2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

120 :名無し組:2014/01/14(火) 21:49:31.42 ID:7EZrY2cN.net
>>119
全国建設研修センターに書いてあるよ

121 :名無し組:2014/01/14(火) 21:51:38.07 ID:FeG575ln.net
21%くらいやろ

122 :名無し組:2014/01/14(火) 21:52:09.85 ID:7EZrY2cN.net
大阪で37%くらいだったかな

123 :名無し組:2014/01/14(火) 22:38:23.78 ID:EB1/f3mQ.net
論文はほとんど同じ(書いて)に出来ていて、会社で回答確認後、記述70%は出来ていた人が不合格になりました。
確認したら15人連続不合格の一人でした。おかしいと感じた試験結果でした
合格率35%だったのに(´Д`)
ほとんど記述出来ていない自分は合格したからいいけど採点者の気分で落とされた人はかわいそう感じます。
来年頑張って下さい。

124 :名無し組:2014/01/14(火) 22:54:53.13 ID:???.net
作文以外はオマケだから

125 :名無し組:2014/01/14(火) 23:03:38.29 ID:???.net
>>123
23年度合格者なんだけど、作文だけは会社の指示を無視してた。
正確には試験場で考えた。外の9人は事前に準備して添削して貰ってみんな落ちた。

同一会社の受験番号はかなり接近していなかったか?
採点の仕方なんだけど同じ会社はパッと見て似ていたら落とすのではなかろうかと。
ある程度オリジナリティを見ているような気がする。似ている文面だと架空の経験
と思われても仕方がないと思う

126 :名無し組:2014/01/14(火) 23:32:54.88 ID:vOl35gGj.net
受かった〜!
いや〜 長くかかったな〜!(涙)

127 :名無し組:2014/01/14(火) 23:34:17.14 ID:???.net
今回初めて受けて一発合格の人いますか?

128 :名無し組:2014/01/14(火) 23:42:10.44 ID:???.net


129 :名無し組:2014/01/15(水) 00:35:13.70 ID:???.net


何だかんだで学科合格後からかなり勉強した。

過去に受けた2級は2年かかったw
こっちは勉強してなかったな。

130 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:10) :2014/01/15(水) 01:18:56.60 ID:???.net
よっしゃー一発合格!!
作文だけ心配だったが良かったみたいだ。
でも作文以外アホみたいな問題だったのに思ったより合格率低いな。
やっぱり適当な足切りの指示でもあるのか?

131 :名無し組:2014/01/15(水) 06:39:23.53 ID:???.net
現場経験薄々の公務員でも一発で受かった!

132 :木っ端役人:2014/01/15(水) 07:15:36.02 ID:???.net
>>131

一発で受からんとなwww

133 :名無し組:2014/01/15(水) 07:26:27.23 ID:???.net
合否発表出たら
他人との優劣比較ばかりになったな

134 :名無し組:2014/01/15(水) 08:25:51.35 ID:???.net
>>115
建築畑の人間なんで実地に自信がなくて
建設技術教育センターの一日講習に行きましたが良かったですよ
出題傾向の予想もバッチリでしたしその内容だけでOKだった感じですw

135 :名無し組:2014/01/15(水) 09:13:46.14 ID:???.net
建築畑の受験者に質問します。
受験資格に杭工事で可みたいな感じで書かれているけど
○○共同住宅新築工事(杭工事)としても実務経験になるのでしょうか?

136 :名無し組:2014/01/15(水) 09:25:53.46 ID:???.net
今クール(H24&H25)は、合格率高かったから、次回からは25%くらいに締めてくるね。

137 :名無し組:2014/01/15(水) 09:26:07.11 ID:GbJ7+DzE.net
>>115
日建学院に通って一発合格でした。勉強する環境を強制的に作るような感じです。結局は本人のやる気しだい。

138 :名無し組:2014/01/15(水) 09:42:18.58 ID:???.net
ちょっと前までは50%前後だった実地合格率が一番低い時で20%弱、前回今回が35%くらい。
同じ資格試験でどうしてこうも差が出るのかね。

139 :名無し組:2014/01/15(水) 12:58:31.21 ID:???.net
事務の後輩の子が2人とも通ってた・・・
よかったよかった

140 :名無し組:2014/01/15(水) 13:56:03.46 ID:jMxlBBmG.net
三度目の正直狙いで
頑張るしかないか

あーあ
不合格者の声がなくて寂しい

141 :名無し組:2014/01/15(水) 14:00:12.05 ID:???.net
今年、2回目の受験にして初の学科合格。
その勢いで実地もと思っていたが、不合格。
かなりへこんでます。。。泣

