2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】2級土木施工管理技士【合格】part4

572 :名無し組:2013/11/06(水) 02:10:55.61 ID:???.net
二級で五万上がるとか最高だな

573 :名無し組:2013/11/06(水) 07:13:40.71 ID:SooXxq+g.net
>>572
まぁその会社は、18万の月給が、23万になるんだけど、もともとベースがが低い。

574 :名無し組:2013/11/06(水) 08:42:40.15 ID:???.net
うちの会社も1級2つ取得して人並みの給料になる

575 :名無し組:2013/11/06(水) 08:59:30.97 ID:???.net
持ってて当たり前だから受験も自腹だし合格しても手当てなんかないよ・・・
モチベーションは上がらんね

576 :名無し組:2013/11/06(水) 11:38:24.91 ID:???.net
技術者になっても、発注者の監督員とあれこれやり取りしなきゃいけなくなるから
面倒臭いと思う若いやつらが多くなってると思う
まず、公共工事発注する側は上位にあるという認識をやめない限り、この業界は
発展しないだろうね

577 :名無し組:2013/11/06(水) 15:24:24.07 ID:6ZXlYfPR.net
>>575
俺、去年勝手に2級建設機械施工技師とって、会社に証書だしたら、1万手当つけてくれてるよ。てか、まじかわいそうですね。モチベーション上がらないのわかります!

578 :名無し組:2013/11/10(日) 19:19:03.90 ID:???.net
合格発表マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

579 :名無し組:2013/11/10(日) 21:38:14.93 ID:+0DD/eUr.net
2月まで、待ちなさい!

580 :名無し組:2013/11/11(月) 10:23:55.35 ID:???.net
もう1ヶ月くらいたった気分

まちきれねえええよよよおおわ

581 :名無し組:2013/11/11(月) 21:57:16.78 ID:???.net
採点の工期短縮しろやオラァ!
受験料もたけぇからコスト削減して値下げしろ!(机バンッ)

真面目な話、申し込みから合格発表まで10ヶ月強は異常すぎる。

582 :名無し組:2013/11/11(月) 23:38:27.93 ID:pG08hIw0.net
塗装うけた。

土木は語句選択式なんだな。
塗装も実地の語句、選択式にしてほしい・・・

塗装注の監理技術者は、
もういらんって試験作成側の意図なのか・・・

583 :名無し組:2013/11/12(火) 00:14:09.56 ID:???.net
塗装と薬注は情報少なくて大変そう

584 :582:2013/11/12(火) 01:53:20.79 ID:rXUlkhFO.net
>>583

塗装と薬注は本屋に参考書がないんだよね。

最初知らずに本屋片っ端から回ってたよ。

585 :名無し組:2013/11/12(火) 16:24:09.28 ID:???.net
二級をうけようとおもうけど
二種電気工事士とどっちが難しいけ

586 :名無し組:2013/11/12(火) 18:36:44.36 ID:???.net
実技で工作物を作らされることを考えると二種電工の方が難しいと思う。
筆記の難易度はどっこいどっこい。

587 :名無し組:2013/11/12(火) 19:54:21.44 ID:???.net
塗装はさっぱり分からないから何もいえないけれど
少なくとも薬液注入は別区分にする必要はないんじゃないか

588 :582:2013/11/13(水) 02:56:15.96 ID:mHW4L3/z.net
>>587

塗装は橋、シェッド、水門等の塗装知識がきかれる。
やし、地盤に関する問題は出ない。
鋼の構造物が出る。


薬液はよくわからんが、
地盤と密接に関係してる作業ってことで(?)、
試験的に塗装より土木寄りなのかも。


しかし薬注の実地問題みると、別物かなと思う。
問題の薬液、注入の単語の出現率が半端ない(笑)

589 :名無し組:2013/11/13(水) 08:40:20.84 ID:???.net
薬注しかでないなら単語の出現率も上がるよね
どうも俺の中では専門土木の一分野にしか思えないわ
貶しているわけじゃないぞ

590 :名無し組:2013/11/13(水) 08:55:10.30 ID:???.net
塗装と薬注、特に薬注は工事自体が特殊すぎて別物にしないといけないんだろうな
2級の土木とか1級で鋼構造物塗装と薬液注入管理出来ないの?って言ったら出来ると思うんだけど
これらはまず専門業者に外注するし専門業者は塗装なり薬注なりで2級受けてるから事実上問題が起きる事が無い

591 :名無し組:2013/11/13(水) 09:08:37.19 ID:???.net
単に資格だけで言うなら塗装と薬注はそれぞれ塗装工事業ととび土工工事業しか出来ないけど
土木だとそれ含めて一通り工事業監理出来るんだよね
まあそれで塗装屋や薬注屋が困るかって言えば全然困らないんだけど

592 :名無し組:2013/11/13(水) 13:37:43.59 ID:mHW4L3/z.net
>>590
大丈夫、わかるよ。
現場にいる土木職人さんは薬液注入も、
土木作業の一環で考えて仕事している
ってことだよね。

実際は>>591-592のように、
外注出す土木側は、外注含めて工事監理するし
薬注塗装含めて1工事として監理できるけど、
仕事もらった下請けは下請けで、
土木側に専門知識あるって証明する意味で、
土木施行のなかで専門ごとに分けた試験
になってるんだろうね。

土木側が、知識ある下請け会社を
探す基準になるだろうし。

593 :582、588:2013/11/13(水) 14:02:49.36 ID:mHW4L3/z.net
スマン、アンカずれた。
最初>>589
>>590-591
だった。

594 :名無し組:2013/11/13(水) 21:26:29.07 ID:???.net
なら舗装工事も専門業者がするから舗装も別でいいんじゃね?
ってなるな

595 :582:2013/11/13(水) 23:04:48.94 ID:mHW4L3/z.net
今日、社長と土木セコカンの話した。
試験制定は、バブル期の工種ごとの協会の力に左右されてたみたい。

塗装はもともと橋塗装の協会がお国とタッグ組んでて、
土木セコカンに塗装科目を作らせた。

そんで、土セコ塗装持ってる会社に国の発注工事させて、
工事やった会社は橋塗装協会に
工事代金の1%ほど収めさせるってシステム作って
ウマい汁?吸ってた。
(そのため橋塗装協会が講習と称して
参加者に試験問題の答え伝えて資格とらせた)

だがバブル弾けて橋塗装協会の力激減して国との繋がりなくなり、
たくさんの会社が協会脱退して、システム崩壊。

今更国家試験として作った以上無くすこともできず、
国がちゃんと試験問題作り今に至るとのこと。

恐らく薬液注入も同様の経緯で制定されたのでは?とのこと。
以上、うちの社長の話し(土セコ塗装制定時資格取得者)。
長文すまん。

596 :名無し組:2013/11/14(木) 05:45:28.72 ID:???.net
ほほう、裏というのはそんなもんなんだろうなあ
世の中色々あるなあ

597 :名無し組:2013/11/15(金) 18:57:30.18 ID:lFuSCpaG.net
寒いねぇ、

598 :名無し組:2013/11/15(金) 19:42:32.35 ID:lFuSCpaG.net
寒いねぇ、

599 :名無し組:2013/11/15(金) 20:56:46.72 ID:9wW8JyHW.net
まだか

600 :名無し組:2013/11/16(土) 10:06:31.11 ID:???.net
あと82日

601 :名無し組:2013/11/16(土) 11:28:33.85 ID:???.net
早く履歴書に「2級土木施工管理技士」と書きたい。
技能講習と特別教育以外は合格率30%くらいの手頃な資格がいくつかだけ。

602 :名無し組:2013/11/18(月) 12:25:38.13 ID:???.net
資格はないよりあるがいい

603 :名無し組:2013/11/18(月) 13:51:55.70 ID:???.net
二級電気施工管理とどっちが難しいでしょう毛?

604 :名無し組:2013/11/18(月) 18:59:14.41 ID:???.net
土木施工管理と並行して受ける人いるのか…?

605 :名無し組:2013/11/18(月) 21:27:44.73 ID:???.net
社員に土木施工管理技士の人と、電気施工管理技士の人がいて、手当をいくらにしようかとおもて

606 :名無し組:2013/11/20(水) 19:53:23.24 ID:???.net
土方やりたくないから学生時代に勉強してきたのに
こんな資格とるためにまた勉強するのか

607 :名無し組:2013/11/20(水) 21:07:40.67 ID:???.net
なかなかやるな・・・だがまだまだ!
しゅぎょうがたりんようだな

608 :名無し組:2013/11/20(水) 22:01:57.81 ID:I3MdOXON.net
発表まで待たせすぎ。
胃が痛いよ

609 :名無し組:2013/11/20(水) 22:28:30.12 ID:???.net
>>606
まさにそれwwwwww
同志よ

610 :森高:2013/11/21(木) 09:40:00.77 ID:???.net
>>606
勉強は出来るうちにしておいたほうがいいわ
後になって気づいたって遅いわ

611 :千里:2013/11/21(木) 21:31:52.43 ID:???.net
勉強できるって幸せよね
やれる時やらないと、やれなくなるわよ

612 :名無し組:2013/11/22(金) 18:38:37.43 ID:???.net
確かに若いうちのほうが頭が柔らかい

613 :名無し組:2013/11/22(金) 19:06:45.23 ID:???.net
産まれて1年くらいは寝る姿勢に気をつけてあげないとね。

614 :名無し組:2013/11/22(金) 20:55:28.16 ID:???.net
>>613 若杉

615 :名無し組:2013/11/24(日) 20:00:17.57 ID:???.net
☆チン ☆チン\_/\\( ・∀・)< 合格発表まだー?

616 :江口:2013/12/02(月) 21:02:15.65 ID:zz5RCN5O.net
3ヶ月後・・・

617 :名無し組:2013/12/06(金) 04:34:54.09 ID:2wnsyxNh.net
あと2ヶ月。長いですね。

618 :名無し組:2013/12/09(月) 18:19:14.76 ID:???.net
来年受けようと思うんすよ
機械2種持ちなんだけど難しいかな?
試験はいつ頃?

