2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう14杯目

1 :カレーなる名無しさん:2018/03/01(木) 18:12:24.43 ID:???.net
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう12杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/curry/1504883960/
スパイスからカレーを作ろう13杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512864988/

154 :カレーなる名無しさん:2018/03/11(日) 19:17:23.97 ID:DGkpMf+6.net
>>153
薄くないとカレーが負けそうじゃね?

もし作ったらレポたのむわ!

155 :カレーなる名無しさん:2018/03/11(日) 20:13:47.70 ID:???.net
豚バラとマスカットのクミン炒め黒コショウとナツメグとか他のスパイスが何か?入ってるのと
海老カレーが別皿で出てきた
アニス、シナモン、クローブ、タラゴンあたりが全面に出てるアメリケーヌソーズ風のソーズだった
コニャックとか白ワインとかが入ってそうな感じもするソースは意外にも炭水化物に合う
間借りの攻めたカレーはやっぱり面白かった
明日の昼も間借りカレーで勉強しよう

156 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 06:19:13.25 ID:???.net
お弁当で持ち帰れるカレーのお店が増えてから、研究に捗る部分はあると思う。

157 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 10:23:36.59 ID:???.net
せっかくの飴玉冷蔵庫で腐らせるのももったいないんで
残り全量(玉ねぎ5個分くらい?)使って
鶏むね肉1枚とパウダースパイスとトマトペーストと水入れて煮てみた
いわゆるカレーという香りや味にはならずごはんには合わなそうだけど
まあおいしく食べられたわ
ただ玉ねぎもスパイスも時間も使いすぎなんで非常に効率が悪い・・

158 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 11:28:46.45 ID:???.net
>>157
飴玉って、冷凍しといて度々作るのを楽にするためのもんじゃないのか
料理初めてでカレールー一箱使っちゃった若い子に似たようなものを感じる

159 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 14:24:28.46 ID:p1TCF+LG.net
>>158
スパイスは何を使ったん?

160 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 15:05:13.74 ID:???.net
これが日本の民度
https://youtu.be/BOIZaGJxgKg

161 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 15:29:24.92 ID:???.net
>>159
オレに安価つけるなよ。聞くなら157だろ

162 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 15:33:12.24 ID:???.net
>>158
大量に作ったんで最初はもちろん小分け冷凍するつもりだったんだけど
冷凍庫にもともとあまり空きがないのと
自分が普段作るような大量の野菜のカレー味の蒸し煮みたいなのとは
飴玉の相性がよくなさそうなんで、あまり使い道なさそうだなと
冷凍しないまま冷蔵庫でそこそこ日数経過したんでもう使っちゃいました

>>159
飴玉作るときにホールのクミン、コリアンダー、フェンネル、カルダモン、ブラウンカルダモン、カシア
あたりをテキトーに
今日煮るときはクミン(パウダーのストックないのでホールをすりつぶしたの)、コリアンダー、
ターメリック、クローブ、カイエンのパウダー
(計量するつもりがかなりテキトーになってしまった)

って感じです
あと煮るときにニンニク生姜のみじん切りも入れてます

163 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 18:25:54.66 ID:???.net
>>155
多国籍料理をそのまま付き合わせの副菜で↓
スパイスたっぷりのカレーと御一緒に。みたいな店が増えてるけど
本格派の人からすればイラつくんだよね
現地の本道を食べたいのにアレンジしてほしくない

164 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 18:30:12.28 ID:???.net
現地に実際に足を踏み入れ食べて来いよ激マズで度肝抜かれる事受け合いだぞ、お前のイメージを崩さない為にも過剰なイメトレだけは避けてから行くといいよ

165 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 19:51:23.31 ID:???.net
だろうね
とても食えたもんじゃないものでも
スパイスや辛味で食べられるように
変身させるのがカレーの本質だろ♪

166 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 20:31:25.24 ID:???.net
>>162
デリー社長のブログにもたびたび紹介される店でアメタマ系の野菜カレーだすとこあるけど、美味いよ
もともとチキンカレー用に作ったソースだと思うけど野菜カレーのほうが旨いかもしれない

