2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】2級土木施工管理技士【合格】part4

1 :名無し組:2013/10/26(土) 23:31:51.71 ID:???.net
【明日は】2級土木施工管理技士【どっちだ】part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1328174680/

951 :名無し組:2014/10/10(金) 01:24:16.68 ID:P2qhDUnE.net
>>944
そこは気にしなくていいよ〜
書いてない現場のこと書いても大丈夫よ>>

952 :名無し組:2014/10/10(金) 14:52:23.05 ID:???.net
工程管理以外だと書くことが思いつかない

25年 品質・安全
24年 品質・環境
23年 工程・環境
22年 工程・安全

流れ的に今年は工程・安全がくるよね
ってゆーか、工程に絞ってるんで頼むでほんま

953 :名無し組:2014/10/11(土) 16:40:17.13 ID:???.net
現場わかっているんだから、4つとも先に作って先輩に見てもらう方がいいと思うよ。
3行くらいなんだし。

954 :名無し組:2014/10/11(土) 17:09:03.16 ID:???.net
三行は大袈裟だろ
一つの現場でどんなパターンにも昇華できるようになれば受かるよ

955 :名無し組:2014/10/11(土) 17:28:57.21 ID:???.net
土木って長いんだな、今確認した

http://sekou.main.jp/keiken-doboku2q-A4.pdf

956 :名無し組:2014/10/12(日) 21:15:58.68 ID:???.net
受験するんだからそれくらい分かってますがな
確認してからレスしやがれ無能

957 :名無し組:2014/10/13(月) 00:03:37.40 ID:???.net
現場出て仕事してれば実地の文章用意してなくても、その場で書ける
その位の文章作成能力なきゃ朝礼や打ち合わせでまともな作業指示出せないよ

958 :名無し組:2014/10/13(月) 01:05:57.37 ID:???.net
現場の人間ってあれが〜これで〜それを〜あーしてーって感じだよね
あいつら感覚で生きてやがる

土方がなぜ現場に出て働いてるのか考えないといけん

959 :名無し組:2014/10/15(水) 07:42:04.62 ID:???.net
もっと盛り上がっていこうぜ

960 :名無し組:2014/10/15(水) 09:53:34.99 ID:bgQtXVkD.net
>>948 >>949 >>952

工程って1級の実地じゃない?
2級には無かったはずだけど。
施工計画や出来形管理や工程管理は1級だけに出て
2級は品質と安全と環境だけだと思う。

25年 品質・安全
24年 品質・環境
23年 安全・環境
22年 安全・環境
21年 安全・環境

21年〜23年はずっと同じで安全と環境の2つ。
24年から変わって品質と安全と環境の3ローテ。
この流れからいくと品質が2年続いたので今年は休みになり、
一昨年無くて昨年有った安全と、一昨年有って昨年無かった環境が
今年の出題になるんじゃないかと思う。個人的な予想だけどね。
よって、安全と環境だけにヤマを掛ければ大丈夫と思う。
品質は専門用語や数字を並べなければならないので
未経験者が架空で書くにはしんどいから捨てるには丁度いい。

961 :名無し組:2014/10/16(木) 22:35:28.21 ID:1SJvdygo.net
安全本命だろ。ってゆうか頼む!

962 :名無し組:2014/10/17(金) 05:45:28.65 ID:P+HCg31E.net
安全!!

963 :名無し組:2014/10/17(金) 11:36:54.29 ID:???.net
遠いっての大阪

964 :名無し組:2014/10/17(金) 12:49:06.41 ID:/Txc3nir.net
実地は論文以外の問題も苦手だ
選んで穴埋めするのはいいけど
用途とか特徴とかを記述するのがどうも書けない

965 :名無し組:2014/10/17(金) 15:10:48.01 ID:???.net
>>960
嘘つき乙
調べてから能書きたれろアホんだら

今年の経験記述は安全管理と工程管理で間違いない

966 :名無し組:2014/10/17(金) 15:49:08.37 ID:/Txc3nir.net
tp://www.ads3d.com/mondai/
ここの過去情報は間違ってるのか?

967 :名無し組:2014/10/17(金) 17:58:47.39 ID:???.net
>>966
このサイトやらかしてるね

参考書と過去問買ったけど>>952に書いてある通り記載されてただよ
こことかみてみ http://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm

あー俺ってホント親切だなー

968 :名無し組:2014/10/17(金) 20:29:09.80 ID:rk5tBCoE.net
記述問題てほんと手が止まる時あるな。23年度に出たような法面保護工とか原位置試験とか、今年度そろそろ来るのか?

969 :名無し組:2014/10/18(土) 19:17:50.08 ID:4ZQ/r+b2.net
2級は1級より難しい。皆さん頑張って下さい。

970 :名無し組:2014/10/18(土) 20:13:28.88 ID:FNn/qAH4.net
>>969
んなあほな

971 :名無し組:2014/10/18(土) 21:51:29.39 ID:???.net
相当な馬鹿以外は一級受けるからな
二級受ける奴のレベルが低いだけ

972 :名無し組:2014/10/18(土) 22:27:57.99 ID:XOeHq+c0.net
>>971
ならなぜここに来るんだ?

