2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具49

1 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/01(水) 16:02:30.55 ID:43CZ4ZuA.net
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具48
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1677716504/

83 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 14:45:51.02 ID:sSM4Jt0t.net
>>80
>>79のは本体にフタをかぶせる形式
水も漏らさぬとはいかないけどかなりぴったり閉まるよ
開ける時は本体の羽を親指で押さえて
フタの羽を人差し指で上げれば片手でもいける

84 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 14:47:17.72 ID:Zhn59lFa.net
>>82
そう、
それで何スレか進んでワッチョイスレが埋もれるとまたアホAが突然湧いてきて「ワッチョイスレ立てろよ!」とわめき出す
それ見たアホBが勝手にワッチョイスレ立ててどんどんカスのワッチョイスレが乱立する

どこもこれの繰り返し

85 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 14:49:24.40 ID:Sz8tGCWh.net
>>83
ありがとう
現物さわってみたいけど見たことないなあ

86 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 14:51:29.46 ID:rLAreI+J.net
洗って乾かす時に、水が溜まらないのがいいんだよな
昨日お店で見て探してたのこれだ、フタがよくわからなかったんだ
使ってる人いるかな?
ttps://store.world.co.jp/brand/onesterrace/item/BR41023F3024

フタがクリアじゃないやつがこれかな
メーカーはタケヤだね(リンク貼れなかった)
タケヤ化学工業 ライトパック セカンド 500-3P ブルー 500ml 3個セット

87 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 15:10:42.28 ID:sSM4Jt0t.net
>>85
作りは同じでフタが色付きになってるのはセリアで見たわ
くすんだピンクとブルーの2色

88 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 17:12:48.47 ID:sCjgTmtT.net
>>75>>76
流石にわかってなさすぎじゃね

89 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 17:17:33.41 ID:wKq6QKtf.net
>>88
お前が分かってないw
5ちゃんニワカ?www

90 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 17:42:46.77 ID:sCjgTmtT.net
>>89
ワッチョイの仕組み知らないのそんな恥ずかしかった?

91 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 17:49:57.72 ID:wurabzY/.net
>>90
下4桁
ちゃんと調べろよ恥ずかしいやつだなwww
知ったら赤面逃走確定だな
この後必死でググって書き込まなくなったら赤面逃亡確定!
さあ、何分で調べられるかな?

92 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 18:02:47.34 ID:sCjgTmtT.net
>>91
はぁ…
4日しか保持されないとか下4桁同じになる条件すら知らない事に対して言ってるのに勘違いして草生やしまくってる訳か

93 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 18:52:03.54 ID:Y8lwQ+Xt.net
喧嘩をやめて~♪ふたりを止めて~♪
普通に知らんし、ありのまま調べて書いただけなんで
解説してくれたらうれしいよ

94 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 18:52:26.64 ID:Y8lwQ+Xt.net
あ、ID変わっちゃったけど、俺が>>75-76です

95 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 21:10:26.57 ID:mJSCHZPZ.net
>>92
ネット初心者?

96 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/15(木) 23:39:56.96 ID:h0MuorbC.net
イノマタは成型の精度が良くて漏れにくい代わりに、開閉が固い
キチンとさんも固かったが余りヤル気ない
エビス化成は他社と似たような製品をよく出してる

97 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/16(金) 17:58:20.93 ID:E0Kx33nA.net
お値段相応だから

98 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 22:04:19.22 ID:kwiM3Rhh.net
野菜として唯一、毎日の様にキャベツを食べるんですが、ののじのキャベツピーラー「キャベピィ MAX」ってどうですか?
ふわふわっな千切りキャベツが作れます?

99 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:42:06.32 ID:/TynSU4G.net
買って試したら?自分はふわふわにはならないけど

100 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/21(水) 23:49:58.59 ID:kwiM3Rhh.net
>>99
ならないんですか...
使い方によるんですかね?

101 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/25(日) 06:28:04.22 ID:nrqfKcKx.net
100均注射器買ってきてステーキに肉汁注入するわ
https://www.4gamer.net/games/448/G044868/20240222025/

102 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/25(日) 14:00:39.49 ID:kA4ohGls.net
普通のスライサーで十分だよ 
水にさらすのは知ってるか?

