2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう14杯目

1 :カレーなる名無しさん:2018/03/01(木) 18:12:24.43 ID:???.net
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう12杯目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/curry/1504883960/
スパイスからカレーを作ろう13杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1512864988/

250 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 11:59:08.03 ID:???.net
流石に使っているのはバスマティライス
鍋底の米が焦げないのがコツと言っていたのに毎回焦がしてるし、酷い時にはバター/ギーが多すぎて蒸しバターライスみたいになってる
生徒に教える為に何かを簡略化しているんだと思う

251 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:08:59.94 ID:???.net
いや、むしろ対蹠的というかラージさんだけど
作り方、性格、好みもあるからね、ラージさんのべっちょり系美味かったし

252 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:18:11.48 ID:???.net
ビリヤニでバターって時点でまず頭に疑問符浮かびますね
カレーピラフ?
ビリヤニって、自作したことはないし、地域によって作り方もさまざまらしいですけど、
まともにやるとかなり面倒みたいだから、一般人に教えるにも、飲食店で出すにも、ごまかしてる場合が多いんでしょうね

カレーチャーハンみたいなの出すところもあるそうですし
僕が食べたある店だと鍋でごはんの上に濃いカレーが乗った状態で出てきて混ぜて食べてねってものでした

近所においしいビリヤニを出すことで評判のお店がありますけど、
そこは1日に出すメニューが2〜3種類に固定されてるので、手間や廃棄ロス的な面で可能なのかなと思います

253 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:20:59.19 ID:???.net
メースが手に入り辛いからビリヤニは無理

254 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:24:40.92 ID:???.net
バターはギーの代用だろ
別にそれ自体は変ではない

255 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:24:51.49 ID:???.net
http://miil.me/g/2tpxh
この写真なんか見ると(サザンスパイスのレッスンでMDHのビリヤニマサラで作ったものだそうです)
ぱっと見おいしそうですけどね

256 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:25:57.63 ID:???.net
メースはうちの近所だとホールでもパウダーでも売ってます
送ってあげたいw
ビリヤニに必須というのは知りませんでした

257 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:27:39.92 ID:???.net
めんどくさい工程は重ね蒸しとか、コメを半茹でにするあたりだろうけど、
そんなのなしでベースのカレーつくって浸水させておいた生米投入して炊き上げるのもある

258 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:29:23.21 ID:???.net
炊き上げでも十分美味いよな
下手なインド、スリランカのビリヤニより美味くなる

259 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:52:41.96 ID:???.net
ハイデラバードタイプのビリヤニは、3品作る工程が必要

260 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:56:15.56 ID:???.net
>>250
やつには、そもそもの料理の才能がない
だから、店を出して営業を続けることはとてもできない

261 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 12:58:37.70 ID:???.net
全然話変わってしかもスレ違い(板違い)だけど
紅茶花伝のチャイ・ティーラッテ、スパイスの使い方がかなり個性的でおもしろいと思いました
飲んでみてほしい

262 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:11:54.81 ID:???.net
>>254
本当は配布されるテキストではギーを作り忘れたからバターという日があるからそれかも
材料買い忘れて使わないでそのまま進行したりインドっぽいと言えばそれまでかも

>>255
過去にMDHで作ってるんだね
MDHをベースにこういうのが出来るなら、また参加したいかも

けどレッスンの都度に有名店のビリヤニは偽物っていうアピールは本当に聞いていて不愉快だったから、もしかしたら行かないかも

263 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:31:19.10 ID:???.net
渡辺さん、ネットではビリヤニのレシピは出されてないみたいですね
やはりビリヤニ太郎さんのレシピあたりが間違いないのかな?
南インド屋さんのもよさそう

264 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:42:27.69 ID:???.net
ネットには書いてないけど昔のdancyuに詳しく書いてる
結構参考になるから古本で探してみるとよいと思う
ただカレーとライスの積み重ね順序が逆で、そのままだと成功しない
ビリヤニ太郎との作り方と違うのは揚げた玉ねぎの使い方
渡辺玲のはカレーを作る時くらいの揚げ具合に対して、ビリヤニ太郎のはカリカリにしてる
ビリヤニで揚げ玉ねぎは結構重要だから、この差はかなり味に出てくる

