2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆【1級】建設機械施工技士【2級】★

1 :オシブル:2013/12/06(金) 10:08:54.67 ID:???.net
今日は合格発表です。
HPに繋がりにくい場合は時間をおいてから接続してね。

1094 :名無し組:2016/06/22(水) 06:01:26.37 ID:+4X0f9SA.net
普通このての試験って記述、選択個別に60%じゃねえの?
合わせて60%だと選択で12問だぞ、ぬるすぎじゃね?
これで合格率50%とかドンだけ頭悪い連中なんだよww

1095 :名無し組:2016/06/22(水) 06:12:28.78 ID:+4X0f9SA.net
つか40問を択一4択だと、メクラで答えても確率から言っても10問取れちゃうんだぜ、それで12問でクリアーじゃ試験の体を成さないだろ
択一試験ってのは当てずっぽうの確率を極力下げないと意味がなくなるわけで

1096 :名無し組:2016/06/22(水) 07:35:09.20 ID:P6YRCegp.net
意見書でも送ったら?

1097 :名無し組:2016/06/22(水) 18:47:49.74 ID:IJHd6LKP.net
1級のB問題でコンクリート仕上げの穴埋め問題にしたけど、ブリーディングに伴い発生するのってレイタンスかな?

1098 :名無し組:2016/06/22(水) 20:21:39.00 ID:xrUd3o5W.net
>>1097
問題文からすると収縮ひび割れじゃない?
Bがレイタンスでしょ
自分は2級受験者ですが

1099 :名無し組:2016/06/22(水) 20:42:45.10 ID:+4X0f9SA.net
>>1097
正解

1100 :名無し組:2016/06/22(水) 20:54:39.45 ID:+4X0f9SA.net
収縮ひび割れは、表面の急激な乾燥が原因
対策として湿潤養生な
ブリーディングは混練時の余剰水分が質量差で表面に浮き上がる現象
その時にセメントの微粒子も水分の上昇時に浮き上がる。
これがレイタンス。
単位水量を減らす事でブリーディングと同時にレイタンスも減らせる。

1101 :名無し組:2016/06/22(水) 21:23:06.58 ID:xrUd3o5W.net
>>1100
問題文見ました?

1102 :名無し組:2016/06/22(水) 21:50:11.30 ID:P6YRCegp.net
Aレイタンス
B収縮ひび割れ
Cすりへり
D沈下
Eタンピング
って書いた

1103 :名無し組:2016/06/22(水) 22:07:03.03 ID:DWXURr66.net
土木屋になったんで二級受けてみたんですが。
1種と2種を選択して試験を受け、共通の点数+1種の点数 共通の点数+2種の点数

合算して40問中24問当たれば合格って事でいいですよね?

1104 :名無し組:2016/06/22(水) 22:12:52.08 ID:oLrkAVUz.net
>>1102
正解

1105 :名無し組:2016/06/22(水) 22:25:45.06 ID:7nJRHuzQ.net
>>1102
全く同じ
Dの沈下が自信なかった

1106 :名無し組:2016/06/23(木) 09:47:20.82 ID:636t8uKD.net
958です
合わせてという意味は点数ではなく学科試験がそこまで範囲があるよということで
簡単に言えば、全体で200(記述B100点+択一100点)点中120点(合格が60%なら)あれば合格ですよね
択一が50点でも記述Bで70点あれば120点あるので全体の60%あり合格ということですよね
ということです。

1107 :名無し組:2016/06/23(木) 17:53:37.06 ID:nmMyy7H6.net
>>1106
土木と造園のセコカン持ちだけど、この2つは学科は生点出るから問題無いが実地の点数配分と点数が非公開だから各設問毎に60%なのか全体で60%なのかは微妙、未だに論争になる。
建機の学科では記述と選択が混合された形式だが、記述の点数配分が公表されないとそこら辺はよくわからんとこだな。
しかし試験ってのは不利な条件で評価しといたほうがいいぞ。
この場合は各設問毎に60%と仮定しておけば、次のステップの段取りがしやすいとおもう。

1108 :名無し組:2016/06/23(木) 17:57:20.94 ID:joQztcRU.net
全体6割以上合格だけどそれぞれ最低4割取れないとダメだってあるよね

