2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう14杯目

1 :カレーなる名無しさん:2018/03/01(木) 18:12:24.43 ID:???.net
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう12杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/curry/1504883960/
スパイスからカレーを作ろう13杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512864988/

200 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 18:54:10.06 ID:???.net
皮入りレモンライスなんて出されたことないな
強く絞り過ぎたのか種入りにあたることはあるけど

201 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 19:47:53.27 ID:???.net
>>199
キノコやヒマワリの種ならともかく、、、

202 :カレーなる名無しさん:2018/03/14(水) 20:34:13.62 ID:???.net
レモン作ってるの瀬戸内だし

203 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 02:06:48.85 ID:???.net
鯛出汁で炊いた三分づきの炊き込みご飯に胡麻ダレの鯛の刺身をトッピング
これに鯛出汁ベースのカレーに海老ワンタンが入ってた
間借りの限定で1000円
鯛茶漬けでも通用するレベルで1500円は楽勝でとれるレベルだと思った
地方の間借りだったけど当たりだったな
勉強になったので
まったく同じもの自作で再現してみよう
魚を捌くのは得意だからいけそうな感じはする
以前作った太刀魚カレーを超える旨さを目指す

204 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 02:26:29.80 ID:???.net
聞いただけだと味にまとまりなさそうだけど・・・
海老ワンタン明らかに浮いてない?

205 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 02:40:01.03 ID:???.net
自作自演 乙

206 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 08:11:40.11 ID:???.net
エアプだよ
それっぽく書いてるだけ

207 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 09:34:46.75 ID:???.net
国産のほうが信じられんわ
中国産とか言っても問題になったのはほとんど日本企業が絡んだもんだろ

208 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 09:52:54.29 ID:???.net
間借りの店で食べた明太子のビリヤニ美味かったな
使われてるスパイスはターメリックとチリパウダーのみ、あと塩
勉強になったのでまったく同じもの自作で再現してみよう
明太子を捌くのは得意だからいけそうな感じはする
以前作った納豆ビリヤニを超える旨さを目指す

209 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 10:37:18.21 ID:???.net
ネパール人が経営してるボンベイの日本料理屋のマサラ親子丼がめっちゃ美味かった
スパイスと醤油だけで作ってると言ってたけどどうやって作るんだろ?

210 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 13:27:17.42 ID:???.net
>>203
鯛のアラ出汁なんて
そこらへんのカレー屋がやってますやんwありきたりですわ

211 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 13:51:08.65 ID:???.net
>>203
あんまり旨そうじゃないね

212 :カレーなる名無しさん:2018/03/15(木) 14:10:58.33 ID:???.net
>>203
今は多種類の魚のアラで白濁するまでパイタンにまで乳化させてる店とかは変わり種だよね
こんなマニアックな事やるのは間借りが多いけど臭ウマのスープをスパイスで上手くまとめてバランス取ってたわ
エビワンタンはラーメン屋のカレーラーメンにもちょくちょく食べt事あるから合うのはわかるけど見た目は美しくなさそう

213 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 14:01:14.86 ID:???.net
辛みの出し方もフレッシュなものから
果物と生野菜や生ハーブがたっぷり乗ったカレーが好み

214 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 14:51:56.17 ID:???.net
https://i.imgur.com/axuB9WQ.jpg

215 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 18:14:27.67 ID:???.net
>>212
そんなカレー食べたことが無い、今はカレー業界進んでるんだね

216 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 23:11:24.68 ID:???.net
>>213
生が好まれる傾向強いのに
魚や肉に関しては生orレアでの提供少ないっすよね
経営で色んな障壁があるから出せないのだろうけど
ここを打破できる店が増えると楽しいな

217 :カレーなる名無しさん:2018/03/16(金) 23:49:45.63 ID:MjP/HSjG.net
最近カレーを作り始めました、良いレシピをあげてるブログを教えてください。

今はスパイシー丸山さんのと、もんこさんのを読んでます。

218 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 02:21:09.60 ID:???.net
>>217
ググッて解らないなら文盲

219 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 03:45:52.73 ID:???.net
>>216
あほか

220 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 04:05:04.95 ID:???.net
もんこさんて初めて知った
人を見た目で判断しちゃいかんがタレント色強いね
カレー教室の講師してて店で(本人が作った?)カレーも出してるのね
ブログ見たけどレシピの投稿見つからん
どうやってレシピ探してんの
ひょっとして質問風でこの人の宣伝してるの

221 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 08:39:28.11 ID:???.net
このスレでまともなレスを期待しないほうがいい

