID:k/8uk5n3.net
鯖缶の鯖でも漬けてみるか

316 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 09:13:51.85 ID:W22Jzgq4.net
へしこ食べたことないけど鯖のぬか漬け憧れるわ
やってみようかな

317 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 10:02:11.80 ID:VWrDXl4c.net
これでもか!ってぐらい塩入れないと酸っぱくてあまりおいしくはない
それが好きなやつにはいいんだろうけど

318 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 10:44:55.85 ID:FcPdcl9r.net
結局きゅうりと大根しか漬けなくなっちゃうんだよなー
早く水なすの季節が来てほしい

319 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 11:50:24.88 ID:bQ8TZuGr.net
きゅうり高いから漬けたことない
人参四つ割りが甘くてすきだな
洗って切らずにそのままポリポリ齧ってる

320 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 12:38:17.14 ID:pbeyG0ER.net
少し前にニンジンを収穫するって言ってた者だけど雨の中収穫してきた。
これから漬ける。

321 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 13:03:31.52 ID:nA6j4rJC.net
3ヶ月の間のかき混ぜは普通の糠床と同じようにするの?

322 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 13:42:56.73 ID:7X3PPl5W.net
ウチの定番
今は人参オクラ枝豆切り干し大根をぐるぐるしてるな

323 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 13:49:09.40 ID:mPvVZBHx.net
>>321
ひょっとして塩サバのこと言ってる?
サバみたいな動物性のもの(ゆで卵は別だが)は基本的にぬか床に入れずにぬかを塗る形にした方が良いと思う
塗ってるだけだからかき混ぜるとかもないよ

324 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 16:10:40.00 ID:FcPdcl9r.net
家にある糠に鯖漬けたところで
ヘシコにならないのは
俺でもわかる

325 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 16:24:43.48 ID:R9bRBLvT.net
塩付けにしてから糠漬けにすればへしこになるんじゃね

326 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 16:36:08.26 ID:xvKx9xpy.net
>>323
は?3ヶ月も漬けるのに表面に塗るだけじゃ即効で腐るでしょ

327 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 16:50:35.49 ID:VsQlnPvQ.net
>>323
やったことないのがわかる
妄想レスはかんべんな

328 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 17:56:17.16 ID:mPvVZBHx.net
>>326
>>303で書いた通り塩サバなら腐らなかった
は?とか言われても実際そうだったので

329 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 17:58:19.13 ID:mPvVZBHx.net
>>327
お前さん塩サバ漬けたことないだろ
妄想レスとか決めつける言い方ギスギスするから本当にやめてくれ

330 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 18:17:01.34 ID:mPvVZBHx.net
連レス悪いけどこんなページもあった
ttp://www.maisui.jp/sabaheshiko.html

本格的なのは常温で一年以上眠らせるんだと
まぶすものは多少違うけど冷蔵庫で三ヶ月じゃ腐らないのこれで伝わるんじゃないかな

331 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 19:32:00.61 ID:nA6j4rJC.net
321です
そう塩鯖、主語もレス先も抜けててすまない
上の流れだと増えた糠床を一部取り分けて漬けるような書き方に思えたので管理方法を知りたかったんだ、ありがとう

332 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 19:41:46.21 ID:pbeyG0ER.net
>>327
仙人乙

333 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 20:45:50.94 ID:mPvVZBHx.net
>>331
ぬかを厚めに塗りたくってジップロックに入れて空気抜いて閉じて
冷蔵庫の奥で三ヶ月眠らせてただけで管理なんて特にないよ
簡単かんたん

334 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 21:06:08.85 ID:i0pW5Tg2.net
米屋で買ってきた生ぬかをうっかりして2週間放置してしまった
炒ってもダメだよね?

335 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 21:56:59.49 ID:W22Jzgq4.net
冷蔵なら余裕
常温なら味見とか様子見て

336 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/08(月) 23:21:59.51 ID:CUM8LqEL.net
>>333
それで腐らないんだ。先人の知恵はすごいな
教えてくれてありがとう

337 :321:2021/03/09(火) 07:24:40.31 ID:drgs/oRl.net
今日、塩鯖を買って漬けようと思う。

338 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 09:54:10.10 ID:ZZ7TEOsV.net
冷蔵庫のぬか床は表面がしろくなってたけど
常温放置のぬか床は茶色いままだった
三ヶ月くらいか

でも常温放置のはシンナー臭するからいまだキャベツの外葉漬けたり
ザワークラウトの汁を足すという治療中

339 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 13:07:52.29 ID:rvb4B42s.net
>>338
常温のは最低でも1日2回かき混ぜてな
水分多くないか?少し固めにぬか床作った方がいい

340 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 13:27:09.13 ID:XfXWuTJy.net
この袋がぬか床に!ぬか漬け体験ってやつ買ってみた

341 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 14:16:01.69 ID:NfdzCqQn.net
ここで話題になった千束取り寄せてみたよ 乳酸菌はんぱないのね いかに自分の糠の菌が少ないか思い知ったよ

342 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:22:25.14 ID:3JRRDaqq.net
>>341
酸っぱい?