1109 :名無し組:2016/06/23(木) 20:58:01.26 ID:3WT3CwXi.net
機械問題の騒音対策にしたけど、1問目低騒音型機械を選定するとしか書かなかった…今となっては言葉足らずな気がする

1110 :名無し組:2016/06/23(木) 22:35:12.85 ID:9xaM2Z7O.net
>>1107
たしかに記述Bに関して満点100点なのかといわれると、たった2問でとは思います。
ただ、試験が別々(時間割)なので、択一と記述Bは100:50とか、意味不明な割り当ては、
無いのかな?思います。
ひとつ気になるのは、どんな点数でも平均6割で合格なのか?といわれると、最低ラインは
正直わかりません。
私の知ってる限り、建築士は4科目(計画・構造・施工・法規)あり、合格は4科目平均60点
100×4×0.6=240点で合格ですが、各科目最低50点以上と決められているので、250点とかでも内容により不合格になります。
60点で合格と言っても記述Bに関しては、答えがいくらでもといったら変ですが、書き方によって多くあるので、
点数のつけ方は採点者かな?によってきまるので、「少し文章の内容がな」とか「誤字・脱字」とかで減点あり、不明な点数のつけ方
かなと思う所はありますね。
何か合格基準のラインを決めるなら、平均なのかなと思いました。

1111 :名無し組:2016/06/24(金) 07:35:01.25 ID:AMj+v5Wl.net
択1式の点数が6割切ってるけど、記述式で合格した人っているのかな?

1112 :名無し組:2016/06/24(金) 11:47:25.97 ID:jbWa+IWG.net
958です(972・976)
合格基準より
・学科試験得点が60%以上
・実地試験(1級組合せ施工法) 得点が60%以上
・実地試験(1級操作施工法・科目ごと) 各科目の得点が60%以上
・実地試験(2級操作施工法・第1種〜第6種までの種別ごと) 得点が70%以上
合格基準が学科試験(記述B+択一)得点が60%以上で実地試験みたいに、「科目ごと」の「ごと」が
記載されていませんので、各60%ではないのかなと思います。
考え@ 平均60%(記述B+択一両方100点満点・計200点からの60%)976の記載通り
考えA これはないと思うのですが・記述B+択一=100点 こうなると各配点がわからなくなりますね
    択一の40問中24問正解で60点(60%)ではなくなります。(記述Bの配点がわからないため)
今までの流れで40問中24問正解というのが一つの基準であれば、考え@の方が濃厚かなと思われます。


    


・学科試験得点が60%以上
・実地試験(1級組合せ施工法) 得点が60%以上
・実地試験(1級操作施工法・科目ごと) 各科目の得点が60%以上
・実地試験(2級操作施工法・第1種〜第6種までの種別ごと) 得点が70%以上

1113 :名無し組:2016/06/24(金) 12:07:39.02 ID:AMj+v5Wl.net
22問正解だから、落ちてる可能性が大ですかね?

1114 :キクリン:2016/06/24(金) 13:44:45.15 ID:/Jwbc/Y3e
協会HPに去年の建設機械学科試験合格基準・配点が載っています。

合格基準
・1級
 100点(択一式問題50点、記述式問題50点)を満点とし、総得点で60点以上を取得したもの。
・2級
 100点(択一式共通問題50点、択一式種別問題50点)を満点とし総得点で60点以上取得したもの。

学科問題配点
・1級
 択一式 50問中40問回答  50点(各1.25点)
 記述式 6問中2問回答   50点(各25点)
 合計  56問中42問回答  100点

・2級
 共通問題 30問中20問回答 50点(各2.5点)
 種別問題(1〜6種) 20問中 20問回答 50点(各2.5点)
 合計   50問中40問回答 100点

1115 :名無し組:2016/06/24(金) 15:13:30.33 ID:bNwMgRLR.net
2級の学科であれば、共通記述20問+選択科目20問の計40問解答で、
合計で24問正解していなければおそらく落ちたと考えた方が良いと思います。
合計22問正解では残念ですが、間違いなく落ちたと思います。

1116 :名無し組:2016/06/24(金) 15:32:58.18 ID:AWWF5j71i
1級ともあろう資格が、合計60%ってどうなん?
って思いますね。どちらも60%でしょう普通で考えれば。
困った資格です。

1117 :名無し組:2016/06/24(金) 15:59:26.64 ID:ZbzaqlCc.net
一級択1が22問正解でした、ヤバイですかね?記述式の採点次第ですかね?