103 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/25(日) 14:28:10.22 ID:uLyuz6HG.net
>>102
そうしてるけど、ふわふわにはならないわw
やっぱりピーラーが大事な気がするわw

104 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/25(日) 15:41:24.64 ID:1d5NPtf0.net
これうまく使えば「まさか殻を剥いてない卵は大丈夫だろう」ってバカ女にお好みの調味料を仕込んだ美味しいゆで卵を食べさせられそうだな。

105 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 07:24:56.48 ID:g1X9QwuL.net
キャベツの千切りはダイソーの300円のスライサーで十分
少しでも切れ味悪くなったら即買い替え

106 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 10:53:17.55 ID:71bar7xo.net
>>105
それだったら本家を買った方が良くないですか?
Amazonでも1200円ですし
ダイソーのがどのぐらい凄いのか知らない前提ですけど

107 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 12:08:49.17 ID:B2Lhwykm.net
>>106
本家もダイソーより少し保つぐらいで結局切れなくなるからダイソー買い替えに落ち着いたんだよ

108 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 12:19:47.33 ID:4unJWhjf.net
ふわふわキャベツ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%B5%E3%82%8F+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84

109 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 14:11:35.65 ID:2R/CALe2.net
>>107
えぇw段々切れなくなるの?
それなら安いので良いか...
刃物だから一生物では無いのねw
しかも鍋のシーズン以外は、ほぼ毎日使うつもりだしw

110 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 14:12:41.32 ID:2R/CALe2.net
>>105
ちなみに、ピーラーじゃ無くてスライサーなの?
ののじのはピーラーだけど

111 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 14:43:00.33 ID:jo6+3MlW.net
とは言え、刃物でしょ
100均で売れる値段帯のものと一緒では無いのでは
切れなくなると言っても月単位と年単位の差はあるんじゃない

自分はスライサーの刃を簡易研ぎでやってるよ
千切りは流石に無理だけど

112 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 14:52:57.59 ID:B2Lhwykm.net
>>110
ダイソーのはスライサーやで

113 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 15:15:10.66 ID:LVi0V6ji.net
>>111
まあそこは正直、買ってみないと分からないですよねw
>>112
ピーラーも有りますけど

114 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 15:20:51.97 ID:LVi0V6ji.net
スライサーの方が良い所って有るんですか?

115 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 15:29:12.10 ID:VGJpG5hD.net
刃がネジ止めで取り外せるやつは研ぎ直しできる

116 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 15:39:31.50 ID:B2Lhwykm.net
>>113
そもそも俺が話してたのがダイソーのスライサーだからスライサーって答えただけ
どっちも使ったけどスライサーの方が薄くできる

117 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 15:48:27.61 ID:LVi0V6ji.net
>>116
マジかw

118 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 16:37:46.37 ID:0+4f5V8X.net
♪俺の話を聞け!

119 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/26(月) 23:34:42.04 ID:fT9tg+8m.net
ピーラーの刃、簡単に研げるよ
100均に売ってるダイヤモンドシャープナーで刃の角度にあわせて軽く研ぐだけで切れ味復活する

120 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/28(水) 00:56:36.42 ID:5q+PiWfh.net
>>119
教えてくれてありがとうございます

121 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 09:13:12.67 ID:V9fWU/sJ.net
すんません質問いいですか?
濡らしたさらし布が白ごはんの冷凍時のラップ代わりに使えるとの話を知ったのですが、これって例えば切り身魚の冷凍保存に応用できます?
完全にラップ使うのやめようとかではないのですが、使用頻度を減らせるならやりたいです

本来ドケチ板とかで聞くべきなんでしょうが、適したスレがわからないんでまずこちらで聞きます

122 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 12:13:26.37 ID:8+cDgHhg.net
グレーズみたいな方法なのかな?

123 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 12:53:44.83 ID:G9b+L0cE.net
ドケチ板なんてあったのか

124 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 12:54:19.73 ID:Yl3oOHYi.net
魚は生臭くなりそう
洗濯の手間とコストかけるならラップでいい気が

125 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 13:36:51.25 ID:fs6x71P0.net
蜜蝋ラップは?しらんけど

126 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 14:08:17.43 ID:+wtwsi4j.net
>>121
魚なら氷漬けでエエんでないの?