265 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 13:51:35.94 ID:???.net
ビリヤニたまに作るけど
日本の炊き込みご飯のほうが旨いでしょ
タイ米とか5分つきの日本米で炊き込みご飯がうみゃい
カレーに合う一番の米はタイ米だと単純に思うし
でも本場を追求する満足感は間違いなくあるから
3年ぐらい前は週に一回ペースでビリヤニ作ってたな
ケララウォーターやローズウォーターなど入れて作って進化させるようになった
他のフレーバーもいけるんじゃないのかな?っと思ってオーガニックフレーバーエキス10種類ぐらい買って
試したり自作を楽しんでいた
某ブログで美味いと絶賛されてるビリヤニがあって
そのブログの内容が独特な香りがするけど何かわからないがとにかく無茶苦茶ウマーみたいな内容が書かれてた
気になって実際に食べに行くと僕が自作で何度か試したフレーバーと同じものを使っていた 
自作をしてると食べ歩きのプロがわからいないような事がわかったりするのも利点かも
今ではカレーにもフレーバーエキスを仕上げに入れたりするから50種類ぐらいに増えた
この香りなんだろ的な店のは大体の正体がフレーバーエキスだったりする
店前に並んだ瞬間に気が付く事が多い
ずっと並んでるといい香りだな程度で麻痺ってわかりにくくなる
もっと敏感な人だと継続して感じれるのだろうけど

266 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:06:36.42 ID:???.net
1行にまとめろ

267 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:09:14.60 ID:???.net
>>265
そこまでの自作やってる人がこんなスレ見てないだろうし参考にならない

268 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:30:22.56 ID:???.net
確かにスパイスではない香りがするときあるな、そういうことだったのか
何かオススメありますか?

269 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:32:31.59 ID:???.net
まあでも、スパイスという枠にとらわれずに香りのするもの入れたらおいしいこともあるよっていうのは、
そうかもねって思いますね。
ググってみると、ケララのピンクウォーターは、健康にいいと信じられてるから飲まれてるだけのもので、
いい香りやおいしい味はしなさそうですが・・・
他のスパイスと合わさっていい香りってこともあるかもしれないですね
お店やってる人なら他店との差別化に役立つこともあるかも

270 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:36:00.89 ID:???.net
もしかして長細い米を全てタイ米と思っているカスか?

271 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:40:44.08 ID:???.net
「カレーに合う一番の米はタイ米だと単純に思うし
でも本場を追求する満足感は間違いなくあるから」

この部分を読むとバスマティライスとかの存在も知った上でタイ米押しなんじゃないの?

272 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:51:35.14 ID:???.net
ビリヤニ不毛のケーララなのにケーララウォーター入れるとか

273 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:51:59.89 ID:???.net
目からウロコですわ〜
フレーバーエキスってのがあるのか、さっそく試してみよう

274 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:52:57.32 ID:???.net
エアプの自作自演に見えてきた

275 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:55:00.32 ID:???.net
>>265
カレーは全部インディカ米単独よりも日本米と半々のブレンドが好み
むしろ炊く時の硬さを重視してる
自分が作るビリヤニはローズォーターを入れるけど香り一つで随分と味が変わるよね
ケララウォーターは使った事がないんだけど、他にどんなフレーバーエキスがあるの?

276 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 14:57:32.11 ID:???.net
>>265
ビリヤニを出してた店が和風出汁のスパイス炊き込みご飯にシフトチェンジって多いよな
本場のビリヤニは歴史を食べるのも含めて旨いけど、実際に何のしがらみも無い状態だと進化系ビリヤニほうが旨いと謡ってる人多いね。まぁ好みだけど。

277 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 15:47:18.19 ID:???.net
炊き上げる前にレモン汁絞るだけでも十分ちがうね
>>265のは、インド料理好きだし(エアプ自演でなければ)つくれるけど、
でも肉じゃが食べるとほっとするよなってことでしょ

278 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 15:49:16.73 ID:???.net
>>262
> けどレッスンの都度に有名店のビリヤニは偽物っていうアピールは本当に聞いていて不愉快だったから、もしかしたら行かないかも

こんなこと毎回言ってるの?