167 :カレーなる名無しさん:2018/03/12(月) 21:27:17.73 ID:???.net
>>166
食べてみたいですねえ

168 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 01:54:00.40 ID:???.net
>>163
色んなジャンルの料理で旨いものをワンプレートの副菜ってのが増えてるのは確かだね。なんかありきたりだけどライタ アチャール カチュンバル サブジとかより単純に旨い
副菜半分を本道 半分をもっと旨い副菜で差別化みたいな店が一般客にも受けがいい感じで席がいつも埋まっていて安定経営できてるイメージはある

169 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 05:30:10.72 ID:???.net
俺はあっさり目で口の中休める感じになる副菜や混ぜて丁度いいようなのがいいけど
ジョシの皆さんとか増やしたかったら混ぜなくても個々がおいしい味はっきりしたのがいいんだろうな

170 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 11:04:24.45 ID:SkDJ7oBO.net
全部ホールで買って作るときにスパイス用のすり鉢(スパイスグラインダー?)
で挽こうと思うのですが一人分でも結構挽くのに時間かかりますかね?
クミン、コリアンダー、ターメリックあたりです。

171 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 12:47:26.18 ID:???.net
まったく辛くないカレー屋もちょくちょく増えてる
うちのカレーは辛くないですとポップに小さく書いてある
普通の人はスパイスたっぷりのカレー=辛いと思ってる人が多い印象あるけど
そうじゃないんですよっと訴えかけるようなコンセプトのカレー屋
店主と客の会話を聞いてると辛みなんて生姜で十分ですよって笑顔で答えてた
確かに仕上げに生姜っぽい液体を入れてたな

172 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 14:00:08.98 ID:???.net
レッドチリペッパーと塩だけの煮込みもカレーと言っていいんでしょうか?

173 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 15:14:32.16 ID:???.net
具もなしだとさすがに

174 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 15:47:07.99 ID:???.net
具があればカレー?

175 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 17:04:53.29 ID:???.net
まあ辛いカレーを食える奴が勝ち!
みたいな変な意識がはびこってたからな

本当の旨いカレーは辛くなくても旨い!ってことに気付いた人が多いんだろ

176 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 17:22:04.28 ID:???.net
アラ出汁で炊いたスパイス炊き込みご飯にお刺身を乗せた乳製品を+した出汁カレーにパパドの代わりに魚せんべいってのが最近面白いなって思った間借りのカレー屋さんだな、炊き込みご飯の具材もソースの具材もかなり攻めてる時もあって
バランス悪くないのか?って食べる前は思うが食べると旨い
エンタメに必要な緊張と緩和が食前食後に訪れる記憶に残るカレーだったな

177 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 18:10:07.74 ID:???.net
>>170
プロペラ式コーヒーミルおすすめ

178 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 18:57:41.97 ID:5HOxd9oS.net
ミルサーと比べてすり鉢ってどうなの?

179 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 19:51:02.12 ID:???.net
>>177
一人二人分ならすり鉢系で無問題

180 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 20:22:32.58 ID:???.net
>>171
ショウガ入れると後半ポカポカするからスパイス感あるように感じるかもねw

181 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 20:27:52.88 ID:???.net
>>168
フレンチとかイタリアンのコースに出てくるような前菜みたいなのが盛られてるカレー店が増え続けるのには理由があるんだろうな

182 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 21:49:11.21 ID:???.net
ここってクソスレだな
カレーづくりに有益な日本語のサイトってどこだろう
海外サイトあさるしかないのか

183 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 22:37:42.13 ID:???.net
>>170
ターメリックをホールで??

>>182
日本語のサイトは一通り見たの?
それとも日本語のサイトを知らないの?

184 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 22:47:40.66 ID:???.net
>>176
ビリヤニも濃い目に取った出汁で炊いてる店が増えてるよね
俺が自作する時も昆布出汁でビリヤニ炊く、平べったい鉄鍋で広範囲にオコゲができる使用で仕上げる感じで
たっぷりオコゲがみんなに当たるように工夫ししてる
個人的にはタイ米のほうが好みだけど
たまにビリヤニ食べると旨いね。毎日は絶対に嫌だけどw

185 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 23:17:44.30 ID:???.net
近所のパキスタン料理店のビリヤニはわりと毎日でも食べられる味だけどなあ・・

186 :カレーなる名無しさん:2018/03/13(火) 23:49:04.15 ID:???.net
>>176
魚せんべいって具体的にどんな感じの種類でした?

