2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小麦粉とカレー粉で作るカレー

260 :カレーなる名無しさん:2006/10/01(日) 14:34:48 .net
すいませんでした。
議論を再開してください。

261 :カレーなる名無しさん:2007/02/12(月) 21:50:30 .net
エスビーの赤缶の裏通りに作っているんだけど、イマイチなんだ。味付けは塩コショウに醤油を少々入れてるんだけど、コクが足りないというかひと味足りないというか。
みんなはどうしてる?
と保守がてら書き込み

262 :カレーなる名無しさん:2007/02/14(水) 13:08:48 .net
>>261
>>207

263 :カレーなる名無しさん:2007/02/15(木) 00:08:05 .net
いつかはチャツネなんぞを入れてみたいもんだ
高くてなかなか手が出ねー

264 :カレーなる名無しさん:2007/02/18(日) 15:58:12 .net
今日、カレー粉からカレー作ってみた
いまいちだ
カレー粉と鶏がらをそろえるとそんなに安くもつかないし
市販のカレールーは偉大だ

265 :カレーなる名無しさん :2007/02/20(火) 22:40:10 .net
>>261
セロリ、りんご、砂糖、ニンニク、でコク、うまみが変わるかな。

266 :カレーなる名無しさん:2007/02/23(金) 14:59:48 .net
どこのカレー粉が良いとかある?

267 :カレーなる名無しさん:2007/04/23(月) 08:30:36 .net
インド

268 :カレーなる名無しさん:2007/04/26(木) 15:26:41 .net
普段食べる普通のルーカレーを再現しようと小麦粉から炒めて作る方法を何度か作ってみて、
給食のようなカレーはできても、普通の茶色いカレーは失敗する、小麦粉をあそこまで炒める
と変な臭いがしますが、こういう経験ないですか?


269 :カレーなる名無しさん:2007/04/26(木) 15:32:37 .net



http://ip1.imgbbs.jp/read4/bhw55/


願いをひとつかなえてやろう

270 :カレーなる名無しさん:2007/05/24(木) 11:50:32 .net
愛エプで梅沢がベーコン使ってたみたいだが、コクが増すのかなあ?

271 :カレーなる名無しさん:2007/06/21(木) 21:14:36 .net
SB赤缶ってのは顆粒ルーじゃなくて純スパイスの方のことだろ?
顆粒ルーはあまり普及してないし、昔からあるものを呼びやすい呼び方するのは自然だと思う。
というわけで赤缶サイコー

272 :カレーなる名無しさん:2007/06/23(土) 14:50:41 .net
赤缶は小さいの買うと割高過ぎるし、特大買えば3ぶんの1使い切る前に風味飛ぶし・・ どうしたもんかね

273 :カレーなる名無しさん:2007/06/23(土) 18:15:39 .net
でっかい缶のを買うといいよ。お買い得さが全然ちがう。

274 :カレーなる名無しさん:2007/06/23(土) 21:47:37 .net
風味とぶち言うてんのに。
安いカレー粉と併用すれば、赤缶小でも多少長く使えるのでは?
俺はハウスのカレーパウダー顆粒を併用しているが、ぜんぜん減らないな。

275 :カレーなる名無しさん:2007/07/11(水) 21:48:35 .net
>>261
うちは味噌をひと匙入れる。スプーンは小さじくらいの大きさかな。
で、いまんとこ我が家は麦味噌なんだけど、甘くはない。
だから白みそ入れる場合は甘口ではない味噌がいいかも。
赤みそはまだ試してない。


276 :カレーなる名無しさん:2007/07/20(金) 01:13:22 .net
>>261
レトルトカレーぶち込め

277 :カレーなる名無しさん:2007/07/20(金) 09:25:43 .net
>>261
スープはどうしてる? 煮詰めた鶏ガラスープを使うとすごいぞ。

278 :カレーなる名無しさん:2007/07/20(金) 15:04:52 .net
やっぱ本家本元C&Bが一番だよ

279 :カレーなる名無しさん:2007/07/20(金) 20:01:15 .net
森枝卓士著「カレーライスと日本人」 (講談社現代新書) によると、C&Bはすでにカレー粉を作っていない。どっかのOEMのはず。

280 :カレーなる名無しさん:2007/07/22(日) 15:12:11 .net
クスクスに添えるアリサが残ってたから入れてみた。
超旨い。
というか、残り物肉野菜炒め(豚肉・茄子・ピーマン・人参・シメジ等)
+残り物ラタトゥイユを普通にクスクスにしようと思ったのを、酔狂でカレー風に。
レンジで乾煎りしたS&Bを適当に入れて、アリサで好みの辛さに。
節約料理とは思えない味だった。このスレ的には違うかもしれないが。

281 :カレーなる名無しさん:2007/07/22(日) 17:20:50 .net
>>278-279
イギリスに住んでるけど、C&Bのカレー粉は確かに売ってないね。
ソースとかはよく売ってるから、会社は残ってるけど。
http://www.crosseandblackwell.com/default.asp

ところで、どこのOEMなんだろうね。


282 :カレーなる名無しさん:2007/07/22(日) 18:10:16 .net
>281
本で読んだ限りでは、イギリスには本格的なインド料理店がたくさんできたので、家庭でカレーを作る習慣が失われてしまった。それでC&Bのカレー粉も売れなくなった。
OEMというか、下請けに作らせてまだ売っているらしいです。

283 :カレーなる名無しさん:2007/07/22(日) 22:43:21 .net
>>282
ありがとう。海外向けだけ残している感じなのかな?

今のイギリス国内で普通に売ってるカレー粉はSchwartzくらいです。

インドスパイス専門のメーカーにもカレー粉はありますが、Balti mixとか
Tikka masala mixとかKorma mixとか専門化している場合が多いようです。


イギリスだと、コリアンダーパウダー、クミンパウダーにカレー粉を足す
とかいう使われ方も多いようですが、日本ではあまりしないのかな?


