2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンサル】覆面座談会【闇から闇へ】

1 :名無し組:2010/09/29(水) 14:36:58 ID:Cozhu5VC0.net
コンサル事情を熱く語れ. そのレスで救われる内部告発がある。
ところでOさんは相変わらずパワハラ三昧はまだ続いてる?

547 :名無し組:2013/10/23(水) 00:05:51.63 ID:???.net
>>540
地方コンサルだけど、むしろ人が少ないから中途半端に色々やらされて困ってる
いや困ってるから辞めることにしたんだけど
後繁忙期は土曜はつぶれることがほとんどだよ

というか学術的な面白みってなんぞや・・・?

548 :名無し組:2013/10/23(水) 01:18:28.06 ID:???.net
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html

549 :名無し組:2013/10/23(水) 04:43:50.65 ID:???.net
>>547
540です。
学術的云々ってのは適切な表現ではなかったかも。
言いたかったのは、大手だと分野の最先端の研究をしているところから仕事の受注(実験とか、分析とか)を受けることがあるから、最新の技術に触れる機会、もしくはそれを創り出す機会に恵まれてるのかもしれないってこと。

550 :名無し組:2013/10/23(水) 12:13:25.64 ID:???.net
>>549
どういうことをしたいのかにもよるけど
そういうことやりたいならむしろゼネコンとかメーカーの技術部門の方が機会は多いと思うよ

551 :名無し組:2013/10/23(水) 23:18:56.21 ID:2PjCWAnG.net
コンサルの労働環境は悪すぎだな

552 :名無し組:2013/10/24(木) 22:22:38.91 ID:4RZNOus2.net
コンサル業界の労働者はホワイトカラーでもブルーカラーでもない

ブラックカラーです
3Kの上にブラック

553 :名無し組:2013/10/24(木) 22:24:44.39 ID:4RZNOus2.net
若い奴で風呂に入らないのがいるが、作業服の襟が黒くて臭いな

554 :名無し組:2013/10/24(木) 22:28:00.05 ID:???.net
くさい奴は休憩室で寝るなと言うとろうが!

555 :名無し組:2013/10/24(木) 22:31:59.52 ID:4RZNOus2.net
ブラックカラーエグゼプション
臭い奴は奴隷労働者か?

556 :名無し組:2013/10/24(木) 22:34:16.20 ID:4RZNOus2.net
そういや誰も使わないカビの生えたシャワールームがあったな

557 :名無し組:2013/10/24(木) 22:38:18.79 ID:???.net
ブラックだねえ?

558 :名無し組:2013/10/24(木) 22:51:24.87 ID:4RZNOus2.net
ブラック業界だからね

559 :名無し組:2013/10/24(木) 23:39:16.94 ID:???.net
この前、コンサル合同協議で、
となりに座っていた、コ○エーの若い奴が
臭くてたまらんかった(><)

560 :名無し組:2013/10/25(金) 06:56:31.76 ID:GGD6mt3E.net
風呂に入らない奴は臭いな

561 :名無し組:2013/10/25(金) 22:36:37.56 ID:GGD6mt3E.net
風呂に入れよ
臭いから

562 :名無し組:2013/10/26(土) 07:59:33.12 ID:???.net
ソープでも行って来いよ

563 :名無し組:2013/10/26(土) 21:40:33.37 ID:???.net
金もないよ

564 :名無し組:2013/10/27(日) 07:04:36.89 ID:Qacy7Kwn.net
銭湯でも行けよ

565 :名無し組:2013/10/27(日) 21:31:44.16 ID:Qacy7Kwn.net
そうだな銭湯でも行くか

566 :名無し組:2013/10/27(日) 21:36:45.86 ID:???.net
いくよ

567 :名無し組:2013/10/28(月) 21:11:18.71 ID:MCk01+ie.net
おっと9時だな

568 :名無し組:2013/10/28(月) 21:49:16.03 ID:???.net
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない

569 :名無し組:2013/10/30(水) 22:12:47.67 ID:???.net
環境理工学って原発推進なの?
環境理工学って何をめざしてるの?

570 :名無し組:2013/10/30(水) 22:18:50.27 ID:???.net
小泉でさえ改心したのに

571 :名無し組:2013/10/31(木) 21:40:15.43 ID:IHnRor4Z.net
ブラック企業労働者の定時退社が日本を救う
残業する奴は、昔で言えばスト破り
万国の労働者よ団結せよ
今、労働環境は最低まで下がっています
ブラック企業規制で逆転だ
許さない長時間無給労働

572 :名無し組:2013/10/31(木) 21:57:42.66 ID:IHnRor4Z.net
コンサルの長時間無給労働はスト破り
目を醒ませコンサル労働者
下請け労働者のピンはね辞めよう
何が大事か考えよ?
儲けるだけ儲けて何がしたい?
人でなしと言われて何が残る?