222 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 09:11:44.68 ID:???.net
>>229
レシピ投稿はたまにしかあげないし、やっても大雑把な時が多いけど独創的に見えるから参考にしてる。

223 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 11:30:50.30 ID:???.net
>>216
魚類の刺身はよく見ますよ
肉類は牛と鶏のタタキ系だとたまに見ますね
どこも大繁盛している印象が強いです

224 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 12:44:26.07 ID:???.net
229のレスに期待

225 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 14:46:58.70 ID:???.net
>>215
出汁に拘ってるスパイスカレー屋は右肩上がりで増え続けてる
出汁が強すぎてスパイスがマスキングされて残念な店もチラホラ
ここが腕の見せ所だろうね

226 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 15:06:33.89 ID:???.net
スレチばかりだな
まあ自演だろうが

227 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 17:53:54.16 ID:???.net
店で足の速い食材を安全に提供するコストを考えると千円では厳しいだろうから
それこそ自作カレーで作ればいいと思うがね

228 :カレーなる名無しさん:2018/03/17(土) 18:00:32.37 ID:???.net
>>217
動画を探してみてはどうだろう
文章で読むだけよりもわかることがあるんじゃないかな

229 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 01:31:50.90 ID:???.net
>>214
酔っ払って最後に卵かけ御飯食って
酔いが回って出した吐瀉物ですか?

230 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 04:28:07.54 ID:???.net
>>229
つっこみ下手やな

231 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 04:49:55.70 ID:???.net
>>214
混ぜたあとの卵かけごはんっぽいね
カレーなの?

232 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 05:48:42.39 ID:???.net
ラボネクトのミニスピードミル使いだしたら
家庭用ミルを使ってたのがアホらしくなる

233 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 14:50:37.22 ID:???.net
ミルサーに比べていい点は何?

234 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 15:26:18.49 ID:???.net
毎日のようにカレーを食べる人は旨味抑え目のあっさり目を好む人が多いと店主が言ってた
カレー屋を繁盛させようと思ったら週一ぐらいカレーを食べるような人を想定して
旨味がしっかりした味で食べた感を出させたほうが良いと言ってた
カレー屋の店主って包み隠さず何でもフランクに話してくれるから好感持てるわ
見た目は怖そうだったり鵜変わった人が多い印象だけど中身はいい人が多いイメージがある

235 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 17:48:37.48 ID:+E4ejw+T.net
今度スパイス買おうと思ってるのですが
一人分週三食程度の頻度で作る場合大津屋や野澤屋って量多すぎます?
カルディで少量パックが売ってますけど、値段は1/2でも量は1/5とかなんですよね…

236 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 17:58:18.74 ID:???.net
>>235
そのくらいなら50〜100gくらいの単位で買った方がいいんじゃない?
クミンとかコリアンダーみたいに多めに使うやつはその倍でもいいと思うけど、せいぜい500gまでだな

237 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:08:20.88 ID:???.net
>>235
別に気にしなくていいんじゃ無いの?値段1/2なら2倍以上使えばお得なんだし。
悪くなってくれば捨てるしかないだろうけど、カレールーなら油が酸化するだろうけど
カレーパウダーなら香りが飛ぶ程度だろうし。

238 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:13:03.96 ID:???.net
>>234
毎日揚げ物ばっかりで満たされるかぁ?

239 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:17:34.04 ID:???.net
>>234
商売だからお前みたいなめんどくさい客でも嫌々愛想よくしてるだけ
勘違いするなよ
お前みたいな勘違い野郎が仕事とプライベートの垣根を破壊する地雷

240 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 18:19:48.97 ID:???.net
>>235
自分も同じくらいの頻度でカレー作ってるけど、神戸ハラールフードで50g入りを買ってる
100gでも大丈夫な気がするけど、それだと消費にかなり時間がかかるから
あと、容器に移すのもちょうどいいし

でも、カルディーの少量を買うなら、大津屋で100g買う

241 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 20:01:10.63 ID:+E4ejw+T.net
>>236>>237>>240
ありがとうございます。
カルディはやめて大津屋か野澤屋で出来るだけ小さいの買うようにします!

