2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日食べたレトルトカレーを報告するスレ26

1 :カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa7f-kIYi):2023/09/12(火) 20:21:22.41 ID:lShGS5vGa.net
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
↑スレ立て時はこの行をコピペして、3行くらいにしてから立ててください

前スレ
今日食べたレトルトカレーを報告するスレ25
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1687091088/

>>2-6あたりにテンプレ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

884 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 86bd-ekUX):2023/11/23(木) 07:57:35.71 ID:5M3VaqoP0.net
えびカレーと思わせといて入ってないのは斬新w

885 :カレーなる名無しさん (スプッッ Sd82-jpUE):2023/11/23(木) 10:25:54.49 ID:8r8Y9TWYd.net
>>883
それはまあまあうまいな
百均で買える

886 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ fec0-n3S/):2023/11/23(木) 10:55:55.95 ID:RIRl96pa0.net
>>883
エビやイカ入り冷凍海鮮物を解凍して入れたら豪華でさらに美味そうだ

887 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 916b-EqDo):2023/11/23(木) 11:15:59.17 ID:+0Zl5LJH0.net
シーフードミックス入れたらカレーうまくなるの?
シーフード系のレトルトカレー外れ引きすぎておいしくなるイメージ持てないんだよな

888 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 86bd-ekUX):2023/11/23(木) 11:34:58.22 ID:5M3VaqoP0.net
少しは話を読んでから反応しようず
海老カレーという商品名なんだけど、海老の出汁の風味はするものの
具としては海老が入ってないというものが紹介されたから
後から具を足したらいいかもね、と言っている人達がいる、という流れ

889 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ cdf2-Z1cb):2023/11/23(木) 12:06:00.10 ID:kRfVLmqL0.net

この人何が言いたいのかわからんのだけど翻訳してくれるかな…

890 :カレーなる名無しさん :2023/11/23(木) 13:00:57.20 ID:5M3VaqoP0.net
誰もカレー全般にシーフードミックス入れたらうまくなるとかいう話はしてねーだろ
と言ってる

891 :カレーなる名無しさん :2023/11/23(木) 13:04:10.97 ID:+0Zl5LJH0.net
>>888
ごめん>>873を見て書いたレスなんだ
味変でシーフードミックス合うのかな?とやったことないけど気になった

892 :カレーなる名無しさん :2023/11/23(木) 13:45:07.21 ID:N9v3SqdId.net
>>891
シーフードよりもごはんですよの方が普通は違和感を覚えるだろ

893 :カレーなる名無しさん :2023/11/23(木) 13:49:21.83 ID:6k/ppseD0.net
デイリーヤマザキで売っているYamazakiビーフカレー中辛、初めて食べた。
期待以上にうまい。
具だくさんなルゥカレーで250gという量。ご飯400g食べれたし
家じゃなくこれ業務用なんじゃないかと思えた。

894 :カレーなる名無しさん :2023/11/23(木) 14:07:52.66 ID:5M3VaqoP0.net
>>892
そんな遠方とは気づかなかった
それならアンカーをつけてほしかったが

>>892
せやな

895 :カレーなる名無しさん :2023/11/23(木) 14:10:47.86 ID:5M3VaqoP0.net
>>893
食べた人のブログの写真を見ると、具もそれなりに多いが汁も多いって感じやね
デイリーヤマザキは店によってだいぶ品揃えが違うイメージあるが
最寄りの店にもあるかな

896 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 829c-Ob2s):2023/11/24(金) 04:12:21.06 ID:y8vc7QpG0.net
バーモントカレーうまいな
200gなのもありがたいところ
スタンダードなカレーで満足

897 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ c519-7aIu):2023/11/24(金) 05:17:10.29 ID:2EX2DmPK0.net
こないだスーパーで税込105円で買ったボンカレーゴールド辛口

898 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ cd22-YMxC):2023/11/24(金) 12:18:27.25 ID:vHpH/46v0.net
>>883
単体ではそこそこ美味い
白米には合わなかった