142 :名無し組:2014/01/15(水) 14:23:13.23 ID:???.net
恥ずかしいけど次回に向け発奮するため書くぜ…

落ちたあああああ_| ̄|○

作文一生懸命埋めたけど経験不足と勉強不足で稚拙な内容になってしまったのでダメだろうとは思ってたけどやっぱ甘くなかった。

できることなら添削された自分の解答用紙見てみたいなあ、どこをどう直せばいいかわかれば勉強の仕方も見直せるのに

143 :名無し組:2014/01/15(水) 16:32:11.45 ID:???.net
>>142
来年がんばってください!
自分はコンクリートと土工はほぼ大丈夫、というところまで追い込んでいきました。
経験記述はテンプレ的な内容よりもオリジナリティを出すよう工夫するほうがいいように思いますよ!

144 :名無し組:2014/01/15(水) 16:56:13.74 ID:???.net
>>142
ここの掲示板に書き込んだらここをこうしたらいいとか言えますが
それを皆が真似したら意味ないですし…

恥かしくても身内の経験者にアドバイス貰うのが一番でしょうね
頑張ってください!

145 :名無し組:2014/01/15(水) 18:11:59.80 ID:???.net
>>142
ガンガレ
応援してる

146 :名無し組:2014/01/15(水) 18:20:50.20 ID:???.net
半分以上の人は落ちてんだからあんま気にすることない

147 :名無し組:2014/01/15(水) 18:33:19.73 ID:???.net
そうそう。
実地で10人中6〜7人は落ちてるんだもんね。

俺の2つ前の女性、落ちてるわ・・・。

来年頑張って欲しい!

148 :名無し組:2014/01/15(水) 18:38:31.35 ID:???.net
ネットで合格してるのは確認出来てるが、
通知が来ないと不安だな。
うちはまだ来てないけど、他の人はどうですか?
当方千葉在住

149 :名無し組:2014/01/15(水) 18:40:29.92 ID:???.net
>>148
千葉だけど今日届いてたよ

150 :名無し組:2014/01/15(水) 18:51:14.52 ID:WbkED84d.net
研究室の教授に土木の施行管理技士薦められてるんだけど
調べてみたら激務だし人も死にやすいから責任は重いし
いいことないね

151 :名無し組:2014/01/15(水) 19:04:16.94 ID:???.net
>>149
船橋なんですが、まさかのふなっしー切手の余波で届いてないのかなorz
思わず不安になってまた番号見直してしまった。

152 :名無し組:2014/01/15(水) 19:29:49.76 ID:???.net
作文はオリジナリティーよりもガチガチの文章でいいだろ。
「朝礼で2人1組にして作業員の服装を確認させた」
とかだと減点対象がないから加点につき100点とかはなくても基本OKでしょ!

オリジナリティーあふれる文章は作者の見当違いor表現下手なら落ちるだろ?

現場監督熟練者の感動的表現より良い参考書にあるような要点まとめの文章でOK

153 :名無し組:2014/01/15(水) 19:36:59.57 ID:???.net
そうだな
普通の現場では特殊事例より当たり前のことが当たり前に発生して知らず知らずのうちに当たり前の対処をするんだから

154 :名無し組:2014/01/15(水) 19:56:33.67 ID:???.net
課題にもよるけど 作業員の服装チェック… 安全?

155 :名無し組:2014/01/15(水) 20:00:30.33 ID:LzseubtX.net
学科、実地とも一発合格しました。実地の作文はインターネットで購入しました。しめて¥15,750なり!高いか安いかはあなた次第!

156 :名無し組:2014/01/15(水) 20:04:58.60 ID:???.net
>>155
おいおいあんたそんな卑怯なことしたのかよ!
恥かしくないの??

どこで買ったか教えろください。

157 :名無し組:2014/01/15(水) 20:10:50.89 ID:???.net
一般的な物で経済的な資材を組合せ、併用し工夫(←ココ大事)して対策。 これで去年一発合格だった

158 :名無し組:2014/01/15(水) 20:11:05.82 ID:LzseubtX.net
>>156

159 :名無し組:2014/01/15(水) 20:12:05.31 ID:???.net
一般的な物で経済的な資材を組合せ、併用し工夫(←ココ大事)して対策。 これで去年一発合格だった

160 :名無し組:2014/01/15(水) 20:17:22.73 ID:LzseubtX.net
>>156
ネットで一級土木 実地で検索すると、代行業者か何社か出て来る。工事名と数量を記入すると、王道4パターンとオプションで環境、副産物とか新パターンに対応した作文を一式送ってくるよ。あとは暗記するだけ!