619 :名無し組:2013/12/10(火) 08:10:20.86 ID:UoEKyOW3.net
>>618
試験は10月最後の日曜です。
自分は去年機械2種合格して、今年2級土木受験しました。似たような問題が多く感じたせいか、2級土木の問題の
方が簡単に感じました。建設機械を合格してから、2級土木を受験する間隔が狭ければ、楽勝だと思います。

620 :名無し組:2014/01/02(木) 21:42:50.41 ID:???.net
合格発表まだかよ
もう願書出してから10ヶ月目だぞいい加減にしろ

621 :名無し組:2014/01/05(日) 09:58:25.85 ID:???.net
なんでこんなに怠慢なんだろうな

622 :名無し組:2014/01/05(日) 20:15:31.53 ID:UJ8s/5nj.net
あと1ヶ月かぁ〜 長いなー

623 :名無し組:2014/01/09(木) 10:57:23.31 ID:???.net
あと3週間ちょいか
1級受験者の一喜一憂を見てから2週間待たねばならん

624 :名無し組:2014/01/09(木) 21:50:39.51 ID:???.net
>>623
受かったら1土受けるのか?結構楽しませてくれるぞガンバレ!

625 :名無し組:2014/01/10(金) 14:12:36.49 ID:???.net
みなさんは土方をめざしてるの?

626 :名無し組:2014/01/13(月) 21:04:06.26 ID:IYpM901q.net
試験直後は合格いただきって思ってたが発表日近づいてくると不安になってきたわ

627 :名無し組:2014/01/14(火) 23:04:27.41 ID:WH3xLSuX.net
1級受けた会社の人かなり自信があったみたいだが落ちてたからショック受けてたわ

628 :名無し組:2014/01/15(水) 01:20:27.79 ID:QgCgKW1R.net
>>627
かなり自信のなかった俺もさっくりと落ちたぞ。
一瞬あれ?受かってる?この試験って八百長か?思ったが、
よく見たら番号1番違いで俺のとこだけ抜けてたよ。

629 :老兵:2014/01/15(水) 11:33:19.47 ID:rB7dK830.net
みんなガンバレ!!

630 :名無し組:2014/01/15(水) 11:36:12.98 ID:???.net
昨日1級受かりました!
受験資格があるなら、1級から受けたがいいと思います。

631 :老兵:2014/01/15(水) 15:12:27.31 ID:rB7dK830.net
↑合格オメデトウ☆
これからも頑張って下さい。

632 :名無し組:2014/01/15(水) 17:38:15.29 ID:nz4KDm/Z.net
ハガキが来るまでまだ受かったと思えない今日来てなかった

633 :名無し組:2014/01/15(水) 20:14:00.71 ID:???.net
>>27
ソースはこれ

【これは酷い】韓国籍の大型船が座礁し和歌山県沖に重油を9000リットルも垂れ流していた ⇒ 日本のマスコミがろくに報道しない!!!
大事故だろこれ…国民の知る権利をリアルタイムで侵害するザイニチテレビ局
2ch「最低。日本の海に何してくれてんだよ」「これは当然賠償請求「で、報道したか?」「こ れ テ レ ビ で や っ た ?」
http://www.news-us.jp/article/383522475.html

対馬沖で韓国の船が香港籍タンカーに衝突、爆発炎上!!!なんと猛毒化学物質34000トンを日本海に垂れ流し…これ事故を装った海洋汚染テロだろ
2ch「えっ和歌山県串本沖の重油流失事故とは別なの?」「またかよ」
「物質によっては冗談抜きで放射性物質より酷いことになる。非常事態だろこれ」「本当に生きてるだけで迷惑だな。死滅しろよ」
http://www.news-us.jp/article/383906842.html

【これは酷い】対馬沖でまた韓国籍タンカーが衝突事故!! ⇒ わざと衝突している可能性が浮上!!!その理由があまりに酷すぎる…
http://www.news-us.jp/article/384954125.html

3回連続って完全にテロじゃん
なんでニュースにならないの?

634 :名無し組:2014/01/18(土) 08:34:59.47 ID:CM/t2Jkn.net
祝福してやるから誰か受験番号晒せ

635 :名無し組:2014/01/25(土) 11:06:51.86 ID:5F30yy+D.net
受かってるかなぁ・・・

636 :名無し組:2014/01/25(土) 17:48:55.10 ID:GHd0RRnv.net
合格発表をインターネットで調べる事は出来るのでしょうか

637 :名無し組:2014/01/25(土) 20:10:45.30 ID:???.net
・・・できます

638 :名無し組:2014/01/25(土) 20:40:28.27 ID:???.net
この資格を取ると待遇が良くなりますか?
例えば、仕事の役割が変わるとか

639 :名無し組:2014/01/25(土) 23:56:33.35 ID:Dqf+cyX5.net
↑前の会社は役割は特に変わらないけど給料5000円アップでした♪
でも今は転職して公務員になったから給料かわらないです(´・ω・`)

640 :名無し組:2014/01/26(日) 13:55:18.12 ID:???.net
ttp://s1.gazo.cc/up/74570.jpg

641 :名無し組:2014/01/30(木) 18:24:42.54 ID:tX0r9osu.net
受験票なくて受験番号わからないんだが
どうすればいいかね?

642 :名無し組:2014/01/30(木) 19:08:25.53 ID:???.net
ハガキが届く

643 :名無し組:2014/01/31(金) 18:26:31.91 ID:/YYUwv9D.net
落ちるとわかっているのに諦められない

644 :名無し組:2014/01/31(金) 18:47:28.92 ID:???.net
>>643
なぜ?不合格とわかるの?

645 :名無し組:2014/01/31(金) 19:56:38.41 ID:???.net
回答用紙にマークしなかったからじゃね?

646 :名無し組:2014/02/01(土) 02:35:12.58 ID:Z3WLHzsv.net
てか合格発表いつだっけ?

647 :名無し組:2014/02/01(土) 07:41:23.89 ID:4orvx95I.net
受験番号忘れたわカスが

648 :名無し組:2014/02/01(土) 11:32:01.52 ID:???.net
不合格でもハガキ届くから大人しく待ってろ

649 :名無し組:2014/02/02(日) 17:58:33.18 ID:cw8iE1le.net
>>646
2月6日(木)じゃなかったっけ??

650 :名無し組:2014/02/02(日) 20:21:19.04 ID:gbSGInfO.net
2月6日にハガキがくるの?
6日にネットで発表されてそれから通知ハガキが配送されるの?

651 :名無し組:2014/02/02(日) 21:40:40.92 ID:???.net
同じか一日遅れぐらいでくる

652 :名無し組:2014/02/02(日) 22:25:11.71 ID:fh7krQoR.net
もうすぐだな
みんなはどう?

653 :名無し組:2014/02/02(日) 22:28:27.17 ID:???.net
どうも何もあんなもん作文で想定外の誤字脱字ミスしなければ
他で落ちる要素ないのに受かるだろ

654 :名無し組:2014/02/02(日) 23:21:42.12 ID:fh7krQoR.net
中には何回も落ちてる人がいるんだぞ

655 :名無し組:2014/02/03(月) 12:54:44.58 ID:???.net
怖いよー怖いよー

656 :名無し組:2014/02/03(月) 17:23:29.24 ID:???.net
泣いても笑ってもあと3日か・・・結果がいやでも出るんだよな
受かってなかったらどうしよう

657 :名無し組:2014/02/03(月) 19:41:21.35 ID:jehktcoP.net
受かったら今の会社辞めて市役所土木中途で受けるんだ…

658 :名無し組:2014/02/04(火) 15:48:00.00 ID:???.net
>>644
安全管理で交通誘導員の事を書いたとかじゃね
ほぼ無理だろうけど一縷の望みって奴

659 :名無し組:2014/02/04(火) 22:07:35.73 ID:???.net
>>658
労働者又は第3者の安全確保を
記載する必要がある
と言う原則やね

660 :名無し組:2014/02/05(水) 09:37:17.79 ID:/UIPURF+.net
明日の合格発表は何時頃からなんですかね??

661 :名無し組:2014/02/05(水) 10:28:08.56 ID:DMZPR6g/.net
ネットだと朝9時からだよ〜
お互い受かってますように...!!

662 :名無し組:2014/02/05(水) 11:37:42.34 ID:/UIPURF+.net
↑合格してたらいいですね。
今回落ちたら来年はまた学科受けないと

663 :名無し組:2014/02/05(水) 14:51:09.26 ID:2maGxq6/.net
点数配分教えれ

664 :名無し組:2014/02/05(水) 16:17:38.70 ID:???.net
受験資格あるなら、1級だけ狙うべきですよ!

665 :名無し組:2014/02/05(水) 23:23:57.70 ID:mumczuI7.net
受験番号わからねーよカス

666 :名無し組:2014/02/06(木) 01:01:25.35 ID:GTFERqtW.net
自分も受験票紛失で番号わからず、なさけねー

667 :名無し組:2014/02/06(木) 06:26:44.26 ID:5Ym7OTEs.net
ハガキで通知くるよ

668 :名無し組:2014/02/06(木) 08:01:08.04 ID:VOIVPJ3W.net
あと一時間・・・

669 :名無し組:2014/02/06(木) 08:29:00.07 ID:SvEDf/gd.net
あと30分・・・

670 :名無し組:2014/02/06(木) 09:02:34.40 ID:qQZprAhL.net
合格しますた

671 :名無し組:2014/02/06(木) 09:03:38.90 ID:???.net
合格してたw

672 :名無し組:2014/02/06(木) 09:04:43.11 ID:a+kNOwX/.net
同じく合格しました

673 :名無し組:2014/02/06(木) 09:06:19.66 ID:2xKASM+K.net
受かっていてよかった

674 :名無し組:2014/02/06(木) 09:07:46.54 ID:???.net
合格してた

経験記述で交通誘導員の事書いたけどOKでした
本筋じゃなかったから助かったのかも

675 :名無し組:2014/02/06(木) 09:08:44.72 ID:???.net
実地の合格率40%とか高いな

676 :名無し組:2014/02/06(木) 09:09:24.91 ID:VOIVPJ3W.net
合格してた。

677 :名無し組:2014/02/06(木) 09:17:10.68 ID:???.net
一発合格やったぜ!

