2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】2級土木施工管理技士【合格】part4

1 :名無し組:2013/10/26(土) 23:31:51.71 ID:???.net
【明日は】2級土木施工管理技士【どっちだ】part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1328174680/

394 :名無し組:2013/10/29(火) 07:31:42.71 ID:J2j3B3eG.net
てかあの選択問題、バーチャートの方が安パイじゃね?

395 :名無し組:2013/10/29(火) 07:56:00.13 ID:???.net
得意不得意があるからな。
大半は設問4選んでると思うけど

396 :名無し組:2013/10/29(火) 08:12:32.77 ID:???.net
内部振動機の使い方を知らない人は問題5を選んだと思う。

397 :名無し組:2013/10/29(火) 08:29:15.95 ID:???.net
>>393
そういうところではクレーンを使ってはイケマセンって言われて終わり

398 :名無し組:2013/10/29(火) 09:27:11.64 ID:???.net
バーチャートはサービス問題だね
一度でも作ったことがある人なら確実に点がとれる

399 :名無し組:2013/10/29(火) 09:34:11.90 ID:4jYRRoi2.net
「交通誘導員に関する」安全管理とは、交通誘導員自身についてだと思うが、
交通誘導員の配置方法は、「現場に関する」安全管理ではないのかなぁ?
「交通に関する」安全管理を書いちゃダメって言うなら納得するけど。
採点するのはここにいる人じゃないからね。
「バカバカ」騒いでる人の言うことも確実ではないでしょう。
興味深いので、同じく2月の報告を待っています。

400 :名無し組:2013/10/29(火) 09:41:37.50 ID:RgbqrIo/.net
やばそうな漢字をひらがなで書いたんだけど大丈夫だよね?

401 :名無し組:2013/10/29(火) 09:50:23.54 ID:t3GWZBGx.net
>>400
減点にはなるだろうけど致命的なもんじゃないべ

402 :名無し組:2013/10/29(火) 09:52:12.42 ID:???.net
>>393
それ俺も同じ事思った!
だから電線防護と定格荷重以上は吊らないと書いたんだけどいけるかな?

403 :名無し組:2013/10/29(火) 09:54:07.95 ID:RgbqrIo/.net
さっきの出たレスで
漢字間違いは失格って書いてあるけど
減点ではなくてその時点でアウトなのかな?
そんなに厳しいの?

404 :名無し組:2013/10/29(火) 10:03:18.28 ID:???.net
>>403
んな訳ナイでしょ

誤字脱字は減点なだけ

405 :名無し組:2013/10/29(火) 10:05:33.86 ID:j6DYs6rU.net
>>403
設問1の漢字間違いや簡単な漢字を平仮名表記は即失格との事
設問1は役所やらに提出する公式な書類を想定してるらしいよ

例えば「監督」の「督」
実際に普段からセコカンしてる奴なら監督って文字を書く機会が多いはずだから間違えようがないだろう?
自分が工事を発注する立場で漢字すら書けない、問題文をよく読まない奴にセコカンを任せられるか?

…との事
まあその通りなんだが縛りが多くてめんどくさい試験だなぁ…とはおもた

406 :名無し組:2013/10/29(火) 10:08:47.14 ID:???.net
>>403
大丈夫、多少の間違いとひらがな書きでも合格できる
減点はされるだろうけど

そーすは漢字が苦手でも1級を土木も管も合格したおれ

407 :名無し組:2013/10/29(火) 10:09:11.95 ID:???.net
それは資格の学校の教師が煽って言っているだけな気がする。
このスレでもちらほら見かけるし。

408 :名無し組:2013/10/29(火) 10:09:46.50 ID:???.net
>>405
…らしいよ、…思う

アホなの?死ぬの?

409 :名無し組:2013/10/29(火) 10:11:45.52 ID:???.net
>>405
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

410 :名無し組:2013/10/29(火) 10:15:55.97 ID:wnEITn1+.net
>>408
いや、俺の考えじゃなくて実際に採点してるウチのOBが言ってた話だよ
設問1に関してはそれが共通事項との事

411 :名無し組:2013/10/29(火) 10:17:10.58 ID:J2j3B3eG.net
>>405
今時手書きとかなくね

412 :406:2013/10/29(火) 10:21:01.26 ID:???.net
>>410
おまいのOBは知らないが、誤字脱字があったけど俺合格してるからなぁ

413 :名無し組:2013/10/29(火) 10:22:47.05 ID:???.net
実地だけの人は合格率どれくらいなんだろ

414 :名無し組:2013/10/29(火) 10:46:47.45 ID:???.net
>>410
他人がこうしてた、とかはあてにならん

415 :名無し組:2013/10/29(火) 11:17:14.59 ID:UGa/NWjq.net
>>412
そっか、ありがとう!

