2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小麦粉とカレー粉で作るカレー

1 :カレーなる名無しさん:03/12/15 11:41.net
小麦粉とカレー粉でつくる昔風のカレーも美味しいですよね。お婆ちゃんの味がする。
今朝久しぶりにつくってみましたが、やっぱり鶏肉が合うなぁ〜♪

2 :カレーなる名無しさん:03/12/15 11:43.net
>お婆ちゃんの味がする。
おまえお婆ちゃん食べた事あるのかヨ〜♪

3 :カレーなる名無しさん:03/12/15 11:45.net
>2
さすがにそれはないな

4 :カレーなる名無しさん:03/12/15 11:49.net
もしかしたら今の十代、お婆ちゃんと一緒に暮らしたことのない二十代は食べたことが
ないかもしれないので、一応説明。

・油で小麦粉とカレー粉を弱火で炒める(ルーつくりに自信が無い場合は玉ねぎと一緒に炒めると失敗しない)
・ルーが粘土みたいになってきたら、そこにお湯かスープをいれて溶く
・あらかじめ炒めるなり煮るなりしておいた肉野菜の鍋にルーをぶち込む

基本はこれだけど、隠し味としてチャッツネを入れたり、ソースを入れたり、ケチャップを入れたり、コンソメ
を入れたりしないと美味しくないです。コツは隠し味は少しずついれること。とくにケチャップは入れすぎると味
を壊します。

煮込めばさらっとした後味爽やかなカレーのできあがり。

5 :カレーなる名無しさん:03/12/15 14:50.net
>>1
きっといつか、良スレになるよ。
それまで自作自演でもしながらガンガレ。

6 :カレーなる名無しさん:03/12/15 15:26.net
>>4
作ってみたい!
ところで『チャッツネ』って何?

7 :カレーなる名無しさん:03/12/15 15:46.net
>>6
ぐぐってみ81件もヒットするから

8 :カレーなる名無しさん:03/12/15 16:36.net
>5
自作自演しながらでもがんがりまーすw

>6
フルーツ煮込んだものみたいです。うちにあるのはマンゴーチャッツネじゃなくて、
オリエンタルカレーっていう会社のソースみたいな奴ですが、入れると旨みが増します。

9 :カレーなる名無しさん:03/12/15 17:24.net
私は角切りポークだな。カレー粉大目で黄色味の強いのが(・∀・)イイ!!

10 :カレーなる名無しさん:03/12/15 23:37.net
>>9
父が「昔のカレーは黄色かった」って言ってたのが作ってみて初めて解りました。
感動。嗚呼小さい時に食べたおばーちゃんの味だ・・・・

11 :カレーなる名無しさん:03/12/16 00:45.net
>>10
おまいは婆ちゃんを食べt(r

12 :カレーなる名無しさん:03/12/16 13:06.net
俺は毎日母親を喰らってますが、何か??

13 :カレーなる名無しさん:03/12/16 17:35.net
昔はうさぎの肉でカレー粉と小麦粉のカレーつくったっていうの聞いた。


14 :カレーなる名無しさん:03/12/16 17:58.net
色は玉葱をバターでいためてあめ色から焦げ茶にすると。
やっぱ甘みと苦味のベースは玉葱かなと。

15 :カレーなる名無しさん:03/12/16 21:43.net
炒めすぎると焦げ臭くなったり、炒め方がたりないと、なんか粉っぽくな
るよね。それを防ぐには、カレー粉を炒める前に、電子レンジで1分30
秒〜2分くらいチンするといいよ。

16 :カレーなる名無しさん:03/12/16 21:47.net
>>15
美味しんぼからの受け売りだけど、カレー粉は半分だけ炒めて
もう半分は炒めなければいいらしいよ。

17 :15:03/12/16 21:57.net
16様レスありがとうございます。
実は私も美味しんぼを呼んで、そのとおりやったら、
煮込んでも、粉っぽさ生っぽさが残ったのです。
炒めないのを足す場合は、レンジで強2分+αくらいチン
したのを入れてます。

18 :カレーなる名無しさん:03/12/17 00:00.net
1にも書いたけど、ルーは薄切り玉ねぎと一緒にいためると失敗しないよ。ホワイトルーも
そうなんだけど。でもあめ色玉ねぎが好きな人には邪道かな。
たしかに、ルーだけ炒めるときって加減が難しいですよね。あーまた食べたい。

19 :カレーなる名無しさん:03/12/17 15:44.net
あめ色玉ねぎにして作ってみた。ちゃんと茶色になった。
この作り方でつくるカレーって食べておなかいっぱいになっても、すぐまた食べたくなって
しまう。さらっとしていていくらでも入るかんじ。ラード使わないからカロリーも低いだろうな。


20 :カレーなる名無しさん:03/12/17 16:03.net
ラード使わなくても油を使えばカロリーは一緒。

21 :カレーなる名無しさん:03/12/17 23:40.net
>>20
もちろん炒める程度しかいれなかったよ。既製品はラードそのものでガチガチに
固まってるじゃん。このカレーは胃にも優しいと思う。