各地の合格率見るとおもしろいな、釧路とか何があったんだ

678 :名無し組:2014/02/06(木) 09:23:45.16 ID:do563wpI.net
今日が合格発表だと知ったw
普通に受かってたわ。。勉強全然してないのに受かるとか
これ落ちるやつあほだわ。

679 :名無し組:2014/02/06(木) 09:39:59.77 ID:2M8K6RzF.net
合格してた。
おまいらもオメ!

しかし今年は実地の合格率高いな

680 :名無し組:2014/02/06(木) 09:51:04.16 ID:Zgm3wf5h.net
一発合格!落ちるやつやばいわ!

681 :ななし組:2014/02/06(木) 09:52:55.94 ID:???.net

そんなこと言うな。
大人だろ。

682 :名無し組:2014/02/06(木) 10:10:53.23 ID:2xKASM+K.net
建設業界は人材不足な上、これからの需要を考えると採点を甘くしてるんじゃないかな

683 :名無し組:2014/02/06(木) 10:25:17.36 ID:a+kNOwX/.net
上の世代がが抜けていくのと、東京オリンピックの影響?

684 :名無し組:2014/02/06(木) 10:44:37.25 ID:???.net
今年合格基準緩くしたにしてもやりすぎたとかで
来年度は厳しくなったりするかもね。
まぁしばらく関係ないけど。

685 :名無し組:2014/02/06(木) 11:27:31.32 ID:???.net
今年は合格率高いのか?
まあ、とにかく合格できたんで良かったわw

686 :名無し組:2014/02/06(木) 12:25:00.32 ID:???.net
例年ぐらいじゃない?
学科実施とも合格は26パーでしょ

687 :名無し組:2014/02/06(木) 12:34:08.74 ID:???.net
おかげさまで合格してた
ホッとしたよ
コンクリート技士の試験も受けてて、受験日がちょうど1ヶ月しか違わなかったから
どっちかがアウトになるかもしれんと思ったけど、
両方合格したよ

とりあえず、お疲れ様でした

688 :名無し組:2014/02/06(木) 12:43:47.79 ID:5Ym7OTEs.net
あまくはしてないだろ。実地なんか勉強してないととけないよ

689 :名無し組:2014/02/06(木) 13:18:25.57 ID:PVlPSAKX.net
314のレスの者ですが受かってました!
他の対策も書いといて良かったです。
落ち込んでいたのを励ましてくれた方々
本当にありがとうございます。

690 :名無し組:2014/02/06(木) 13:31:03.94 ID:xohoeaIS.net
わいも受かってた
みんなおめでとう

691 :名無し組:2014/02/06(木) 13:42:19.44 ID:63coO+MI.net
あったけど自信なかったから通知届くまで安心出来ない

692 :名無し組:2014/02/06(木) 14:30:59.06 ID:VOIVPJ3W.net
技術検定合格証明書交付申請手続きでまた金取るんか。
受かったから良いけど。会社から出してもらおっと。

693 :名無し組:2014/02/06(木) 16:28:05.87 ID:zl6IAWp6.net
試験翌日に誘導員書いちゃってここでフルボッコにされたが合格してた。
だれだよ
誘導員書いたら絶対落ちるっていったやつ

694 :名無し組:2014/02/06(木) 16:43:15.61 ID:PVlPSAKX.net
>693
ほんとですよね!
受かるわけないとか言われて
3ヶ月くらい胃が痛い思いしたのに…
受かっちゃったんですけどw

695 :名無し組:2014/02/06(木) 16:50:23.16 ID:xohoeaIS.net
てか受かってない人ここにいる?

696 :名無し組:2014/02/06(木) 17:16:50.18 ID:ARD+3/Vi.net
ウチの会社合格しそうな奴が落ちて
こいつ勉強してねーなって奴が合格しててワロタ

次は一級か

697 :名無し組:2014/02/06(木) 17:20:00.39 ID:???.net
2級はダメ。

698 :名無し組:2014/02/06(木) 17:27:20.47 ID:Bg1XtR+S.net
落ちてましたww

699 :名無し組:2014/02/06(木) 17:31:09.46 ID:Bg1XtR+S.net
来年は4100円で済むかラッキーwwwww

700 :名無し組:2014/02/06(木) 17:51:26.89 ID:???.net
>>693
誘導員禁止の一文で品質に切り替えたワイは高みの見物してたわ。

てか安全とか誘導員なしで書けるか!

701 :名無し組:2014/02/06(木) 18:08:23.34 ID:4d+2uf+8.net
経験が全くないので、安全管理テキトーデタラメ書いた。
どうせ受からんと思い、むちゃくちゃ書いた。

「林道開設における野生動物による危険とその対策について」

回答を読み返すと、工事のことよりも、
動物の習性についての解説のほうが分量が多かった。
それもデタラメ。

現場にシカの群れが現れた時の危険性とその対策。
作業員にイノシシが突進していかないようにはどうするか。
武井壮のネタを、まじめに書き起こしたような内容。

……なぜ受ったのか?

702 :名無し組:2014/02/06(木) 18:38:53.86 ID:???.net
合格したwwwwww

703 :名無し組:2014/02/06(木) 18:43:23.92 ID:???.net
まあなんにせよ受かったことはいいことだ
もうここには来ないがな

704 :名無し組:2014/02/06(木) 18:43:32.45 ID:???.net
>>701
全文書き起こしてくれよ(笑)

705 :名無し組:2014/02/06(木) 18:49:34.30 ID:???.net
相変わらず基準が分からん不合格よ
これどっかに訴えれんのか
解答も問題もよこさんくせにどうせいと

706 :名無し組:2014/02/06(木) 19:09:14.58 ID:ELqt2QP4.net
実地の合格率40%かよ
こりゃ来年反動で激ムズ問題来るで

707 :名無し組:2014/02/06(木) 19:44:46.64 ID:???.net
いいかげん金払ってどっかから作文パクってこないと無理なのかもしれない
今回は本当に作文しかミスる要素がなかった
作文のどこをやらかしてるのか分からないし
もう詰んでるわ

708 :名無し組:2014/02/06(木) 19:56:57.09 ID:IXm6GgfX.net
受験番号わからねー
いつハガキくんだよカス

709 :名無し組:2014/02/06(木) 20:32:38.83 ID:NXx5YBdH.net
はがき来ない人いる?
おいらは来てない。

710 :名無し組:2014/02/06(木) 20:37:57.21 ID:???.net
あのさぁ・・・受験票に書いてあることくらい読めよ。

711 :名無し組:2014/02/06(木) 20:44:58.38 ID:???.net
>>705
問題はもらえるぞ

712 :名無し組:2014/02/06(木) 20:47:28.49 ID:kMxAnqbN.net
合格してた。良かった!来年は、一級受けようと思います。

713 :名無し組:2014/02/06(木) 20:49:27.17 ID:???.net
個人的に>>427 >>428 >>429の人が受かったかどうか非常に気になるw

714 :名無し組:2014/02/06(木) 20:49:35.76 ID:???.net
>>709
ホームページ見てこいカス

715 :名無し組:2014/02/06(木) 20:55:22.91 ID:???.net
作文の事実確認で客先に電話あったらしい
ちゃんと調べるんだな
受かったけどw

716 :名無し組:2014/02/06(木) 21:12:35.95 ID:7Gs2/QwD.net
ブルドーザ
大きくて力持ち

で受かった

717 :名無し組:2014/02/06(木) 21:35:00.87 ID:???.net
クラムシェル 昔のゲーセンにあったあめ玉つかむゲームと同じ原理

718 :名無し組:2014/02/06(木) 21:55:39.97 ID:SfOX8dY6.net
実地はテキトーに書いたけどうかってた。超ラッキー!

719 :名無し組:2014/02/06(木) 22:01:16.99 ID:???.net
>>701
ちゃんと、労働者の安全を確保してるじゃん
それに安全施設の点検を加えてれば、合格じゃない

ネタだよね?

720 :Y:2014/02/06(木) 23:07:51.15 ID:3JwC+XGl.net
合格しました。

721 :名無し組:2014/02/06(木) 23:26:13.91 ID:???.net
おめでとうございます

722 :名無し組:2014/02/06(木) 23:26:49.76 ID:???.net
>>716
爆ww
ワロタ

723 :名無し組:2014/02/06(木) 23:38:20.84 ID:IRFxYjv+.net
選択のこと忘れてて多く答えちゃったけど受かった

724 :名無し組:2014/02/06(木) 23:41:00.55 ID:???.net
オレも試験中に我慢できず少しウンコ漏らしたけど受かった!

725 :名無し組:2014/02/07(金) 07:38:16.27 ID:jDNJO1l3.net
>>707
横からマジレスすまんが、たぶんあなたはアスペとか池沼なんじゃないのだろうか?
自分がちゃんと書けたと思っても思い込みで第3者から見たら意味不明な文章だとか
この簡単な試験を2回続けて落ちるのなら土木に向いてないから転職するか上で言ったような精神病を疑った方がいい

726 :名無し組:2014/02/07(金) 07:46:32.01 ID:QDBp7Fwn.net
>>724
試験中糞臭いと思ったらおまえだったのか

727 :名無し組:2014/02/07(金) 08:22:14.18 ID:kWq92v0K.net
通知届くまで安心出来ない
早くこい

728 :名無し組:2014/02/07(金) 08:52:19.18 ID:???.net
>>725

729 :名無し組:2014/02/07(金) 09:37:14.52 ID:???.net
>>724
うんこ臭くって、集中できなかったけど、受かってた。
まぢ引くわー

730 :名無し組:2014/02/07(金) 11:07:46.68 ID:dCBRewWw.net
>700
で?おまえはさんざん人のこと叩いて合格してたんか?
こっちはさんざんいわれて合格してましたが?

731 :名無し組:2014/02/07(金) 15:49:39.39 ID:Di2gVN8y.net
叩いてた人達って受かってるんだよね?