343 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:27:04.58 ID:iiOyQ8EK.net
千束の糠床はしっかり酸っぱいよね
水分の少なさにもびっくりしたけど

344 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/09(火) 15:31:16.97 ID:iBL4pAZ1.net
>>336-337
できたら良かったら書き込んでね
うちは三ヶ月が良かったけどぬかみそによって違うかもしれない

345 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:02:45.27 ID:bHH8swKy.net
糠って農薬入ってない?

346 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:11:51.93 ID:+AT+Wv7M.net
入ってないとは言い切れない
無農薬のぬか床や糠も沢山あるので気になるならそれを

347 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 00:18:07.34 ID:EKPjPfG8.net
>>342
なかなか酸っぱくて風味は無印のにクセがある感じ 初めて蓋に汗かいたよ

348 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 04:17:29.25 ID:wW35daKB.net
糠をがっつり喰うわけじゃないんだからよっぽどの分量でもない限り農薬なんて気にするレベルではないと思う

349 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 08:03:35.28 ID:GxSdi/fg.net
>>347
なかなか酸っぱいのか
取り寄せてみるわサンキュ

350 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 08:51:53.62 ID:QTbCtrB5.net
けっこう酸っぱいというのがどれくらいか興味あるから取り寄せてみようかな
実は成長過程で糠漬け食べることほとんどなかったからスタンダードがわからない
今の糠床はけっこう自分的には酸っぱいので中和したいのだけど夫は「全然酸っぱくない、美味しい」というし
乳酸菌量を測定できるキットとかあったらいいのに

351 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 10:05:10.15 ID:bHqewk/1.net
塩っけや酸っぱさは本当に好みだからスタンダードとかないんじゃないかな?
前に図書館で借りた『ぬか漬けの教科書』って本にも8家庭くらいのぬか味噌並べて比較してたよ

352 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 12:34:51.64 ID:Yb+fd6Fs.net
ぬか床の違いによる生息している菌の違いについての論文があるから貼っておきます。
千束のデータもあるよ。

糠床のミクロフローラと乳酸菌の共生
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8908/8908_tokushu_6.pdf

論文中の次の記述を呼んで、卵の殻を入れるのを止めました。

これらの乳酸球菌は,糠床の発酵初期においてよく検出されるが,
その後時間を重ねることで,球菌は検出されず桿菌が主体の細菌叢へ
変遷していくことが知られている3).これは球菌と桿菌のpHや塩分濃度に
対する耐性能の違いのためと考えられ,熟成糠床を種糠として継代することにより
Lactobacillus属乳酸菌が集積されていくと考えられる.

353 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 13:06:51.22 ID:+AT+Wv7M.net
スルー検定

354 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 14:34:14.28 ID:OhZ/pOuW.net
>>353 だったら書き込むなよ。 誰これ構わず噛み付くのはウザいよ。

幽霊の正体見たり枯れ尾花

355 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 21:01:06.04 ID:4yqzG8Bd.net
(誰これ構わずってお前だけなのにな)

356 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 21:04:05.59 ID:1lMPZ+Q+.net
知らぬは本人ばかりなり

357 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 23:11:52.32 ID:PH4pK/17.net
最近キャベツが安いから漬けたけど無茶うまいな

358 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/10(水) 23:39:59.43 ID:0mmpzfFS.net
キャベツの発酵漬物が美味しくてザワークラウトも作ってるけど糠床の中でもキャベツを一週間以上漬け込んでから食べてる
取り出しては補充して常にキャベツを二玉分はつけてるから糠床もよく発酵して漬物がおいしい

359 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 00:07:33.98 ID:bN3pw7eg.net
>>99
鉄製の水抜き用のカップを買ったのに糠容器に微妙に合わないサイズだった。ショック。
グラインダーで切断することはできるけど断面は黒錆が生えてないから赤錆になりそうで怖い。
ナイフの黒サビ加工みたいに紅茶とレモンでしっかり煮たら赤錆防止できると思う?