973 :名無し組:2014/10/19(日) 03:41:44.89 ID:???.net
察してやれw

974 :名無し組:2014/10/19(日) 07:33:53.78 ID:???.net
うちの会社、土木だけだと
紙貼って細々書かないと、一級取れるほど時間掛かる現場がな〜い。

975 :名無し組:2014/10/19(日) 09:05:22.08 ID:???.net
2級落ちるようなら転職した方がいいぞ

976 :名無し組:2014/10/19(日) 09:54:07.74 ID:po1y6iXu.net
去年実地落ちた(笑)

実際現場経験ゼロだから架空で書いたけど
だめだった

977 :名無し組:2014/10/19(日) 10:44:05.26 ID:Bst1HUxH.net
俺の場合は、2級は基礎として勉強したぞ!

978 :名無し組:2014/10/19(日) 10:45:00.98 ID:???.net
経験ゼロでも普通に取れる
もちろん勉強は必要だけどね
こんなの落ちる人は勉強してないだけだろう

979 :名無し組:2014/10/19(日) 22:13:08.32 ID:???.net
学科見て無勉でも6割は取れそうと油断してたら実地の説明が以外とできなさそうで今更焦ってる

980 :名無し組:2014/10/20(月) 06:03:22.44 ID:It2uDe97.net
会社から日建通わせてもらっているが、経験記述とか添削してくれないでやんの。
今、組み立ててる内容が合格ラインなのかわからん。
そういった意味で20万以上取るのって高くない??

981 :名無し組:2014/10/20(月) 06:17:33.51 ID:???.net
お前に20万投資するのは高いわな

982 :名無し組:2014/10/20(月) 07:42:55.82 ID:???.net
うわぁ・・・この資格程度で学校通うとか
お金持ちでお暇な方がうらやましいです

983 :名無し組:2014/10/20(月) 18:07:41.37 ID:???.net
「暇と金が有っても、知能がない」事をドヤられても・・・・

984 :名無し組:2014/10/20(月) 21:56:56.42 ID:q8tGLHDK.net
2級落ちるようなら転職した方がいいとか
経験ゼロでも普通に取れるとか言う人は
当然合格しているんだろうけど
じゃあなぜここに来るんだ
本当は落ちているんじゃないの?
逆にもし過去に合格しているのなら性格悪いし

985 :名無し組:2014/10/21(火) 05:44:17.57 ID:???.net
合格してる人も普通に見ると思うよ
さらに言うと
勉強さえすれば誰でも取れるレベルの資格ですよ
落ちる人は勉強してないだけだと思います

986 :名無し組:2014/10/21(火) 06:45:58.08 ID:MM3Tt0d9.net
あともう少し、みんながんばって〜

987 :名無し組:2014/10/21(火) 07:52:21.67 ID:???.net
今年の実地はなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

988 :名無し組:2014/10/21(火) 09:42:11.99 ID:???.net
>>984
おれ設計だけど覗いてるよ
思い込み激しすぎ

989 :名無し組:2014/10/21(火) 10:32:55.14 ID:UqzshA6t.net
下書きしてみたけどどうも工程は
ありきたりになってしまう

990 :名無し組:2014/10/21(火) 12:16:20.89 ID:???.net
>>989
当たり前の事やってると在り来たりになるんだから、問題ないだろ。

991 :名無し組:2014/10/21(火) 12:18:40.32 ID:+nO41fNp.net
頼む・・・
誰か・・・スレを・・・
立ててくれ・・・・・・・・・

992 :名無し組:2014/10/21(火) 13:23:23.42 ID:???.net
つ【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part5(土木・建築)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413865356/

993 :名無し組:2014/10/21(火) 19:21:18.50 ID:???.net
去年の実地試験合格率高かったから今年は絞りそうだよね

994 :名無し組:2014/10/22(水) 06:08:48.26 ID:???.net
まだ、技術者足りないんじゃない?

995 :名無し組:2014/10/22(水) 07:46:04.27 ID:E996UWOG.net
俺も去年の実地合格率みて焦ったわ。今年は2割切るんか?とか・・・
ひねくれたテーマが出されてしまったら、教皇は瞑想に入られている状態になるな。

996 :名無し組:2014/10/22(水) 11:59:30.48 ID:UxQl2ZJ+.net
一級と二級のここ何年かのお題を見てたが
今年もシンプルなやつがくると思う。
技術者が足りないしね!

997 :名無し組:2014/10/22(水) 14:07:34.88 ID:???.net
実施、工程管理だけの用意しかしてない。安全管理なのか?

998 :名無し組:2014/10/22(水) 14:09:01.98 ID:???.net
品質の書き方って
@○○(基準値)%以上になったので〜
A○○(実数値)%で基準値を満足しているので〜

どっちが心象良いと思う?

999 :名無し組:2014/10/22(水) 16:12:46.41 ID:???.net
1000なら合格!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200