732 :名無し組:2014/02/07(金) 17:04:36.24 ID:???.net
>>730
高みの見物の意味も分からないのに合格とはおめでとう。

733 :名無し組:2014/02/07(金) 17:12:32.15 ID:dCBRewWw.net
>732
合格したかしてないかの質問してるんだよwwバーカww
高見の見物の意味きくならぐぐってるわwww
お前こそ質問にちゃんと答えてないだろww

734 :名無し組:2014/02/07(金) 17:16:44.18 ID:???.net
>>733
そんなことだから誘導員に関する記載を見逃すんだよ。

ちなみにそのことに関して一切俺は叩いていないし、
噛みつかれるいわれはないんだけどね。

735 :名無し組:2014/02/07(金) 17:20:49.31 ID:???.net
学科しか受かってなかった
初トライだし土木屋じゃないからヨシとしよう

736 :>>701:2014/02/07(金) 17:30:53.33 ID:SbJ0fX1g.net
その場で思いつくままに書いた経験記述だから、うろ覚えだけれども、
大体こんなことを書いたと思う
−−−−−−−−−−
 本工事は、天然林内において、林道を新設するものである。
当地において着工前に現地調査したところ、複数種の動物の糞や足跡があり、
これらの野生動物との干渉を避けることが、安全に工事を進めるうえで必要であった。

 工事現場では多くの種類の動物が出没することが予想されたが、
なかでも遭遇の恐れが大きいシカとイノシシについての対策を検討した。
なお検討には動物に詳しい専門家にも意見を求めた。
 まずシカは、常に群れで行動しており、好奇心旺盛なため、
人間のすぐ近くにも寄ってくる。
また群れがパニックを起こすと、敵や障害物があってもリーダー的な個体についていく習性があり、
作業員や資材等に体当たりしてくる恐れもある。
 次にイノシシは、特に子連れの時は身の危険を感じたときは攻撃的になり、
突進してきて体当たりを試みる。
このような場合はタイミングを見計らいアゴを蹴り上げることが有効とのことである。
 これら野生動物の習性を作業員に理解させ、安全意識を高めることとした。

 作業員に対して野生動物の習性を説明したうえで、具体的な対処法を指示した。
シカにおいては現場に近づけないよう、見かけたら石を投げつけるなどをする一方、
イノシシにおいては、挑発行為を避けるなど指示するとともに作業場に掲示した。
また、万が一イノシシの突進を受けたときに顎を蹴り上げるため、安全靴の着用を徹底し、
作業員の中にいた空手の有段者をリーダーとし、朝礼、ラジオ体操後に蹴りの形を練習した。
 結果として現場には危険な野生生物が現れることはなかったが、作業員の安全意識と緊張感が高まり、無事完了することができた。
−−−−−−−−−−
試験中、あまりにものばかばかしさで、自分で書いていて笑いをこらえるのに必死だった。
とくに最後の「結局動物が現れなかった」結論では、確実に肩が震えていたと思う。
学生時代SF研究会で身に着けた「ショートショート早書き」のおかげかも。

でも、本当にこんなんで受かっていいの?

737 :名無し組:2014/02/07(金) 17:45:25.11 ID:???.net
>>736
大爆笑w

738 :名無し組:2014/02/07(金) 17:53:41.44 ID:???.net
>>736
書き起こしをお願いした者だけど
まずはこれだけの文量わざわざ書き起こしてくれてありがとう!
他業種だけに興味深い一文でした。
やはり要点は抑えてるなーと読んでいて最後のオチが(笑)

739 :名無し組:2014/02/07(金) 18:03:25.90 ID:xUpvNFMC.net
収入印紙2200円だってさ

740 :名無し組:2014/02/07(金) 18:41:24.66 ID:???.net
>>736
現場の状況が具体的にわかる内容が書かれている。また、それに対する処置、対策も簡潔かつ具体的に書かれている。
安全管理の作文内容をはずしてない。
模範的な合格作文だと思います。
合格おめでとうございます。

741 :名無し組:2014/02/07(金) 19:49:51.15 ID:???.net
>>736
読んでて吹いたw
文章の構成の仕方、流れ、なんか自分と同じ参考書用いてる気がするわw
おめでとうございます

742 :名無し組:2014/02/07(金) 21:15:20.51 ID:U7cgfEgn.net
はがき届いた人いますか?

743 :名無し組:2014/02/07(金) 21:17:21.19 ID:???.net
岡山だけどまだ届いてない
明日かな・・

744 :名無し組:2014/02/07(金) 21:27:13.73 ID:jDNJO1l3.net
>>742
届いた
上で受験番号わからねーと言ってた者だが無事合格してますた

745 :名無し組:2014/02/07(金) 21:55:30.21 ID:UcHBCw29.net
愛知とどいてた
一安心だ

746 :名無し組:2014/02/07(金) 22:01:04.80 ID:XvFoxcoI.net
>>738
俺はかなり昔のことだけど、動物じゃなく植物を題材にした作文を書いて合格した。

現場の近くに保護植物が繁殖しており、バリケードを設置して立ち入り禁止にし,
環境保護につとめた。

って感じだったと思う。

747 :名無し組:2014/02/07(金) 22:35:15.50 ID:???.net
>>736
優勝w
俺も嘘800の論文で合格したが、おまいにはシャッポを脱ぐぜww

748 :名無し組:2014/02/07(金) 22:54:40.41 ID:???.net
>>707の人は>>736の人をパクじゃなくて参考にすればいいんじゃないかな

749 :名無し組:2014/02/08(土) 08:19:55.95 ID:kZ/Xmc/h.net
会社に報告した

来年は1級とれだってさ

まぢすか

750 :名無し組:2014/02/08(土) 08:30:52.74 ID:SiM9gwNq.net
>>736
そのセンスに脱帽w

751 :名無し組:2014/02/08(土) 08:56:39.12 ID:???.net
はがき届かない
受験番号はHP上にちゃんと載ってるから、間違いないと思うんだけど
もしかしてHPのほうが番号ミスしてるとか・・・

不安

752 :名無し組:2014/02/08(土) 09:02:45.31 ID:kZ/Xmc/h.net
落ちても葉書来る
気長に待て

753 :名無し組:2014/02/08(土) 11:03:46.23 ID:r5k4pyuf.net
今日も現場とかマジキチすぎる
2級受かったし、さっさとブラック企業辞めて市役所行こうっと

754 :名無し組:2014/02/08(土) 12:36:05.99 ID:X7LuiJ/e.net
当片愛知県ですが後輩の葉書は来てるのに自分のは来てないorz
HPには番号やっぱりあるし不安になる。

755 :名無し組:2014/02/08(土) 15:11:43.21 ID:???.net
>>753
市役所?
職安でしょ

756 :名無し組:2014/02/08(土) 16:43:06.16 ID:???.net
1級とれれば転職に困らないかな?

757 :名無し組:2014/02/08(土) 17:58:48.10 ID:OoMbHMuH.net
福岡はがき来たよ!
よかった〜

758 :名無し組:2014/02/08(土) 18:09:40.67 ID:???.net
>>757
おめでとう

759 :名無し組:2014/02/08(土) 18:33:11.29 ID:???.net
1級取る資格があるならもうベテラン並には監督経験あるから困らないだろw

760 :名無し組:2014/02/08(土) 19:18:21.36 ID:3D+h/24P.net
一級土木所持してても使えないのいるけどね。

761 :名無し組:2014/02/08(土) 19:26:28.36 ID:???.net
まぁでも1級とれば給料の金額はともかく食いっぱぐれはないと思う

762 :名無し組:2014/02/08(土) 21:15:49.61 ID:???.net
合格通知来てたー!
これに満足せず今年は電験三種とコンクリート技士に挑戦するぞ!

763 :名無し組:2014/02/08(土) 22:32:13.99 ID:u5tSrhTN.net
大阪届いていない

764 :名無し組:2014/02/08(土) 22:50:33.85 ID:6trM0MFt.net
>>755
意味わかんない
なに職安って

765 :名無し組:2014/02/08(土) 23:11:26.55 ID:???.net
東京足立
合格通知きたわ

766 :名無し組:2014/02/09(日) 06:35:56.30 ID:???.net
頑張って合格したのに給料上がらないと聞いて絶望した

767 :名無し組:2014/02/09(日) 07:11:56.58 ID:???.net
公共職業安定所
 国民に安定した雇用機会を確保することを目的として国(厚生労働省)が設置する行政機関である。略称職安(しょくあん)。愛称はハローワーク。

768 :名無し組:2014/02/09(日) 07:35:03.78 ID:???.net
>>764
市役所の中途採用受けよう

と書けば誤解なかったみたいよ

769 :名無し組:2014/02/09(日) 09:36:56.30 ID:???.net
2級土木とると市役所で採用有利になるの?

770 :名無し組:2014/02/09(日) 13:31:40.84 ID:???.net
市役所の人で2級土木の資格持ってる人少ないみたい。なぜなら、名刺に2級土木を入れてる人を見たことないから。
採用試験では、かなり有利。楽勝だ。

771 :名無し組:2014/02/09(日) 13:50:56.70 ID:???.net
土木関係ない大学学科卒で、
土木関係の会社入社して、現場はあんまり出たことないまま2年経った

これから勉強始めるんだけど、お勧めのテキストあったら教えてください

772 :名無し組:2014/02/09(日) 14:01:06.15 ID:???.net
普通にテキスト買えよ
なんでもいいから

773 :名無し組:2014/02/09(日) 16:10:04.06 ID:???.net
経験あるなら過去問8割適当な解説書2割くらいで受かると思うが
あくまで個人の感想です。

774 :名無し組:2014/02/09(日) 16:18:38.63 ID:???.net
市役所いくには登竜門的資格

775 :名無し組:2014/02/10(月) 01:11:24.83 ID:???.net
市役所への転職

1級土木ぐらいは持ってないとあかんのとちゃうけ?
技術士持っていたらかなりポイント高いよw

776 :役者やの〜:2014/02/10(月) 01:47:34.54 ID:???.net
>市役所の人で2級土木の資格持ってる人少ないみたい。なぜなら、名刺に2級土木を入れてる人を見たことないから。

俺がこれまでもらった市役所職員の名刺に記載されてあった資格は下記のとおり

「技術士」「一級建築士」「コンクリート診断士」

777 :名無し組:2014/02/10(月) 10:34:57.56 ID:???.net
それらの資格は市役所職員のたしなみ。
2級土木が採用試験では最重要。