360 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 00:08:05.38 ID:bN3pw7eg.net
なんか変なレス番号つけてしまった。

361 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 00:25:02.27 ID:wVz07J9f.net
水抜き用カップに溜まった水ってどうすんの
捨てるの?

362 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 01:28:29.94 ID:k6lS2pkD.net
魚を漬けると臭みが抜けて旨くなるらしいが自分は捨ててる

363 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 07:40:52.99 ID:BfNvyp9Q.net
>>359
鉄の加工について詳しい人がいるスレで聞いたほうがいいと思う
俺なら容器変える

364 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 10:05:54.49 ID:doVy3+vm.net
鉄水抜きの広告見たけど、自分が見たのは高さ5センチ幅6×8センチくらいだった
これが入らない容器ってどんなの?
これじゃなくてもっとでっかい鉄コップなのかな

365 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 10:09:24.56 ID:u8Z0XIng.net
>>359 気にしなくて良いよ。 断面を酢につけて1日くらい置いておけば黒錆ができる。
酢 1 、濃い紅茶 2

黒錆というのは単なる酸化鉄だからね。
赤錆が出てきててもそれも落ちる。

考えてみたら何もしなくとも糠床の中で自然に黒錆が付きそうだな。
鉄ナスなどを長期間外に出しておくと赤錆が発生してる事があるけど気にせず糠床に入れておけば立派に黒錆状態に変わってるからね。

366 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 13:31:58.63 ID:Wl/aF+Tp.net
(いつもの人きたー)

367 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 14:23:15.54 ID:axwo0k0m.net
(いつもの人に発狂する人はまだ来ないのかなぁ。ワクワク)

368 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 16:15:38.99 ID:zgAmf6US.net
パクチーをたくさんもらったんだけど糠漬けにできるかな
ニオイが強いから小分けにして試した方がいいかな

369 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 16:27:14.42 ID:RLr4HFTR.net
>>368
そうだね
別の容器でやってみて

370 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 17:48:50.16 ID:cPVQwM0S.net
長芋を初めて漬けてみたらメチャ旨だった
肌がかぶれるのが嫌で敬遠してたけど見事にハマってしまった…
かぶれはするけど、美味さ>かぶれ だから食べきったらまた漬けよ

371 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 17:57:14.60 ID:Wl/aF+Tp.net
へー、足しぬかしたら沢山増えてしまったから取り分けてやってみよう
皮は剥いた?

372 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 18:24:27.23 ID:cPVQwM0S.net
>>371
皮は剥かないで漬けたよ!
ちなみに白ごはん.comを参考にヒゲは炙って消してみた
あと、キッチンペーパーとかで巻かずにそのまま漬けても案外ぬめりは気にならなかった

373 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 19:05:15.77 ID:ak0/qQOd.net
>>372
さらにぬか床が少しネバついてくるけど気にせずうちはレギュラー入りしてる
うまいよな
最初はヒゲ炙ってたけどめんどくなって最近ナイフで半ば皮ごと削り落とす感じでカットしてる
うちはこれでおいしく食べてるよ

374 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 21:19:55.42 ID:k6lS2pkD.net
>>372>>373
ありがとう
楽しみだわ〜

375 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/11(木) 21:27:03.83 ID:XuC+HAdJ.net
山芋美味しいよね癖になる

376 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 08:45:26.33 ID:Ls0uHuIl.net
漬けた野菜をはじめに味見する時のワクワク感ったら無いよね

377 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 12:08:06.11 ID:31VOh1DG.net
お昼もきゅうりの糠漬けたべるよ

378 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 16:22:22.16 ID:UTU5ddi2.net
長芋は皮を剥かないで漬けると時間が掛かるから、今は剥いて縦半分に切って漬けてますわ。
今日は、糠がいい具合に水っぽくなってきたのでナス漬けます。

379 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 18:42:30.67 ID:1aeNwsYC.net
コロナ禍で始めた糠漬けももうすぐ一年になるが最初は風味付け材料で色々試したが最近は唐辛子、ニンニク、山椒、蜜柑皮、生姜で落ち着いた
唐辛子は定番の防虫、防腐、油分の酸化防止として、
ニンニクは強い旨味を生む代わりに匂いがキツいので山椒、蜜柑皮、生姜のさわやかな香りがにんにく臭をマスキングしてる