187 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 02:03:05.52 ID:duUm4E/U.net
>>177
こだわりたいのと、置き場所がきついのでできるだけ小さいのが欲しいのです。

>>183
少量でもきついですかね?ターメリックは粉末化に専用の機械が必要みたいに書かれているところもありましたが…

188 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 02:06:45.77 ID:???.net
>>184
僕はレモンライスのほうが好きですね
できるだけフレッシュな食材が加わってるほうが好みなので
レモンも通常のレモンライスの倍量入れます

189 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 07:54:17.61 ID:???.net
ターメリックをホールで買う意味はないと思うなあ
どっかのサイトでカレー屋やるなら雰囲気出すために飾っとくといいとか書いてあった気がするけどw

電動コーヒーミル小さいですよ

190 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 08:44:15.04 ID:???.net
小さいスパイスグラインダーとの比較なんだから超デカイと言える

191 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 09:32:20.11 ID:???.net
>>188
国産でも皮食うの怖い

192 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 09:51:33.92 ID:???.net
レモンライスのこと分かってる?

193 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 10:04:51.39 ID:???.net
あれが怖いこれが怖いとか言ってたら何も食えなくなるぞ

194 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 10:15:28.70 ID:???.net
中国産の鶏
中国産のニンニク
中国産のショウガ
中国産のタマネギ
中国産のトマト
中国産の油
中国産の水
中国産の(生orココナツ)クリーム
でつくってください

195 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 10:16:14.65 ID:???.net
レモンスライスだと思ったんじゃねw

196 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 10:31:51.99 ID:???.net
>>191
お店でも皮入りのレモンライス出してる店あるけど
俺は苦みが出るから好みじゃないかな
皮入りが美味いって推してる店主さんもいるから一概には言えないけど

197 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 12:37:46.99 ID:???.net
レモンライスって皮削って入れてるレシピもあるな

198 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 13:35:09.41 ID:???.net
>>196
国産のレモン使用。みたいに明記してレモンライスを出すカレー屋さん増えてきてますね。外国産の皮を嫌う客も多い事を気にしてますって店主さんも言ってましたよ。
皮入りのレモンライスを出す店のほうが多いような気がしますからね。

199 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 13:54:13.97 ID:???.net
国産のレモンは農薬よりもセシウムが心配

200 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 18:54:10.06 ID:???.net
皮入りレモンライスなんて出されたことないな
強く絞り過ぎたのか種入りにあたることはあるけど

201 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 19:47:53.27 ID:???.net
>>199
キノコやヒマワリの種ならともかく、、、

202 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 20:34:13.62 ID:???.net
レモン作ってるの瀬戸内だし

203 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 02:06:48.85 ID:???.net
鯛出汁で炊いた三分づきの炊き込みご飯に胡麻ダレの鯛の刺身をトッピング
これに鯛出汁ベースのカレーに海老ワンタンが入ってた
間借りの限定で1000円
鯛茶漬けでも通用するレベルで1500円は楽勝でとれるレベルだと思った
地方の間借りだったけど当たりだったな
勉強になったので
まったく同じもの自作で再現してみよう
魚を捌くのは得意だからいけそうな感じはする
以前作った太刀魚カレーを超える旨さを目指す

204 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 02:26:29.80 ID:???.net
聞いただけだと味にまとまりなさそうだけど・・・
海老ワンタン明らかに浮いてない?

205 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 02:40:01.03 ID:???.net
自作自演 乙

206 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 08:11:40.11 ID:???.net
エアプだよ
それっぽく書いてるだけ

207 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 09:34:46.75 ID:???.net
国産のほうが信じられんわ
中国産とか言っても問題になったのはほとんど日本企業が絡んだもんだろ

208 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 09:52:54.29 ID:???.net
間借りの店で食べた明太子のビリヤニ美味かったな
使われてるスパイスはターメリックとチリパウダーのみ、あと塩
勉強になったのでまったく同じもの自作で再現してみよう
明太子を捌くのは得意だからいけそうな感じはする
以前作った納豆ビリヤニを超える旨さを目指す

209 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 10:37:18.21 ID:???.net
ネパール人が経営してるボンベイの日本料理屋のマサラ親子丼がめっちゃ美味かった
スパイスと醤油だけで作ってると言ってたけどどうやって作るんだろ?

