2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古い政治ニューススレを集めて共有するスレ

112 :※以下引用:2014/07/15(火) 02:22:48.11 ID:eJwmbgpP5
号泣会見の野々村さん報道は・・・道州制反対!・地方分権拡大反対!↓へ誘導したいんですよw。多分。

先週のひるおびでこの話題を見た時、出演者の誰かが
「地方分権といいますがこんなんじゃあ・・・任せられませんね」とか
大げさに言っていて 「ん?」と思ったのを思い出しましたし。
*******************************************************************
竹中平蔵「既得権益が物凄く抵抗しますが道州制で日本を大改造すべきです」http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395150999/1-3

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/03/18(火) 22:56:39.53 ID:LN8faebC0 [1/3] ?2BP(2000)

道州制の議論再開了承 首相「地方の声聞いて」http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140317/stt14031721150006-n1.htm

道州制で日本を大改造! 地方で働く国家公務員を削減して権限委譲を実現せよ!

竹中 区割り議論は必ずモメますが、唯一モメない地域があります。それは「北海道」。
今までも本州と切り離された、ある意味、単体の地域として存在して来ましたから。
北海道をモデルにして、国の権限をまず道に降ろし、道の権限を市町村に落とし込んで行くという試みは、やってみるべきだと思います。
実は06年に、このような試みが法律化されましたが、その後あまり進展していないんです。
「これまで主に国がやって来た33の仕事を道に移管せよ」という要求が出されたものの、
やはり中央省庁の反発が強く、いまだ8つしか実現していません。

【道州制を円滑に進めるため地方の国家公務員を大幅削減せよ!】

上田 それでは、道州制を成功させるためには、いったいどうすればよいのでしょうか?

竹中 ズバリ、「国家公務員を3分の1にせよ」と言いたいですね。

上田 国家公務員の削減ですか? いったいどういうことでしょうか。

竹中 実は、現在日本で働いている約30万人の国家公務員のうち、20万人程度が地方で働いているんです。
実際、地方には、財務局、経済産業局、農政事務所、建設関係の事務所など、国の出先機関がたくさんあります。

竹中 そんななかで分権をやろうとするときに、彼らから必ず出てくる批判の1つが、「地方にはよい人材がいないんじゃないか」ということ。
そういう考え方が根底にあるため、国から地方へ赴任した国家公務員の仕事の多くが、県の地方公務員とダブっており、仕事の分担がかなりあいまいだったんです。

この体制には、「国から派遣されている役人のため、地方住民からのチェックがあまり働かない」という難点もありました。
そのため、残念なことに、こういう国家公務員絡みの不祥事がすごく多い。
たとえば、07年には、ミートホープによる「偽牛ミンチ事件」の内部告発を放置した北海道農政事務所(農林水産省)のケースがありました。
08年には、道路特定財源でマッサージチェアなどを購入した地方整備局(国土交通省)、
官製談合で問題になった北海道開発局(国土交通省)、事故米の不正流通を見逃した地方農政局(農林水産省)など、例を挙げればキリがありません。
こういう状況だからこそ、国家公務員の3分の2に当たる地方の国家公務員を削減することが、分権へのシンボルになるのでは?

上田 なるほど。そうなれば、不祥事もなくなるかもしれませんね。

竹中 もちろん、国家公務員を地方公務員に転換するだけではなく、
住民が国に払っている税金を地方に支払うようにするなど、「税源の委譲」も必要になります。
地方に自由と責任を与えるための「仕組み作り」としては、「破綻法制」の設置もその1つ。
たとえば、自治体の財政状況が悪くなったら、早期警報を出せるような仕組みですね。
これらは別々ではなく、一緒にやらなければ効果が薄いと思われます。

ゆくゆくは税源委譲、破綻法制、三権分立を併せ持つ高度な自治体へ

竹中 あと、日本のケースで特に問題なのは、「行政だけを論じている」こと。
自治の基本は、言うまでもなく、立法、行政、司法という「三権分立」です。
連邦制をとっているアメリカ合衆国を例に出せば、各州がそれぞれ独自の法律や裁判の判例を持っているくらいなので、
徹底的にやろうとすれば、そこまで議論が及ぶわけです。
もちろん、それをすぐに各自治体にやらせるのは無理があるので、当面は外交や軍事は国に任せて、
それ以外の産業政策や公共事業などを地方に委譲して行く、といったやり方でよいと思います。
しかし、今後は日本も議論の窓口をもう少し柔軟に広げていくべきだと思いますね。
http://diamond.jp/articles/-/7128?page=5

総レス数 326
1027 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★