定番材料では昆布や椎茸もあるが違いがあまりわからないので最近はあまり入れてない
その他の旨味でほビール酵母をときどき
入れてる

380 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 20:07:06.27 ID:uZGEqdkx.net
皆どれぐらいの大きさの容器でつけてる?
1.8Lのかめでつけてるけど小さいような気がしてきたんだよな

381 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 20:10:48.71 ID:aGKzur/9.net
それは小さいね
自分は普通に野田琺瑯のぬか漬け美人(3.8L)使ってる
四角いから冷蔵庫に入れるにはいいけどかき混ぜるには角がないかめの方がいいね

382 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 20:12:02.41 ID:c+Z+u9ym.net
10Lの漬物プラ容器に半分くらい

383 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 20:40:14.08 ID:UTU5ddi2.net
野田琺瑯のラウンドストッカーで7分目から8分目くらい入れてます。
27cmで容量は15Lらしいです。

久松の常滑焼が欲しい…欲しい……

384 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 21:49:56.13 ID:/REF+eGz.net
3号 5.4L の甕 基本的な糠の量は半分。

385 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 22:00:14.68 ID:DXmLF1gl.net
>>383
たっぷり漬けられそうで羨ましい
8割も入ってたらかき混ぜるときにこぼれそうだから大きい容器買っちゃえ!

386 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 22:07:18.76 ID:7icKbT7G.net
3.5Lの四角いホーロー
2/3くらい糠が入ってる
二人家庭なんだけど小さい気がしてる

387 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 22:49:39.32 ID:qnawUxvV.net
2リットルのタッパー。あまり思いと持ち上がらないけどさすがに小さいからどうしようかと思案中。

388 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 22:52:04.94 ID:uZGEqdkx.net
そっかやっぱ皆大きいんだね
始めたばかりだから今はきちんと面倒見られてるけど飽きたら粗大ごみ量産してしまうのかと思うと拡張する勇気が出ないんだよな…

でもぬか床大きい方がコンディション整えやすい感じはあるし…悩むなぁ

389 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 22:53:38.62 ID:uZGEqdkx.net
なんかこう一目惚れするような綺麗だったりかわいかったりデザイン性の高い瓶とかないかな
そしたら買う踏ん切りもつくかも

390 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 23:24:59.56 ID:qKCuqzrS.net
>>383
私それの24cm10L使ってる

大きくて混ぜやすくていいよね

391 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/12(金) 23:38:40.36 ID:7icKbT7G.net
>>388
>でもぬか床大きい方がコンディション整えやすい感じはあるし
これは確実にそう
容量小さい方がコンディション変わりやすくて管理が大変管理

392 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 07:51:08.77 ID:wR9gz0u1.net
>>388
私は大きい容量で漬けているけど、大きいと毎日漬けないと味がスカスカになるかな?と思ってます。
野菜を漬けた時に浸透圧の関係で野菜の水分がぬか床に出てくるけど、それもぬか床の中の乳酸菌の餌になってるのかなと思ってます。

ダイソーとかで売っている、キュウリを横に寝かせて丸々漬けられる長方形のプラ容器でいいと思いますよ。
深さは色々とありますが、小麦粉とか砂糖を袋のまま収納できるような深型がおすすめです。
糠漬けを始めた時はプラ容器でやってましたよ。

393 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 08:17:50.47 ID:fvcb5/yu.net
>>391
分かる
飽きたら捨てちゃうかもしれないと思うと踏ん切りつかないよね
でも趣味としてはお金がかからない方だと思うよ?
冷蔵庫に入る大きさを限度にしてもう一回り少し大きめにしてみては?
飽きたら種として半分冷凍して半分捨てればいいしね

394 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 08:19:12.18 ID:fvcb5/yu.net
>>388
レス番間違えた
>>393

395 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 09:02:44.70 ID:YuN83r1+.net
少し塩で脱水してから漬けないとすぐ糠がびちゃびちゃになる

396 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 18:20:21.08 ID:/+M3b3Jj.net
無印の糠床は冷蔵庫保存となってるのだけど普通の糠床と成分が何か違うんですかね?
もう一年近く何度も炒り糠や風味を足してかなり育ってるから常温保存に切り替えようかと思うのだけど大丈夫ですか?
最近はつけ具合の時間を早めたい時だけ常温出して、冷蔵庫で週に一二回出し入れの際にかき混ぜてる感じです

397 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 19:28:15.38 ID:wR9gz0u1.net
>>396
常温でも漬けられるけど、そうすると腐っただのなんだのクレームが沢山くるから冷蔵保存しろと言っているだけのような気がします。
無印の乳酸菌は他と違って……みたいなこと言ってますね。
考えにくいけど、もしかしたら常温下では生きていけないのかも?
気になるようでしたら、半分だけ常温で漬けて様子を見ては?