899 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 13:16:38.20 ID:HB1022pf0.net
パンか

900 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 16:07:28.84 ID:ByUeqFgtd.net
ご飯ならバターライスに合いそうな感じだったよ
ブラウンマサラは優しい味のカレーだった

901 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 16:44:09.76 ID:bAKMQx7m0.net
>>898
それ読んで思ったのが俺は丸大キーマ3P(外装が緑のやつ)
単体では美味いけど、要するに甘いから
何度試しても白飯には合わない印象

902 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 18:50:00.15 ID:vHpH/46v0.net
>>901
バスマティライス使ったサフランライスとかなら合うかもしれない

903 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0265-N5Jg):2023/11/24(金) 19:34:34.60 ID:bAKMQx7m0.net
そうかもね

ところで昨晩西友に立ち寄れたので
麻辣ドライキーマカレーさっき食べてみた

麻辣の2字に引っ張られて
カレーと中華風、どっちつかず的な味かな
とあえて避けてたんだが
そういうのすっ飛ばして実食したら美味かった

ただ、たしかに美味いんだけど
商品タイトルにある麻辣の風味?だけは
正直よくわからなかった

904 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 0265-N5Jg):2023/11/24(金) 19:36:19.66 ID:bAKMQx7m0.net
903の試食時は
いつものように刻みねぎ、フライドにんにく、
そして今回はシュレッドチーズも掛けて
食べてます。念のため

905 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8285-ElC+):2023/11/24(金) 19:43:02.52 ID:5EpxSRt70.net
>>904
その注釈ありがたい

906 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 20:07:09.60 ID:PxKj7BfN0.net
ねぎがマストなのか
おもしろい習慣だ

907 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 20:12:33.41 ID:bAKMQx7m0.net
>>906
なるほど、言われてみればそうかもしれません
カップ入りの刻みねぎでお手軽です
ねぎを散らした上からレトルト掛けてます

シュレッドチーズは常にではないけど
振るときは、白米を盛った次に振りますね
ご飯の熱で半分くらい溶けてくれます

908 :カレーなる名無しさん :2023/11/24(金) 20:15:20.40 ID:bAKMQx7m0.net
ごめん途中で送っちゃった
さらに上からレトルト掛けるため
そのダブル効果でチーズほぼ全て溶けてくれます

909 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 00:22:53.42 ID:5vnvmRJi0.net
>>907
ネギが合うカレーってどういうタイプのやつ?それとも全部合う感じ?

910 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 00:51:25.37 ID:sWYps4WS0.net
>>909
特にネギが好物ってわけではないんですが
いわゆる「薬味」的なものが好きなので
手元に買ってある限り、カレーだけでなく
丼ものレトルト食べるときは
基本的にネギ入れて食べてますね。

さらに、親子丼は刻み海苔、
牛丼は生姜などとか、ネギ以外の薬味も加えてます

911 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 00:55:50.82 ID:sWYps4WS0.net
スレチですが、中華丼や親子丼なんかは
開封後のレトルト内に胡麻油を垂らして
軽く混ぜてから白飯に掛けたりしてます

きっと「簡単なアレンジ」が好きなんでしょうね
食材買ってきて一から調理してまではしないが
お手軽レトルトは一工夫して食べたい、みたいな

912 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 01:01:56.07 ID:3aCnc/ZQM.net
オイラも冷凍の中華丼には必ずゴマ油かけるー最近見かけないけど🥺

913 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 01:02:22.30 ID:sWYps4WS0.net
これ以前書きましたが
カレーうどん用レトルトを白飯に掛けて食べるときは
刻みあげを入れると美味いですね。

先日は小海老の天ぷらが半額だったので
そうやって刻みあげとともに
和風カレーにして食べてました。
連投になってしまい、すみませんでした

914 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 07:19:20.38 ID:yxKZCT6sd.net
富良野市場、ゴロッと玉ねぎと骨付きチキンのスープカレー