279 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 15:59:43.32 ID:???.net
炊き込みでも美味しい
でもダムビリヤニを上手につくれるとカッコイイ気もする

280 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:06:12.77 ID:???.net
>>265はエアプ自演ではなさそうだけどね
ビリヤニは一通り作ってきてそこから先を見てる感じがするね
疑いだしたら悪魔の証明で全てのレスがエアプ自演に見えてくる
まぁ、ほとんどが自作自演だと個人的には思うがね。

281 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:07:46.39 ID:???.net
フレーバーウォーターどうたら言う人は以前から定期的に出現してるよねw

282 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:07:58.61 ID:???.net
毎回ってのは言い過ぎだけど、ほぼ毎回
あとは店名は敢えて伏せるけど、LOVE INDIAに出ている某シェフは腕が無いとか、あの店は偽物の味だとか実名だして避難してるから気分悪い
大阪のスパイスカレーに関しては散々な言いよう
これはインド料理の教室だから仕方ないかもしれないけど

283 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:09:10.83 ID:???.net
それにしても
書いてある文章に余計な解釈加えて読んだり文章の構造を無視してここが結論と決めちゃう人が多いな
センター試験の現代文ごときで満点取れない人が多いわけだわ

284 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:09:28.89 ID:???.net
ティッカビリヤニ系だとオレンジ使ってたっけ?
ウォーターじゃないけど、初めて見たときはああレモンじゃなくてもいいんだと新鮮だった

285 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:10:49.44 ID:???.net
>>277>>265の2行目についてね

286 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:15:17.11 ID:???.net
スレチばかりだな
まあ自演だろうが

287 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 16:18:38.11 ID:???.net
炊き込み式ビリヤニ興味ある人は「thalappakatti biriyani」で画像でも動画でも検索かければええ

288 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:22:02.29 ID:???.net
ビリヤニの正式なレシピに拘る必要はない
それを知った上で更に旨いものを作ればいいだけ
歴史には尊敬を持ち
尊敬があるからこそ進化していく

289 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:30:10.57 ID:???.net
更にとか進化とかすげー頭悪い感じでダサい

290 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:37:45.55 ID:???.net
そうだな和食もフランス料理も先人が構築した土台を積み上げブラシュアップしていくもんな。同感ですわ。

291 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:47:23.03 ID:???.net
自作自演で主導権を取りたい者同士が争ってるね
これでは交わる事が無く意見交換できる雰囲気ではない
お互いが不毛な争いを休戦した上で、リスペクトして歩み寄る必要があるね

292 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 17:47:38.94 ID:???.net
手に入りやすい食材や調理器具や客層、手間などに合わせて選択を行い
そんな中でたまたま条件に合い商売としてうまく行ったところが残る
そういう風に見れば本来の意味の進化と近いが
ナポリタンがプッタネスカやシチリアーナやアマトリチャーナの上位互換ではないように
日本で工夫されたビリヤニ風料理は単に本場のビリヤニと違う日本人に好まれる(経営上有利な)料理だろう
まるで本場の上をいくかのような物言いはおかしい

293 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 18:47:01.82 ID:???.net
誰も主導権を取ろうとは思ってないように見えるけど?
こんなの方法があるよ程度の話にしか見えない

294 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 18:56:30.88 ID:???.net
確かに自作自演で主導権を取ろうとしてるように見えるよね
自分のレスにだけアンカを付けて返信して会話を繋げてる感じに見えてしまう

295 :カレーなる名無しさん:2018/03/19(月) 23:33:11.97 ID:???.net
>>288
そこまで濃厚にインド料理に接してないやろ
レストランで味わうことが多いだけで

296 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 09:11:09.00 ID:???.net
チェンナイ行ってくるぞ
ここは食べといたほうが良いカレー屋教えてくれ

297 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 09:32:47.06 ID:???.net
スリバラジバワン
サラバナバワン
ダクシン
サザンスパイス
パランブリヤムPARAMBRIYM
アンナラクシュミANNALAKSHMI
ムルガン・イドゥリ・ショップ
が気になる

298 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 10:15:15.69 ID:???.net
Shri Balaajee Bhavan (chains)
http://balaajeebhavan.com
https://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g304556-d7715783-Reviews-Shri_Balaajee_Bhavan-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Sarvana Bhavan(chains)
http://www.saravanabhavan.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d2042825-Reviews-Sarvana_Bhavan-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Dakshin
https://www.liveinstyle.com/nightlife/chennai/outlet/dakshin-crowne-plaza-chennai
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d816444-Reviews-Dakshin-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