242 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 20:51:43.25 ID:???.net
>>229
実物はもっと茶色ぽかったんだけど、画像だとつやつやイエローになった

243 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 22:16:15.52 ID:???.net
>>232
月に数回しか使わないのに高すぎる

244 :カレーなる名無しさん:2018/03/18(日) 22:22:06.86 ID:???.net
>>227
安定した杯数を捌けるようになれば
強みに変わるんじゃねぇ?
他店が嫌がり顧客が喜ぶことをすれば差別化になるじゃん。

245 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 05:50:48.38 ID:???.net
近所のカレー屋さんが使わなくなった業務用ミルあげますってSNSに投稿してたことあったが
だいぶ太っ腹なプレゼントだったんだな

246 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 09:22:29.09 ID:???.net
美味いプロでもコメべっちゃり系ビリヤニだしたりするぞ

247 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 10:37:26.01 ID:???.net
渡辺玲のビリヤニレッスンに何回か出たんだけど、必ずバターまみれのベッタリしたビリヤニになるから、そこでビリヤニ覚えた人の店じゃない?

248 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 10:55:40.66 ID:???.net
日本米使ってたの?

249 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 11:07:41.74 ID:???.net
エチオピア米だったよ

250 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 11:59:08.03 ID:???.net
流石に使っているのはバスマティライス
鍋底の米が焦げないのがコツと言っていたのに毎回焦がしてるし、酷い時にはバター/ギーが多すぎて蒸しバターライスみたいになってる
生徒に教える為に何かを簡略化しているんだと思う

251 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:08:59.94 ID:???.net
いや、むしろ対蹠的というかラージさんだけど
作り方、性格、好みもあるからね、ラージさんのべっちょり系美味かったし

252 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:18:11.48 ID:???.net
ビリヤニでバターって時点でまず頭に疑問符浮かびますね
カレーピラフ?
ビリヤニって、自作したことはないし、地域によって作り方もさまざまらしいですけど、
まともにやるとかなり面倒みたいだから、一般人に教えるにも、飲食店で出すにも、ごまかしてる場合が多いんでしょうね

カレーチャーハンみたいなの出すところもあるそうですし
僕が食べたある店だと鍋でごはんの上に濃いカレーが乗った状態で出てきて混ぜて食べてねってものでした

近所においしいビリヤニを出すことで評判のお店がありますけど、
そこは1日に出すメニューが2〜3種類に固定されてるので、手間や廃棄ロス的な面で可能なのかなと思います

253 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:20:59.19 ID:???.net
メースが手に入り辛いからビリヤニは無理

254 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:24:40.92 ID:???.net
バターはギーの代用だろ
別にそれ自体は変ではない

255 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:24:51.49 ID:???.net
http://miil.me/g/2tpxh
この写真なんか見ると(サザンスパイスのレッスンでMDHのビリヤニマサラで作ったものだそうです)
ぱっと見おいしそうですけどね

256 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:25:57.63 ID:???.net
メースはうちの近所だとホールでもパウダーでも売ってます
送ってあげたいw
ビリヤニに必須というのは知りませんでした

257 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:27:39.92 ID:???.net
めんどくさい工程は重ね蒸しとか、コメを半茹でにするあたりだろうけど、
そんなのなしでベースのカレーつくって浸水させておいた生米投入して炊き上げるのもある

258 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:29:23.21 ID:???.net
炊き上げでも十分美味いよな
下手なインド、スリランカのビリヤニより美味くなる

259 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:52:41.96 ID:???.net
ハイデラバードタイプのビリヤニは、3品作る工程が必要

260 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:56:15.56 ID:???.net
>>250
やつには、そもそもの料理の才能がない
だから、店を出して営業を続けることはとてもできない

261 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:58:37.70 ID:???.net
全然話変わってしかもスレ違い(板違い)だけど
紅茶花伝のチャイ・ティーラッテ、スパイスの使い方がかなり個性的でおもしろいと思いました
飲んでみてほしい

262 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:11:54.81 ID:???.net
>>254
本当は配布されるテキストではギーを作り忘れたからバターという日があるからそれかも
材料買い忘れて使わないでそのまま進行したりインドっぽいと言えばそれまでかも

>>255
過去にMDHで作ってるんだね
MDHをベースにこういうのが出来るなら、また参加したいかも

けどレッスンの都度に有名店のビリヤニは偽物っていうアピールは本当に聞いていて不愉快だったから、もしかしたら行かないかも

263 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:31:19.10 ID:???.net
渡辺さん、ネットではビリヤニのレシピは出されてないみたいですね
やはりビリヤニ太郎さんのレシピあたりが間違いないのかな?
南インド屋さんのもよさそう

264 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:42:27.69 ID:???.net
ネットには書いてないけど昔のdancyuに詳しく書いてる
結構参考になるから古本で探してみるとよいと思う
ただカレーとライスの積み重ね順序が逆で、そのままだと成功しない
ビリヤニ太郎との作り方と違うのは揚げた玉ねぎの使い方
渡辺玲のはカレーを作る時くらいの揚げ具合に対して、ビリヤニ太郎のはカリカリにしてる
ビリヤニで揚げ玉ねぎは結構重要だから、この差はかなり味に出てくる