284 :カレーなる名無しさん:2007/07/22(日) 22:51:13 .net
>>283です。
例えばカレー粉を使ったレシピは
http://maptrading.agiwebhosting.co.uk/documents/recipes%20v2.pdf
などにあります。ここはインド食材が専門かな。


285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:17 .net
塩気足りネと思い足したら辛くなった
いつも塩気足りなくて物足りないカレーだから
今日こそはと思ったら入れすぎた


286 :美味い!:2007/10/30(火) 17:58:32 .net
   
         _    ....-ー、,-─     /    おまえはパーいや、おーれがポエだよ。
       __ `ソ. -= =- i、-= =- / ̄/    いーやいやいや、おーれがポエだよ。
         \/゚   / ー-' ヽ   \/ rへ,ノ  いーやいやいや嘘付くんじゃよーポエ。
    __>-へ| i    .. -=ニ=-    |ノ  :.\_ エップリろおれがポエだよおまんじゃよ。
         .:/从へ、. `ニニ´o.ノ从rーヘ_    そうだよそうだよおまえがポエだよ。
       _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \       フマじゃよポエじゃよピエーじゃよ。
── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
 ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
    ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、 
   (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
         ノ /          \ ヽ   
 ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
    ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r´




287 :カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 20:29:12 .net
ポエ?
おまえの頭がポエ?

288 :カレーなる名無しさん:2007/10/31(水) 00:59:29 .net
美味すぎて踊りだしちゃったのかw

289 :まだ生きてぇ・・・:2007/12/19(水) 06:28:15 .net
カレーいいねぇ

290 :カレーなる名無しさん:2007/12/19(水) 13:32:53 .net
難しいけど、作り上げた時に食うカレーは絶品。

291 :カレーなる名無しさん:2007/12/19(水) 15:23:15 .net
クミンはワキガの匂い
少なめにした方がいいな

292 :カレーなる名無しさん:2007/12/19(水) 19:03:56 .net
お前センスないな・・・キムチか?

293 :カレーなる名無しさん:2007/12/21(金) 03:25:10 .net
>>291
おいらはクミンは少量しか入れない
いくらローストしてもあの香りは消えないよな('A`)

294 :カレーなる名無しさん:2007/12/22(土) 23:57:08 .net
俺は軽度のワッキーだが、カレーを3日くらい食べ続けるとワキガ臭がパワーアップする

295 :カレーなる名無しさん:2008/04/05(土) 02:59:02 .net
俺の作り方(4人前)
豚肉角切300g、タマネギ中3個、ジャガイモ中2個、ニンジン小1本、カレー粉大匙3、塩小匙2、固形スープ2個、ショウガ(適量)、ニンニク(適量)、無塩バター(80g)
タマネギをみじん切にし弱火でバターで焦がさないように炒める(30分)
すりおろしたショウガ、ニンニクを加えジャガイモ、ニンジンを投入
カレー粉を入れ10分(重要!)炒める
湯600ccを入れ固形スープを投入
肉は別にフライパン等で強火で焦げ目がつく程度に炒め湯入れた後に投入
20分ほど煮込んで完成

家族には好評だけど一番喜んでるのは女房かな




296 :カレーなる名無しさん:2008/05/08(木) 15:41:37 .net
連休明けあげ
仕上げに揚げたニンニクすり潰して、
ちょい油足してペーストにしたもん(いわゆるマー油?)入れると
かなりニンニクの香りがフル勃起していい具合になった。
ニンニク好きのカレー好きにはおすすめ

真っ黒に焦がしたやつだとカレーに入れたとき黒い粒が結構目立って見た目が
あんまりよろしくなかったんでこげ茶くらいで止めた方がいいかも。
こげ茶でも苦味もそれなりにあるから隠し味でよくあるビターチョコとかは入れてない。

297 :カレーなる名無しさん:2008/05/21(水) 17:21:26 .net
今日NHKで工藤夕貴が司会者に振舞っていた、小麦粉なし、油なし、肉なし
で作ったカレー、美味しいみたいなので作ってみたいんだが
油なしでどうやって作ったらいいものか・・・

アイデアあったら教えてください

298 :カレーなる名無しさん:2008/05/22(木) 13:31:13 .net
@まず全裸になります。

299 :カレーなる名無しさん:2008/05/22(木) 21:11:25 .net
A材料の買い出しに行きます

300 :カレーなる名無しさん:2008/05/22(木) 23:30:48 .net
まじめにこたえれw

301 :カレーなる名無しさん:2008/06/03(火) 20:48:32 .net
お前のスレストぶりは流石だな

302 :カレーなる名無しさん:2008/06/09(月) 06:25:16 .net
香辛料の調合割合ってどうすればいい?

303 :カレーなる名無しさん:2008/06/09(月) 18:23:36 .net
わりあい、ちょごっとづつな感じで。

304 :カレーなる名無しさん:2008/06/18(水) 07:36:17 .net
S&Bのカレー粉の缶のレシピで作ったけど、物足りないので、カットトマトとソースとめんつゆ足した。
それでも、なんだかイマイチなような…。

305 :カレーなる名無しさん:2008/06/19(木) 17:15:15 .net
>>297
カメですが

工藤夕貴のカレーは油はオリーブオイルを使っているはず。
動物性の脂を使ってないと言う事だと思うけど。

油は旨味の基本なので油なしだと物足りないと思うが
一応油無しの作り方

1、鍋でカレー粉+クミンシード・グローブ・ナツメグ・胡椒等の荒引きしたものを色づくまで炒める。
2、1を野菜コンソメスープの素で煮る
3、玉葱・セロリ・にんにく・しょうが等野菜のみじん切りを入れて煮込む
4・とろみが欲しい場合にはトマトや野菜ジュースを入れて煮詰める
5、ガラムマサラ・塩・胡椒等で味を調える。



306 :カレーなる名無しさん:2008/07/10(木) 17:39:56 .net
みんな油は何使ってる?
S&Bの缶にはサラダ油と書いてあるが、サラダ油にあまりいいイメージがなくてラード使ってるんだが。

大量に油使う料理だからこそ、味以外にもいろいろ気にしたいし、かといって何油がいいのかよくわからん。

307 :カレーなる名無しさん:2008/07/10(木) 17:41:45 .net
ガマの油

308 :カレーなる名無しさん:2008/07/11(金) 17:42:36 .net
>>306
オリーブオイルを使ってる

309 :カレーなる名無しさん:2008/07/17(木) 14:07:38 .net
市販のカレー粉でカレー作ってるんだけど、小麦粉使ったことない。
カレー粉と小麦粉炒めると何か起きるの? とろみがつくとか?

