2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 82

367 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 18:05:16.04 ID:y6z3cE+V.net
フライパンではないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度ならマジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ

368 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 18:13:54.09 ID:y/rOvF0W.net
電動工具で汚れ落としできたら楽なのに

369 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 18:25:19.86 ID:EcPFrjKg.net
中華鍋は焼き切るだけだよw

370 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 18:29:08.00 ID:EcPFrjKg.net
エアプが何いってんだが

371 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 18:48:36.35 ID:4Ri7Uxj9.net
>>367
中華鍋の話は先スレでしてください
そっちの方が捗りますよ

372 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 19:06:08.20 ID:y6z3cE+V.net
>>371
これが中華鍋の話に見えるなら国語1だよ
ない、なるが何を対象にしてるか区別が出来てない
フライパンの話ではないけど中華鍋の話ですと読んでしまったわけだね
話は上のピカールから続いてるわけだ

フライパンで(リセットしたくなる時)はないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
(リセットしたいなら)(俺が中華鍋でやってる方法は)マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度なら(ピカール等で研磨するじゃなくて)(フライパンだろうが中華鍋だろうが)マジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ

まで書かないと分からないならどこ行っても捗らないでしょうね

373 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 19:46:50.27 ID:Sbo+CxHU.net
>>372
一文字で書けよ
長文ほど頭悪いwww

374 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 20:02:02.00 ID:Mp0O1pSj.net
中華鍋は使う前に焼き切るから
リセットとかなにそれ?

大きさの比較でLサイズの玉子置いてみた
https://i.imgur.com/FAGpJpS.jpg

375 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 20:08:50.74 ID:AOHgy7ZV.net
焼き切った煤落とさんの?

376 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 20:14:05.05 ID:XOIWFZ85.net
>>374
だから中華鍋は専スレでやれや

377 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 20:16:36.55 ID:Mp0O1pSj.net
>>375
ササラかステンレス束子で洗い流すよ

378 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 20:50:28.24 ID:y6z3cE+V.net
>>374
その一番底は重合化した油が残ってるように見えるけどな
家のはセンサーで火力が落ちるからどうしても周囲が中途半端な火力になってこの程度は焼き付くんだなこれが
これを全部スッキリさせたいわけ裏に油回した時に垂れたのが焼き付いたりするし
その底は俺が定期リセットしたくなる周囲の固着より汚くね?
これは流石に中華鍋の話と言われても仕方ないからもうやめるけどさ
その底にあるやつを焼き切ってササラかステンレスたわしで洗い流してみてよ
https://i.imgur.com/84G3mhz.jpeg

379 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 21:04:02.50 ID:nelsMT8L.net
鍋底に腐食したピンホールがあるな
俺もある
中華鍋はいつの間にかこれがよく出来る

380 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 21:20:21.18 ID:o0+pJ6nM.net
あんだけカンカン鳴らせばそらできるわ

381 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 21:28:55.35 ID:B+1C2yoj.net
>>380
いや俺もそう思ってたんだけど、よく見たら腐食なんだわ
気になって力いっぱい鉄の重いお玉を叩きつまくったが、どんなにやろうがあんなピンホールはできない
てか傷すらほぼつかない
かろうじてかすり傷
これ>>374なんか完全に腐食だ  

382 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 21:48:29.26 ID:eiJ6FVku.net
それでもそうそう貫通するには至らない
穴空いたら買い替えるのに

383 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 22:02:10.56 ID:Mp0O1pSj.net
ステンレス束子でゴシゴシと擦ってみた
こんな感じだよ
この鍋は元は銀色なんだよ
50年は経ってるから
https://i.imgur.com/IgFuVQ4.jpg

384 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 22:08:52.49 ID:YVdtB1B6.net
酸による腐食なのか錆が少しずつ広がるのかコンボ技なのか

385 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 22:17:04.54 ID:Mp0O1pSj.net
やたら錆びまくるステンレスヘラなのだけど
何処かに残ってる在庫が無いかな
コレが最後の一つなんだよ
なんせペラペラで軽くて使いやすいから

386 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 22:41:10.97 ID:U6lyrXbx.net
ジャーマンポテトがめっちゃくっつく😭

387 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 23:12:15.91 ID:nZJ9WTSP.net
>>361
とんちんかんだな〜

お前がステンレスタワシでは黒錆は絶対落ちないなんて馬鹿な書き込みしてからの流れだろが。ほんと馬鹿。

388 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 23:40:15.33 ID:y6z3cE+V.net
>>383
ようやくリセットが分かってよかったな
使う前にその状態にはなってないと自分で証明してるよな