このスレでもそこそこの評判だった記憶があって買ってみた
皿に出したらこんな感じ
具は手羽元、大きめのジャガイモ、人参、丸ごと玉葱かな
手羽とジャガイモ、人参、玉葱を崩して食べると割と具沢山な感じ
手羽の軟骨がトロッと柔らかいし、じんわり辛いし、260gと量も多くて結構美味しかったよ
スープカレーやスパイスカレーに入ってる小さな葉っぱの破片はなんだろう?

https://i.imgur.com/jlRzhfX.jpg
https://i.imgur.com/l0i2ubQ.jpg

915 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 08:20:49.56 ID:qEvLOzWc0.net
アマゾンブラックフライデー、インスタントカレーがいろいろ安いね
ヤマモリのタイカレーセットも入ってる

916 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 08:43:17.97 ID:tukcbfMZ0.net
>>914
このスレにファンがいるのは、同シリーズのポークカレー

917 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 08:47:31.81 ID:tukcbfMZ0.net
>>914
札幌スープカレーに入ってる小さい葉っぱはバジル
ひとつの特徴だね
実際本場の店だと色んなタイプのカレー(スープ)を選べて
必ずバジル入りってわけではないみたいだけど
レトルトだとけっこう入ってる

大阪スパイスカレーや同系統の創作カレーでは一般的にバジルは使われてない
店や料理によっては、カスリメティという乾燥ハーブを使ってることがある
フェヌグリークというスパイス(種)の葉っぱの部分を乾燥させたもの

918 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 6793-8aTf):2023/11/25(土) 09:03:08.75 ID:MsqYnwAT0.net
>>916
両方好きやで
白米にはポークカレー
パンにはスープカレー

919 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 10:12:04.69 ID:tukcbfMZ0.net
札幌スープカレーはメシで食うもんだけどね
スープカレーのレトルトが一般的に高値でパッケージがデカいのに対して
富良野市場のスープカレーは比較的安価でコンパクトなのはいいね

920 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 19:33:28.71 ID:yxKZCT6sd.net
>>917,918
あれはバジルなんですね
結構気に入ってるトップバリュのスパイスカレーみたいなやつにも入ってた記憶
富良野市場のやつはポークもあったから、今年中に食べてみるよ

921 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 20:23:38.97 ID:0y56uhO+M.net
コレまあまあ美味しいけど、うちの方で出回ってるのはJAふらの表示のスープカレーで具にレンコンが入ってるヤツ。味に違いがあるのかなあ

922 :カレーなる名無しさん :2023/11/25(土) 20:38:01.21 ID:xJEdaHoj0.net
>>920
トップバリュのもスープカレーだと思うよ
冷蔵で売ってるやつでしょ?

923 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f65-eApT):2023/11/25(土) 23:56:43.27 ID:sWYps4WS0.net
バジルが入ってると欧風カレーのイメージ

924 :カレーなる名無しさん (スッップ Sd7f-RzMS):2023/11/26(日) 07:01:16.32 ID:UMnlpsbcd.net
>>921
近所のJA産直に何種類かあったから、今度買ってみる
600~800円くらいと、決して安くはなかったけど

>>922
スパイスの香り豊かなゴロゴロ具材のスープカレーですね
これは常温商品っぽいな
やまやのレトルトカレー売り場で買ってる

https://i.imgur.com/xPOs8B4.jpg

925 :カレーなる名無しさん (ワンミングク MM3f-rZRe):2023/11/26(日) 07:12:32.89 ID:tozi1EM6M.net
スープカレーってあんまりよくわからない
インドとかのごはんとかナンと別々に食べるカレーとも違って、カレー味どんぶりみたいな、それなら普通のカレーの方がよくない?みたいな感じ

926 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 08:25:30.42 ID:hI1tbMfK0.net
>>923
それはない

927 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 08:26:32.75 ID:hI1tbMfK0.net
やまやってイオン傘下なのかそうじゃないのかはっきりしない感じでおもろいよな
レジの機械がイオンと同じだからてっきりイオンカードのタッチ決済できるかと思ったらできないし