310 :カレーなる名無しさん:2008/07/17(木) 14:33:31 .net
カレーライス ちょっといい話
http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20080711/p1

311 :カレーなる名無しさん:2008/07/18(金) 22:54:10 .net
>>306
たしかにサラダ油は「大豆の皮の絞りかす」みたいなものだったりするからなあ。
あまりいいイメージはないですねぇ。
菜種油とか紅花油なんかも一長一短ですかねえ。
ピュアオリーブオイルなんかはいいかも。

でも、やっぱりラードとかギーがベストじゃないかなあ。

312 :アニマル:2008/08/07(木) 10:05:14 .net
餃子の前にヒ素カレーを何とかしろ

http://love.45.kg/mo02/3/25.html

バングラデシュは、過去20年間で、国民の間にヒ素中毒が蔓延し、
それは人災だというのだ。

313 :カレーなる名無しさん:2008/08/24(日) 20:04:52 .net
>>306
牛脂を使うと海軍風になるよ

314 :カレーなる名無しさん:2008/08/25(月) 15:00:08 .net
Castor Oyl

315 :カレーなる名無しさん:2008/12/05(金) 19:25:47 .net
やべ、トマト缶入れすぎたorz

316 :カレーなる名無しさん:2008/12/08(月) 10:30:54 .net
>>315
トマト以外の材料を倍増すれば無問題〜☆

317 :カレーなる名無しさん:2009/01/09(金) 12:51:33 .net
SBの400gのカレー粉とかって通販以外だと
どこで買えばいいの?

318 :カレーなる名無しさん:2009/01/09(金) 13:34:56 .net
近くに業務スーパーないの?

319 :カレーなる名無しさん:2009/01/10(土) 12:20:50 .net
片栗粉って凄い。
レトルトカレー3倍に薄めても何の違和感もないw

320 :カレーなる名無しさん:2009/06/15(月) 11:53:23 .net
火災警報も…インド機、カレー粉で緊急帰還

 ドイツ行きのインドの旅客機の貨物室で火災警報装置が作動、ムンバイの空港に緊急帰還する騒ぎが14日起こった。
その後の調査で、感知した「煙」の正体はなんと「カレー粉」だったことが判明。飛行機はカレー粉入りの荷物を降ろして、
約12時間遅れで再出発したが、“カレーの国”ならでは?の騒動に、人々も辛〜い反応!?

 エンジン不調や機体の不具合など、旅客機の緊急着陸や帰還の原因はさまざまあるが、インド西部の港湾都市ムンバイ
では、珍しいケースが起きていた。

 地元ムンバイ・ミラー紙などによると、“カレー帰還”したのは、ドイツ・フランクフルト行きのインド国営航空エア・インディアの
旅客機(ボーイング747−400型)。乗客229人が乗っていた。

 パイロットらが12日早朝、コックピットで「貨物室で火災発生」という警告の表示を受けたことから、消火装置を作動させた
という。旅客機はムンバイの空港へ緊急Uターンすることに。

 帰還後、その航空機を調べると“意外な原因”が判明した。技術担当者は、火災警報器が作動した原因について「2〜3キロ
のカレー粉が入っていたかばんから飛び出したため」と、煙の“正体”がカレー粉の粒子だったと指摘した。

 カレー粉はスーツケースではなくソフトバッグに入れられ、インド西部のグジャラート州出身の客が持ち込んだものだったという。

 同機はその後、問題のかばんを降ろし、約12時間遅れで再出発した。

 エア・インディアの広報担当者によると、再出発する際、パイロットは「遅延を謝罪し、カレー粉が入っていたかばんが、
その原因だったと知らせた」という。

 同紙は、エア・インディアは過去にも、マンゴーや肉製品の発熱が原因として疑われる、同じような騒動があったと伝えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000510-san-soci

321 :カレーなる名無しさん:2009/07/08(水) 15:46:41 .net
小麦粉を一時間くらい 炒めたら キツネ色になって 普通のカレー色になる

322 :カレーなる名無しさん:2009/07/08(水) 22:53:55 .net
保守

323 :カレーなる名無しさん:2009/07/18(土) 17:28:19 .net
>>305
俺は油もコンソメスープも使ってないけどこれまで食ったカレーでもっとも
うまいと絶賛される事が多いな。
秘密はあらかじめ野菜を蒸す、これだけ。

324 :カレーなる名無しさん:2009/08/04(火) 21:16:11 .net
なんとか食べれるものが作れた。脱脂粉乳、以外にコクに貢献するな。

325 :カレーなる名無しさん:2009/08/28(金) 19:24:02 .net
業務スーパー、エスビー以外のカレー粉も置いてくれんかな。

326 :カレーなる名無しさん:2009/09/25(金) 18:46:09 .net
ギャバンとかマスコットのまぜまぜするカレー粉から作ってみたい
だれかオヌヌメのレシピ教えてエロイ人


327 :カレーなる名無しさん:2009/09/25(金) 19:09:52 .net
>>319
違和感いっぱいだと思うけど。
そんなに入れるとカレーじゃなく「あん」以外の何物でもないと思。

328 :カレーなる名無しさん:2010/01/27(水) 03:09:42 .net
ルウを作る時に油はどこまで減らせるものか。
冷やしカレーにしてみたいんだが、油多いと舌触り悪いので極力減らしたい。
SB赤缶の裏の分量の60%くらいまではいけることを確認済み。

329 :カレーなる名無しさん:2010/04/03(土) 01:15:20 .net
2kg缶でかっ

330 :カレーなる名無しさん:2010/06/16(水) 00:16:49 .net
貧乏カレー

331 :カレーなる名無しさん:2010/07/15(木) 08:45:33 .net
集まれー

332 :カレーなる名無しさん:2010/07/15(木) 13:38:28 .net
>>331
カレールーのCMだったっけ?

