2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆古い政治ニューススレを集めて共有するスレ2

245 :※以下引用:2015/06/22(月) 16:54:55.03 ID:fyO7yAWFj
2015/06/21【政治】安保法案 歴代法制局長官4人「違憲」、1人「判断できず」…10人中5人回答[東京新聞]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434819127/1
*******************************************************************
Memo01 法制局の法律解釈は
http://globe.asahi.com/feature/100614/memo/01.html
法制局が法解釈をするにあたって重視するのが、他の法律や過去の解釈との「整合性」だ。
ただ、法律にも複数の解釈があり得る。絵で例えると、図のように、花ビンと顔の両様に解釈
できる場合だ。だが、ある時点で花ビンだと解釈されて花がかきこまれると、そうでない解釈は
閉ざされ、当初から花ビンとして描かれた、ということになる。
*******************************************************************
Memo02 横文字法律はNG?
http://globe.asahi.com/feature/100614/memo/02.html
「我が国は包容力ある漢字文化を有しているのだから、漢字で表記できないはずがない。
その努力をすることなく、生煮えの外来語に飛びつくべきではない」

こんな理屈で、内閣法制局にけられた幻の法案名がある。リゾート開発がはやったバブル期の
1980年代に提案された「リゾート法」は、結局、「総合保養地域整備法」に落ち着いた。旧建設省
など「リゾート」を推した側は「保養地には、深夜まで酒におぼれるイメージがあり、心身共に健や
かに自己を高める意味合いが包含できない」という理屈だったが、「総合保養地域……」の名称も
趣旨が分かりやすいとは言い難い。「保守的で柔軟性がない」と法制局を批判する時に何かと
引き合いに出される例になった。
*******************************************************************
Memo03 長官の待遇はVIP級
http://globe.asahi.com/feature/100614/memo/03.html
内閣法制局長官は、特別職の公務員としては、官房副長官や宮内庁長官などと同格。
月額給与は144万4000円で、国会議員の歳費(129万7000円)を上回る。これだけでも、政治家の
中には「国会議員より高収入の公務員がいるなんて」などと問題視する声もある。

さらに権力を象徴するように言われてきたのが、五反田・池田山の高級住宅街にある旧長官公邸。

延べ床面積1555平方メートルの白亜の御殿は、複数の会議室や、11台の地下駐車場を備え、
建設費は11億円。公邸廃止の政府方針に伴って会議室として使われるようになったが、2002〜
05年には小泉元首相の仮公邸に。「総理大臣公邸より、官房長官公邸より、官僚の公邸の方が
上なのかなあ」という小泉節のために、かえって「豪華すぎる官僚公邸」の代名詞になった。
*******************************************************************
Memo04 「若しくは」「又は」の違いは?
http://globe.asahi.com/feature/100614/memo/04.html
「リンゴ若しくはミカンの皮をむく、又はスイカを切り分けるときに……」。日常会話で、こんな言葉
遣いはしない。しかし、法律の世界では「若しくは」と「又は」は厳密に使い分けられている。
それをチェックするのも内閣法制局の役割だ。局内の「法令整備会議」で日ごろから接続詞や
句読点にいたるまで点検を重ね、統一を図っている。

「若しくは」と「又は」の場合、一番大きな段階での並列を表すのに「又は」を使い、それより下の
レベルでの並列には、「若しくは」を使う。

ちなみに内閣法制局設置法施行令は、第三部の所管事務を「主として金融庁、総務省、外務省
若しくは財務省又は会計検査院に属する事項」と書いている。
*******************************************************************
Memo05 どの省出身なら幹部になれる?
http://globe.asahi.com/feature/100614/memo/05.html
内閣法制局は、各省庁の出向者の精鋭を集めているといわれるが、どの省庁からでも出向できる
わけではない。とくに、部長などの幹部になるのは、原則として法務、財務、総務、経済産業、
農林水産の5省出身者だけ。無言の「格付け」があるようだ。

さらに、部長より上に進むには、事実上の更なる線引きがある。ある長官経験者は「法制次長、
長官は、部長になれる5省から農水を除いた4省の出身者という、これまた、不文律がある」と話す。
法制局に詳しい明治大学政経学部の西川伸一教授によると、長官になるには第一部長になるのが
必須。「第一部長→法制次長→長官というロイヤルロードは1952年以来破られていない」という。

958 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★