それ物理的にこそぎ落としてるだけで焼き切るとか関係ないからな
で元は銀色なんだ~って錆止め塗料や酸化被膜落としたら普通銀色だろうよ
目に見えて銀色になったなら酸化被膜落とすくらいゴシったって事だし
焼き切って流すだけなら1時間かからんだろうよw

389 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 23:50:16.69 ID:IjmWPKrX.net
>>383
へぇ、あの汚い鍋がずいぶんキレイになるもんだね。

自分ならサンドペーパーか電動工具に手を出すかもw

390 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 23:56:40.42 ID:Mp0O1pSj.net
>>388
昔の中華鍋は今どきと違って元は銀色なんだ
それとリセットとかしないから
使う前は毎回この手順
古い鍋なので最後に焼いてから油引かないと錆びるんだよな

391 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/06(水) 23:59:35.83 ID:Mp0O1pSj.net
>>390
変わってないよ
しまう時に油布巾で拭くとあの色になる

392 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:00:22.12 ID:qYXVzvZT.net
>>391
>>389
だった

393 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:02:35.89 ID:juiL5hBn.net
>>390
あのさ、今の中華鍋も保護被膜を剥けば銀色でその被膜は焼き切る事前提なのよ
というか特殊加工じゃなきゃフライパンだろうがスキレットだろうが銀色なのよ
鉄なんだから当たり前の話

使う前が毎回この手順なのになんであんな固着してんだよ
いい加減にしろ
古い古くない関係なくてそれちゃんと酸化被膜作れてないから錆びるんだよ

394 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:08:23.49 ID:48wepyJV.net
>>378
鍋が汚いな

今の鉄板は表面に黒錆が着いてる
大昔の鍋は何もされていなかったんだよ

395 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:28:41.28 ID:juiL5hBn.net
>>394
普通は着いてないってのだからリバーライトなら楽なのにとかいうレスがあるんだろうが
売ってるので黒や青黒く見えるのは防錆の塗料でそれは焼き切って使うのが前提なの
それがテンプレの
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
これは中華鍋だろうが鉄パンだろうがスキレットだろうが一緒
エアプエアプ言っといてエアプはどっちだよ
悪いけどこのスレでそれを知らないやつなんていないぞ

396 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:30:40.85 ID:48wepyJV.net
必死ですね

397 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:52:24.58 ID:F/iTzIHK.net
>>391-392
いまさら何をwww


>>394
何言ってんだ、コイツwww

鋼板は板にするときに勝手に黒皮がつくんだよ。
銀色のは黒皮をはがして鉄の地を出してからローラーかけたもの。
磨きとかダル材とかいうみただね。今でもどっちのフライパンもある。

398 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 00:57:19.18 ID:48wepyJV.net
餃子でも焼いて落ち着けよ
https://i.imgur.com/XpJmHxn.jpg

399 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:00:22.14 ID:juiL5hBn.net
50年ものの鍋といい「やたら」錆まくるステンレスのヘラといい
ひょっとして自分で買ってないんじゃないか?あんな雑でチープな接ぎのヘラ見たことないわマジで
鍋の背景も50年もの?な感じするし自分で買っててもホラーだな

400 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:10:42.37 ID:48wepyJV.net
>>399
近くの商店街の金物屋で買ったんだけどな
多分このスレだと最高齢のような

401 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:17:35.09 ID:F/iTzIHK.net
>>400
70歳くらい? もっと上かな

402 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:24:20.85 ID:dldBcFxd.net
うちの安物北京鍋も買って早々ラーメンとかを煮る鍋として使ってたらピンホール出来てたな

403 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:25:39.42 ID:juiL5hBn.net
>>400
あのヘラは何年物なのよ?
少なくとも俺が自活しだした25年以上前から「ステンレス」と謳ってる調理器具(に限らないけど)でやたら錆びるなんてないよ
シンク(ステンレス)でいわゆるもらい錆やらかしたくらいだわ
ここでも出てるスチールウールでやらかした

404 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:30:29.94 ID:F/iTzIHK.net
なんかすごいなぁwww

405 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:33:23.49 ID:48wepyJV.net
>>403
多分だけど45年位前かな
同世代のフライ返しもスグレモノで未だに現役ですよ
後で写真アップするかもです

406 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:41:35.76 ID:juiL5hBn.net
ちょっと軽くて錆びないヘラ探してあげたくなってきたな
中華鍋で使ってるから柄の長さがあって形状からいくと多分しならない方がいいんだろ
これは?105g600円台
玉虎堂 ターナー 特大 18crステンレス 日本 BTC08004
↑amazon

407 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 01:58:29.62 ID:biOwl20e.net
(ドン引き)

408 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 03:52:33.39 ID:QvwawZzk.net
>>387
俺はそんなこと一言も言ってないが誰でも同じに見えるビョーキか?