928 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 08:28:38.78 ID:hI1tbMfK0.net
>>925
今話してるスープカレーは北海道は札幌のご当地グルメであり
上で話したバジルのように特徴を備えている

ライスとカレーは別の器で提供されるよ
スプーンでライスをすくってスープに漬けるようにして食べるものらしい

929 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 08:39:12.68 ID:FzMuRryH0.net
>>926
単に俺完結の印象書いただけなのに
そう唐突に全否定されても
反応に困るんだがw

930 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 08:44:01.71 ID:FzMuRryH0.net
>>928
スレチになるが、カレーはサラサラタイプが好きなので
長いこと作ってないが家カレー作るとき
ハウスのスープカリーの匠ってやつでよく作ってた
味も良いと思う
本場の札幌では一度も食べたことないなあ
何度も行ってるのに

931 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 08:47:39.57 ID:hI1tbMfK0.net
>>930
有名店のレトルトも販売されてるよ
700円とかしたりするけど、大きな具が入ってたりする
けっこうスーパーに置いてる

あと北海道のお店の支店(フランチャイズ?)が近所にあるかもよ

932 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 09:07:33.59 ID:+bxBTbef0.net
個人的には富良野のスープカレーは中辛だけどあっさりした優しい味

小腹が空いたときにただのスープとして単体で食べることも多いな

933 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f65-eFhc):2023/11/26(日) 16:33:07.20 ID:FzMuRryH0.net
スープとしてとか読んでるとパンで食べたくなるな
自分は、極ふつうのレトカレーでも
開封したレトルトを直接スプーンでスープ風に食べることある
食パンを短冊状に切って焼いたトーストと
いっしょに食べる

934 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bfbd-GgRN):2023/11/26(日) 16:35:52.06 ID:hI1tbMfK0.net
短冊状に切るのは、浸せるようにするため?

935 :カレーなる名無しさん (ラクッペペ MM8f-vUhI):2023/11/26(日) 16:39:35.22 ID:rkrmAKO3M.net
俺はカレーにつけるとしたらフランスパンだな

936 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 16:42:26.87 ID:K1JSRbYl0.net
カレーパン!

937 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 17:00:32.34 ID:FzMuRryH0.net
>>934
口で噛み切りやすいですし
ラクに片手で食べられるように、です。
単にそれだけです

左手=レトルト倒れないよう持ってる
右手=スプーンでレトルト中身食べる&パン食べる

938 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 17:03:58.49 ID:4W1M6xNV0.net
みんな寛容になってうれしいな
何年か前にスープカレーの話ししたらスレチだからスープカレースレに行けと2人くらいに言われたわ

939 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 17:04:24.95 ID:FzMuRryH0.net
直立タイプのパウチならラクですけどね
どちらにしても念のためお椀に入れてます

940 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 17:09:38.71 ID:UMnlpsbcd.net
いなば、チキンとインドカレーの黒カレー

何度もリピートしてる商品
115gと量は少なく、細切りの玉葱、コロッとしたチキンとその破片がチラホラ
カレーの色と玉葱の切り方がハヤシライスっぽく見えるかも
味は黒ゴマは気にならないし、トマトの酸味もあったりで、ココナッツの風味は弱め
170gタイプもあるようだが、見かけないな
https://i.imgur.com/5HgnAv4.jpg
https://i.imgur.com/K6HQS95.jpg
https://i.imgur.com/f7ihOKD.jpg

941 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bfbd-GgRN):2023/11/26(日) 17:25:38.02 ID:hI1tbMfK0.net
>>938
レトルトの話で?

942 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bfbd-GgRN):2023/11/26(日) 17:27:14.36 ID:hI1tbMfK0.net
>>940
レトルトと缶詰両方の画像あるけど、同じ味なん?