299 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 10:18:27.28 ID:???.net
Parambriym
http://www.parambriym.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d12381735-Reviews-Parambriym-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Annalakshmi Restaurant
http://annalakshmichennai.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d814687-Reviews-Annalakshmi_Restaurant-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

Murugan Idli Shop (chains)
http://muruganidlishop.com
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d1107734-Reviews-Murugans_Idli_Shop-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

300 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 10:19:13.49 ID:???.net
Southern Spice
https://taj.tajhotels.com/
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g304556-d814645-Reviews-Southern_Spice-Chennai_Madras_Chennai_District_Tamil_Nadu.html

301 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 15:15:48.36 ID:???.net
なんJからきたンゴ

さっそくみんなみたいにカレー語れるようになりたいわ

よろしくニキーwwwwww

302 :カレーなる名無しさん:2018/03/20(火) 18:38:21.43 ID:???.net
おかえりください

303 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 07:26:58.77 ID:???.net
チャイのスレ立てたら一瞬で落ちて泣ける
まあ立てた俺自身が語れるネタを持ってないのが悪いんだがw

304 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 08:24:47.70 ID:???.net
近所の、たぶんネパールの人がやってるインドカレーのお店で、細切りの青じそをトッピングするところがある。
ごく少量だが、さわやかな香りがアクセントになっていいと思う。
おそらく日本で手に入りにくかったパクチーの代わりとして考案したんだろう。

他方、日本人がやってて、パクチー苦手と言うと代わりに水菜をトッピングする店があるが
これは何か違う気がする
いかにもインスタ映えを気にしてる感じの店だから(そのわりに1パターン)
緑色を入れたいんだろうな、と思ってしまう

305 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 11:33:43.57 ID:???.net
ミツバなら少し分かるけど水菜はないわ

306 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 12:08:00.68 ID:???.net
大葉ならわかる

307 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 12:58:07.57 ID:???.net
岩ノリならわかる

308 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 13:02:10.63 ID:???.net
生の春菊は有名店が数店使ってるね
実際にやってみると旨いよ

309 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 13:10:13.81 ID:???.net
有名店に旨いものなしw

310 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 13:27:03.96 ID:???.net
閉店した店こそ旨いものがあるwDAYONE マジ卍

311 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 15:21:10.34 ID:???.net
岩ノリ 想像つかんが不味そうな感じはしないな

312 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 15:29:58.45 ID:???.net
インスタ蠅っていう蠅がいるの?
初めて聞いた
在来種の蠅じゃないよね
そりゃ店の人間は気にするだろ
不潔な感じになるし

313 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 17:00:35.51 ID:???.net
インスタ最近ちょっと眺めるようになっただけで全然詳しくないけど
いくつかの店の料理見てて思うことは
紫を入れるのがポイントみたいね
アプリで色調いじった時にも汚くなりにくいのかな

314 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 17:27:14.43 ID:???.net
最近の間借りカレーで増えてるのが皿の真ん中に工夫した炭水化物を盛ってキーマを盛る、このキーマも多種多様で驚くことが多々ある
その周りに旨味タップリなのに後味スッキリな自然なスープってのが多いな
どこまでも日本人向きに特化した進化型のスパイスカレーが根付くのか見物だよな
パイオニアの蕾はスタンダードに昇華されず消えていく

315 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 18:17:35.41 ID:???.net
インスタってインドのスターのこと?
何でもかんでも略すりゃいいってもんじゃないだろ

316 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 18:35:18.84 ID:???.net
間借りは店舗を持つ前の修行の場だから奇抜なメニュー連発する店主はいるね

317 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 18:43:27.28 ID:???.net
そんなバカいないよ

318 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 18:48:51.82 ID:???.net
>>316
いますよね。自分の城を築けず散っていく間借り店主さんの中で惜しい人いっぱいいるとよく店主から聞かされrことがある
タイミングが悪くて少し早かったとか具体的な内容を話してくれる繁盛店の店主は職人と経営者の両方の目を高いレベルで持ってるね

319 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 19:07:19.09 ID:???.net
強力粉でチャパティを焼いてみた 思いのほか美味しくできた
もう少し薄く伸ばして焼ければ家庭でも食べやすくなるかな
インドでは全粒粉使うらしいが 日本では価格が高いね。

320 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 19:14:46.70 ID:???.net
西友のネット通販で強力粉が1kg 327円
Amazonでインドバザール神戸出品のアタが1kg 600円