409 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 05:14:26.21 ID:nqExOHTH.net
使用後汚く油引いて使ってる爺ちゃんが事情も知らずに昔は銀だったとか言いながら
普通に使ってて油ベトってないのに汚いとか噛みつくのは地獄だろ
そして出してくるの餃子って餃子を中華鍋で焼く意味はなんなのよ
最低鉄パンでしょこのスレなら

410 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 06:47:30.99 ID:nfrKWqp+.net
>>409
中華一番知らないキッズかよ
中華鍋で全部やるんだぞ

411 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 08:11:13.56 ID:8nlNbVNU.net
みんなフライパン何枚くらい持っとる?
4cm毎くらいに揃えようと思うんだが
20、24、28

412 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 08:43:05.17 ID:48wepyJV.net
ヘラの錆は擦ると簡単に取れます
フライ返しは今売られて物とだいぶ違ってシナリと強度が有ります
https://i.imgur.com/70mLC3p.jpg

413 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 08:51:49.90 ID:m/3/HQ4Y.net
フライ返しというかバタービーターだろそれ
今も売ってるし、しなりと強度もある

414 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 08:56:02.18 ID:juiL5hBn.net
>>411
①15.5cmスキレット ②18cmステンレス&フッ素コートフライパン ③22cm鉄パン、④22cmアルミパン、⑤22cmスキレット ⑥24cm鉄パン ⑦28cmアルミパン(フッ素コートで深く鍋にもなるタイプ) ⑧30cm中華鍋
ソースパンでもミルクパンでも呼び名はなんでもいいけど10cm~15cm以下で浅いやつが一つ欲しいと今思ってる
鉄パンにこだわらず探した方がいいように思う
上記一人暮らしで①②④⑧が登場頻度高いけど人によると思うな正直俺は鉄フライパンの登場頻度は低い

415 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 09:01:25.97 ID:juiL5hBn.net
>>412
ヘラはいわゆる中華返しだと思うんだけど簡単に取れるという話だけど本来簡単に錆びない
大型の金物屋に一回いってみたらどうだろう?俺は関西だから道具屋筋だけど近くにないものかね?

416 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 09:32:50.20 ID:48wepyJV.net
>>415
以前は千日前によく行ったよ
今は浅草横のかっぱ橋なのだけど
何故だか錆びまくるんだよなんせ昔の物だからな

417 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 09:46:51.18 ID:m/3/HQ4Y.net
1使用頻度 ◎:週一回以上 ◯:週一回~月1程度 △:年1回~月1回 ✕:それ以外、使わない
✕ 1.10cmスキレット ノーブランド ✕2
✕ 2.6インチLodgeスキレット ✕2
◎ 3.20cmターク
◎ 4.20cmバッラリーニサリーナ
△ 5.20cm黒皮鉄フライパン
△ 6.8インチワングナースキレット
◯ 7.24cmターク
✕ 8.10.5インチLodgeスキレット
△ 9.10.5インチSmitheyスキレット
◎ 10.26cmバッラリーニサリーナ
△ 11.11.5インチGriswoldスキレット
◎ 12.中尾アルミアルミパン27cm
◯ 13.28cmバッラリーニサリーナ
△ 14.28cmタークグリルパン
✕ 15.30cmターク
✕ 16.32cmパエリアパン
◎ 18.30cm山田工業所中華鍋1.2mm
△ 17.58cmパエリアパン
△ 18.銅錫引き24cm 3mm

棚卸し初めてしたけど、21枚もあったのか、無駄すぎる

418 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 10:00:35.52 ID:48wepyJV.net
パンの枚数かなり多いなw
俺も後で数えてみる

419 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 10:41:51.74 ID:GgrNvbr3.net
この枚数を収納できるのもすごい

420 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 10:59:27.93 ID:juiL5hBn.net
パン系でこれなら鍋まで入れたらどんな数になるんだwww

421 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 15:37:57.36 ID:tPDW22+6.net
>>417
おれもそのくらいある。鍋はその3倍はある。