1118 :名無し組:2016/06/24(金) 16:48:57.59 ID:/Jwbc/Y3e
1117
22×1.25=27.5点なので、

後、32.5点以上Bで点数とらないと駄目じゃないですかね。

1119 :名無し組:2016/06/24(金) 18:03:56.90 ID:PVLv7ISv.net
>>1117
958ですけど
断言はできませんが、記述B次第かなと思います。
私は今年初受験でしたので、今までの受験された方々の話とか経験は、特に聞いておりません。
あくまで、私の考えで述べております。
各60点と書いてないですよね。
何回考えても22問正解(記述Bがんばって)でダメというのはおかしいと思います。
学科試験=記述B+択一ですもんね

といっても各60%達してなかったら気になりますよね、私も同じ立場だったら、同じ事考えます。
何かわかれば記載させていただきます。

1120 :名無し組:2016/06/24(金) 18:24:51.72 ID:JQsL2C3a.net
自分も今年一級初めてのもので、6割切ったので、点数にしたら2.5点足りなく不安が出て来まして。どなたか択1は点数低いが記述式で合格した人の話等無いのかと探してました

1121 :名無し組:2016/06/24(金) 18:51:44.25 ID:PVLv7ISv.net
何回もすいません
958です
1級建築施工は午前と午後で学科試験わかれており、
2年前に受けた時、午前50%少し正解で午後80%程度正解で合格しました。
平均でした。

1122 :名無し組:2016/06/24(金) 21:56:25.60 ID:rHkJ0mP2O
各60%なら、合格基準にその様に書いてあると思うし24問以上正解で合格とか書いてあると思いますけど。
機械施工の場合は、総得点となっているので記述式に自信がある方なら大丈夫じゃないですか。
あまり気になさらずに発表を待ちましょう!

1123 :名無し組:2016/06/24(金) 23:01:06.74 ID:POlqWqm3.net
>>1121
1級建築施工と土木等は午前40%でも午後80%取れば受かる

1124 :名無し組:2016/06/24(金) 23:13:59.09 ID:???.net
1級土木は学科実地別日だぞ

1125 :名無し組:2016/06/25(土) 00:01:52.62 ID:???.net
>>1124
何言ってるの?学科試験の流れで午前と午後言ってるだろ

問題良く見なさいって典型的なパターンだなw

1126 :名無し組:2016/06/25(土) 09:29:23.81 ID:PaS4yyAh.net
>>1123
984番です。(958・972・976・978)
それはわかっているのです。
ただ、土木・建築等の話ではなくて、機械施工の学科試験の採点方法及び合格基準について
気になっておられる方(片方が60%に達していない)に、他の試験の例えを記載しているのです。
私自身も建築というまぎらわしい書き方しましたが、自分が受けて、実際どうなったかを
わかっていただけたら、適当にいってるのではないと思っていただけるかなと思い記載しました。

1127 :名無し組:2016/06/25(土) 18:25:14.82 ID:jDCTcgqtc
記述式B土木の問題、設問3の施工計画書の立案の留意事項5つ上げるという
問題、解いた方いますか?どのようなものを上げましたか?

1128 :名無し組:2016/06/26(日) 07:32:34.11 ID:K9s/2ZBU.net
択一は26点、記述Bはまあまあ。
発表まで約1か月、ドキドキな毎日だw

1129 :名無し組:2016/06/26(日) 16:24:26.16 ID:W6l5F86m.net
>>1128
26問正解?