127 :121:2024/02/29(木) 18:20:15.74 ID:V9fWU/sJ.net
皆さんありがとうございます

>>124
洗濯については酸素系漂白剤等入れたお湯につけ置き洗いで済ませてる人を見たんで、
冷凍保存に使えるとわかればさらしを魚用と白ごはん用に印つきで分けてつけ置きでやってみる気でいます

>>125
それも検討したんですけどねー、軽く調べたら蜜蝋ラップは冷凍保存には使えないらしく
ケチる知恵で万能なものってなかなかないんですよね

>>126
うーん、良い案なんですがタッパーかジップバッグをいっぱい用意する必要がありそうですね…
冷凍庫でかさばらないように何らか個包装+大袋ジップバッグでいきたいんですよ

突飛すぎて先輩はいないみたいですね…
人柱するしかないかしら?質問しておいて良さそうなさらしを探しにも行ってないんですが

128 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/29(木) 19:00:57.59 ID:7/ex1Yss.net
>>121
浸透圧の問題で身に触れたところはドリップ出るよ
急速冷凍機能があればマシだろうけど
あとどのくらいの期間冷凍するかにもよるね
乾燥して冷凍焼けするから

その方法取るなら、サラシで包んでジップロックなんかで密閉してアルミやステンレスの金属トレーに置いて急速冷凍
がベターだね
身が露出してない切り身じゃなくて丸の魚ならビタビタの水を纏ったサラシならグレージングとして効果覿面だけど

129 :121:2024/02/29(木) 19:31:13.47 ID:V9fWU/sJ.net
>>128
おおーすごく具体的なレスありがとうございます!
なるべく保存は短期にして、ドリップはある程度覚悟してやってみます(でも半解凍状態なのを見計らって加熱調理すれば多少はマシなのかな?)

そういや真空パック可のジップバッグに使おうと電動エアーポンプを今日買ってたのでした
活かせそうで良かったです

130 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/04(月) 07:48:56.01 ID:zO6PJu6U.net
>電動エアーポンプ
こんなもん使い終わったシャンプーのポンプで十分だろ
シリコンチューブ繋げれば便秘BBA大歓喜の水浣腸にも使えるぞ

131 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/04(月) 09:41:34.73 ID:kRECGqmJ.net
騙される人いないだろうけど指摘しとく
真空パックに必要なエアーポンプの機能は空気足す方じゃなく脱気の方です…

132 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/04(月) 09:42:33.16 ID:jieSi93c.net
ストローでいいじゃん

133 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/04(月) 12:38:18.60 ID:mq9KazKy.net
>>131
ボトル側は吸うんだが
まさかシャンプー出てくる方を袋にいれるつもりだったのか

134 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/04(月) 18:20:29.57 ID:1RUw2EBz.net
冷蔵庫ポケット仕切り 伸縮式
小物が倒れる事が無くなった
縮めれば奥に大きめなのを並べられる

135 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 10:10:02.35 ID:vH14EGft.net
揉んでほぐせる調味料ストッカー | 話題の新商品 | ダイソー
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/28314

これって密閉性はどうなってんの?
小型の砂糖・塩入れを冷蔵庫ズラッと並べるの便利なんだけど
梅干しとか入れとくと僅かな隙間があるせいで乾燥してしまうのが不便なんだよな

136 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 11:09:32.79 ID:NTFVtqF1.net
砂糖とか塩を冷蔵庫に入れてるのか
不思議

137 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 11:56:01.62 ID:JATvZxiP.net
書き方からすると別の用途に転用してるんじゃないか?
それなら普通に小型の密閉保存容器使えばいいだけだと思うんだけど・・

138 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 12:02:39.30 ID:NTFVtqF1.net
ああ、よく読んだらそうだなw

139 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 12:30:02.38 ID:2sdBfyco.net
100均のもので密閉性が保たれるものなんて無いと思ってる
実はある?

140 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 12:54:47.99 ID:JATvZxiP.net
100均にこだわる必要もないし

141 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 16:10:27.99 ID:HPea7sWk.net
>>139
タッパー系

142 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 10:26:58.02 ID:41+j4UVf.net
ターナーですが、隙間のあるタイプは食べ物が挟まったりして洗いにくく
ないですか?隙間のないタイプがいいと思うのですがどうでしょうか?
おすすめのターナーはありますか?

143 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 10:59:45.99 ID:byxBXdrN.net
無印の

144 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 11:00:16.51 ID:rKLJodAD.net
言われてみればターナーのあの隙間ってなんなんだろうな

145 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 11:16:05.24 ID:nQ0i3xZS.net
しなるようにしている
とか
面と面が密着してくっつくのを防ぐため
とか?