422 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 15:39:49.89 ID:QyEK6ySp.net
料理も最高に美味いんだろうなそれだけ道具揃ってりゃ

423 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 16:16:15.51 ID:KAyukYe2.net
パンだらけパントリー    

424 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 16:19:39.46 ID:tPDW22+6.net
まあわれながらバカだとは思うよ

425 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 16:44:05.05 ID:Lt+Vd4+K.net
何枚も持ってるのはただのコレクター
その類の道具が好きなだけで料理の腕とは関係ないわな

426 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 16:53:12.82 ID:utBKhSNf.net
別に持ってるのが少ないほうが料理上手ということにはならんけどな

427 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:05:27.14 ID:x6wPqhr9.net
まあ収納力と金銭力と所有欲や好奇心など色んな要素絡みやね。近くにいいリサイクルショップあるとコレクションが捗る傾向もあるしw

428 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:05:46.42 ID:9zC6APSC.net
所持数が少ないと料理が上手いって誰が言ってんの?
こいつ文盲か?

429 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:17:57.68 ID:KAyukYe2.net
わし奥さんにもらった家に前からあるフッ素の炒め鍋ひとつだけ
鉄触りたくてここ見て研究してる

430 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:22:42.77 ID:utBKhSNf.net
何枚も持っているコレクターでも料理上手はあり得るということだよ

431 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:30:52.66 ID:Rg5UyEIU.net
>>430
コレクターが料理上手いとか下手とか誰が言ってんの?
お前文盲の前に境界認知だろ

432 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:49:32.52 ID:4N0wE5iA.net
すげえなみんなw
でも沼る気持ちもわかるわ
28のサブに20と22で迷ってるんだがどっちがええかな

433 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:55:55.11 ID:Xeo5TUB1.net
>>432
だからさぁ、何人分とか何作るとかヒントが無いと答えられないんだけど

434 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 17:58:20.56 ID:c4BSqXqO.net
>>411
20-24-28 は鍋と蓋の使い回しできるのが良いと思ってるけど
パン自体の使い勝手は
18-22-26cm がいい気がする

435 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:00:28.65 ID:utBKhSNf.net
>>431
しょーもない言葉遊びはもういいから
誰もがお前の言いたいことの真意とか意図くらい理解してるから

436 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:10:22.33 ID:44mGrUa+.net
>>435
ん?
お前はやっぱり池沼なのか?
なる、ならん、ある、無い

そう言う話をけしかけたお前に論理的にレスしてやっただけだが
疲弊したからって言葉遊びとかアホ?
お前が始めたことだよね?


鉄のフライパンって可愛いね 82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1705940562/

426 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 16:53:12.82 ID:utBKhSNf

別に持ってるのが少ないほうが料理上手ということにはならんけどな

430 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 17:22:42.77 ID:utBKhSNf

何枚も持っているコレクターでも料理上手はあり得るということだよ

435 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 18:00:28.65 ID:utBKhSNf

>>431
しょーもない言葉遊びはもういいから
誰もがお前の言いたいことの真意とか意図くらい理解してるから

437 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:28:52.10 ID:utBKhSNf.net
>>429
とりあえず買うのが良いような
考えるより使えだよ

438 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:31:58.60 ID:tPDW22+6.net
初心者にはブルーテンパーをおすすめする
窒化鉄ほど高くないし(黒皮と大差なし)それでいて錆びにくい

439 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:34:54.38 ID:TvK30vfO.net
>>438
それは賛成
俺も使ってるけど洗剤とか油塗りとか関係なくサビのサの字も感じることない
ザ・ラフなフライパンがこれ

440 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:43:47.51 ID:utBKhSNf.net
ブルーテンパーの中華鍋もあるけど、あのピンホールは出来ないの?

441 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:46:22.43 ID:j6Jd9kjn.net
ピンホールなんて鉄であれば手入れや管理次第だとしか言えないだろ

442 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:46:35.93 ID:tPDW22+6.net
ブルーテンパーの中華鍋? 
見たことないなあ、どこのやつ?