210 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 13:27:17.42 ID:???.net
>>203
鯛のアラ出汁なんて
そこらへんのカレー屋がやってますやんwありきたりですわ

211 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 13:51:08.65 ID:???.net
>>203
あんまり旨そうじゃないね

212 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 14:10:58.33 ID:???.net
>>203
今は多種類の魚のアラで白濁するまでパイタンにまで乳化させてる店とかは変わり種だよね
こんなマニアックな事やるのは間借りが多いけど臭ウマのスープをスパイスで上手くまとめてバランス取ってたわ
エビワンタンはラーメン屋のカレーラーメンにもちょくちょく食べt事あるから合うのはわかるけど見た目は美しくなさそう

213 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 14:01:14.86 ID:???.net
辛みの出し方もフレッシュなものから
果物と生野菜や生ハーブがたっぷり乗ったカレーが好み

214 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 14:51:56.17 ID:???.net
https://i.imgur.com/axuB9WQ.jpg

215 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 18:14:27.67 ID:???.net
>>212
そんなカレー食べたことが無い、今はカレー業界進んでるんだね

216 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 23:11:24.68 ID:???.net
>>213
生が好まれる傾向強いのに
魚や肉に関しては生orレアでの提供少ないっすよね
経営で色んな障壁があるから出せないのだろうけど
ここを打破できる店が増えると楽しいな

217 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 23:49:45.63 ID:MjP/HSjG.net
最近カレーを作り始めました、良いレシピをあげてるブログを教えてください。

今はスパイシー丸山さんのと、もんこさんのを読んでます。

218 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 02:21:09.60 ID:???.net
>>217
ググッて解らないなら文盲

219 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 03:45:52.73 ID:???.net
>>216
あほか

220 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 04:05:04.95 ID:???.net
もんこさんて初めて知った
人を見た目で判断しちゃいかんがタレント色強いね
カレー教室の講師してて店で(本人が作った?)カレーも出してるのね
ブログ見たけどレシピの投稿見つからん
どうやってレシピ探してんの
ひょっとして質問風でこの人の宣伝してるの

221 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 08:39:28.11 ID:???.net
このスレでまともなレスを期待しないほうがいい

222 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 09:11:44.68 ID:???.net
>>229
レシピ投稿はたまにしかあげないし、やっても大雑把な時が多いけど独創的に見えるから参考にしてる。

223 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 11:30:50.30 ID:???.net
>>216
魚類の刺身はよく見ますよ
肉類は牛と鶏のタタキ系だとたまに見ますね
どこも大繁盛している印象が強いです

224 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 12:44:26.07 ID:???.net
229のレスに期待

225 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 14:46:58.70 ID:???.net
>>215
出汁に拘ってるスパイスカレー屋は右肩上がりで増え続けてる
出汁が強すぎてスパイスがマスキングされて残念な店もチラホラ
ここが腕の見せ所だろうね

226 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 15:06:33.89 ID:???.net
スレチばかりだな
まあ自演だろうが

227 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 17:53:54.16 ID:???.net
店で足の速い食材を安全に提供するコストを考えると千円では厳しいだろうから
それこそ自作カレーで作ればいいと思うがね

228 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 18:00:32.37 ID:???.net
>>217
動画を探してみてはどうだろう
文章で読むだけよりもわかることがあるんじゃないかな

229 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 01:31:50.90 ID:???.net
>>214
酔っ払って最後に卵かけ御飯食って
酔いが回って出した吐瀉物ですか?

230 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 04:28:07.54 ID:???.net
>>229
つっこみ下手やな

231 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 04:49:55.70 ID:???.net
>>214
混ぜたあとの卵かけごはんっぽいね
カレーなの?

232 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 05:48:42.39 ID:???.net
ラボネクトのミニスピードミル使いだしたら
家庭用ミルを使ってたのがアホらしくなる

233 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 14:50:37.22 ID:???.net
ミルサーに比べていい点は何?