333 :カレーなる名無しさん:2010/11/03(水) 00:24:53 .net
「S&B Spicy Curry Powder / 特製エスビーカレー 御徳用缶 84g」で、
缶に書かれているの真似て造ってみた。
これ良いね、市販のカレールーで造ったときのようなラードギトギトじゃなくてw
材料を炒めるときの油にはオリーブ油を使ってみた。

カレー好きなんで、毎晩食べては継ぎ足し継ぎ足しで、炒ったカレー粉&小麦粉、煮た野菜を継ぎ足して
一週間食べてみた。
最初はコク(笑)が無かったけど、最後は結構コク(笑)があった。
結局は煮込むことだな。
それと、とろみは小麦粉を好きなだけ入れろって、感じだな。



334 :カレーなる名無しさん:2010/11/03(水) 09:05:47 .net
良い方法ですね。カロリーも少なくなるし。真似してみたいです。

335 :カレーなる名無しさん:2010/11/03(水) 09:34:46 .net
ラード摂取しなくていいし、食い終わった後の鍋洗いが超楽w

336 :カレーなる名無しさん:2010/11/05(金) 17:39:40 .net
豚の油って寧ろ身体に良いんじゃなかったか?

337 :カレーなる名無しさん:2010/11/05(金) 22:19:49 .net
>>336  >>336  >>336  >>336  >>336  >>336  >>336  >>336

338 :カレーなる名無しさん:2010/11/08(月) 15:28:38 .net
豚の脂肪に多い、ステアリン酸やオレイン酸は、血清コレステロール値を下げたり、必要以上に上昇させない作用を持つ。

339 :カレーなる名無しさん:2010/11/08(月) 18:27:33 .net
得意のwikipediaか?ww

340 :カレーなる名無しさん:2010/11/15(月) 00:59:57 .net
あーーーーーーーーーーーーーーフード・プロセッサが欲しいww
タマネギ摺り下ろすの疲れるww
指の皮も摺り下ろしちゃうしw
これから乾燥の季節、指の傷は痛いから困るよw

341 :カレーなる名無しさん:2010/11/16(火) 17:27:07 .net
フード・プロセッサ
買ってしまうと全然使わない罠・・・
そもそも野郎1人暮らしでフード・プロセッサて・・・なんで買ってしまったんだろ・・・

342 :カレーなる名無しさん:2010/11/16(火) 18:47:26 .net
オレにクレ

343 :カレーなる名無しさん:2010/11/23(火) 21:18:17 .net
鍋の底が焦げなくてイイネww

344 :カレーなる名無しさん:2011/02/23(水) 20:41:38.40 .net
今日、油大匙2とカレー粉大匙3で
6分ぐらい炒めたら焦げっぽいにおいになったから
スープを加えたんだけど、カレー粉が黒くなってた
味も焦げ臭かった
捨てた

何が問題だったの
玉ねぎ必要?

345 :カレーなる名無しさん:2011/02/23(水) 20:57:22.07 .net
あとカレー粉って、結構粒粒の状態で残ってるんですが
どうやって溶かすのですか

346 :カレーなる名無しさん:2011/02/23(水) 21:24:39.17 .net
試して分かったことw

鍋底が焦げないのと、油の量を好みでコントロールできるのは良いが、
結局味は市販のカレールーに敵わないww

好きなカレールーでカレー作るのが最高ww
オレはジャワカレーでいいやww

347 :カレーなる名無しさん:2011/02/23(水) 21:46:24.68 .net
>>346
カレー粉初心者の私には判りませんが
カレー粉や追加する材料、腕にもよるのでしょうか・・・

一応今暫定的にやっていてまあまあだと感じているのは、
市販カレールーと追加のカレー粉を半々にすることです。
でも高いカレールーを使った方が美味しいのが現実・・・。

348 :カレーなる名無しさん:2011/02/24(木) 03:46:30.31 .net
ユウキ食品の500g カレー粉(純カレー)を買いました。
悪くはないんですがちょっとだけスパイスのバランスが悪いと感じてしまいました。
S&Bのカレー粉はバランスいいかも。スパイス個別の事は全然判らなくて味覚だけの話なんですけど。

でも次に買うのは、かねたけカレー粉にする。1Kgもどうするか判らないが。

349 :カレーなる名無しさん:2011/02/24(木) 04:41:42.85 .net
素人が自分でスパイス挽くよりは、調合されたカレー粉買った方が美味い。
同様にカレー粉と小麦粉を自分で炒めるより、市販のルーを買った方が美味い。
>>1に書かれているように市販ルーでは出せない「昔風のカレー、おばあちゃんの味」
がお望みの人以外は、市販ルーを使い、その分浮いた時間を煮込みや調理に使った方が
総合的な美味さや満足度は上の筈。

350 :カレーなる名無しさん:2011/02/25(金) 14:00:59.18 .net
小麦粉入れてないのでスレ違いかもだけど
トマトとヨーグルトの入った、インドカレーが食べたい。
日本のルーは飽きた。本格的インドカレーが食べたい。
だからカレー粉を買ってチャレンジしてるとこ。
2回目のチャレンジでほぼ成功ってところかな。
カレー粉沢山要るから高くつくね。割安の多めのやつ確保しないと。

で、ルーからインドカレーつくれる?インドカレー専用のルーでもいい。

351 :カレーなる名無しさん:2011/02/25(金) 17:16:45.26 .net
日本語

352 :カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 06:43:37.51 .net
>>350
> で、ルーからインドカレーつくれる?インドカレー専用のルーでもいい。

無理。

353 :カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 21:54:08.82 .net
>>352
わかりました。インドカレーやタイカレーの素を調べたところ
ペーストはありあしたがルーはありませんでした。

インドカレーやタイカレーのルーを発明したらすごいんだろうな。

で、私はペーストを買いました。そしてタンドリーチキンを作って
具にしようとしましたがそのまま食べてしまいました。おいしい。

354 :カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 14:27:00.29 .net
小麦粉が曲者。
グラタン用のホワイトソースを作る要領でいいのだろうか。
なんか粉っぽくなってダメなんだよな。
結局逃げてしまってインドカレーに走った。これならトマトでとろみつくし。

355 :カレーなる名無しさん:2011/03/28(月) 17:29:51.57 .net
ハウスのカレーパウダー35g\200で買ってきた。
これはS&Bとくらべてどう?