443 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:52:00.85 ID:utBKhSNf.net
>>442
EBMってところ、アマゾンにある
山田みたいな打ち出しではないけど
>>441
そりゃそうなんだけど、昨日あった画像にも漏れず腐食痕が見られるように、頻繁に起きるんだわ
ブルーテンパーが腐食に強いなら、こういうの抑えれるんじゃない?と

444 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 18:53:36.85 ID:hW2Qv+X9.net
鉄が主成分の素材じゃ塩には勝てないのでチタンあたりにいってください

445 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 20:40:24.69 ID:wPmNMpcx.net
塩分の強い料理を作ってちょっとでも放置すると良くない
料理を皿に移したあとに即洗って乾かすのがマスト
鉄より硬いステンレスお玉とかであまり強く叩いたりするとキズついて、孔食されやすくなったりもするね

446 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/07(木) 21:57:25.23 ID:5FFBIJUp.net
世間に強く叩かれ傷付きいつの間にか好色家に犯されました・・・

447 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 07:21:48.02 ID:e13pLXA1.net
鉄フェチというか鉄器が好きな人が料理はそんなにしないけど持ってそう
南部鉄瓶も良いのが欲しい

448 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 07:24:13.08 ID:rrK9YSPS.net
俺の山田フライパンも6年目
いつもうまいメシをありがとう
これからも頼むよ、俺のダーヤマ

449 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 10:12:45.81 ID:6qfhO0MP.net
>>417
Smitheyのどこで買えるんですか?羨ましいです。

450 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 11:08:27.38 ID:bbOc49BW.net
アルミとスキレット含めて使ってるのは10枚だった
ただ使用頻度は偏ってるけど

451 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:10:54.25 ID:pTZ5VDSg.net
>>443
ありがとうEBMか

452 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:16:50.76 ID:u2STEzQD.net
給食のおばちゃん、
鉄板にスコップ級のヘラでチャーハン作っていてわらた
プロにはかなわん

453 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 12:29:51.02 ID:a8VNgauw.net
>>449
Smitheyは、時々渡米するから、したついでに現地で調達した
GriswoldやらWagnerやら変なビンテージのスキレットも、蚤の市で直接探して買ったりした

Smithyは確か海外発送してたような?
高くて仕方ないけどね、今の御時世だと

454 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 13:13:45.81 ID:6qfhO0MP.net
>>453
ありがとうございます。そうですか〜現地調達ですか。
けっこうお高いですよね。それでも欲しいですけど………

455 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 13:16:45.22 ID:6qfhO0MP.net
>>454
あの、もし良かったら重さ何kg有るか教えて欲しいです。Smithy。

456 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 13:48:46.22 ID:a8VNgauw.net
>>455
うちのは2585g(5.7lb)
公式だと3kg(6.7lb)あるはずなんだが、売ってる店によって表記がバラバラ
削る工程がかるからかなり個体差があるのかも

457 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 16:32:04.83 ID:6qfhO0MP.net
>>456
ありがとうございます。
なるほど〜けっこうばらつきあるんですね。それでも2.5kg超えは厚みがあって良さそうですね〜

458 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/08(金) 18:58:27.32 ID:a8VNgauw.net
>>457
でもロッジでも2.5kgあるけどね(公式曰く)
まあこちらもうちのは2300gしかなく、すこし軽い

結局デザインと中のつるつる仕上げに価値を見いだせるかだよ
どこまで行っても結局はただの鋳鉄だよ

459 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/09(土) 15:20:21.14 ID:1s+ONJD8.net
今日キャンプとかでも使える、把手が折りたたみの鉄フライパンをいわゆるシーズニングした。
綺麗な青色になって、オリーブオイル一回塗ってさらに焼いただけ。
やっぱり塗り塗りするのは間違ってる。

460 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/14(木) 00:51:35.69 ID:t7vnvFNr.net
使ったら少量の水入れて加熱亀の子で水洗いしてそれでもざらつくとこはステンレスたわしでやさしく撫でて洗剤付けたスポンジで洗ったらコンロで水気飛ばしてから冷めるの待って仕舞う

461 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/15(金) 02:43:27.56 ID:XnwAKNNL.net
酸化油でまっ黒な腐ライパンで汚料理するやつの気が知れない

462 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/15(金) 05:43:08.19 ID:CnS/dEjj.net
毎回研磨して銀色にしてるの?

463 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/15(金) 12:51:26.25 ID:wfZfbMcU.net
>>461
酸化油って何?お前は蓋開けっぱなしで油保管してんのか?

464 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/15(金) 13:04:17.21 ID:6H0Y7L5x.net
>>463
うわぁ~

465 :ぱくぱく名無しさん:2024/03/15(金) 13:19:01.40 ID:wW85DYh+.net
>>464
専スレなんだから何か文句あるなら用語はちゃんと使いまちょうねぼくちゃん

総レス数 465
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200