送料を無視するとしても倍の価格か

321 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 19:45:10.87 ID:???.net
製粉が簡単そうなので安くても良さそうだけど
生産量が少ないから割高になるらしい
ホームベカーリーなど他にも需要が
有りそうなんだけどね
外国人御用達の業務スーパーあたりで
安く売ってほしい

322 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 19:56:33.51 ID:???.net
業スーってレジはネパールぽい人がやってたりするけど
エスニック食材はかなり中途半端にしか置いてないから
インドやパキスタンの人が利用しているイメージはあんまりないなあ
タイ方面のもののほうがまだいくらかあるよね

今日はハラルショップでバスマティライス1kgを650円で買ってきたけど
アタは置いてあったかな??

323 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 20:02:34.08 ID:???.net
ギョムはインドネシアが多いんだよな
何も知らん知ったか君がまた知ったかかよ

324 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 20:12:42.83 ID:???.net
このスレでまともな書き込みを期待しないほうがいい

325 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 20:20:28.40 ID:???.net
>>323
今の話の流れでそこ重要?

326 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 20:50:19.86 ID:???.net
業務スーパーと云えばマレーシア産のパラタが秀逸やった
まだ売ってるんか?

327 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 22:23:37.19 ID:???.net
うちの近所の業務スーパーは
白人はあまり見かけないが
黒人、アジア全域の人種はよく見かけるな
次は餃子の皮を参考にして発酵少な目で
薄めに作ってみよう

328 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 22:31:22.58 ID:???.net
>>314
どんな変わったキーマがあった?

329 :カレーなる名無しさん:2018/03/21(水) 23:44:41.87 ID:???.net
豆腐キーマ

330 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 00:03:49.00 ID:???.net
自分は400グラム200円のアタを通販で買ってる
送料も2つまでならクリックポストで安いし

331 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 00:39:24.52 ID:???.net
>>235
カルダモンやクローブは SB の 袋入りのやつを使っても
家庭で消費するには10年分くらいある

332 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 01:25:32.68 ID:???.net
>>331
それ何グラム入りの話?

333 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 02:04:45.00 ID:???.net
近所のインドカレー屋で出してる
ほうれん草のカレーを再現したいんだけど
緑のカレーって基本的に何が入ってる?
https://i.imgur.com/cRtAkXv.jpg

334 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 02:13:12.08 ID:???.net
ピーマン、キャベツ、ネギの青い部分がメジャー

335 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 02:24:22.09 ID:???.net
そうなのか
ほうれん草だけじゃないんだね
ありがとう

336 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 02:26:22.61 ID:???.net
ペーストの元のことだよね。ピーマン、キャベツなんかが入ってるのか!?

337 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 02:28:04.91 ID:???.net
http://blog.chefhariom.com/?eid=1034825

338 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 09:24:31.63 ID:???.net
全てのブログが正しいとは限らないよね
本当は何なの

339 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 09:36:47.66 ID:???.net
そこは信用おけるブログだよ
合ってる

340 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 09:42:00.74 ID:???.net
>>339
証拠は?

341 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 12:24:47.55 ID:???.net
パラク系はカスリメティを混ぜるとよく言うね
色落ち防ぎたい人は砂糖を混ぜたりもするらしい

342 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 15:03:19.33 ID:???.net
そのブログの人、神奈川で昔から店やってる人

343 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 15:18:04.71 ID:???.net
近所のスリランカカレー店主はこれでもかってぐらいハイミーをドバドバ入れてる
連日大繁盛で2店舗目を出す予定らしい
やっぱり決め手はハイミーだと笑顔で語ってる感じが良い味出してるわ

344 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 15:22:28.46 ID:???.net
海外の店主はそれがどうしたの?って感じで化学調味料業務用を厨房に置いてあるよな

345 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 15:47:14.15 ID:???.net
>>344
味の素潰れろ!

346 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 16:42:15.14 ID:???.net
味の素が消えても他のメーカーが作るだけ
中華製とかもっとイヤ

347 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 17:28:43.76 ID:???.net
儲からないと独立開業する意味がないからな

348 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 17:36:12.41 ID:???.net
味の素、世界のあちこちで食文化壊しまくってる 大罪

349 :カレーなる名無しさん:2018/03/22(木) 17:43:32.79 ID:Jp+N6SMH.net
海外での日本料理のプッシュで1番儲かるのは
味の素かもしれんね

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200