416 :名無し組:2013/10/29(火) 11:25:14.91 ID:???.net
テクニックとしては、例えば「覆う」という漢字は難しいから、「カバーする」とかにすれば無問題w

417 :名無し組:2013/10/29(火) 11:38:25.63 ID:???.net
記述式の試験では他の単語で置き換えるのはかなり有効だよね。

418 :名無し組:2013/10/29(火) 12:02:52.25 ID:UGa/NWjq.net
行う か 行なうの送り仮名に迷って
おこなうって平仮名でかいた

419 :名無し組:2013/10/29(火) 12:03:36.47 ID:UGa/NWjq.net
行う か 行なうの送り仮名に迷って
おこなうって平仮名でかいた
これくらいで減点はないよね?

420 :名無し組:2013/10/29(火) 12:19:38.09 ID:htxwznyc.net
ユーキャンに模範解答でてたよ〜

421 :名無し組:2013/10/29(火) 14:05:28.65 ID:epZIxl/T.net
>>420
ありがとう
設問2、3、5の穴埋めは全部合ってた

土工機械の特徴
クラムシェル…ワイヤーロープに吊るされた開閉式のバケットの開閉によって、土をつかみ取る様に掘削する。オープンケーソンの掘削に用いる
トラクターショベル…トラクターにバケットを組み合わせたもの。土の掘削や積込み作業に用いる

型枠及び支保工の施工上の留意点
・せき板内面に、取外し作業が容易になるように剥離剤の散布を行う
・型枠の取り外しは所定の強度になってから行うこと

クレーン作業の留意点
・架空線に防護措置を行う。また適切な離隔距離を確保する
・風が強い等、気象条件が悪い時は作業を中止する

って書いたけど、ユーキャンと表現が同じなのはあんまないな…

422 :名無し組:2013/10/29(火) 15:02:13.93 ID:Wg2p2vd3.net
>>399
そうやって言ってもらえてちょっと安心しました。
油断はできないですけどね。。

423 :名無し組:2013/10/29(火) 16:51:58.26 ID:UGa/NWjq.net
実地の型枠の施工上の留意する点

穴埋め問題 2問だけ間違えたんだけど
経験記述がちゃんとなってれば
どうか合格ライン達してるかな?
優しい人教えてください!

424 :名無し組:2013/10/29(火) 17:06:04.85 ID:w7JsMeMY.net
経験記述、色々な勘違いが重なって
まだ終わってない工事について書いちゃったんたんだけどアウトですかね
それ以外については合格ライン達してそうだからすげー焦ってる

425 :名無し組:2013/10/29(火) 17:19:27.37 ID:???.net
実地は配点や採点基準がさっぱりわからないから落ち着かないな。
問題1以外では型枠の片方しか怪しい所が無いから大丈夫と信じたい。
それにしても、申込4月、試験10月、結果2月って間延びしすぎだぜ。

426 :名無し組:2013/10/29(火) 17:36:00.57 ID:???.net
交通誘導員=ガードマン≠誘導員

427 :名無し組:2013/10/29(火) 20:08:39.75 ID:yUdeOKEr.net
交通誘導員に関する記述は駄目だけど、たとえば、工事出
入り口に誘導者を配置させた。や、バックホウの作業エリア内に誘導者を配置し安全に努めた。○です。誘導者は○交通誘導員は×です。

428 :名無し組:2013/10/29(火) 20:12:31.34 ID:yUdeOKEr.net
設問を、よく読めば分かります。機械も、機能、用途だから片方し書かなければ、採点する先生によっては×です。設問に答えなさい!なので

429 :名無し組:2013/10/29(火) 20:26:24.89 ID:yUdeOKEr.net
要は、内容も大事ですが、技術者として相応しく対応出来るか問われていると思います。でなければ、合格率20%そこそこのわけありません。簡単すぎて、

430 :名無し組:2013/10/29(火) 20:57:06.00 ID:t84ub53q.net
日本語のおかしいのがいっぱいいるなw
どんな記述したのか読んでみたいわww