356 :カレーなる名無しさん:2011/06/04(土) 05:11:30.39 .net
どこかに上手い小麦粉の炒め動画って無いっすかねー?
どうも焙じ終わるタイミングがわかんねーっす
それにカレー粉と油を加えた際に小麦粉のダマが出来ちゃうのも困り物

357 :カレーなる名無しさん:2011/06/23(木) 08:47:05.01 .net
小麦粉なんて入れる洋風(和風)カレーなんてやめて
玉ねぎとトマトでとろみをつける印度風でいいじゃない

358 :カレーなる名無しさん:2011/07/12(火) 18:11:06.68 .net
甘口のカレーパウダーって無いですかね? SBの赤缶は私には辛いので、、、

359 :カレーなる名無しさん:2011/07/12(火) 19:01:55.16 .net
↓タマネギやリンゴ・フルーツ各種、ハチミツ・砂糖等で辛さを調整しろ。という無茶振りのレス↓

360 :カレーなる名無しさん:2011/07/17(日) 03:46:09.60 .net
最近カレー粉からカレー作るのにハマった私がきましたよ

粉っぽいカレーの理由は小麦粉からつくったらルーを冷まさないでそのまま使うとなりやすいよ。ルーの中の小麦粉が団子状になり溶けにくくなるから。同じ理由でスープも冷めた物で無いと同じだよ
冷めたスープにルーいれて混ぜてから火にかけた方がうまくいくよ
後、煮込みが足りないと思う。明らかに固形のルーより長く煮込まないと小麦粉が溶け切らないね。煮詰まりそうなら水足しながら粉っぽさが消えるまで煮込むといいよ。消えるから。
長文ゴメン

361 :カレーなる名無しさん:2011/07/17(日) 03:57:51.13 .net
因みに私が作るカレーは玉葱大玉一個とホールトマト一缶とヨーグルト大さじ二杯と海老五尾と冷凍バナナ二本をミキサーにかけてスープにします。その中に冷めたルーをいれてまたミキサーにかけてから火にかけます。
味付けはコンソメとめんつゆと砂糖こさじ一杯です。
辛くする時は鷹の爪をふたつかみ位いれて作ります。
水はミキサーを回すのに必要な位少しだけで足りなくなったら煮込む時に継ぎ足しながら入れました。
参考までに。

皆さんはどうやってコクを出してますか?
連投すみません

362 :カレーなる名無しさん:2011/07/17(日) 18:54:51.39 .net
すみません、カレーのザラツキは小麦粉じゃなくてカレー粉なのかも…今日作っててそう感じました

って事は長時間煮込めばザラツキが取れるということになるのかな

363 :カレーなる名無しさん:2011/07/19(火) 15:38:59.46 .net
小麦粉って使うかなぁ?  とろみは玉ねぎとトマトででるから、いらないんじゃね?

たっぷり油でクミンシードとローレルとシナモンを炒めて、玉ねぎ3個〜みじん切りを炒めまくる
これにトマト缶一缶すべて入れて、水分飛ばすためにさらに炒める
とりでも牛でもいいけど、よく煮た鍋のなかに、そいつを入れて、カレー粉入れまくって終わり

アホみたいに油を使って、茶色いドロドロ玉ねぎ炒めを作るのがコツ
油をケチったら美味しくなくなる



364 :カレーなる名無しさん:2011/07/19(火) 18:44:44.11 .net
>>363
小麦粉使わないと本場のインド風になるのだよね。
塩加減も調整出来るから便利だわ。
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00100&CGMCODE=00300&CGSCODE=00100

365 :カレーなる名無しさん:2011/07/19(火) 18:54:06.19 .net
玉ねぎを飴色まで炒めて、煮込む時点で欧米風だと思っている

366 :カレーなる名無しさん:2011/07/21(木) 16:49:57.56 .net
>>363
スレ違い
ここでは昭和の時代のカレーの話をしている

367 :カレーなる名無しさん:2011/07/27(水) 17:53:21.12 .net
玉ねぎ3、にんじん1、じゃがいも8、鶏もも1枚、キューブコンソメ3個、圧力鍋に適量の水を入れて加圧。
しょうゆとケチャップお玉半分ずつ、SBのカレー粉大さじ4〜5、塩は味見しながら調整。

以前は飴色玉ねぎから作ってたけど面倒くさくなって、この作り方に落ち着いた。
油と小麦粉も使わなくなった。

368 :カレーなる名無しさん:2011/07/27(水) 18:02:24.84 .net
>>367
スレタイ読んで><

369 :カレーなる名無しさん:2011/07/27(水) 18:02:47.57 .net
冷やしカレーはじめました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311757324/l50


370 :カレーなる名無しさん:2011/08/08(月) 23:11:40.62 .net
粉っぽくないカレーを作る事に成功したので、作り方を紹介しよう。
以下の分量は8皿分だ。
フライパンに小麦粉(俺は薄力粉を使った)カップ1をバター大さじ3で軽く炒める。
次にカレー粉をカップ半分入れて、均一になるまで混ぜる。
この時、ダマになって、そぼろ状になっても気にしない。
次にサラダ油を少しずつ加えながら、溶けたキャラメルみたいになるまで混ぜる。
終止、弱火ですること。
ここで火を止めて、鍋のスープを少しずつ加えながら、最終的にポタージュくらいの柔らかさになるまで伸ばす。
伸びたら、これを鍋へ移して混ぜる。
必ず鍋の火を止めてやること。
大方混ざったら、中火にして、お玉でかき混ぜながら煮る。
完成の目安は、お玉の撹拌抵抗がふっと抜ける瞬間だ。
俺の場合は15分ほどかかった。
手が腱鞘炎になりそうだったよ。
長文スマソ。


371 :カレーなる名無しさん:2011/08/09(火) 03:22:17.37 .net
>>370
どこらへんがコツだったか一行で書いて
>>370が元から知ってたやり方との差違が全くわからん

372 :カレーなる名無しさん:2011/08/09(火) 05:11:06.86 .net
クリームシチューを作る要領で、カレー粉と小麦粉をバターで炒めればいいのかな?