573 :名無し組:2013/11/01(金) 19:30:31.71 ID:???.net
派遣はかわいいほうがいい

574 :名無し組:2013/11/01(金) 19:36:51.19 ID:???.net
 で ぶ お こ と わ り

575 :名無し組:2013/11/01(金) 19:52:26.54 ID:???.net






は 無 理 だ と 思 う っ

576 :名無し組:2013/11/01(金) 20:00:44.45 ID:???.net
デブは反省が足りない

577 :名無し組:2013/11/01(金) 20:08:29.40 ID:???.net
金さえ払えばホワイト
100hでも200hでも休みゼロでも傭兵のように働くとでも?

578 :名無し組:2013/11/01(金) 20:32:28.70 ID:???.net
金も払わないブラック企業は最低

金も払わない公務員も最低

579 :名無し組:2013/11/03(日) 00:17:54.20 ID:???.net
村木

上赤

亜日

頬帆

亜叙

580 :名無し組:2013/11/03(日) 01:20:22.88 ID:???.net
いみふ

581 :名無し組:2013/11/03(日) 20:35:33.79 ID:Ew1d9eGp.net
アホノミクスはもう終わりだろ

582 :名無し組:2013/11/04(月) 03:03:01.26 ID:???.net
ブラックコンサルランキング
一位は?

583 :age:2013/11/06(水) 01:17:29.54 ID:7IS70Faf.net
早く辞めたい

584 :名無し組:2013/11/06(水) 05:33:13.70 ID:???.net
やめて他に仕事あるのか?

585 :名無し組:2013/11/06(水) 12:41:19.32 ID:???.net
福島県で除染のお仕事ですよ!!

586 :名無し組:2013/11/06(水) 21:02:21.85 ID:???.net
正社員は増えてないよな

587 :age:2013/11/07(木) 08:40:29.17 ID:???.net
パワハラo君は、まともな企業をブラック企業にしています。
パワハラoくんのせいで、たくさんの人達が会社を辞め、あるいは職場をはなれ、幸せな人生を満喫しています。いまいるパワハラoくんの部下はかわいそうです。年間1000時間を余裕で越える時間外強制労働、未払い残業代、いじめ。

パワハラoくんは他社をと行う会議で、当たり前のように時間外に会議時間を設定しようとしたら、健全な会社である他社の若手から、時間外は辞めて欲しいと意見され、自分の部下へのやつあたり、パワハラがおまりません。

588 :名無し組:2013/11/08(金) 20:44:30.97 ID:???.net
ブラック浅野事件はドラマ化して欲しい

589 :名無し組:2013/11/09(土) 06:25:41.93 ID:???.net
ブラック企業労働者の壮絶な労働環境
過労、うつ病、解雇

590 :名無し組:2013/11/09(土) 06:43:53.53 ID:???.net
そして佳境は裁判だな。続編はまだか?

591 :名無し組:2013/11/09(土) 19:22:14.71 ID:???.net
ブラック浅野事件のドラマ化を推進する

592 :age:2013/11/10(日) 14:51:40.66 ID:???.net
都内は建設コンサルタント特区だから、サービス残業と月 300時間残業をするように事業部長から脅されました。

593 :名無し組:2013/11/10(日) 18:57:23.99 ID:???.net
「建設コンサルタント特区」て何だよ?

594 :age:2013/11/11(月) 10:28:12.60 ID:1Jg19cVm.net
ブラック企業にしている井の中の蛙事業部長。

595 :サービス残業撲滅運動:2013/11/11(月) 12:47:16.44 ID:???.net
ブラックコンサルタントは時代遅れ

596 :名無し組:2013/11/11(月) 20:55:50.35 ID:???.net
汚いぞブラックコンサル

597 :名無し組:2013/11/12(火) 20:35:04.58 ID:???.net
覆面座談会はかなり低調ですな
ブラック企業とは?

598 :age:2013/11/13(水) 09:20:55.48 ID:9ikkIxeB.net
ブラック企業とは、カッパハゲのいる会社。

599 :age:2013/11/13(水) 11:55:05.36 ID:9ikkIxeB.net
ブラック企業とは、カッパハゲのいる会社。

600 :名無し組:2013/11/13(水) 20:04:54.51 ID:???.net
大事なことだから二度書いたのですね
わかります
カッパハゲ

601 :名無し組:2013/11/13(水) 22:10:36.31 ID:???.net
カッパ禿げ?