265 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:51:35.94 ID:???.net
ビリヤニたまに作るけど
日本の炊き込みご飯のほうが旨いでしょ
タイ米とか5分つきの日本米で炊き込みご飯がうみゃい
カレーに合う一番の米はタイ米だと単純に思うし
でも本場を追求する満足感は間違いなくあるから
3年ぐらい前は週に一回ペースでビリヤニ作ってたな
ケララウォーターやローズウォーターなど入れて作って進化させるようになった
他のフレーバーもいけるんじゃないのかな?っと思ってオーガニックフレーバーエキス10種類ぐらい買って
試したり自作を楽しんでいた
某ブログで美味いと絶賛されてるビリヤニがあって
そのブログの内容が独特な香りがするけど何かわからないがとにかく無茶苦茶ウマーみたいな内容が書かれてた
気になって実際に食べに行くと僕が自作で何度か試したフレーバーと同じものを使っていた 
自作をしてると食べ歩きのプロがわからいないような事がわかったりするのも利点かも
今ではカレーにもフレーバーエキスを仕上げに入れたりするから50種類ぐらいに増えた
この香りなんだろ的な店のは大体の正体がフレーバーエキスだったりする
店前に並んだ瞬間に気が付く事が多い
ずっと並んでるといい香りだな程度で麻痺ってわかりにくくなる
もっと敏感な人だと継続して感じれるのだろうけど

266 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:06:36.42 ID:???.net
1行にまとめろ

267 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:09:14.60 ID:???.net
>>265
そこまでの自作やってる人がこんなスレ見てないだろうし参考にならない

268 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:30:22.56 ID:???.net
確かにスパイスではない香りがするときあるな、そういうことだったのか
何かオススメありますか?

269 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:32:31.59 ID:???.net
まあでも、スパイスという枠にとらわれずに香りのするもの入れたらおいしいこともあるよっていうのは、
そうかもねって思いますね。
ググってみると、ケララのピンクウォーターは、健康にいいと信じられてるから飲まれてるだけのもので、
いい香りやおいしい味はしなさそうですが・・・
他のスパイスと合わさっていい香りってこともあるかもしれないですね
お店やってる人なら他店との差別化に役立つこともあるかも

270 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:36:00.89 ID:???.net
もしかして長細い米を全てタイ米と思っているカスか?

271 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:40:44.08 ID:???.net
「カレーに合う一番の米はタイ米だと単純に思うし
でも本場を追求する満足感は間違いなくあるから」

この部分を読むとバスマティライスとかの存在も知った上でタイ米押しなんじゃないの?

272 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:51:35.14 ID:???.net
ビリヤニ不毛のケーララなのにケーララウォーター入れるとか

273 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:51:59.89 ID:???.net
目からウロコですわ〜
フレーバーエキスってのがあるのか、さっそく試してみよう

274 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:52:57.32 ID:???.net
エアプの自作自演に見えてきた

275 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:55:00.32 ID:???.net
>>265
カレーは全部インディカ米単独よりも日本米と半々のブレンドが好み
むしろ炊く時の硬さを重視してる
自分が作るビリヤニはローズォーターを入れるけど香り一つで随分と味が変わるよね
ケララウォーターは使った事がないんだけど、他にどんなフレーバーエキスがあるの?

276 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:57:32.11 ID:???.net
>>265
ビリヤニを出してた店が和風出汁のスパイス炊き込みご飯にシフトチェンジって多いよな
本場のビリヤニは歴史を食べるのも含めて旨いけど、実際に何のしがらみも無い状態だと進化系ビリヤニほうが旨いと謡ってる人多いね。まぁ好みだけど。

277 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 15:47:18.19 ID:???.net
炊き上げる前にレモン汁絞るだけでも十分ちがうね
>>265のは、インド料理好きだし(エアプ自演でなければ)つくれるけど、
でも肉じゃが食べるとほっとするよなってことでしょ

278 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 15:49:16.73 ID:???.net
>>262
> けどレッスンの都度に有名店のビリヤニは偽物っていうアピールは本当に聞いていて不愉快だったから、もしかしたら行かないかも

こんなこと毎回言ってるの?