373 :カレーなる名無しさん:2011/08/09(火) 17:20:51.12 .net
>>371
コツはな、撹拌抵抗が抜けるまでかき混ぜることかな。
この感覚は慣れれば分かる。


374 :カレーなる名無しさん:2011/08/09(火) 23:42:27.74 .net
>>373
逆にかき混ぜないカレーの作り方って…(;^ω^)
>>370って従来法とどこが違うの?って疑問だったのよ

375 :カレーなる名無しさん:2011/09/07(水) 21:17:42.07 .net
小麦粉のダマにならない方法は小麦粉を炒めること。炒めるっていうか小麦粉に熱を加えると小麦粉の性質が変わるらしくダマになりにくくなるんだとさ。

最近は小麦粉めんどいからジャガ芋一個ミキサーにかけていれてる。ちょうどいいトロミ具合だよ

376 :カレーなる名無しさん:2011/09/08(木) 05:00:03.60 .net
はったい粉使えばいいんじゃねーの

377 :カレーなる名無しさん:2011/09/08(木) 14:07:27.94 .net
定期的にスレタイ読まないで、違う材料でトロミや香ばしさを付けようって自己主張する人が来るね

もしかして 小 麦 粉 って読めないのかな?

378 :カレーなる名無しさん:2011/09/09(金) 18:26:07.44 .net
>>375
小麦を炒めるのは「小麦臭さを取る」と言う理由も有る。

379 :カレーなる名無しさん:2011/09/17(土) 17:59:09.77 .net
小麦粉とカレー粉の乾煎りさえ失敗しなければヘルシーで美味いカレーになるな
SB赤缶2Kg買ったから今日から毎日カレー作る!

380 :カレーなる名無しさん:2011/09/27(火) 22:04:14.20 .net
長文だが、聞いておくれ
おいらも作っている途中なんだけど・・・
たまねぎを炒め後半、生姜ニンニク投入
小麦粉を炒め後半にカレー粉投入
別のフライパンで炒めた人参と肉を投入
鶏がらスープで煮込んで味見してみた!
とてもスパイシーだけどコクが無い・・・

ウスターを入れてみる・・・酸味だけ
次に蜂蜜を入れてみる・・・入れ過ぎて甘くなる
仕方が無いので醤油を入れる・・・少しだけ ましになる

もう、訳の分からない味になってきております
次は、何を入れようか・・・???


381 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 00:10:01.78 .net
>>380
水が多かったんじゃないか?
煮詰めてみてはどうだろう

382 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 09:18:20.25 .net
4人分で水分700ccなのでそんなに多くはないかと・・・
ヨーグルトでも入れたらコクが出るだろうか?
相変らず、迷走中。

383 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 16:00:33.61 .net
コクとは違うのかも知れないけど、こってり重くするなら煮豆やバナナ
少量の煮豆ミックス缶でもかなり変わる

384 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 16:13:43.39 .net
確かに重くなりそうですね
でもまた再び甘ったるくなるのがこわい・・・

385 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 16:16:14.50 .net
>>382
煮込む前に
トマトのホール缶や野菜ジュースを使えばコクはでるよ。
↑ただし入れすぎ注意。
あと水ではなく、水出しの昆布ダシを使うなど。
肉の種類が分からんから何とも言えん。

386 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 18:23:40.08 .net
情報どうもありがと
やはり、トマトでしょうかね
肉を炒める時に赤ワインを使ったので
酸味を考えて、トマトを使わなかったのです・・・

水出しの昆布ダシですかー
次回挑戦してみますね

今回の使用している肉は、牛角です


387 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 19:14:20.57 .net
>380です
只今、バターを使っていなかったので、薄いスライス一枚
塩を一つまみでちょっと味がまとまりましたので
軽く炒ったシナモン、ナツメグ、ガラムマサラの粉末を投入
カレー作りって味がドンドン変わって とっても楽しいですね〜

388 :カレーなる名無しさん:2011/09/28(水) 21:15:26.89 .net
>>387
中華料理食材の五香粉入れるのオススメ

389 :カレーなる名無しさん:2011/09/29(木) 14:39:04.71 .net
インスタントコーヒーとチョコレートは隠し味に欠かせないだろ?
コクが全然違うぜ!


390 :カレーなる名無しさん:2011/09/29(木) 17:35:23.38 .net
>387です
我が家にも五香粉ありますよ〜
独特な味ですので、悩むところですね
でも、中国のスパイスだから
案外盲点だったりして・・・・花椒も入れてみるべ

インスタントコーヒーとチョコレートはどうにもならない時の
助けとして取っております

目標は小麦粉とカレー粉でレストラン並の欧州カレーです
みんな情報アリガト
また来週来ます


391 :カレーなる名無しさん:2011/10/04(火) 21:15:32.80 .net
これで何とかうまくいったとしても、もう一度同じ物作れと言われたら無理だなw

392 :カレーなる名無しさん:2011/10/08(土) 20:39:28.23 .net
>390です
一週間のご無沙汰です 

380をベースにトマトピューレを入れてみる・・・
超酸っぱいカレーの(失敗カレー)出来上がり。
パニクってウスターソースを入れると酸味と酸味がぶつかる!!
醤油を入れるが時すでに遅し・・・
>389さんの言うとおりチョコレートを入れると少し酸味が和らぐ
「トマトビーフカレー」の出来上がり!!
誰か明日食べに来ない??