602 :名無し組:2013/11/16(土) 04:54:20.19 ID:???.net
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?

603 :名無し組:2013/11/17(日) 21:02:52.75 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

604 :age:2013/11/18(月) 12:10:14.76 ID:???.net
アックって?

605 :名無し組:2013/11/18(月) 21:47:46.14 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

606 :名無し組:2013/11/19(火) 08:05:52.70 ID:lJRh/VmM.net
>>587
誰のことだろ?Oって、何人かココロ当たりあるけど。

607 :age:2013/11/19(火) 09:53:28.25 ID:???.net
消されているのは何故?
アック?

608 :名無し組:2013/11/19(火) 22:58:45.20 ID:???.net
ブラックコンサル指数=
(リストラ回数+過労死者数+過労自殺者数+うつ病者数)×100÷社員数
指数1以上は完全ブラック企業

609 :名無し組:2013/11/21(木) 09:38:53.22 ID:WwsTL6UX.net
浅原

木田

加藤

本山

代々木

610 :名無し組:2013/11/21(木) 21:59:34.88 ID:???.net
意味ふ

611 :名無し組:2013/11/21(木) 22:30:02.18 ID:???.net
高校野球チア 神奈川 PART4 より


418 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/11/19(火) 14:30:18.24 ID:luMERiJ2
     飯島

     本田

     川村

     内藤

     大島

612 :名無し組:2013/11/25(月) 21:20:22.16 ID:???.net
本当に景気いいのか?
忙しいだけでたいして給料も増えないんだが

613 :名無し組:2013/11/26(火) 22:56:53.57 ID:???.net
ブラックコンサル労働者よ団結せよ

614 :名無し組:2013/11/28(木) 05:01:48.70 ID:???.net
ノー残業デイには帰ろう

615 :名無し組:2013/11/28(木) 21:44:47.64 ID:???.net
サービス残業辞めよう

616 :名無し組:2013/11/29(金) 20:24:51.91 ID:???.net
さようならアホノミクス
もう消えそう

617 :名無し組:2013/12/02(月) 22:06:05.08 ID:???.net
水曜日はノー残業デイ

618 :名無し組:2013/12/02(月) 22:18:34.65 ID:???.net
明日は火曜だな

619 :名無し組:2013/12/04(水) 21:02:33.58 ID:???.net
水曜日はノー残業デイなんだが

620 :名無し組:2013/12/05(木) 22:08:01.14 ID:???.net
アホノミクスが狙うホワイトカラーエグゼンプション「残業代ゼロ法案」なんて絶対に許しません

621 :名無し組:2013/12/06(金) 21:35:49.36 ID:hOwUVCBP.net
給料増えないのに忙しいだけのアホノミクス

622 :名無し組:2013/12/07(土) 07:51:56.48 ID:???.net
忙しいだけで給料も変わらないなら暇なほうがましだったな
残業も休日手当もゼロなんていつ誰がしたんだろ
労基署に相談しよかな

623 :名無し組:2013/12/07(土) 20:10:28.20 ID:w3hmTidG.net
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。
欧米の仕組みとはまるで違う。WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合5割増し賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。社員はそれでも困らない。米国企業に出向経験商社マンが語る。
「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」サービス残業は絶対タブーだという。
「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。
それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」
 逆に欧州諸国は失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。
ドイツには残業の割増賃金制度がなく、管理職は労働時間の規制が適用されないというだけだ。フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。
 いかにも欧米の制度を導入するかのようにいいながら、日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」」なのだ

624 :名無し組:2013/12/08(日) 12:21:26.44 ID:xzO8wqcg.net
ふくけんえんじにいた5 10 468は

625 :名無し組:2013/12/08(日) 18:45:25.94 ID:???.net
ブラック浅野事件の提訴には社会的関心が高く、NHKと朝日新聞が事前報道をし、また提訴当日は多くのテレビや新聞が報道した。
年間3000時間から4000時間にも及ぶ長時間労働で倒れるギリギリのところで苦しんでいる人、体を壊して退職に追い込まれる人。
そして過労死・過労自殺まで追い込まれる人が数多くいる。
この裁判は、長時間労働そのものが違法行為で許されない、企業は労働法規・コンプライアンスを守れ、ということを正面から問う裁判なのである。
会社全体としての異常な長時間労働、浅野さんの異常なまでの長時間労働は、決して浅野さんの個人的な事情によるものではない。
被告会社全体、さらにはこの「業界全体が陥っている深刻な問題」である。
 被告会社では、「在社時間」と「労働時間」を分け、「在社時間」の「年間規制値」を2800時間と設定している。
 しかし、仕事以外の目的で長時間会社に好き好んで「在社」すしているはずはなく、この「在社時間」は実質的に「労働時間」である。
これについて賃金は支払われていないことから、会社のいう「労働時間」と「在社時間」の差のほとんどは「サービス残業」であると考えられる。