146 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 11:43:15.98 ID:2IjFZZEt.net
ターナー使ってないな
フライパンでお好み焼き作るときはフライパン煽ってひっくり返してる

147 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:14:38.60 ID:pTZ5VDSg.net
貝印がすき間のないターナー出してるよ

148 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:38:13.41 ID:wnyoDfbY.net
>>146
目玉焼きひっくり返さない派?

149 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:40:51.71 ID:AQakURjN.net
>>148
うん

150 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:49:26.88 ID:F+M9QUtp.net
尼で中国メーカーのステンレス一体型の中華ヘラ買ったけど
重さがあるとのしなりが無いからむっちゃ疲れる

151 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:50:25.43 ID:nQ0i3xZS.net
素直に人気の商品を買えばいいものを

152 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:56:02.84 ID:wnyoDfbY.net
俺はウルシヤマのフレキシブルターナーを推す

153 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:56:08.97 ID:hj4MJvpy.net
中華は分の悪いギャンブル

154 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 13:11:39.54 ID:6jazlqoQ.net
揚げ油用の温度計
適切な温度で揚げると、揚げ物がめちゃくちゃ美味しく仕上がる

155 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 15:34:57.71 ID:wMkAupJN.net
>>142
100均の中島桐次郎ナイロンターナーで事足りてる

156 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 23:30:49.60 ID:lMOCSP2o.net
野菜くり抜き用ヴェジホールツイスター
ネジみたいになったニンジンをグラッセにして見た目グッド

157 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/09(土) 15:06:03.95 ID:hQz/hB5O.net
あんまりリピート買いはしない方なんだけどターナーはサンクラフトのグラスファイバー入りナイロンターナーを買ってる。
金属製に近いかなりの硬さでありながらテフロンは傷つけず適度なしなりもある。
牛すじカレーを作って冷蔵庫に保存してコラーゲンでガッチガチに固まった状態を切り出す時とか
厚く焼いたお好み焼きをバクっと切る時なんかに信頼できる。

158 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/09(土) 15:07:36.65 ID:FEoILqoR.net
サンクラフトのお玉使ってる
確かに硬い

159 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 10:38:10.75 ID:nGPOT+bC.net
157だけどナイロンお玉を最初に買ってその剛性に惚れ込んでターナーも買った。
お玉は人によっては長く感じる人もいるかもしれない。
ナイロンお玉もターナーも無印良品のシリコンスプーンとかと違って金属の芯をコーティングしてるわけじゃなくて全部ナイロンだからしなり具合が自然なのがいい。
お玉は貝印の「汁もきれるスプーン」も併用してる。
どう見てもお玉だけどスプーンという名前なのが謎。
こっちも負けないくらい剛性が高いけどお玉部分の付け根に穴が空いてて味噌汁を作る時に便利。
汁物や鍋料理をサーブする時の具と水分の調整をするのにも使いやすい。全面穴あきお玉よりも便利。

160 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 16:43:16.96 ID:c4nNB9I5.net
落とし蓋って何使ってる?
メジャーな豚のやつは汚れが気になって合わなかった

161 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 16:48:26.39 ID:0AeVADam.net
>>160
スレンレスの脚の付いた蒸し皿をひっくり返して使ってる

162 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 17:52:37.81 ID:31j9mayk.net
アルミホイル

163 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:00:19.64 ID:RuIZY2P/.net
>>160
正方形に切ったキッチンペーパーを折って折って折って折って真ん中と最後の折り目2カ所に小ちゃい穴開けて全体を丸く切ったのを使い捨て
ついでにリードペーパーをそのまま入れたら使い捨てのアク取り

164 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:21:41.07 ID:j1c2y+vi.net
ご飯用のしゃもじでご飯がくっつかないおすすめのやつ教えてください
いつもホムセンやスーパーの小物コーナーなどどこにでも売ってるやつを使っていて、最初はくっつかないのですがしばらくするとくっつく様になります
スポンジでよく洗うのはもちろん塩素漬けしたり煮沸したり試しましたが復活することはないので都度買い換えてます
シリコン製ならいいのかとも思いますが、見つからないのと多少くっついた米を落とすのに炊飯器のヘリでカンカン叩いたりするので耐久性も気になります

みなさんはどんなやつをお使いですか?