431 :名無し組:2013/10/29(火) 21:23:48.21 ID:???.net
なぜ20%なのかがわかるわ

432 :名無し組:2013/10/29(火) 21:32:41.78 ID:???.net
なんで、わざわざそんな際どいところ書くんだよ
他にも描くことあるだろうに

433 :名無し組:2013/10/29(火) 21:38:44.39 ID:???.net
wwwwwwwwww

434 :名無し組:2013/10/29(火) 21:42:59.51 ID:???.net
交通誘導員に関することは除くって問題で

通行人に対して安全を確保するため誘導員を配置した

それを交通誘導員って言うんだよwwwwwww

435 :名無し組:2013/10/29(火) 21:51:11.89 ID:???.net
誘導員で採点者に挑戦した奴ってどのくらいいるんだろうか?

436 :名無し組:2013/10/29(火) 21:59:39.44 ID:???.net
万単位の受験者の作文を読まなくちゃいけない採点者にとっては、
「誘導員」という単語が書いてあるだけでしっかり読む気が失せる気がする。

437 :名無し組:2013/10/29(火) 22:04:08.02 ID:???.net
>>436
だよね。
「誘導員」って見えた瞬間ば〜かとか言いながら弾いてそう。

438 :名無し組:2013/10/29(火) 22:20:58.14 ID:dzkxLLoZ.net
誘導員に関するものは除く〜つまり
誘導員〜〜した させたはダメですね

439 :名無し組:2013/10/29(火) 22:36:24.84 ID:yUdeOKEr.net
誘導者は、作業員です。交通誘導員は、ガードマンです。添削する側の先生が言ってるので間違いないと思います。

440 :名無し組:2013/10/29(火) 22:47:12.94 ID:???.net
>>439
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

441 :名無し組:2013/10/29(火) 22:47:35.54 ID:0+tVTgVX.net
誘導員書いたやつ来年頑張れやwwwwww

442 :名無し組:2013/10/29(火) 22:55:01.96 ID:i5LZX8q+.net
本当に疑問なんだけど、誘導員の事書いた人の動機が知りたい
気付かなかったなんて事が有り得るの?

気付いてたけどそれしか書かざるを得なかったって奴は、実際にセコカンしたことなくてテキスト丸暗記しかしてませんでした、なので制限されてもそれしか書けませんでしたって事だろ?
実際にセコカンしてて現場状況も理解してるなら、安全に関する事なんて無数に出てくると思うんだけどな

443 :名無し組:2013/10/29(火) 23:06:24.00 ID:pISFTAfN.net
>>442
2級受ける奴なんかそんなんばっかだろ?
なにを今さら

444 :名無し組:2013/10/29(火) 23:20:02.65 ID:W6mGS1T3.net
>442
本当に気づかなかったです。問題文の下の方に書いてあって、解答用紙の丸をつけるとこには現場で工夫した安全管理、とかっこ書きがない状態で書いてあったので勘違いしちゃいました…

445 :名無し組:2013/10/29(火) 23:21:40.74 ID:???.net
過去問解いてりゃ安全で誘導員ネタはNG(か際どい)と知っていて当たり前。
そもそもその先生とやらに施工管理の経験があれば、
そんなしょぼいネタを経験記述で書かせるわけがない。

446 :名無し組:2013/10/29(火) 23:29:54.83 ID:???.net
まぁ施工管理してるやつならその他の安全管理、
掘削震度が深くなったから…や、使用機械が大きい為…とか
10秒考えただけで何種類か出てくるわな

交通誘導員がダメで誘導員なら…って危ない橋しか渡れない奴は落ちて当然だと思う

447 :名無し組:2013/10/29(火) 23:50:41.65 ID:???.net
問題1の傾向的に、一度出題された項目は翌年にも必ず出題されていた。
また、二年連続で出題された項目が三年連続で出題されることはなかった。
つまり、H25は「品質」と「安全or工程」から選ばされる事は予想できた。
事前に記述内容を準備しておかなかった怠け者が自爆しただけの事さ。

448 :名無し組:2013/10/30(水) 06:05:15.15 ID:???.net
品質管理にしとけば、おのずと書くべき項目は決まってくるからな
そっちのほうが記述するのは楽だろ

449 :名無し組:2013/10/30(水) 07:09:51.79 ID:BdspBuRq.net
誘導員の件、いい勉強になりました。
また来年に向けて作文を練り直します。