22 :カレーなる名無しさん:03/12/18 12:07.net
>>6
マジレスすると、具志堅用高の口癖。

23 :カレーなる名無しさん:03/12/18 19:09.net
寒い…寒いよママン

24 :カレーなる名無しさん:03/12/22 03:16.net
こんなスレストで終わるスレだったのか?
おまい、料理板にリンク貼っただろ。
もうちっと育てろよ>1

25 :カレーなる名無しさん :03/12/22 23:02.net
皆様、愛用のカレー粉、オススメのカレー粉はありますか?
私は、新宿中村屋、S&B、C&B、インデアンの絵柄のやつ、
どっちの料理ショーででたカレー粉を持ってますが、
中村屋かS&Bが好きです。


26 :カレーなる名無しさん:03/12/22 23:14.net
>25
シーウッドと、私もインディアンの絵のやつが好きです。

でも今気になってるのは、やまやで100円でみつけたボトルに入ってる奴!
やまやってなんでも安いけど、100円だなんて、今あるの使いかけだけど
買っちゃおうかなぁ。やまやのプロバンスハーブ良かったし。

27 :カレーなる名無しさん:03/12/22 23:15.net
カレー粉と小麦粉でつくるカレーには、味覇っていう半練タイプの中華スープの素をほんの
ちょっとだけいれるとぐっとおいしくなりますよ。

28 :カレーなる名無しさん:03/12/22 23:54.net
上にグリンピースをのせたりしてねw

29 :カレーなる名無しさん:03/12/26 00:11.net
今度カレー粉からつくろうかなーなんて。ギャバンの手作りミックスは試してみた
ことあるけど、検索したら20種なくても出来るみたいだし、やまやで100円ハーブ
しこたま買って作ってみようかと。



30 :カレーなる名無しさん:03/12/28 15:11.net
へーカレー粉からつくってみたいぞな

31 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

32 :カレーなる名無しさん:03/12/30 01:17.net
31があぼーんされてるけど何かいたの?

33 :カレーなる名無しさん:03/12/30 15:03.net
朝鮮人はどうのこうのっていうマルチコピペ

34 :カレーなる名無しさん:04/01/03 14:21.net
カレー粉から作るとメタルインドカレーみたいな味になる。

35 :カレーなる名無しさん:04/01/04 00:20.net
カレー粉つくったけど、ちょっと失敗でした。でもカレーチャーハンにはぴったり。
カレーには隠し味としてつかおうかと。

36 :カレーなる名無しさん:04/01/10 12:25.net
みなさん、具体的な分量はどうなさってますか?
レシピキボンヌ!

昔の給食のカレーってかんじなのかな?

37 :カレーなる名無しさん:04/01/10 12:39.net
>>29
こっちもよろしくね。
【ギャバン】手作りカレー粉セット を制せ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070334226/

38 :カレーなる名無しさん:04/01/19 02:08.net
あー長野のどっかの駅前の店で出てきたよ、8年前ぐらいかな。
昭和の味。ステンレスの皿、ナポリタンつき。味噌汁も。
味無かったよ。ほんのり出しの味はしたけど。

39 :老婆の休日 ◆AudreyuJS6 :04/01/19 04:04.net
香ばしい香りがいいすな、

40 :カレーなる名無しさん:04/01/19 04:57.net
>38
8年前と言うと『まりえカレー』ではないみたいだなw

41 :カレーなる名無しさん:04/01/20 00:30.net
あーまた食べたくなってきた。

>38
上手につくると深みがあるのにさっぱりして最高なんだよ

42 :カレーなる名無しさん:04/02/03 12:04.net
質問です。
小麦粉とカレー粉は油で炒めないとダメ?
ダマになるのと、カロリーアップが怖いのだが
乾煎りする感じじゃダメなのかな?


43 :レッドカレー ◆bgTmoko/.g :04/02/03 12:23.net
近所のそば屋のはまさしくこれだな!!!!!!!!!
ソースの量が鍵を握るよ!!!!!!!

44 :レッドカレー ◆bgTmoko/.g :04/02/03 12:24.net
おっと、ソースをいれて混ぜては駄目だぞー!!

45 :カレーなる名無しさん:04/02/07 09:34.net
>>42
大昔のdancyuで、紙芝居作家の加太こうじが、まさにから煎りして作ってた
きつね色とかじゃなく、ちょいと灰色になる感じ
そのあと火を止めて余熱でカレー粉を温める、と

実際やってみたが、当然カロリーは減る
ただその後、スープとあわせる際に、やっぱダマになりやすい
100円ショップにあるような小型泡立て器が必須です
あと、粉の香りがプンプンなんで、カレーの香りを立たせたかったら
なんか一工夫いるんだろうね・・


46 :カレーなる名無しさん:04/02/08 16:05.net
私もカラいりしますよ。
始めはカレー粉だけいって、香りがたったら小麦粉も入れて。
具を煮込んでる鍋のスープをちょっとずつ足して伸ばす。
じっくり練ればだまになりませんよ。

47 :カレーなる名無しさん:04/02/09 00:20.net
水っぽくなってしまったカレーの粘度を上げる方法ってどうやるんですかね。

48 :カレーなる名無しさん:04/02/09 04:33.net
方法1・煮詰める
方法2・ルーを追加する
方法3・油っこで固め・・・×没

49 :カレーなる名無しさん:04/02/09 11:49.net
カレー粉って炒めたら香り飛ぶんじゃないの?