165 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:30:33.94 ID:651CnVek.net
>>163
俺もキッチンペーパー派
正方形に切ったのを斜め方向に折り、もう2回折ったら鍋に合わせて外側をカット、中心を5mm位切り穴をつくる
どんなサイズの鍋にも合わせられるし調理後は捨てればいいので、これが一番ラク

166 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:37:16.51 ID:31j9mayk.net
めんどくさそう
アルミホイルなら手で整形すればいいだけなのに

167 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:41:48.10 ID:651CnVek.net
>>166
アルミホイルもやったことがあるが、クッキングペーパーの方が具から浮かずにぴったり被るので、そちらにしたよ

168 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:47:13.03 ID:jGWJSssF.net
>>164
マーナの極しゃもじ
ごはんがくっ付かないだけではなく、誇張なしで味まで変わる(冷凍したごはんだと明白)

169 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 18:58:53.03 ID:seaYx2Ha.net
>>164
自分も極しゃもじプレミアム
炊飯鍋を深さのあるものに変更した時に、長いものが欲しくて買い替えた
救いやすくて、くっつかなくて、いいよ
味が変わるかな?とは思うけど、お米を混ぜたりすくったりする時に、薄さとかが良いのかな

170 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 19:21:27.54 ID:jGWJSssF.net
実際にくらべたらわかるけど、極しゃもじの方がふんわりする

171 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 20:59:39.24 ID:LdhN9jSf.net
>>168-170
あ〜、ありがとうございます
なんか良さそうですね
とりあえず 極しゃもじ プレミアム クリアの普通サイズを今ポチりました
842円が生きれば嬉しいですw

白と迷いましたが材質のTPXは元々透明みたいなので透明を購入しました
明日が楽しみです

172 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 21:07:21.52 ID:BkNGlW5S.net
>>160
100均のシリコンのフタ
各種サイズあるから鍋毎に使い分けてる

173 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 21:43:02.19 ID:1Jkan8Py.net
オカモトのカシニーナ ピタッ!とラップ100m
これ本当に100mあるのか何か使い終わるの早いような‥
実測した人居ますか?居るわけないか

174 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/10(日) 23:29:56.77 ID:06TuKg8Z.net
極しゃもじ私が使うとくっつかないけど母が使うとくっつくから使い方に問題がある場合もあるかもしれない

175 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 00:15:50.22 ID:+pjHv2tx.net
ちょっと前のレスでサンクラフトのお玉が出てたけど買うならサンクラフト ミニ 横口 レードル おたま グラスファイバー強化 ナイロン 食洗器可 ブラック GF-17Bがいいと思う
横口レードルは一回使うと癖になる便利さだわ

176 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 00:28:23.92 ID:lsAmGv/X.net
>>174
そうなんだ
もう買ってしまったからまた感想書くよ

177 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 15:35:27.51 ID:yBIp5IQ/.net
>>160
100均で買ったステンレス製の鍋蓋

178 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 21:12:39.63 ID:nLkCfLGu.net
軽量スプーンにも極みシャモジみたいなのない?
100円でも買えるけど1000円くらい課金すると幸せになれるみたいな。

179 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 21:21:37.44 ID:4u5vlSU1.net
栗原はるみの計量スプーンとかは?可愛いよ
自分はヤクセルってとこのを使ってる
サジ部分が縦の楕円で、しっかりしてて、半分の線が付いてる
そんなにおすすめはしないけどw

180 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 21:41:46.08 ID:nLkCfLGu.net
軽量スプーンに一つだけ注文があった。
ウェイパー(シャンタン)みたいなペースト調味料をほじくれるくらいの根性が欲しいw
プロっぽい薄いステンレスのやつだとクニャるんだよね。
さすがにカレールーを割るとかは頑丈なスプーン使うけどウェイパーはよく使うから軽量スプーンでガーっといきたいんよ。

181 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 21:52:39.44 ID:M9o3WF5A.net
俺が使ってるのがベターホームとナガオと貝印オバール
ベターホームは分量半分の目盛りあり
ナガオは1本で小さじと大さじをまかなえるが目盛りなし
貝印オバールはほかのスプーンでは入りにくいような缶に差し込めるが本数多い

182 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 22:35:53.44 ID:SrW0PSFW.net
計量スプーンはカンダの置いて量れる3本組みが頑丈で使い易い

183 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/11(月) 23:43:35.14 ID:dFQhrMD8.net
昨日ポチったマーナの極みしゃもじプレミアム
配送が玄関になってたからずっと待ってたのにポストに入れられてたorz
今日使えなかった…

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200