626 :名無し組:2013/12/09(月) 18:13:05.00 ID:???.net
さよか

627 :名無し組:2013/12/09(月) 22:50:36.03 ID:???.net
建設コンサルの内情(本音)を教えてください
教えてください。
現在、土木設計・自然環境調査・地質調査を手掛ける社員数が10名にも満たない建設コンサルタントへの転職を検討しています。
が、建設コンサル、特に設計を手掛ける建設コンサルは異常なくらい残業・休日出勤をし、朝から晩まで机に向かって電卓やパソコンを叩いてるというイメージがあります。
特に、年度末である3月に向け冬から春が更に多忙になるようです。
建設コンサルに勤める友人も平日25時頃まで残業をし、休日は23時〜24時頃までやっているらしく、「(自分が会社を)いつ辞めても不思議じゃない」と言います。
以前、職安の職員が建設コンサルの方と話をした際、「拘束時間の多さから社員の出入りが激しい」と聞いたそうです。
私はそれらのことを苦痛に感じ、入社後数年で転職というのは避けたいと思います。
ただ、建設業界の技術者であることから給料はある程度多いという、いいイメージもあります。
そこで、実際のところどうなのか?建設コンサルの勤務時間や給与・残業代の有無、会社の雰囲気など、一般論で結構ですので内情(本音)を教えて頂きたいと思います。
また、建設コンサルならではの仕事の面白味なんかもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

628 :名無し組:2013/12/10(火) 16:54:01.59 ID:???.net
やめとけよ

大手ですらブラックだぞ

629 :名無し組:2013/12/10(火) 20:14:17.38 ID:???.net
いや、大手ほどブラックだ

630 :名無し組:2013/12/10(火) 22:05:39.74 ID:???.net
今度の技術士会会長

631 :名無し組:2013/12/10(火) 22:07:06.35 ID:???.net
誰だよ?

632 :名無し組:2013/12/11(水) 13:54:12.17 ID:???.net
前は嫌疑で、今はコーエイだっけ
柄悪い

633 :名無し組:2013/12/11(水) 20:41:50.68 ID:???.net
第2水曜日だけは完全ノー残業デイ
後の30日はサービス残業デイ
ブラックコンサルタント

634 :名無し組:2013/12/17(火) 22:23:03.12 ID:???.net
 過酷な労働を強いる「ブラック企業」の疑いがある企業への厚生労働省の立ち入り調査で、全体の82%に当たる4189の企業・事業所で違法な時間外労働など労働基準関係法令の違反があったことが17日、分かった。
残業や休日出勤の時間が過労死の認定基準の一つである月100時間を超えたのも730事業所に上る。違法な過重労働の事業所がまん延する実態が裏付けられた形だ。
 厚労省は違反があった企業に是正勧告をしており、改善が見られない場合は所管の労働基準監督署が労働基準法違反容疑などで送検、社名を公表する方針。
 調査対象は、無料の電話相談やハローワークなどを通じ、過重労働に関して深刻で詳細な情報が寄せられた5111事業所。
企業規模別では従業員数300人以上が30.9%で最も多い。今年9月に立ち入り調査した。この種の全国調査は初めてという。
 法令違反で最も多いのは「違法な時間外労働」の2241事業所で、全体の43.8%。「賃金不払いの残業」(23.9%)、賃金や勤務時間などの「労働条件を明示せず」(19.4%)と続く。
業種別では製造業(1222事業所)や小売・卸売などの商業(821事業所)、運輸交通業(491事業所)などの違反が目立った。
 また、立ち入り調査時に残業と休日出勤の時間が最も多い労働者を確認したところ、1230事業所で1カ月当たり80時間を超えていたことが判明。うち約6割の730事業所では同100時間を超えていた

635 :名無し組:2013/12/18(水) 11:10:38.35 ID:???.net
コピペうざい

636 :名無し組:2013/12/18(水) 23:19:51.13 ID:???.net
〔違反・問題等の主な事例〕
・長時間労働等により精神障害を発症したとする労災請求があった事業場で、その後も、月80時間を超える時間外労働が認められた事例
・社員の7割に及ぶ係長職以上の者を管理監督者として取り扱い、割増賃金を支払っていなかった事例
・営業成績等により、基本給を減額していた事例
・月100時間を超える時間外労働が行われていたにもかかわらず、健康確保措置が講じられていなかった事例
・無料電話相談を契機とする監督指導時に、36協定で定めた上限時間を超え、月100時間を超える時間外労働が行われていた事例
・労働時間が適正に把握できておらず、また、算入すべき手当を算入せずに割増賃金の単価を低く設定していた事例
・賃金が、約1年にわたる長期間支払われていなかったことについて指導したが、是正されない事例