778 :名無し組:2014/02/10(月) 16:06:12.18 ID:I5jyO+rs.net
今日、簡易書留送った
早く来い資格証

779 :名無し組:2014/02/10(月) 16:26:53.57 ID:???.net
2級土木で市役所もなにもねーよ
2級なんて原付免許みたいなもんだ

780 :名無し組:2014/02/10(月) 17:39:19.67 ID:???.net
今日やっとハガキ届いたよ、一発合格でした
潜水作業における安全管理(減圧症云々)で作文書いたのですが先輩方から
水中の事なんか書いても採点する人訳わかんないし落とされる
など散々ダメ出しくらって諦めてたので嬉しかった〜

781 :名無し組:2014/02/10(月) 18:21:50.14 ID:???.net
新潟組ハガキまだ来ないよな?
はやくよこせ

782 :名無し組:2014/02/10(月) 18:23:05.30 ID:???.net
ちなみに作文については最初に分野毎の仕訳をしてから
それぞれ専門家が採点するよ。

今適当に考えた嘘だけど。

783 :名無し組:2014/02/10(月) 20:36:34.33 ID:WCTgccO+.net
岡山まだハガキ来ない・・・

784 :名無し組:2014/02/10(月) 23:17:04.52 ID:???.net
>2級土木が採用試験では最重要。

中途採用試験では受験者みんな資格持ってるだろwwww

785 :名無し組:2014/02/10(月) 23:35:07.24 ID:???.net
市役所でも使えない資格だろ

786 :名無し組:2014/02/11(火) 09:01:36.53 ID:???.net
>>785

正解だ

787 :名無し組:2014/02/11(火) 12:39:10.53 ID:???.net
2級土木とったら市役所いって土曜日休みだぜ
2級土木とったらキャバレークラブでモテモテだぜ
SA・I・KO・U

788 :名無し組:2014/02/11(火) 13:54:44.61 ID:???.net
2級土木が取得できたら、家庭もうまくいき将来安泰。
だが近年は試験が難化し取得者減少で家庭も安定せず三組に一組は離婚。
厳しい世になりました。

789 :名無し組:2014/02/11(火) 18:22:56.13 ID:???.net
そもそも2級の土木って必要か?

790 :名無し組:2014/02/11(火) 18:28:18.37 ID:???.net
市役所いくために必要です

791 :名無し組:2014/02/11(火) 18:34:22.46 ID:PcruX+PU.net
一級取るため自信になる

792 :名無し組:2014/02/11(火) 20:01:41.39 ID:???.net
>市役所いくために必要です

2級ではインパクトなしだ

793 :名無し組:2014/02/11(火) 20:02:57.26 ID:???.net
>一級取るため自信になる

2級取らなくても勉強したら簡単に1級土木は取れる

794 :名無し組:2014/02/11(火) 20:05:57.08 ID:???.net
2級なんて土木作業員ならみんなもってるだろ?

795 :名無し組:2014/02/11(火) 20:39:00.45 ID:???.net
2級土木3150

796 :名無し組:2014/02/11(火) 21:50:28.64 ID:???.net
社会保険労務士の受験資格が貰える

797 :名無し組:2014/02/11(火) 21:50:45.32 ID:TbruNFu2.net
実務経験がない事務職員が合格してるけど・・どうしよう

798 :名無し組:2014/02/12(水) 13:02:59.83 ID:???.net
通報しますた

799 :名無し組:2014/02/13(木) 16:41:42.06 ID:dFw+P4Wt.net
昨日葉書やっときたーーー

800 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/13(木) 19:25:30.27 ID:0kt03US5.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,

801 :名無し組:2014/02/14(金) 10:19:23.98 ID:KKm7Lo3Q.net
合格したが、この資格何ができんの?

802 :名無し組:2014/02/14(金) 16:09:17.46 ID:???.net
>>801
主任技術者になる場合に10年以上の経歴を書かなくて済む
会社の点数の加算
入札時に「本工事の主任技術者には2級土木施工管理技士
              若しくはそれと同等以上の資格を有する事」
って言う参加資格の条件をクリアー出来る
馬鹿ではないと証明できる
一応履歴書に書ける
名刺に書くと馬鹿だと思われる
後輩に助言が出来る
額縁に入れて飾ってもいいよ

803 :名無し組:2014/02/14(金) 17:27:19.09 ID:???.net
二が付く資格ですごいのは電験二種

804 :名無し組:2014/02/14(金) 17:54:52.03 ID:???.net
ニート

805 :名無し組:2014/02/14(金) 20:54:28.54 ID:???.net
二級土木施工管理が土木現場では最高峰資格

806 :名無し組:2014/02/14(金) 21:11:55.44 ID:???.net
ガハハハハ
一級土木だろうが技術士だろうが測量士だろうが額縁に入れて飾ってるわwww
一級土木は写真が邪魔だけどなwwwww

807 :名無し組:2014/02/14(金) 21:20:30.33 ID:???.net
二級土木施工管理技士の土木、鋼構造物塗装、薬液注入全て持ってる漢こそ、土木業界最高峰。

808 :名無し組:2014/02/14(金) 21:24:14.44 ID:???.net
>>807
そんな漢、みたことないわ。抱いて…

809 :名無し組:2014/02/14(金) 21:31:25.76 ID:???.net
>>806
カラーコピーを飾った方が良いよ
色あせするから
特に技術士

810 :名無し組:2014/02/15(土) 11:54:38.78 ID:???.net
>>807

ただの低学歴じゃんかさwww

811 :名無し組:2014/02/15(土) 19:12:40.64 ID:v1fFu3VC.net
底辺校の同級生が、ヤクの売人でパクられた。
何が笑ったって、そいつが薬液注入を持っていたこと。
そんなマニアックな資格www

812 :名無し組:2014/02/17(月) 01:27:40.31 ID:???.net
>>807 運転免許の自動二輪をとる前に原付と小特を受験した俺には、お前さんの気持ちがスゲー理解出来る。

813 :名無し組:2014/02/17(月) 20:58:54.84 ID:6IdofBp/.net
>>812
そういうことだ。
きみは本物だ。

814 :名無し組:2014/02/18(火) 13:43:56.90 ID:IAGg/Wow.net
学科落ちたの俺様だけ?

815 :神様:2014/02/18(火) 16:31:55.10 ID:bisTQvuT.net
ライブドアっていう暴力団をいつまで野放ししとくのだ!!
ライドアブログなんて全部そうだぞ!!
警察は何してる!!早く立ち入り捜査しないんだ!!
もうこの世に正義の欠片も無くなってしまったのかぁ〜!

816 :名無し組:2014/02/18(火) 16:32:53.26 ID:lIpzTXX/.net
んな事ないわ
半分は落ちてるから
俺の周りも学科のみ合格とかも結構いた
俺は受かったけど経験記述をしっかり記入出来れば良いっぽい
来年頑張って

817 :名無し組:2014/02/18(火) 18:01:31.95 ID:???.net
4級土木施工管理技士の俺だけど、なんか質問ある?

818 :名無し組:2014/02/18(火) 20:34:56.97 ID:???.net
>>817
俺なんか無級土木施工管理技士だぜ

819 :名無し組:2014/02/18(火) 20:42:04.56 ID:???.net
俺はトッキュウジャー1号だ。
みんなには内緒だぜ。

820 :名無し組:2014/02/18(火) 21:40:50.13 ID:vnRkwUfi.net
2級土木を受けようと思うんですが、大阪で願書をもらうにはどこへいけばいいんでしょうか?
住所とTELを教えていただけたら助かります。

821 :名無し組:2014/02/21(金) 01:44:55.65 ID:YDOgVFgX.net
>>820 そんな事も自分で調べられない奴は不合格間違いない

822 :820:2014/02/22(土) 20:27:22.41 ID:Q7pWMTnj.net
>>821
調べたんだけど資格取得講習のサイトばっかで願書についての
サイトがさっぱり見つからなかったんだわ

823 :名無し組:2014/02/22(土) 22:05:03.70 ID:???.net
>>822
みんな調べて願書買って受けてます。
よく調べて下さい。もう時間ないですよ。
はやくはやく

824 :名無し組:2014/02/23(日) 13:30:19.46 ID:???.net
ハンターに例えると試験会場にも行けな人か

825 :名無し組:2014/02/26(水) 15:01:50.60 ID:cJH91hmt.net
合格証きたか?

826 :名無し組:2014/02/26(水) 15:58:12.37 ID:GZA+M/pe.net
3月上旬じゃなかったか?

827 :名無し組:2014/02/26(水) 16:32:34.89 ID:???.net
1級の合格証なら届いてるが!?

828 :名無し組:2014/02/27(木) 22:42:33.08 ID:???.net
2旧て
お前ら死ねよ
クズども

829 :名無し組:2014/02/28(金) 00:31:09.39 ID:???.net
>>828
性格悪いね

830 :名無し組:2014/02/28(金) 13:17:49.37 ID:???.net
うちの会社は1級受けたやつらはほぼ受かったが、2級受けた奴らが全滅した。
なんなのこれ

831 :名無し組:2014/02/28(金) 21:43:06.60 ID:escYZr62.net
>>828 
無資格が吠えてます

832 :名無し組:2014/03/01(土) 02:43:46.60 ID:???.net
>>830
今年度に
1級と2級の両方を受験した俺から言えば、
その2級受験者は明らかに勉強不足だよ

2級は1級より、問題の難易度はかなり低いと感じたよ

833 :名無し組:2014/03/02(日) 00:00:16.24 ID:???.net
免状まだこねぇ
はよ届けやぁぁぁぁ

834 :名無し組:2014/03/02(日) 23:08:34.98 ID:afrKYQBT.net
今週じゃないの?

835 :名無し組:2014/03/03(月) 19:25:15.62 ID:lsiZ1nsO.net
みなさん届きました?

836 :名無し組:2014/03/03(月) 19:46:36.32 ID:???.net
福岡受験だけど、まだ届いてない

837 :名無し組:2014/03/03(月) 21:55:03.74 ID:???.net
免状来たぞ
写真入りワロタ

838 :名無し組:2014/03/04(火) 19:30:02.70 ID:TKolidQ9.net
まだ届かない・・・

839 :名無し組:2014/03/04(火) 23:13:43.57 ID:???.net
福岡受験合格組だけどこっちもまだ届いてないね

840 :名無し組:2014/03/05(水) 13:56:33.66 ID:0UB3VVCb.net
おいらも福岡だけど届いてない

841 :名無し組:2014/03/05(水) 20:31:32.54 ID:BBpyVkKa.net
おいまだか? 交付申請とトチったかな?