398 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/13(土) 19:49:06.93 ID:qKWrVJIF.net
一度も冷蔵庫入れず毎日かき混ぜて運用してるぞ無印糠床

399 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 03:27:02.91 ID:kLTQPEsQ.net
>>396
ぬか漬けは手入れが面倒というイメージを払拭させ冷蔵庫保存で掻き混ぜ週一というぬか床で爆発的に人気を得たここ10年
無印も冷蔵庫保存で手間がかからないという触れ込みの流行りに乗っただけなのでいつでも常温保存OKです
ちなみに手入れが面倒になった時はいつでも冷蔵庫保存OKです

400 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 04:15:14.97 ID:r7dzowBj.net
冷蔵庫なら毎日かき混ぜなくてもいいんだ!?
それは良いこと知った

401 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 08:18:50.05 ID:Fh0P+69y.net
冷蔵庫で糠漬けしてる人はすごいなと思う。
めちゃくちゃ冷たいでしょ……
手が痛くなったよ……

402 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 09:28:25.33 ID:bGyh1xfV.net
分厚いゴム手袋してるんじゃ?

403 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 11:52:06.13 ID:s9CZRnFc.net
凍えながら混ぜてます

404 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 13:37:32.92 ID:ItGC1Xtj.net
無印のシリコンスプーンいいよ
前は大きいサイズしかなかったけど今はカレースプーンくらいの大きさのが出てるから使い勝手がよくなった
食事するスプーンより柄が長くてホーローに当たってもキンキンいわない

405 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/14(日) 14:38:32.53 ID:iF2XtXKm.net
冬場はシリコンヘラだよね

406 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 03:31:22.89 ID:85Hay6si.net
混ぜる前に出して常温にしてる
冷たいままだと漬り悪いだろうし

407 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 04:27:20.23 ID:UQsZZOQS.net
箸でかき混ぜてる俺が来ましたよ
野菜取り出すのももちろん箸
箸でかき混ぜた後に鋳物の水抜きでならす

408 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 07:31:58.59 ID:bE6wi7vx.net
100円ショップのシリコンスクレイパーとか箸で混ぜてる。
てで混ぜてる人は糠の効果で肌つやつや?

409 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 09:00:38.99 ID:e4TiMPTq.net
糠は塩も入ってるから、つやつやになんかならない

410 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 09:19:50.92 ID:PFYHkEOS.net
冷蔵庫でそんなに冷たいか?と思ったけど
ウチは冷蔵庫じゃなくて野菜室だったわ
無印の供給元のみたけだけど

411 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 10:35:39.63 ID:rqAd3aya.net
冷蔵庫の人って時々出すんだよね?
ずっと入れておいても漬かる?

412 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 10:44:09.88 ID:gToVJdmF.net
>>408
別につやつやしてはないが冬場でも手荒れしなくなった

413 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 10:58:08.20 ID:d08kY8EW.net
ぬか床は油分が多いからいじった後石鹸とかで手を洗わなければ油分で保湿されるので肌にいいってだけ

414 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/15(月) 12:24:38.51 ID:kpQWzG70.net
ぬか漬けやり始めて手荒れが酷くなったので今は手袋してるよ

415 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/09(金) 08:43:15.59 ID:+ClGLzoP8
公務員というテ口リスト税金泥棒とその癒着害蟲の贅沢三昧な生活を支えるために
お前らは地球破壞して災害連発させてまで日夜無駄に必死に無様に働かされてるのか゛現実な
要するに,公務員を根絶やしにするたったそれた゛けの簡単なことで,
JАLた゛のΑNÅだのクソアイ又ドゥだのクサイマ−クだのコ゛キブリフライヤ─た゛のハ゛カチョンヱア−た゛のテ□リス ├による
温室効果ガスまき散らし氣候変動、土砂崩れ.洪水、暴風.猛暑,大雪にと住民の生命と財産が破壊される殺人テ口は激減するし.
コロナまき散らされて医療崩壊されて白々しいナノマシン入りワクチンもどき打ち込まれて数々の副作用で殺されることもなくなるし,
騷音によって知的産業が根絶やしにされてシステ厶障害まみれのポンコツ後進国からすら脱却て゛きるわけだが,最低て゛も
資本家階級と税金泥棒公務員の贅沢≡昧な生活を支える行為を放棄する『働いたら負け』は正義た゛という正しい理解をしないとな

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 415
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★