393 :カレーなる名無しさん:2011/10/08(土) 23:14:04.17 .net
ヤダ。

394 :カレーなる名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:59.05 .net
菜種油と小麦粉を最初にとろとろになるまでよく混ぜて中火にかける
きつね色になったら塩、昆布粉末、カレーパウダー、にんにく、しょうが、
トマトピューレ、しょうゆ、砂糖いれて瓶に入れて混ぜて一晩寝かせる
たまねぎをきつね色になるまで炒めて好みの野菜をいれてあとは市販のルーみたいに
上記のルーを溶かし、味見しながらナツメグや白こしょうをいれて調味


395 :カレーなる名無しさん:2011/11/30(水) 15:17:51.27 .net
パスタのトマトソースを作る要領でトマト缶は煮詰めれば酸味はなくなるよ。

396 :カレーなる名無しさん:2011/12/17(土) 23:11:01.18 .net
SBがクオリティー下がったような気がしてたので
C&B買ってみたが期待はずれでした。
どこのメーカーがよいですかね?インディアンは試しました。マシでした。

397 :カレーなる名無しさん:2012/01/07(土) 15:11:43.14 .net
黄色いカレー、沖縄なら結構どこの食堂でも食べられる
米軍統治時代が長かったので戦前の味がそのまま残ってるんだよね
基本レシピは日本陸軍のカレー汁だから、コクとかとは無縁のシンプルな味だけど
ウスターソースとかで自分好みに味付けできるから結構好きだ

398 :カレーなる名無しさん:2012/01/16(月) 01:30:20.77 .net


399 :カレーなる名無しさん:2012/01/30(月) 18:50:15.74 .net
「市販のカレー粉は油のかたまりだから〜」 ←・・・だから何?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327916469/l50


400 :カレーなる名無しさん:2012/02/13(月) 10:21:19.92 .net
昨日バターをケチってカロリーダウンwフヒヒwwwと思って、小麦粉を油なしで炒めたら、
一部焦げて笊で漉す事態に…やはりというか、小麦粉焦げたら茶色いカレーになるも
んだね。だけど、この板に出てたダマにならないコツはうまくいったよ。
溶かしたスープに少し焦げた匂いがついたけど、ローリエと玉葱ペースト、後で追加し
た分量分のカレー粉でごまかせた。
シーフードだったからあっさり目もおいしかったけど、バターいれないとやっぱりコクが
ないね。かといってあまり油は取りたくないんだよなあ…
あと、スープがさらさらだったからとろみも欲しいけど、どうしたらいいかな?

401 :カレーなる名無しさん:2012/02/25(土) 16:27:49.54 .net
小麦粉の量が少なかったんじゃないの?

402 :400:2012/02/26(日) 22:41:48.55 .net
カレーは二人分だけど、SB赤缶のレシピを半分にした分量で作った。
小麦粉:大2
カレー粉:大1
思えば、出し汁:700mlのせいもあってさらさらになったかなと反省中。
さて、ベストな水分量はどれくらいがいいかな…?

403 :カレーなる名無しさん:2012/05/04(金) 10:34:55.20 .net
S&B 赤缶 業務用 買った。
カレーは食べなかったんだけど。
気づいたこと。
スーパーで買える小さな赤缶と中身はおそらく同じ。
だけど密閉容器を開けた人間の習性として、本当なら使い切るだけ必要なのにケチってしまっていなかっただろうか?
業務用赤缶を使うようになってから思い切りカレー粉を投入するから美味しくなったよ。


404 :カレーなる名無しさん:2012/05/11(金) 02:23:33.38 .net
S&B 赤缶 業務用って400gのヤツ?

405 :カレーなる名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:09.72 .net
業務用って2キロの奴じゃないの?
1度5000円くらいで買ったことがあるけど、
使い切るのに二年くらい掛かった。

406 :カレーなる名無しさん:2012/07/30(月) 15:18:59.38 .net
5000円?そんなもの売っているの

407 :カレーなる名無しさん:2012/08/04(土) 16:12:40.47 .net
http://www.sbotodoke.com/brand/list/01200/00600/00100

赤缶業務用、400g、2Kg、10Kg

408 :カレーなる名無しさん:2012/09/01(土) 20:17:46.94 .net
10Kgを買えば赤缶風呂も夢じゃないな・・

409 :カレーなる名無しさん:2012/12/14(金) 12:25:26.18 ID:???.net
>>358
遅レススマヌ。見てないかもだけど私も辛いの苦手。
マッサマンカレー(マサマンカレー)は辛そうだけど辛くない、
ココナツミルク(白いどろっとした液体、パウダーを水に溶くのもある)
を加えると唐辛子の刺激がまろやかになるから甘口ぽい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/8857121254414.html
カレー粉じゃないし小麦粉も使わないけどおいしかったよ。

410 :カレーなる名無しさん:2012/12/18(火) 02:15:50.78 ID:OPKK8y4L.net
量多くて値段安いのってこれくらいしか見つからなかったけど他にある?
価格そのものが安くても単品で買うと送料がかかってしまって、結局Amazonが一番安い
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZB8JBE/

411 :カレーなる名無しさん:2012/12/18(火) 10:37:18.80 ID:c8djbRQX.net
>>410
http://item.rakuten.co.jp/nissyoku/10001312/
クレカ使うとして、送料込みでも一キロ買うと安いかもしれない。
試してないから味は知らない。

412 :カレーなる名無しさん:2012/12/19(水) 23:04:26.54 ID:???.net
>>411
1kgか
ちょっと多いがこの季節に買うなら
保管さえしっかりしてれば半年は持つかな

413 :カレーなる名無しさん:2012/12/20(木) 12:26:40.14 ID:PnRxOnXz.net
ショップ内検索でカレーパウダーで探すと411だけど
カレー粉で探すと
http://item.rakuten.co.jp/nissyoku/10001319/
も出てくるね。 値段違うからちがうものか? 訳あり商品なのか?

414 :カレーなる名無しさん:2013/04/05(金) 16:07:36.49 ID:9KPpmyFq.net
ここの住人にぴったりのスレです。

カレーを「ルー」「ルゥ」などと呼ぶ低能(ルー厨)4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1364731553/

415 :カレーなる名無しさん:2013/04/16(火) 02:58:02.52 ID:1pHMicWo.net
SB400gカレー粉を使用
2年前の購入だが風味もギリギリセーフ

416 :カレーなる名無しさん:2013/06/12(水) 17:49:54.56 ID:???.net
赤缶とCBカレー粉を1対2で混ぜてつかっているのですが
赤缶の赤唐辛子の喉にくる辛さが少しつらいので、分量減らしたいと思っているのですが
なにかおすすめありますか?個人的には赤缶の香りはCBより芳醇だと思っていて
香りが立つカレー粉がいいかなと考えています。

417 :カレーなる名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oKx1x79u.net
小麦粉とカレー粉で作ると、カレー粉炒めるときの匂いが部屋中充満して
何週間もとれないんだよね。台所と居間が一つの部屋になってるからさー。
インド人の部屋かよって友達に言われちゃう。