1130 :名無し組:2016/06/26(日) 18:45:36.51 ID:aGzvaiSjN
>>1129
26点だから、21問正解ではないですかね。

1131 :名無し組:2016/06/26(日) 19:46:41.75 ID:???.net
>>1128
26点と26問正解じゃ全然違う

平成27年度の配点
http://i.imgur.com/YzOr4CC.jpg

1132 :名無し組:2016/06/26(日) 20:19:36.49 ID:aGzvaiSjN
26.25点と32.5点じゃ、6.25点も差がありますね。

1133 :名無し組:2016/06/26(日) 20:41:40.54 ID:oy/S4v4l.net
>>1131
その配点を協会が作成したのであれば、記述B:択一=70%:50%でも合格ですね。
学校等が作成したのであれば、確実ではないでしょうけど、可能性は高いですね

1134 :名無し組:2016/06/26(日) 21:02:33.63 ID:???.net
>>1133
一般社団法人 日本建設機械施工協会です

1135 :名無し組:2016/06/27(月) 14:31:24.13 ID:???.net
択一・B問題の合計60%が合格で足切りは無いはずですから>>1133さんの書込み通り合格は十分ありえます。

1136 :名無し組:2016/06/27(月) 17:16:19.31 ID:RMtg7eOu.net
958です。(972・976・978・984・988・992)
いろいろ集めていただいた方のおかげで、気になっておられる方の気分も
少しおちついたのではないでしょうか。

1137 :名無し組:2016/06/27(月) 18:01:37.82 ID:yZFpAGFA.net
989です。
択一は26問正解でした。
>>1133 さんの書き込みで少し安心しました。
ありがとうございます。

1138 :名無し組:2016/06/27(月) 21:33:07.32 ID:v90nZBFg.net
>>1137
いえいえ、私の場合はほとんどが試験後、「絶対に受かった」とか自信がなく、答え合わせ(自分で答えた内容を暗記=試験最後までいない派)しても
「あああああ微妙ーこれいけてるかな」とかが多く、今回はなんとかいけてると思いますが、
それで終わりではなくて、試験後にどのような書き込みがあるのか気になりまして、
最初 土木施工からみたら簡単すぎてみたいな書き込みで、試験受けて思いましたが、土木の施工管理とは少し違い、
どちらかというと、管理というより施工される方が多いかなと思ったので、その方からしたら問題(管理)は難しいのではないかなと思いました。
((余談)施工管理をしていたら、択一の最初の選択答えの10問と最後の選択3問*2=16問はほぼ満点とれる問題だと思いました。)
それから、択一と記述Bの合格基準について書き込みがあり・・「気になる」と思い自分なり(根拠は他の試験等)に考えを記載しました。
そのうち、基準について、人それぞれの考え方があるんだと思いました。(とても参考になりました)
学科が受かれば、実地になるのですが、施工管理を行ってる私は非常に苦手で、誰か代理でいけないかな(笑)と思うほどです。
両方(学科+実地)が基準に達して合格なので、得意・苦手なところは、みなさんあるのではと思います。
結果が待ち遠しいですね。

1139 :名無し組:2016/06/28(火) 06:23:09.34 ID:sZ8X/csZ.net
記述式B土木と機械は皆さん長文で書いてるんですか?機械は解答欄が四行位ありましたが、土木2は5個書きなさいなので、簡単に書いたのはマズイですか?

1140 :名無し組:2016/06/28(火) 09:55:22.38 ID:uQh6jdsZ.net
>>1139
文章を具体的・簡潔に記載すればOKだと思いますよ。(私判断)
施工計画であれば、「仮設計画に留意した。」これでは、具体的に何を伝えたいのかわからないですよね。
現場事務所について、現場の進捗状況等が確認できるように現場全景が見渡しできるところに設置できるように留意した。
コンクリートであれば、
「打ち込み時間に留意した」
練り混ぜから打ち込み完了までの時間を、(25℃未満で120分25℃以上で90分)になるように留意した。
採点する人がどのような点数をつけるかははかりませんが、「 」の記入では厳しいような気がします。

1141 :名無し組:2016/06/28(火) 10:08:12.13 ID:Y6kyP8rX.net
[」のような簡単に書いて無いので安心しました、ちなみに空欄を埋める問題ですが部分配当ってありますか?それとも空欄全て正解の例えば○点の点数になるか不安です

1142 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1143 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1143
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★