943 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 18:02:41.73 ID:UMnlpsbcd.net
>>942
レトルトの方は食べた事ないから味が同じかはわからない
缶詰めカレーはイエローも好んで食べるが、カレーが少ないからご飯も少なくなってしまう
セットで7&iのカレーヌードルと一緒に食べたりしてる
7&iのカレーヌードルが濃いめで美味しい
グリーンはヤマモリを買ってるな

944 :カレーなる名無しさん :2023/11/26(日) 18:08:44.24 ID:hI1tbMfK0.net
レトルトの方は170グラムあるみたいやね

945 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bfbd-GgRN):2023/11/27(月) 04:31:59.28 ID:Cky2YMAg0.net
カルディのプーパッポンカレーライスっていうカップのやつ
日清のマークがついてるのに気付いて、これカレーメシの特殊バージョンじゃんって浮かれてたら
お湯入れた後にひっくり返してしまった・・・
あ‘’

946 :カレーなる名無しさん :2023/11/27(月) 15:58:49.42 ID:tlBBIcin0.net
もうLeeは食わなくていいや辛い

947 :カレーなる名無しさん :2023/11/27(月) 17:01:34.22 ID:SBhTSMx/0.net
え!?

948 :カレーなる名無しさん :2023/11/27(月) 17:23:34.70 ID:p1qkG4cC0.net
レトルトカレーを塩辛いと思ったことはなかったんだけど、今日初めて食べたナイルカレーは塩っぱいかった
食塩2.7gは高いのか低いのかわからん
ボンカレーが2.3だから並か?

949 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7a1-XlNP):2023/11/27(月) 21:59:31.62 ID:GoTpzKKL0.net
また病気が始まった…

950 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7bd-GgRN):2023/11/27(月) 23:23:54.90 ID:Yx9kIU/70.net
たまたま値引きコーナーで、ちょっと変わり種の商品を見つけた

デルモンテ(キッコーマン) 洋ごはん★つくろ まぜるだけでドライカレー

細長い形状のパウチがミシン目で2つつながっている
片方でお茶碗2杯分(1合)で、ごはんと混ぜるとドライカレーになりますよという商品
絞り出すと濃度の高いレトルトカレーに見える
ごはんと混ぜても水分がなくならないのでパッケージのイメージのようなドライカレー風にはならない
またイメージ図と比べると具が全然入ってないように見える
味はカレーに大量のケチャップでも混ぜたのかというような甘じょっぱい感じで
カレーの風味は弱い
せっかく見つけた変わり種だけど、おすすめは出来ない

951 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf9f-0PtI):2023/11/27(月) 23:24:59.78 ID:WsW3Lvod0.net
>>948
塩の量に限らず塩辛く感じるカレーはある
3.3でも普通に感じるやつもあれば2.6で塩辛く感じるのもある
ルーのグラムとの割合もあるけど味の組み立て方やスパイスだったり激辛系は塩味を感じにくかったりといろいろな要因がある

952 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f98-trKG):2023/11/28(火) 00:12:24.48 ID:5+f2DWYk0.net
>>951
まあそういう味なんだろうな
成分表はアテにならんか
400円のナイルより150円のボンカレーの方がうまいな

953 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7bd-GgRN):2023/11/28(火) 00:32:23.11 ID:/+hWCiQf0.net
ボンカレーネオ 焦がしにんにく 辛口

レンジ対応230グラム

ボンカレーゴールドうま辛にんにくで感じたような強烈なにんにく臭は無くて
ほどよく焦がしにんにくが効いている
分析力や表現力がないのでベタな借り物表現になるが、深みが加わっている感じ
そしてやはり、ボンカレーのクセみたいなものがマスクされているように感じる
具が多いことで焦がしにんにくとのバランスがとれてるのかもしれない
具はじゃがいもメインだった

スパイシー大辛とこれはレギュラー化してもいいんじゃないかと思う

954 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fc8-y5pl):2023/11/28(火) 04:05:27.26 ID:zfQWjons0.net
デリーのカシミール、レトルトを久しぶりに通販購入
辛くて美味しいのは安定
https://i.imgur.com/InE1Yc1.jpg

955 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 07:39:59.85 ID:AtcAINu30.net
富良野市場 ゴロッとじゃがいもと厚切り豚バラのポークカレー 210g