234 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 15:26:18.49 ID:???.net
毎日のようにカレーを食べる人は旨味抑え目のあっさり目を好む人が多いと店主が言ってた
カレー屋を繁盛させようと思ったら週一ぐらいカレーを食べるような人を想定して
旨味がしっかりした味で食べた感を出させたほうが良いと言ってた
カレー屋の店主って包み隠さず何でもフランクに話してくれるから好感持てるわ
見た目は怖そうだったり鵜変わった人が多い印象だけど中身はいい人が多いイメージがある

235 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 17:48:37.48 ID:+E4ejw+T.net
今度スパイス買おうと思ってるのですが
一人分週三食程度の頻度で作る場合大津屋や野澤屋って量多すぎます?
カルディで少量パックが売ってますけど、値段は1/2でも量は1/5とかなんですよね…

236 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 17:58:18.74 ID:???.net
>>235
そのくらいなら50〜100gくらいの単位で買った方がいいんじゃない?
クミンとかコリアンダーみたいに多めに使うやつはその倍でもいいと思うけど、せいぜい500gまでだな

237 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:08:20.88 ID:???.net
>>235
別に気にしなくていいんじゃ無いの?値段1/2なら2倍以上使えばお得なんだし。
悪くなってくれば捨てるしかないだろうけど、カレールーなら油が酸化するだろうけど
カレーパウダーなら香りが飛ぶ程度だろうし。

238 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:13:03.96 ID:???.net
>>234
毎日揚げ物ばっかりで満たされるかぁ?

239 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:17:34.04 ID:???.net
>>234
商売だからお前みたいなめんどくさい客でも嫌々愛想よくしてるだけ
勘違いするなよ
お前みたいな勘違い野郎が仕事とプライベートの垣根を破壊する地雷

240 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:19:48.97 ID:???.net
>>235
自分も同じくらいの頻度でカレー作ってるけど、神戸ハラールフードで50g入りを買ってる
100gでも大丈夫な気がするけど、それだと消費にかなり時間がかかるから
あと、容器に移すのもちょうどいいし

でも、カルディーの少量を買うなら、大津屋で100g買う

241 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 20:01:10.63 ID:+E4ejw+T.net
>>236>>237>>240
ありがとうございます。
カルディはやめて大津屋か野澤屋で出来るだけ小さいの買うようにします!

242 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 20:51:43.25 ID:???.net
>>229
実物はもっと茶色ぽかったんだけど、画像だとつやつやイエローになった

243 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 22:16:15.52 ID:???.net
>>232
月に数回しか使わないのに高すぎる

244 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 22:22:06.86 ID:???.net
>>227
安定した杯数を捌けるようになれば
強みに変わるんじゃねぇ?
他店が嫌がり顧客が喜ぶことをすれば差別化になるじゃん。

245 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 05:50:48.38 ID:???.net
近所のカレー屋さんが使わなくなった業務用ミルあげますってSNSに投稿してたことあったが
だいぶ太っ腹なプレゼントだったんだな

246 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 09:22:29.09 ID:???.net
美味いプロでもコメべっちゃり系ビリヤニだしたりするぞ

247 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 10:37:26.01 ID:???.net
渡辺玲のビリヤニレッスンに何回か出たんだけど、必ずバターまみれのベッタリしたビリヤニになるから、そこでビリヤニ覚えた人の店じゃない?

248 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 10:55:40.66 ID:???.net
日本米使ってたの?

249 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 11:07:41.74 ID:???.net
エチオピア米だったよ

250 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 11:59:08.03 ID:???.net
流石に使っているのはバスマティライス
鍋底の米が焦げないのがコツと言っていたのに毎回焦がしてるし、酷い時にはバター/ギーが多すぎて蒸しバターライスみたいになってる
生徒に教える為に何かを簡略化しているんだと思う

251 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:08:59.94 ID:???.net
いや、むしろ対蹠的というかラージさんだけど
作り方、性格、好みもあるからね、ラージさんのべっちょり系美味かったし

252 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:18:11.48 ID:???.net
ビリヤニでバターって時点でまず頭に疑問符浮かびますね
カレーピラフ?
ビリヤニって、自作したことはないし、地域によって作り方もさまざまらしいですけど、
まともにやるとかなり面倒みたいだから、一般人に教えるにも、飲食店で出すにも、ごまかしてる場合が多いんでしょうね

カレーチャーハンみたいなの出すところもあるそうですし
僕が食べたある店だと鍋でごはんの上に濃いカレーが乗った状態で出てきて混ぜて食べてねってものでした

近所においしいビリヤニを出すことで評判のお店がありますけど、
そこは1日に出すメニューが2〜3種類に固定されてるので、手間や廃棄ロス的な面で可能なのかなと思います

253 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:20:59.19 ID:???.net
メースが手に入り辛いからビリヤニは無理

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200