50 :カレーなる名無しさん:04/02/09 17:38.net
そりは炒め過ぎ

51 :カレーなる名無しさん:04/02/10 20:37.net
とりあえず近くのスーパーでヱスビーの赤缶買ってこよう。
缶に小麦粉からの作り方のレシピが載っている。
ちなみに漏れが赤缶以外で使ってるのはナイル商会のインデラ・カレー
ってカレー粉。ちと辛め。日の出に象のトレードマークがイカす。

52 :カレーなる名無しさん:04/02/10 23:11.net
そりは「赤缶」じゃなくて「赤い缶」じゃないのけ?

53 :カレーなる名無しさん:04/03/03 18:33.net
>4
カレー粉と小麦粉の量が4皿分で各々どれくらいの量になるのか教えて下さい.
大体でいいので。 作りたいけど量の桁もわからないので。。。。

54 :カレーなる名無しさん:04/03/03 19:34.net
ちん粉わすれてるよ。

55 :カレーなる名無しさん:04/03/03 23:11.net
>>53
4皿分っていう量が少ない感じがしてイマイチわからないんだけど、グラタンのホワイトソースを作る要領と同じだよ?
小麦粉は一人大匙1〜3くらいの適当で、カレー粉も風味をみながら小匙で足していけばいいんじゃないかな。
小麦粉を炒めてルーをつくる時は玉ねぎも一緒に炒めるとダマになったり焦げ付いたりしにくいですよ。


56 :カレーなる名無しさん:04/03/04 07:03.net
えすびぃのカレー粉に印刷されてる作り方だと
4〜5皿分に対して、カレー粉大さじ2、小麦粉大さじ4
だった気がする

57 :カレーなる名無しさん:04/03/08 06:04.net
SB赤缶、スーパーに売ってる38g入り(確かこのくらい・・・)のやつ小さすぎ。一缶で2回もたない。
しょうがないから今度e-S&Bで400g缶買おうと思う。

58 :カレーなる名無しさん:04/03/11 02:58.net
ハチ食品のカレー粉って美味いのかな?
SBのカレー粉よりはるかに安いからいつか試してみよう。

トップ○゙リュのカレーパウダーでもそこそこ美味く感じる舌だし(汗


ところで、SBの「赤缶」って顆粒のルーのことじゃないのかな?
カレー粉の方は、缶は赤いけど「赤缶」とは印字されてないよね・・・

59 :カレーなる名無しさん:04/03/27 12:50.net
業務用スーパーいったら
エスビーの化物級がうってる
たまらん(;´Д`)

60 :カレーなる名無しさん:04/03/27 17:00.net
個人だと使い切らないうちに風味が飛んでしまいそうな量だよねw

61 :カレーなる名無しさん:04/03/28 04:08.net
でも、400g缶からコストパフォーマンスがグンとよくなる。
グラムあたりの値段をeSBで試してみるといい。

62 :カレーなる名無しさん:04/03/29 03:44.net
家庭内エステにでも使うかw

63 :カレーなる名無しさん:04/03/29 11:04.net
クロス&ブラックウェルとかな

64 :カレーなる名無しさん:04/04/01 02:48.net
日進焼きそばや、UFOに
SBのカレー粉をひたすらかけて食ってる
もう中毒

65 :カレーなる名無しさん:04/04/01 10:08.net
>>64
カレーUFOってそんな感じじゃなかったか?

66 :64:04/04/02 10:29.net
カレーUFOじゃ足りない

67 :r:04/04/04 23:31.net
こんなスレがたつ、って事は、
カレー粉を使ってカレーを作る人って、少数派なのかな。
基本は固形・顆粒のルーを割り入れるのかな。
じゃなくて、小麦粉とカレー粉でルーを作るのが珍しい(=普通はからいりor生のカレー粉を使う)ってことなのかな。

確かに、キャンプのときも、調理実習のときも、固形のルーを使ったし、
給食のカレーも、固形ルーの溶け残りとおぼしき物がでてきたりしたり。

「自らスパイスを調合して」つくるよりは、全然作り易いから、
そんな事をする人よりは多いと思うんですよ。
んでも、どのスレにでも(レトルトカレーすれにも)「俺、スパイスの調合も自分でやるんだけど」
ぐらいの書き込みがあるから...

カレー粉を使ってカレーを作るのって、中途半端でオルタナティブなんだろうか。


68 :r:04/04/06 19:44.net
誰も興味なしかorz。

69 :カレーなる名無しさん:04/04/08 06:49.net
本職ならともかく暇人じゃないし・・・

70 :カレーなる名無しさん:04/04/10 02:30.net
マタールとかならカレー粉ですぐできると思うが

71 :カレーなる名無しさん:04/04/11 17:02.net
粉で作っても固形のルーでも、
手間に大差ないと思われ。

総レス数 447
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200