842 :名無し組:2014/03/05(水) 22:18:44.23 ID:???.net
明日に期待

843 :名無し組:2014/03/06(木) 12:19:01.15 ID:Ala/GgFw.net
大阪受験組ですけど今届きました!

844 :名無し組:2014/03/06(木) 17:05:41.22 ID:8BvRe9Dx.net
日建学院に通うと落ちるよ

845 :名無し組:2014/03/06(木) 21:49:29.01 ID:a8QcB5gb.net
2月7日に申請書類送った愛知受験組、本日届きました。

846 :名無し組:2014/03/06(木) 22:55:09.31 ID:YiRwCJfN.net
今日来たよ。東京受験組

847 :名無し組:2014/03/07(金) 13:23:46.32 ID:SCYnI80P.net
兵庫だけど来ない・・・。

848 :名無し組:2014/03/07(金) 23:20:53.82 ID:???.net
3月6日に届いた
安心

849 :名無し組:2014/03/07(金) 23:26:39.86 ID:fbP2QYOM.net
福岡来ました 
乙です

850 :名無し組:2014/03/07(金) 23:32:17.85 ID:Q5Vvp6db.net
福岡組だけど今日来てた
写真付の免状は泣けた

851 :名無し組:2014/03/08(土) 09:49:09.08 ID:uJyLJRyn.net
池田小学校の児童八人を殺害した宅間守
宅間守の社会に対する被害者意識は
子供の頃に体験した招集ストーカーによって培われた

当時宅間守の親は近所の創価学会に批判的な人物を
子供を襲う危険な性犯罪者とし
宅間守とその友人に危険人物の顔をお覚えされるなどとして
再三に渡って招集ストーカーを行っていた

宅間守は遊び半分で嫌がらせを楽しみながらも
親からは「お前はいつ襲われるか分からない被害者なんだ」と言われる
こうして犯罪を繰り返しながらも被害者面する生き方を教え込まれた

852 :名無し組:2014/03/08(土) 11:27:37.78 ID:???.net
日本情報産業ってどこだよw代行とかまじ辞めろ

853 :名無し組:2014/03/10(月) 01:39:04.46 ID:yTrm8oKB.net
今年受けようと思うんだけど捨てた科目とかってある?
後これは集中的にした方が良いやつありますか?

854 :名無し組:2014/03/10(月) 01:54:48.19 ID:???.net
自分が不得手な科目は捨てる
土工とコンクリート工は集中してやる

855 :名無し組:2014/03/10(月) 20:44:40.80 ID:F9mkZuko.net
学科は過去問を3年分しっかりやる、実施は作文を作り込む。

856 :名無し組:2014/03/18(火) 14:00:16.28 ID:GZ0HlhZd.net
宅建とどっち難しいですかね?
300時間位の学習で取れますか?

857 :名無し組:2014/03/18(火) 18:28:53.77 ID:???.net
>>856
宅建程度と思って受けるとヤケドするぜ

858 :名無し組:2014/03/18(火) 18:48:43.54 ID:???.net
>>856
300とかどんだけ頑張るつもりだよ
知識0の状態でまったりやっても100もいらん
作文は誰かの作文を自分用に手直しして使えばいい

859 :名無し組:2014/03/18(火) 19:37:07.78 ID:???.net
ど、どっちなん・・・

860 :名無し組:2014/03/18(火) 20:06:54.51 ID:bQSxtAPl.net
過去問を見ましたが、
学科 50時間程度
実地 50時間程度
でいけそうな気がします。

861 :名無し組:2014/03/18(火) 21:12:34.87 ID:???.net
素人がふざけて受けると不合格の蟻地獄に嵌る
毎年泣くことになっても知らんぞ

862 :名無し組:2014/03/19(水) 09:12:56.26 ID:61mXBGDf.net
3年前に、1級建築施工管理技士を取得しているから、
合計100時間で、いけそうだと思っただけです。

863 :名無し組:2014/03/19(水) 18:44:55.04 ID:???.net
建築か
二級土木はそんなに甘くないぞ

864 :ななし:2014/03/20(木) 09:43:46.26 ID:KoDFIHEX.net
2土木は、建築と違うんですかね〜。
学科は、すらすらと解けそうでしたが・・・?
問題は、実地の経験記述ですかね〜?

真面目に取り組んでみます。

865 :名無し組:2014/03/23(日) 12:38:49.18 ID:???.net
建築の方が上に決まってるだろ

866 :ななし:2014/03/23(日) 15:41:49.63 ID:uyHKLCC0.net
専門土木 20問中6点は、勉強しなくてもいいですか?
勉強しないと、実地で苦しみますか?

867 :名無し組:2014/03/25(火) 17:03:30.62 ID:???.net
会社に資格取れといわれて3つ取った
2級建築>宅建>>2級土木
資格手当て月5万ウマウマ

868 :名無し組:2014/03/26(水) 20:28:07.57 ID:C6VqAnG7.net
いいなー

869 :ななし:2014/03/27(木) 08:30:29.68 ID:X9F0P7yh.net

2級建築士
AFP
宅地建物取引主任者
1級建築施工管理技士で
資格手当 3万円

MAX3万円の為、これ以上、
手当が出ない。

870 :名無し組:2014/03/27(木) 14:24:10.07 ID:???.net
>>869
それだけ取って3万はwもう少しくれてもいいのにね 

871 :ななし:2014/03/28(金) 08:21:49.81 ID:LNxUcavI.net
内訳
1級建築施工管理技士 手当 20000円
二級建築士      手当 10000円
宅建         手当 10000円
AFP        手当  5000円
その他資格       手当 5000円
合計 50000円
MAXが30000円の為、30000円支給。

872 :名無し組:2014/03/28(金) 21:50:45.26 ID:???.net
退職しろw
他池ww

873 :名無し組:2014/04/03(木) 22:45:06.88 ID:???.net
実務1.6年で二級土木に挑むので、今日テキストを買ってきた。
わかる部分もあるものの、殆どわからん…

874 :名無し組:2014/04/04(金) 11:31:06.34 ID:kkzvgPYT.net
>>873
俺も2年目の10月だから実務1.6年で合格したお
テキストは買わないでスマホのアプリで通勤時電車の中で試験前3週間くらい見てただけだお
スマホアプリオヌヌメだお

875 :名無し組:2014/04/05(土) 12:19:26.68 ID:lTcWCfKY.net
>>874
タブレットはあるけど、スマホ無いのよ

ガラケー止めてスマホにしようかな
使い勝手意外と悪いわ

876 :名無し組:2014/04/05(土) 16:59:05.01 ID:Vu11Hdem.net
>>873
まさか全部答えないといけないとか勘違いしてない?
選択問題も多いから実質の暗記量はかなり少ないよ。

877 :名無し組:2014/04/06(日) 18:18:36.51 ID:???.net
技術士
1土施
測量士
宅建

手当0円
公務員はあかんわwwww

878 :名無し組:2014/04/06(日) 19:04:56.86 ID:???.net
測量士・2級土木施工・技術士補を揃えて
公務員に転職したばかりの俺を絶望させるのは止めてくれ
薄々予感はしていたがやっぱり資格手当は付かないのか…

879 :名無し組:2014/04/06(日) 21:52:28.73 ID:BTWiwJ+9.net
手当どころか、試験代も出ないぞ・・・

880 :名無し組:2014/04/07(月) 01:41:40.60 ID:???.net
俺も2級の受験代は自分で払った

881 :名無し組:2014/04/08(火) 04:20:30.36 ID:???.net
>>880
民間でも取得費用をみてくれる所は少ないんじゃね?
うちの会社も社長の息子が資格取得中は出ていたみたいだけど
一通り通ったら無くなったw

882 :名無し組:2014/04/09(水) 18:24:13.13 ID:???.net
自分の資格を人頼みかよ
マヌケにも程が有る

883 :名無し組:2014/04/09(水) 18:36:38.95 ID:???.net
経営事項審査のZ評点を見ても同じこと言えるのか?

884 :名無し組:2014/04/09(水) 21:09:11.38 ID:???.net
>>878

その程度の資格しかもってないのなら公務員になってもおとなしくしておけwwww

885 :名無し組:2014/04/10(木) 11:17:47.40 ID:???.net
>883
おまえ馬鹿すぎ
経審点数なんて粉飾で操作 これ常識
たかが1点2点なんてゴミ同然
それより担当している工事の利益率を上げろ 最低40%な

886 :名無し組:2014/04/10(木) 11:18:46.29 ID:???.net
ちなみにここは2級スレなんで
ハッキリ言うと2級はカス

887 :名無し組:2014/04/10(木) 19:03:56.37 ID:???.net
>>884
公務員試験をまだ受けられる年齢と考えるとそこそこでしょ
あんまり見栄張るなよ

888 :名無し組:2014/04/11(金) 22:00:47.40 ID:???.net
>>884
そこそこでもねーぞw

んでよお、おまえ、公務員試験は50歳以上でも受けれるところがあるっての、しらねーべかwwww

889 :名無し組:2014/04/11(金) 23:42:07.56 ID:???.net
50歳にもなって1級取れん奴が公務員試験突破できるわけないやろ…

890 :名無し組:2014/04/16(水) 21:06:56.46 ID:???.net
受験票が来るまで安心するなよ

891 :名無し組:2014/04/18(金) 20:44:32.32 ID:???.net
実務8ヶ月なんだけど受けることになった・・・
聞いたこともないような専門用語だらけで受かる気がしないわ

892 :名無し組:2014/04/18(金) 22:12:18.82 ID:???.net
どうにかなるから安心せい

893 :名無し組:2014/04/19(土) 17:38:07.92 ID:MmFnhzCb.net
事務方ですが、去年参考書や、過去問サイトで勉強して学科受かりました。
写真整理とか仕事で実務あるけど、実地が受かる気がしない。。。
どうやったら勉強できるの?
ちなみに会社には内緒。
昭和な会社。
女だからって就業中は1歩も会社の外に出してもらえない。
名刺も作ってもらえないです。

894 :名無し組:2014/04/19(土) 21:14:57.68 ID:???.net
>会社には内緒
ダウトwwwww

895 :名無し組:2014/04/19(土) 23:26:29.02 ID:???.net
>>893

もうちょっとネタ寝ろよw

896 :名無し組:2014/04/20(日) 01:11:26.14 ID:???.net
月曜受験票出してくる
実務経験ゼロと本人思っていたら
経験年数10年になっていたよ
俺入社したの去年なんだけどwwww

大学出ているから大丈夫だろって、意味わからんorz

897 :名無し組:2014/04/21(月) 13:46:40.92 ID:1icSGteR.net
>>896
詐称はバレたら大事になるし受かってても不合格になるぞ

898 :名無し組:2014/04/22(火) 22:57:39.05 ID:???.net
人出不足だから調べもしない

899 :名無し組:2014/04/24(木) 06:22:14.58 ID:Cu+w676Y.net
俺も経歴詐称で、受験するよ。

900 :名無し組:2014/04/26(土) 20:43:30.07 ID:???.net
天下りに上納
ご苦労様

901 :名無し組:2014/04/27(日) 21:27:43.78 ID:???.net
来年に受験しようと思ってます
過去問はネットで調べられるので
テキスト、参考書としておススメのものはありますか?