皿に出すとこんな感じ
この間食べたチキンみたいなスープカレーと思いきや、ドロッとしたカレー
厚切り豚バラはそんなには多くないが、レトルトっぽさを感じない味で美味しい
尖った辛さは無いけど、甘さも無い
湯煎だとジャガイモの中心部まで温まるのに時間が掛かるから、次食べる時は軽く潰してから湯煎してみる
この味が苦手っていう人は少なさそうなカレーだった

https://i.imgur.com/qZTMQYJ.jpg
https://i.imgur.com/7fxxTOD.jpg

956 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 07:47:49.78 ID:AtcAINu30.net
しかし、マジカレーの衝撃が忘れられない…
東京の人気店という事で期待したのに

957 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 07:51:51.10 ID:AtcAINu30.net
決して安っぽい味では無いし、あれこれ頑張ったのも感じるが、微妙な味
仮に、さっき食べた富良野ポークが具無しだったとしても、味はいいよって素直に言える
思い出したらテンションが下がってきたから、もう寝る

958 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 08:02:20.68 ID:/+hWCiQf0.net
>>955
あー確かに具が大きいと芯まであったまってないというのはあるね

959 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 08:02:42.83 ID:/+hWCiQf0.net
>>956
1食分だったら試すんだけどなあw

960 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 08:32:40.04 ID:mqVIAZ1U0.net
当たり前かもしれんけどレトルトカレーってちゃんと湯につかり切る量じゃないと熱々にならんよな
半身浴みたいにするとぬるかったわ

961 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 08:40:02.25 ID:/+hWCiQf0.net
でも鍋底にはあんまりくっついてほしくないよね
めったなことでは溶けたりしないと思うけど

規定の時間終了後に火とめて2~3分放置したら中まで熱が伝わらないかな?

962 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f65-eApT):2023/11/28(火) 09:11:52.01 ID:JWOQsdmY0.net
えー
自分は、ひたるかひたらないか程度の水位で
湯煎してるけど、問題ないよ?
長年もともとドブ浸けで湯煎してたけど
光熱費が値上げしたので水位を減らしてみたら
問題なかったので

レンジでやると蒸気穴から漏れてしまうことが判明
初めてレンジ加熱したとき、いつも湯煎のときのように
片手で持ったら漏れてしまったし、
封を切る前に両手でヨコ方向に持って左右に振る、
ってことができなくなるから、湯煎に戻した。

963 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7bd-GgRN):2023/11/28(火) 10:20:13.52 ID:/+hWCiQf0.net
というか沸騰させ続けたら浮くよね??

レンチンで蒸気穴から漏れるのは向きとか間違えてない?

964 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 10:46:27.51 ID:JWOQsdmY0.net
間違えてないです。
俺、レトルトの「レンジ調理OK」って、
なんらかの特殊技術で
「物理の孔が開くことなく蒸気を逃がす」方式だとばかり
思い込んでたわけよ。例えるならゴアテックスみたいな。
ところが実際には物理の穴があくんだなって
そういう意味です

965 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 10:49:22.98 ID:/+hWCiQf0.net
箱使って蒸気穴が上に来るようにしたり
パウチ自体を立てられるようになってるよね
今のとこ漏れたことはないなあ

966 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 10:55:23.41 ID:JWOQsdmY0.net
レトルトを片手で持ったら蒸気孔から漏れました。
アタリマエと笑われるでしょうが
長年ずっと湯煎で加熱してたので
レンジから出すとき、うっかり片手で
レトルトのフチをつまんだわけです。

湯煎の場合、
左手で鍋の取手を持って湯捨て

鍋内の湯気を吹きながら右の指でレトルト持ち上げ

以下略、みたいに開封するので、その癖で。

967 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 11:04:03.82 ID:/+hWCiQf0.net
片手だからって漏れることはないと思うけど
逆さになるような持ち方だったとか?