450 :名無し組:2013/10/30(水) 08:57:09.54 ID:???.net
安全管理は定められた数字を必要とするもの以外でも書けるからサービス問題だと思うの。

451 :名無し組:2013/10/30(水) 10:52:43.79 ID:???.net
誘導員書いて、最後に気が付いて慌てて残り10分で書き直した
でも、字が汚すぎてアウト〜

452 :名無し組:2013/10/30(水) 10:59:52.20 ID:T7ibO7pT.net
>>450
安全でも数値必要だろ
定量化、明確化しないと評価出来ない
まあ書いてない場合は落ちるよ

453 :名無し組:2013/10/30(水) 13:19:58.56 ID:???.net
実地の経験記述で品質を選んだんだけど、その時ちゃんと品質に○したか不安になってきた

454 :名無し組:2013/10/30(水) 14:24:35.03 ID:???.net
問1の設問1、2がちゃんと書けてないと、問2以降は採点してもらえないんだろ?

455 :名無し組:2013/10/30(水) 14:28:32.67 ID:???.net
>>453
玄関鍵ちゃんとかけたかとかガスの元栓ちゃんと閉めたかとか不安になってそう

456 :名無し組:2013/10/30(水) 14:40:30.63 ID:6xcl5YHO.net
>>444
現場で工夫した安全管理(誘導員は除く)って太字で書いてなかったっけ…
まあでも、採点基準が不明なんだしその他の部分も見てくれるかもしれないだろ?
せっかく頑張ったんだから2月までは前向きに結果待ちなよ

457 :名無し組:2013/10/30(水) 15:01:51.18 ID:???.net
工種というところは、土工とかコンリート工とかを書くんだよね?
ブロック積工やブロック張工は、工種内容になるからアウト?大きく括る「護岸工」じゃないとダメ?

458 :名無し組:2013/10/30(水) 15:10:01.92 ID:u8h39BtY.net
>>457
日本語でおk

459 :名無し組:2013/10/30(水) 15:13:34.73 ID:qjMr9jZV.net
>>457
普段、公式な書類で工種を問われた時は何て書いてるの?

460 :名無し組:2013/10/30(水) 15:24:18.29 ID:???.net
>>459
公式な書類というのがよくわかりませんけどねw

461 :名無し組:2013/10/30(水) 15:24:55.20 ID:???.net
>>458
理解できませんか?w

462 :名無し組:2013/10/30(水) 16:04:42.04 ID:???.net
なんでわざわざそんな不安になるネタをチョイスするのかな?
それだけしかやってなかったら自信あるはずだしだから落ちるんだよ

463 :名無し組:2013/10/30(水) 16:49:58.40 ID:YuZHlVIC.net
>>457
あなたが普段どのような工事をしてるかは知らんけど、発注者にあなたがこれから工事を行う主な工種を問われた時に、いつも土工とかコンクリート工って答えてるの?

464 :名無し組:2013/10/30(水) 17:10:35.58 ID:???.net
>>463
工種と言われたら土工、コンクリート工、基礎工、矢板工、鉄筋工、護岸工・・・
これらが工種で、掘削工、盛土工、植生工、コンクリートブロック積工こういったものは
種別かなと今更ながら思っただけだよ
ま、実際に公共工事の工事内訳書を見てもそんな書き方になってるからね

465 :名無し組:2013/10/30(水) 17:25:36.79 ID:???.net
じゃあそうかけよ

466 :名無し組:2013/10/30(水) 17:28:28.46 ID:???.net
>>465
だから、今更ながらと書いてるだろ?w

467 :名無し組:2013/10/30(水) 17:51:16.60 ID:xYyzg5W9.net
過去スレに、ガードマンの事書いても受かったとのレスもあったし
クソみたいな作文でも受かったとのレスもあるし
逆に作文以外ほぼ白紙でも受かったとの報告もあったし

大丈夫、お前ら全員合格だよ

468 :名無し組:2013/10/30(水) 18:01:57.41 ID:4J2yv/DB.net
>>462
というか、それ以前の問題だよ
問題文はちゃんと読まない、主な工種を問われてるのに土工とかコンクリート工って書くとかさ…
この際、本当に普段から施工管理をしてるのかってのは置いといて、せっかく高い金払って長い間苦労して勉強したんだから、せめて試験の主旨くらいはきちんと理解して挑めって言いたいわ

469 :名無し組:2013/10/30(水) 18:05:26.35 ID:nR4fp2UM.net
>>467
さすがに白紙は経験記述以外白紙ってのは盛ったべ?
それほんとうなの?