902 :名無し組:2014/04/28(月) 09:01:16.84 ID:RS4/aULv.net
YouTubeで二級土木施工管理技士って検索して、
講師が言ってることメモってたら合格したよ。

903 :名無し組:2014/04/28(月) 14:05:51.47 ID:???.net
外かんの建設現場、フェンス越しに見てれば受かるよ

904 :名無し組:2014/05/01(木) 11:45:34.93 ID:3lQylGYn.net
今月から勉強始めても合格しますか?

1級の電気工事施工管理技士と建設業経理士は持ってますが、
土木の現場は未経験です。

実地試験は想像力で書く予定です。

905 :名無し組:2014/05/01(木) 19:59:31.90 ID:???.net
実地用に雛形を作って暗記しておけば余裕のよっちゃんで合格できる
早く1級受けれる様になってこのスレ卒業したいわ

906 :名無し組:2014/05/08(木) 15:50:54.60 ID:???.net
さっさと合格してみんなで1級に行こうぜ

907 :名無し組:2014/06/11(水) 12:45:48.53 ID:???.net
ハロワで河川巡視員の求人見たらコレ持ってないとだめみたいだけど
受験案内見たら実務経験年数が必要だったり結構面倒だな。
河川敷を巡回するだけの仕事かと思ってたんだけどw

908 :名無し組:2014/06/12(木) 16:54:15.58 ID:???.net
>>907

知識もない素人じゃダメってことだろね
釣り人からお金徴収する仕事じゃないんだし。(笑)

909 :名無し組:2014/06/12(木) 17:26:00.92 ID:???.net
過去問ランダムで出題してくれる
サイトかアプリをご存知ないですな?

910 :名無し組:2014/06/12(木) 17:42:33.82 ID:???.net
>>909

日建学院のWEBにあるよ

911 :名無し組:2014/06/13(金) 20:13:22.27 ID:???.net
さて、来年の試験に受けるワシが
通りますよ!
これから宜しくお願いします。

(。>A<。)

912 :名無し組:2014/06/14(土) 20:43:54.74 ID:???.net
>>911
合格

913 :名無し組:2014/06/25(水) 15:46:04.27 ID:???.net
現場での立場と言われても資格なかったら50万以上の現場は任せてもらえないし
普通作業員とかでもいいのかね
それとも代理人届け必要ないような小さい現場やらせてもらうしかないのか

914 :名無し組:2014/06/25(水) 21:44:25.90 ID:???.net
ど素人が
1級のテキストでいきなり勉強始めてもわかるもんかな?

915 :名無し組:2014/06/25(水) 22:27:56.51 ID:???.net
ど素人のわしが去年初めて一級受けて通ったのに…
自信持てよ!

916 :名無し組:2014/07/03(木) 20:22:59.96 ID:???.net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

917 :名無し組:2014/07/11(金) 06:00:06.42 ID:???.net
>>913
安全管理とかでいいじゃんさ

918 :名無し組:2014/07/12(土) 17:38:31.43 ID:???.net
40手前で2級も取ろうとしない
妻子持ちがいますが
解雇した方がいいような

919 :名無し組:2014/07/12(土) 22:49:01.08 ID:???.net
>>918
10年の経験がある人なら
2級取得のメリットは特にないよね?

920 :名無し組:2014/07/13(日) 12:19:30.94 ID:???.net
無資格者雇用
乙です

921 :名無し組:2014/07/13(日) 15:31:30.14 ID:???.net
無資格者は解雇予定リストに
入れております

922 :名無し組:2014/07/13(日) 19:56:52.14 ID:???.net
>>921
解雇されることが普通の業界なのか?

923 :名無し組:2014/09/06(土) 12:57:09.59 ID:XeL6iM3O.net
そろそろ試験の事で盛り上がりませんか?

924 :名無し組:2014/09/06(土) 20:40:54.67 ID:E2Zm3Pso.net
二級はスマホアプリで合格できたなぁ。
でも1級より2級の方が難しい気がする。

925 :名無し組:2014/09/07(日) 14:04:59.98 ID:sOiOcReB.net
20年度合格者です。(ちなみに一級持ち)

来年会社の部下が受けるから面倒みてくれって社長に言われたんだけど、
どっから教えれば良いかなー?俺過去問だけ勉強して受かったんだけど、
水産高校卒だから基礎知識が無いんですよねー。おすすめのテキストあります?
ユーキャンでもやらしてぶん投げておこうと思ったけど、落ちたら社長に怒られそうだし・・・。

926 :名無し組:2014/09/14(日) 22:38:23.96 ID:???.net
東洋書店の過去問がいいんじゃね?

927 :名無し組:2014/09/16(火) 13:48:35.56 ID:8FDRywWa.net
受験票っていつ頃来るの?
もしかしてまだ来てないってことは受験資格なしってこと?

928 :名無し組:2014/09/16(火) 13:54:10.67 ID:???.net
ごめん10月発送って書いてあった・・・orz

929 :名無し組:2014/09/16(火) 16:37:45.45 ID:???.net
>>927
受験資格が満たなければ、書面で資格無しと来て手数料を引かれて受験料は返される。
そういう断り方があるなんて思いつかなかった

930 :名無し組:2014/09/22(月) 07:33:58.47 ID:???.net
そろそろ勉強はじめないとなあ

931 :名無し組:2014/09/22(月) 23:18:54.39 ID:c+c/eqMq.net
2級は3ヶ月前から勉強始めたなあ。
休みの日なんか一日8時間は勉強してた。
2級は1級と違って学科と実地が同日だから難しいよね。
その点では1級の方が楽な気がする。

932 :名無し組:2014/09/26(金) 20:39:19.96 ID:???.net
[まだ粘着するほど、合格が嬉しかったのか

933 :名無し組:2014/09/27(土) 11:23:20.94 ID:???.net
50歳で初挑戦です。
よろしこおながいします。

934 :名無し組:2014/09/27(土) 19:11:57.65 ID:AZhVfrSs.net
↑先輩のような前向きな上司を欲しい・・・。

その人今42歳で2級とって満足してるようでは、この会社終わってるわーって思う。
1級受けに行ってもおかしくない年齢だっつうの。

935 :名無し組:2014/09/27(土) 20:38:05.33 ID:???.net
2級とったらその勢いで1級いけるだろ

936 :名無し組:2014/09/27(土) 21:05:58.79 ID:AZhVfrSs.net
↑だよねー。
2級とったのが俺と同じ7年くらい前になってたかな。
俺実務経験積んですぐ1級とったけど、その人何やってたんだろー?

資格者いなくて、会社は落札できそうな現場諦めてるのに。

937 :名無し組:2014/09/28(日) 17:48:48.53 ID:???.net
実地試験の記述式の問題は自分が経験したことのない架空の工事について書いても大丈夫ですか?

938 :名無し組:2014/09/28(日) 20:40:42.98 ID:Lu03nTz0.net

現場で仕事したことないのか?

939 :名無し組:2014/09/28(日) 21:30:22.72 ID:???.net
丸暗記するのに覚えやすい工事にしようかなと思いまして

940 :名無し組:2014/09/30(火) 11:41:23.24 ID:tdwhT5dL.net
2級は1週間前で大丈夫。続けて1級受けたほうが頭に残ってるから楽よ

941 :名無し組:2014/10/02(木) 10:07:17.38 ID:???.net
無勉で学科の過去問やってみたけど、余裕の合格点でしたわ
合格率引くいのって受ける人間のレベルが低いんやろなー

942 :名無し組:2014/10/04(土) 10:33:56.60 ID:???.net
>>941
ひじかたさんを馬鹿にする奴は俺が切る!

943 :名無し組:2014/10/08(水) 11:52:46.59 ID:???.net
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

944 :名無し組:2014/10/08(水) 18:14:39.75 ID:???.net
受験票来た!

ところで、実地試験の経験記述って申込のときに
実務経験証明書に記載した工事以外について書いても良いのか?

945 :名無し組:2014/10/08(水) 19:38:43.53 ID:4G0ALbzi.net
>>944
実務経験証明書にそんなにたくさん書いてるのか?( ̄▽ ̄;)

946 :名無し組:2014/10/09(木) 07:30:20.68 ID:???.net
今日から本気出す

947 :横浜プロレタリア党:2014/10/09(木) 14:57:09.66 ID:???.net
公式ホームページ
http://cyberspace.main.jp/YOKOHAMA_PP/
法律が事実上無いと言われるほど、無権利状態の人々と社会が数多く存在する、そこで、我々が自分の望む自由な生活を実現するためには、
我々が「団結」して、その力によって上流階級と実質的に対等な立場になるまで闘争する事が必要となる、
そのために結成されたのが「横浜プロレタリア党」である。

第二次東京産業革命(Second industrial revolution in Tokyo)とは、圧倒少数派のホワイトカラー(知的労働者)ではなく、圧倒多数派のブルーカラー(肉体労働者)が、社会的、かつ、経済的、恩恵を最大限に受ける為の計画である!