俺は湯煎の時は割り箸使って取り出してる
その割り箸で搾り出して、袋置いて、水道の蛇口ひねって水出して、お湯捨てる

968 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 11:10:41.11 ID:uxyeHiy/0.net
皿に持ってレンチン

969 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 11:30:25.29 ID:yHB3ilkK0.net
鍋にお湯沸かす時に一緒にレトルト入れてる
基本沸騰したら食べられると思う
しばらく待つけどね

970 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 11:31:25.67 ID:yHB3ilkK0.net
(実際は沸騰してからも)しばらく待つけどね、と言いたかった

971 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 11:52:38.84 ID:mqVIAZ1U0.net
>>962
俺も問題ないと思って気にしてなかったけど湯につかりきらないくらいで3~5分の5分でやったらぬるかったんだよね
カレーによるかもしれない、ドロドロ系だとちゃんとつからせなきゃダメとか
https://i.imgur.com/mwx9aKV.jpg
HOUSEにもこんなのあったわ

972 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 13:31:59.36 ID:j62f4xaH0.net
レトルトを湯煎するのは電子レンジ調理に比べてエネルギー効率的に無駄が多いと言われていて
残ったお湯を再活用する方法を考えたい。
今のところ思いつくのは湯たんぽに入れるぐらいだが。
ちなみにマルちゃん焼きそば弁当に余ったお湯作れるわかめスープが付いているのはエライ。

973 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 13:38:56.42 ID:j4jogs0U0.net
まいばすでレンジ対応ではないリニューアル前のカレー曜日が在庫処分で30%引き163円(税込)
衝動的に辛口を在庫全て(5箱)買ってしまった…
でもまぁ賞味期限は近いだろうと思ったら2025年9月だしこれはお得すぎた

974 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 14:10:25.02 ID:OwtZys6CM.net
>>972 なにか薄い野菜を一緒に茹でて温野菜添ぇ
少しズレるが俺はスパゲティーを茹でる7分間の鍋の中に卵とレトルトソースを投入して同時調理

975 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 16:00:22.50 ID:Cs3d/AmK0.net
>>972
カレー食べた皿にかけるくらいだわ
これで汚れは結構取れる

976 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 16:12:50.30 ID:5+f2DWYk0.net
俺も汚れ物にかけてるな

977 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 18:55:15.29 ID:JWOQsdmY0.net
>>972
湯煎後の湯は、シンクや食器洗いスポンジの消毒、
油汚れ後に水だけ溜めて正規洗い待ちの食器に掛けたりして
有効に使ってます

978 :カレーなる名無しさん :2023/11/28(火) 20:35:06.29 ID:4osZbB6iM.net
>>973
カレー曜日好きなのでその値段は羨ましい
ストックまだ10個はあるけどなかなか安くならんのよね

979 :カレーなる名無しさん :2023/11/29(水) 00:09:36.79 ID:NokjByjs0.net
汚れ物にかけるの頭いいなー
お湯の中のレトルトカレーは箸とかでつかむのだろうか

980 :カレーなる名無しさん :2023/11/29(水) 01:27:21.76 ID:bcrWh7780.net
至極の一皿ポークビンダルーカレー
キンキンに冷えた水がうめえ

981 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7bd-GgRN):2023/11/29(水) 02:17:28.09 ID:WGHfgVfl0.net
>>973
都会の人間恵まれすぎやろ

982 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5f65-eApT):2023/11/29(水) 04:10:49.46 ID:OP4dfukU0.net
>>981
おそらく今回だけだと思う
旧商品ってだけで安く放出してるだけだと思われる
(そういう場合は期限は見てない)

983 :カレーなる名無しさん (ワッチョイ a7bd-GgRN):2023/11/29(水) 04:16:32.58 ID:WGHfgVfl0.net
まいばすけっとは小型店舗でバックヤードに余裕ないだろうし
早く新版を浸透させたいメーカー側の営業にバイヤーが押し負けたら
現場の担当者は旧版を値引きして売るしか無いだろうな
イオンリテールも雑な商売しよるわ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200