470 :名無し組:2013/10/30(水) 18:06:29.19 ID:nR4fp2UM.net
ごめん文が変になった
書き換えなくても言いたいことわかるべ

471 :名無し組:2013/10/30(水) 18:07:50.40 ID:xPUAMagR.net
>>464
土工、コンクリート工って書いたんならある程度の減点はあるって思ってたら良いのでは
一発でダメって訳じゃなさそうな気はするけど…
それより問2以降の問題は出来たの?
そっちの出来も重要だよ

472 :名無し組:2013/10/30(水) 18:10:28.87 ID:???.net
地中連続壁工の施工数量の悩ましさときたら…。
エレメント数・掘削量・コンクリ打設量・鉄筋量etc.のどれを書けばよいのやら(全部か?)。
結局無難に別の工種について書いたわ。

473 :名無し組:2013/10/30(水) 18:11:48.31 ID:CrCCMIV1.net
>>469
同僚は2年前、作文完璧(添削してもらって多数の人に太鼓判もらってた)、それ以外は全滅
結果はやはり落ちてた
問2以降の出来も重要だよ

474 :名無し組:2013/10/30(水) 18:16:55.14 ID:DD+wfjM0.net
建設管理センターの先生に添削してもらってA判定をもらいました。その安全管理を記述したんですけど、採点する先生によっては落ちる事あるんでしょうか?それでも、落ちた方います?九州事業部の厳しい山田先生です。

475 :名無し組:2013/10/30(水) 18:18:13.86 ID:+fG6vKLs.net
>>472
俺ならエレメント数だけでお茶を濁すかもしれん
採点基準も模範解答も公開されていないから
そういう複合的な工種をやってきた人にとっては頭が痛い問題だな

476 :名無し組:2013/10/30(水) 18:21:00.84 ID:???.net
土工でもコンクリート工でも舗装工でも大丈夫
参考書の記述例もそうゆうの多いし大した問題ではない

大丈夫、お前ら全員合格だよ

477 :名無し組:2013/10/30(水) 18:32:42.35 ID:???.net
採点してみたら結構なんて書いてたか忘れてる
学科60点際どいかも

478 :名無し組:2013/10/30(水) 18:33:01.98 ID:nR4fp2UM.net
俺、合格したい
どうかみんなと僕が受かってますように

479 :名無し組:2013/10/30(水) 18:58:16.86 ID:???.net
学科60点って言ってる時点でダメじゃん

480 :名無し組:2013/10/30(水) 18:58:22.07 ID:7tjC3EWO.net
ヒント:プレカット

481 :名無し組:2013/10/30(水) 19:49:49.60 ID:+fG6vKLs.net
3ヶ月も待たされるのはキツイなぁ
せめて半分にしてくれよ

482 :名無し組:2013/10/30(水) 20:10:28.10 ID:nR4fp2UM.net
ヒント : パイプカット

483 :名無し組:2013/10/30(水) 20:48:52.55 ID:???.net
塩ビカッターと高速カッターのどちらで施工されたいんだ?

484 :名無し組:2013/10/30(水) 21:08:11.27 ID:???.net
サンダーで頼む

485 :名無し組:2013/10/30(水) 21:16:32.17 ID:???.net
フル状態を銅管カッターで・・・

486 :名無し組:2013/10/30(水) 21:21:09.67 ID:???.net
番線とラチェットで少しずつ〆切るという方法も

487 :名無し組:2013/10/30(水) 21:33:51.99 ID:???.net
あれ?学科って60点以上じゃなかったっけ?

488 :名無し組:2013/10/30(水) 21:35:44.76 ID:???.net
クリッパー

489 :名無し組:2013/10/30(水) 21:37:55.60 ID:???.net
全61問で60点以上ってハンパねえな

490 :名無し組:2013/10/30(水) 21:48:21.41 ID:???.net
実際、全61問のマークシートを全部正解で埋めたら
合格するんだろうか

491 :名無し組:2013/10/30(水) 21:51:39.75 ID:???.net
全問正解しても40点から21点減点だから19点で不合格だよ。

492 :タコ:2013/10/30(水) 23:07:26.64 ID:7IsJjr+r.net
大丈夫、みんな受かってるよ。

493 :名無し組:2013/10/31(木) 01:30:21.18 ID:+V3NF+tK.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/493
  ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200