反社会的勢力(例えば暴力団)は、上流階級を牽制(けんせい)する必要不可欠な存在である!

948 :名無し組:2014/10/09(木) 16:43:54.82 ID:???.net
環境保全と工程管理と品質管理かな?

949 :名無し組:2014/10/09(木) 19:10:50.98 ID:???.net
安全・工程

950 :名無し組:2014/10/09(木) 20:44:35.97 ID:???.net
全部作っておこうよ

951 :名無し組:2014/10/10(金) 01:24:16.68 ID:P2qhDUnE.net
>>944
そこは気にしなくていいよ〜
書いてない現場のこと書いても大丈夫よ>>

952 :名無し組:2014/10/10(金) 14:52:23.05 ID:???.net
工程管理以外だと書くことが思いつかない

25年 品質・安全
24年 品質・環境
23年 工程・環境
22年 工程・安全

流れ的に今年は工程・安全がくるよね
ってゆーか、工程に絞ってるんで頼むでほんま

953 :名無し組:2014/10/11(土) 16:40:17.13 ID:???.net
現場わかっているんだから、4つとも先に作って先輩に見てもらう方がいいと思うよ。
3行くらいなんだし。

954 :名無し組:2014/10/11(土) 17:09:03.16 ID:???.net
三行は大袈裟だろ
一つの現場でどんなパターンにも昇華できるようになれば受かるよ

955 :名無し組:2014/10/11(土) 17:28:57.21 ID:???.net
土木って長いんだな、今確認した

http://sekou.main.jp/keiken-doboku2q-A4.pdf

956 :名無し組:2014/10/12(日) 21:15:58.68 ID:???.net
受験するんだからそれくらい分かってますがな
確認してからレスしやがれ無能

957 :名無し組:2014/10/13(月) 00:03:37.40 ID:???.net
現場出て仕事してれば実地の文章用意してなくても、その場で書ける
その位の文章作成能力なきゃ朝礼や打ち合わせでまともな作業指示出せないよ

958 :名無し組:2014/10/13(月) 01:05:57.37 ID:???.net
現場の人間ってあれが〜これで〜それを〜あーしてーって感じだよね
あいつら感覚で生きてやがる

土方がなぜ現場に出て働いてるのか考えないといけん

959 :名無し組:2014/10/15(水) 07:42:04.62 ID:???.net
もっと盛り上がっていこうぜ

960 :名無し組:2014/10/15(水) 09:53:34.99 ID:bgQtXVkD.net
>>948 >>949 >>952

工程って1級の実地じゃない?
2級には無かったはずだけど。
施工計画や出来形管理や工程管理は1級だけに出て
2級は品質と安全と環境だけだと思う。

25年 品質・安全
24年 品質・環境
23年 安全・環境
22年 安全・環境
21年 安全・環境

21年〜23年はずっと同じで安全と環境の2つ。
24年から変わって品質と安全と環境の3ローテ。
この流れからいくと品質が2年続いたので今年は休みになり、
一昨年無くて昨年有った安全と、一昨年有って昨年無かった環境が
今年の出題になるんじゃないかと思う。個人的な予想だけどね。
よって、安全と環境だけにヤマを掛ければ大丈夫と思う。
品質は専門用語や数字を並べなければならないので
未経験者が架空で書くにはしんどいから捨てるには丁度いい。

961 :名無し組:2014/10/16(木) 22:35:28.21 ID:1SJvdygo.net
安全本命だろ。ってゆうか頼む!

962 :名無し組:2014/10/17(金) 05:45:28.65 ID:P+HCg31E.net
安全!!

963 :名無し組:2014/10/17(金) 11:36:54.29 ID:???.net
遠いっての大阪

964 :名無し組:2014/10/17(金) 12:49:06.41 ID:/Txc3nir.net
実地は論文以外の問題も苦手だ
選んで穴埋めするのはいいけど
用途とか特徴とかを記述するのがどうも書けない

965 :名無し組:2014/10/17(金) 15:10:48.01 ID:???.net
>>960
嘘つき乙
調べてから能書きたれろアホんだら

今年の経験記述は安全管理と工程管理で間違いない

966 :名無し組:2014/10/17(金) 15:49:08.37 ID:/Txc3nir.net
tp://www.ads3d.com/mondai/
ここの過去情報は間違ってるのか?

967 :名無し組:2014/10/17(金) 17:58:47.39 ID:???.net
>>966
このサイトやらかしてるね

参考書と過去問買ったけど>>952に書いてある通り記載されてただよ
こことかみてみ http://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm

あー俺ってホント親切だなー

968 :名無し組:2014/10/17(金) 20:29:09.80 ID:rk5tBCoE.net
記述問題てほんと手が止まる時あるな。23年度に出たような法面保護工とか原位置試験とか、今年度そろそろ来るのか?

969 :名無し組:2014/10/18(土) 19:17:50.08 ID:4ZQ/r+b2.net
2級は1級より難しい。皆さん頑張って下さい。

970 :名無し組:2014/10/18(土) 20:13:28.88 ID:FNn/qAH4.net
>>969
んなあほな

971 :名無し組:2014/10/18(土) 21:51:29.39 ID:???.net
相当な馬鹿以外は一級受けるからな
二級受ける奴のレベルが低いだけ

972 :名無し組:2014/10/18(土) 22:27:57.99 ID:XOeHq+c0.net
>>971
ならなぜここに来るんだ?

973 :名無し組:2014/10/19(日) 03:41:44.89 ID:???.net
察してやれw

974 :名無し組:2014/10/19(日) 07:33:53.78 ID:???.net
うちの会社、土木だけだと
紙貼って細々書かないと、一級取れるほど時間掛かる現場がな〜い。

975 :名無し組:2014/10/19(日) 09:05:22.08 ID:???.net
2級落ちるようなら転職した方がいいぞ

976 :名無し組:2014/10/19(日) 09:54:07.74 ID:po1y6iXu.net
去年実地落ちた(笑)

実際現場経験ゼロだから架空で書いたけど
だめだった

977 :名無し組:2014/10/19(日) 10:44:05.26 ID:Bst1HUxH.net
俺の場合は、2級は基礎として勉強したぞ!

978 :名無し組:2014/10/19(日) 10:45:00.98 ID:???.net
経験ゼロでも普通に取れる
もちろん勉強は必要だけどね
こんなの落ちる人は勉強してないだけだろう

979 :名無し組:2014/10/19(日) 22:13:08.32 ID:???.net
学科見て無勉でも6割は取れそうと油断してたら実地の説明が以外とできなさそうで今更焦ってる

980 :名無し組:2014/10/20(月) 06:03:22.44 ID:It2uDe97.net
会社から日建通わせてもらっているが、経験記述とか添削してくれないでやんの。
今、組み立ててる内容が合格ラインなのかわからん。
そういった意味で20万以上取るのって高くない??

981 :名無し組:2014/10/20(月) 06:17:33.51 ID:???.net
お前に20万投資するのは高いわな

982 :名無し組:2014/10/20(月) 07:42:55.82 ID:???.net
うわぁ・・・この資格程度で学校通うとか
お金持ちでお暇な方がうらやましいです

983 :名無し組:2014/10/20(月) 18:07:41.37 ID:???.net
「暇と金が有っても、知能がない」事をドヤられても・・・・

984 :名無し組:2014/10/20(月) 21:56:56.42 ID:q8tGLHDK.net
2級落ちるようなら転職した方がいいとか
経験ゼロでも普通に取れるとか言う人は
当然合格しているんだろうけど
じゃあなぜここに来るんだ
本当は落ちているんじゃないの?
逆にもし過去に合格しているのなら性格悪いし

985 :名無し組:2014/10/21(火) 05:44:17.57 ID:???.net
合格してる人も普通に見ると思うよ
さらに言うと
勉強さえすれば誰でも取れるレベルの資格ですよ
落ちる人は勉強してないだけだと思います

986 :名無し組:2014/10/21(火) 06:45:58.08 ID:MM3Tt0d9.net
あともう少し、みんながんばって〜

987 :名無し組:2014/10/21(火) 07:52:21.67 ID:???.net
今年の実地はなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

988 :名無し組:2014/10/21(火) 09:42:11.99 ID:???.net
>>984
おれ設計だけど覗いてるよ
思い込み激しすぎ

989 :名無し組:2014/10/21(火) 10:32:55.14 ID:UqzshA6t.net
下書きしてみたけどどうも工程は
ありきたりになってしまう

990 :名無し組:2014/10/21(火) 12:16:20.89 ID:???.net
>>989
当たり前の事やってると在り来たりになるんだから、問題ないだろ。

991 :名無し組:2014/10/21(火) 12:18:40.32 ID:+nO41fNp.net
頼む・・・
誰か・・・スレを・・・
立ててくれ・・・・・・・・・

992 :名無し組:2014/10/21(火) 13:23:23.42 ID:???.net
つ【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part5(土木・建築)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413865356/

993 :名無し組:2014/10/21(火) 19:21:18.50 ID:???.net
去年の実地試験合格率高かったから今年は絞りそうだよね

994 :名無し組:2014/10/22(水) 06:08:48.26 ID:???.net
まだ、技術者足りないんじゃない?

995 :名無し組:2014/10/22(水) 07:46:04.27 ID:E996UWOG.net
俺も去年の実地合格率みて焦ったわ。今年は2割切るんか?とか・・・
ひねくれたテーマが出されてしまったら、教皇は瞑想に入られている状態になるな。

996 :名無し組:2014/10/22(水) 11:59:30.48 ID:UxQl2ZJ+.net
一級と二級のここ何年かのお題を見てたが
今年もシンプルなやつがくると思う。
技術者が足りないしね!

997 :名無し組:2014/10/22(水) 14:07:34.88 ID:???.net
実施、工程管理だけの用意しかしてない。安全管理なのか?

998 :名無し組:2014/10/22(水) 14:09:01.98 ID:???.net
品質の書き方って
@○○(基準値)%以上になったので〜
A○○(実数値)%で基準値を満足しているので〜

どっちが心象良いと思う?

999 :名無し組:2014/10/22(水) 16:12:46.41 ID:???.net
1000なら合格!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200