418 :カレーなる名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
炒め過ぎか量が多過ぎるのでは。香りを飛ばし過ぎたら、カレーに残らない。
カレー屋でもそんなに臭いと思った事は無い。

419 :カレーなる名無しさん:2013/09/06(金) 02:31:26.36 ID:XsuXuZCN.net
小麦粉はないほうがおいしい

420 :カレーなる名無しさん:2013/10/20(日) 21:46:10.17 ID:K+If1Q47.net
小麦粉はないほうがいいのか

421 :カレーなる名無しさん:2013/11/16(土) 11:15:34.39 ID:VpWKUA6j.net
普通のルーではだめなのか

422 :カレーなる名無しさん:2013/11/16(土) 11:20:42.07 ID:???.net
実際小麦粉は要らん
カレー粉炒める必要もない
何らかの出汁の素は入れた方がいいと思うけどな
今の時期なら白菜たっぷりのカレー汁作ったらトロトロでうまいじぇー

423 :カレーなる名無しさん:2013/11/21(木) 08:54:01.09 ID:???.net
>>422
どうして小麦粉がいらないのか。
どうしてカレー粉炒める必要が無いのか。
おせーて。

424 :カレーなる名無しさん:2013/11/21(木) 16:16:43.71 ID:???.net
とろみは必ず無いといけないものではないし
煮詰められた玉ねぎやトマト、あるいは白菜なんかでもとろっとした感じは出る

炒めなくてもスパイスの香りは出る

425 :カレーなる名無しさん:2013/11/23(土) 09:04:14.64 ID:5/UZQZcE.net
自分で作るの 奥さんはしないのか?

426 :カレーなる名無しさん:2013/12/10(火) 15:13:44.42 ID:???.net
しんだよ

427 :カレーなる名無しさん:2014/01/22(水) 16:53:15.94 ID:LCbooQ0+.net
小麦粉要らないなんて言ったらこのスレ元も子も無いやん

428 :カレーなる名無しさん:2014/01/22(水) 17:07:08.73 ID:???.net
なくても料理として成立するだけで
あるやつはあるやつでいいから、問題ないでしょ

まあ俺はカレーの場合は小麦粉でとろみ付けるくらいなら市販の固形ルー使うけどね・・

カレー粉やスパイスで作るときはとろみ付けない

429 :カレーなる名無しさん:2014/01/22(水) 18:13:10.69 ID:???.net
うんだからスレタイ読めって

430 :カレーなる名無しさん:2014/04/24(木) 23:48:36.19 ID:???.net
二回目のチャレンジ。
前回はSBのレシピ通りにしてもの足りなかったので、
今回は水700mlのとこを水500・トマト缶250gにしてみた。
かなり酸っぱくなったが美味しくて自分では満足。
しかしカレーとして人に振る舞うには改良が必要かなあ。

431 :カレーなる名無しさん:2014/05/11(日) 23:39:32.99 ID:???.net
だいぶコツをつかめてきた。
みょうがなんか入れてみたらどうかな。

432 :カレーなる名無しさん:2014/05/12(月) 06:43:51.29 ID:???.net
生姜じゃなくて茗荷?

433 :カレーなる名無しさん:2014/05/16(金) 20:35:59.92 ID:ZuOKhWgx.net
NHK-BSでレシピのない昔の名店カレーを、よみがえらせるって番組やってたけど、
S&Bカレーとシンプルな具材だけで旨そうなの作ってたよ。

434 :カレーなる名無しさん:2014/05/16(金) 20:54:26.38 ID:???.net
出汁は?

435 :カレーなる名無しさん:2014/05/16(金) 22:08:29.13 ID:???.net
>>434
鶏ガラだけ

436 :カレーなる名無しさん:2014/05/17(土) 05:59:09.94 ID:???.net
「感涙!よみがえりマイスター」という番組だね。
18日の昼に再放送あるよ。
あと番組のHPにレシピが公開されてる。

437 :カレーなる名無しさん:2014/05/26(月) 19:43:05.90 ID:???.net
>>432
みょうがっすよ。ハーブみたいなものかと思って。
で、作ってみたらシャキシャキした歯ざわりとピリッとした辛味がなかなか。

438 :カレーなる名無しさん:2014/09/11(木) 20:41:38.31 ID:???.net
マギーブイヨンと、野菜と肉
バターとカレー粉と小麦粉
塩・胡椒・醤油少々、そんだけ

439 :カレーなる名無しさん:2014/09/15(月) 12:07:10.18 ID:???.net
醤油ー?

440 :カレーなる名無しさん:2014/09/17(水) 19:07:03.15 ID:???.net
小麦粉入れ忘れたまま作ってしまったが、最後にマッシュポテトの素を
少々加えたら、ちゃんともったりしてくれた。

441 :カレーなる名無しさん:2014/09/30(火) 14:04:35.35 ID:???.net
最後に小麦粉を加えても良かったんじゃない?

442 :カレーなる名無しさん:2014/11/25(火) 20:21:36.95 ID:???.net
具にカボチャを入れて煮溶かす
甘みがチャツネ的にバッチグー

443 :カレーなる名無しさん:2014/12/04(木) 10:28:09.63 ID:???.net
小麦粉とバターを団子にして加える方法もあるよ
フランス料理の何とかっていう手法

444 :カレーなる名無しさん:2015/02/16(月) 22:20:09.59 ID:???.net
バターと小麦粉だけでクッキー作ったら捗る。

445 :カレーなる名無しさん:2015/06/12(金) 10:28:13.40 ID:???.net
いままでトマトは外せないと思ってたけど、酸味を加えたいだけならウースタソースでいいかな。

446 :カレーなる名無しさん:2015/09/11(金) 06:25:13.74 ID:5eOgVUzW.net
昔の優しさのあるカレー時代

日本の高度成長期には
小麦粉の入ったカレーが
あっちこっちにあった

447 :カレーなる名無しさん:2015/09/30(水) 23:45:10.75 ID:???.net
>>446
今でも殆どが小麦粉で粘度を出してるよ。

総レス数 447
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200