279 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 15:59:43.32 ID:???.net
炊き込みでも美味しい
でもダムビリヤニを上手につくれるとカッコイイ気もする

280 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:06:12.77 ID:???.net
>>265はエアプ自演ではなさそうだけどね
ビリヤニは一通り作ってきてそこから先を見てる感じがするね
疑いだしたら悪魔の証明で全てのレスがエアプ自演に見えてくる
まぁ、ほとんどが自作自演だと個人的には思うがね。

281 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:07:46.39 ID:???.net
フレーバーウォーターどうたら言う人は以前から定期的に出現してるよねw

282 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:07:58.61 ID:???.net
毎回ってのは言い過ぎだけど、ほぼ毎回
あとは店名は敢えて伏せるけど、LOVE INDIAに出ている某シェフは腕が無いとか、あの店は偽物の味だとか実名だして避難してるから気分悪い
大阪のスパイスカレーに関しては散々な言いよう
これはインド料理の教室だから仕方ないかもしれないけど

283 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:09:10.83 ID:???.net
それにしても
書いてある文章に余計な解釈加えて読んだり文章の構造を無視してここが結論と決めちゃう人が多いな
センター試験の現代文ごときで満点取れない人が多いわけだわ

284 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:09:28.89 ID:???.net
ティッカビリヤニ系だとオレンジ使ってたっけ?
ウォーターじゃないけど、初めて見たときはああレモンじゃなくてもいいんだと新鮮だった

285 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:10:49.44 ID:???.net
>>277>>265の2行目についてね

286 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:15:17.11 ID:???.net
スレチばかりだな
まあ自演だろうが

287 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:18:38.11 ID:???.net
炊き込み式ビリヤニ興味ある人は「thalappakatti biriyani」で画像でも動画でも検索かければええ

288 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:22:02.29 ID:???.net
ビリヤニの正式なレシピに拘る必要はない
それを知った上で更に旨いものを作ればいいだけ
歴史には尊敬を持ち
尊敬があるからこそ進化していく

289 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:30:10.57 ID:???.net
更にとか進化とかすげー頭悪い感じでダサい

290 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:37:45.55 ID:???.net
そうだな和食もフランス料理も先人が構築した土台を積み上げブラシュアップしていくもんな。同感ですわ。

291 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:47:23.03 ID:???.net
自作自演で主導権を取りたい者同士が争ってるね
これでは交わる事が無く意見交換できる雰囲気ではない
お互いが不毛な争いを休戦した上で、リスペクトして歩み寄る必要があるね

292 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:47:38.94 ID:???.net
手に入りやすい食材や調理器具や客層、手間などに合わせて選択を行い
そんな中でたまたま条件に合い商売としてうまく行ったところが残る
そういう風に見れば本来の意味の進化と近いが
ナポリタンがプッタネスカやシチリアーナやアマトリチャーナの上位互換ではないように
日本で工夫されたビリヤニ風料理は単に本場のビリヤニと違う日本人に好まれる(経営上有利な)料理だろう
まるで本場の上をいくかのような物言いはおかしい

293 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 18:47:01.82 ID:???.net
誰も主導権を取ろうとは思ってないように見えるけど?
こんなの方法があるよ程度の話にしか見えない

294 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 18:56:30.88 ID:???.net
確かに自作自演で主導権を取ろうとしてるように見えるよね
自分のレスにだけアンカを付けて返信して会話を繋げてる感じに見えてしまう

295 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 23:33:11.97 ID:???.net
>>288
そこまで濃厚にインド料理に接してないやろ
レストランで味わうことが多いだけで

296 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 09:11:09.00 ID:???.net
チェンナイ行ってくるぞ
ここは食べといたほうが良いカレー屋教えてくれ

297 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 09:32:47.06 ID:???.net
スリバラジバワン
サラバナバワン
ダクシン
サザンスパイス
パランブリヤムPARAMBRIYM
アンナラクシュミANNALAKSHMI
ムルガン・イドゥリ・ショップ
が気になる

298 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 10:15:15.69 ID:???.net
Shri Balaajee Bhavan (chains)
http://balaajeebhavan.com
https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g304556-d7715783-Reviews-Shri_Balaajee_Bhavan-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Sarvana Bhavan(chains)
http://www.saravanabhavan.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d2042825-Reviews-Sarvana_Bhavan-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Dakshin
https://www.liveinstyle.com/nightlife/chennai/outlet/dakshin-crowne-plaza-chennai
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d816444-Reviews-Dakshin-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

299 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 10:18:27.28 ID:???.net
Parambriym
http://www.parambriym.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d12381735-Reviews-Parambriym-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Annalakshmi Restaurant
http://annalakshmichennai.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d814687-Reviews-Annalakshmi_Restaurant-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Murugan Idli Shop (chains)
http://muruganidlishop.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d1107734-Reviews-Murugans_Idli_Shop-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200