637 :名無し組:2013/12/19(木) 10:24:39.05 ID:???.net
コピペうざい

638 :名無し組:2013/12/20(金) 06:37:12.78 ID:???.net
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、広義には入社を勧められない過酷な労働搾取企業を指す。
英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、
中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。

すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、
関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、
もしくはパワーハラスメントという心理的、暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ
企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す

639 :名無し組:2013/12/20(金) 10:44:30.15 ID:???.net
コピペうざい

640 :名無し組:2013/12/21(土) 06:20:43.77 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

641 :名無し組:2013/12/21(土) 21:33:01.56 ID:???.net
コピペいいね

642 :名無し組:2013/12/21(土) 22:13:45.06 ID:???.net
俺もいいと思う

643 :名無し組:2013/12/22(日) 21:05:28.43 ID:???.net
 今回、明るみに出た実態は氷山の一角。過酷な働かせ方で若者らを
使い捨てる「ブラック企業」対策は、やっと緒に就いたにすぎないといえる。
 若者の心身をぼろぼろにして利益を上げる。そんな会社がはびこるのを
放置してはならない。根絶に向け、対策を強化し悪質企業をあぶり出す
のはもちろん、若者らが「自衛力」をつける取り組みにも力を入れたい。
 厚生労働省は、離職率の高さや労働者提供の情報などから、ブラック企業の疑いが
あるとして選定した全国5千を超す事業所を対象に、初めて実施した監督結果を発表した。
 実に82%の事業所で、長時間労働や残業代不払いといった法令違反が見つかった。
 中には、正社員のうち約7割の社員(大半が20代)を管理職扱いにし
残業代を支払わない、過労死の認定基準とされる月100時間を
はるかに超す170時間の残業を強いる、そんなケースもあった。
 各地の労働基準監督署は法令違反企業に是正を勧告。
是正されなければ、送検した上で社名を公表するとしている。
 だが、このことは根絶に向けた第一歩にすぎない。調査指導した監督官は
「本当に悪質な企業はまだ多数ある」と言う。若者を使い捨てにし各業界で
急成長している新興企業があることを指摘する声は少なくない。

644 :名無し組:2013/12/22(日) 21:08:08.09 ID:???.net
急成長している新興企業があることを指摘する声は少なくない。
 ブラック企業が目立つようになったのは、2008年のリーマン・ショック
後とされ、雇用環境が悪化した時期と重なる。
 不安定な雇用形態の非正規労働者が増える中で、正社員採用
をうたい「正社員になれるのなら」と若者を誘引した。
 新卒を大量採用し選別するのが特徴で、不要と判断した社員には長時間の残業を
させたり、暴言・いじめを繰り返したりして、心身を病ませ、巧妙に自主退職に追い込む。
 そうしたケースの報告は枚挙にいとまがない。生活保護を受けている若者も多いと聞く。
 働いて税と保険料を納め社会保障を支えるべき人たちが、
逆に受け手と化す。これからの社会と経済を担う若者たちを
ないがしろにするブラック企業は、日本の明日を脅かす存在だ。
 若者を泣き寝入りさせないためには、まず過酷な労働実態を
訴える声をすくい上げ、改善につなげる体制整備が必要だ。
厚労省は、労組やNPOとも連携して相談体制を充実させたい。
 若者は自衛のため、働く人を守る労働法を学び、ブラック企業かどうかを
見極める目を養う必要がある。大学などはそうした環境も整えたい。
 疑いが強い事業所への継続的な立ち入り調査はもとより、サービス残業が
発覚した企業に対する残業代の倍額払いや、離職者数の公表を義務
付けるのも一つの手だ。政府は実効性ある対策を急ぎ打ち出すべきだ。
 希望を胸に社会に一歩を踏み出した若者を無残に踏みにじり、その犠牲の
上に得た好業績を誇る。そうした不条理をこれ以上、許しておいてはならない。
■記事:河北新報社

645 :名無し組:2013/12/23(月) 22:18:52.94 ID:???.net
是正措置を行わない企業は実名公表

646 :名無し組:2013/12/24(火) 10:12:05.96 ID:???.net
自演うざい

647 :名無し組:2013/12/24(火) 21:18:43.41 ID:???.net
うざいのはお前さん
昼間から何してるの?

総レス数 995
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200