161 :名無し組:2014/01/15(水) 20:22:41.98 ID:???.net
そもそも作文テーマの品質や出来形、安全に特に留意する課題なんてねぇし
現場経験なんていらねぇんだよ。

役所をいかにだましていかに儲けるかの課題に比べたら屁でもないもの

162 :名無し組:2014/01/15(水) 20:33:05.39 ID:???.net
合格通知書が届いた
収入印紙をコンビニで200円@11枚購入した
コンビニは200円の印紙しかなく、
裏に張ることになったよ

163 :名無し組:2014/01/15(水) 20:56:25.16 ID:???.net
みんなありがとー

164 :名無し組:2014/01/15(水) 21:34:49.26 ID:???.net
うかってた、けっこう嬉しい

165 :名無し組:2014/01/16(木) 03:12:11.20 ID:???.net
初回受験でしたが、何とか合格しました。
私の場合、とにかく例文のたくさん掲載された参考書を買い、経験記述の練習を何度も行いました。丸写しや数字の置き換えとかでなければ、ひな形文章でも大丈夫だと思いますよ。

166 :名無し組:2014/01/16(木) 08:08:28.99 ID:???.net
受かってたよ。すごい嬉しい。

167 :名無し組:2014/01/16(木) 09:25:17.12 ID:???.net
経験記述んとこって、ホンと採点者によるんだろうね。
3度目で受かった俺、3年とも同じ工事案件で挑みました。

168 :名無し組:2014/01/16(木) 10:12:42.87 ID:???.net
合格通知、未だ届かない・・・。

169 :名無し組:2014/01/16(木) 10:46:57.86 ID:JhvKiytK.net
自分もまだ合格通知が来ない…。
当方、東北の被災地在住。
どなたか被災地の方で合格通知が来た人はいらっしゃいますか?

170 :名無し組:2014/01/16(木) 12:53:55.53 ID:IdH3FDLS.net
あたしも日本海側の東北だがまだ届かない…

171 :名無し組:2014/01/16(木) 17:23:54.34 ID:4KXCXXMK.net
落ちた
まったく合格する気がしない。 かど番がんばろう

172 :名無し組:2014/01/16(木) 18:28:06.70 ID:???.net
当方、青森県だが今日の昼前に合格通知届いたよ

173 :名無し組:2014/01/16(木) 20:35:45.69 ID:???.net
今無職だけど誰でも受かるんじゃないの?・・・
一発で通ったけど・・・
この資格持ってても仕事ある?
土日祝日休みで手取り20万くらいでボナ合計100万くらいでいいからさ。

174 :名無し組:2014/01/16(木) 21:14:03.53 ID:???.net
不合格の葉書キタ━━━('A`)━━━!!

175 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:10) :2014/01/16(木) 21:28:44.05 ID:???.net
>>173
しょんべんして寝てな、ボーヤ

176 :名無し組:2014/01/16(木) 21:59:50.02 ID:1suFZSsb.net
合格ハガキが自宅に届いて凄く感激してます。
3月の管工事も無事合格できていますように♫

177 :名無し組:2014/01/16(木) 22:38:36.73 ID:???.net
>>176
土木と管どちらが難しかったですか?
土木が難易度100とすると管はどのくらいでしょうか?

178 :名無し組:2014/01/16(木) 23:06:49.83 ID:???.net
管<<<<<<<土木
じゃないかね
俺が管受かったのは6年くらい前だったけど、楽勝だったよ

でも施工管理技師試験は採点者の気分と、センターのボーダーライン設定で
すべてが決まっていると思っている

179 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:10) :2014/01/16(木) 23:09:03.24 ID:???.net
難易度的に俺は
管>>>>土木>建築>>>>>>>>>>>>>機械
だったなぁ、管は問題が狭く深くな気がした

180 :名無し組:2014/01/17(金) 01:39:49.68 ID:???.net
おれは建築〉〉〉土木だった

181 :名無し組:2014/01/17(金) 07:06:40.55 ID:???.net
四国だけど昨日帰宅したらハガキ届いてて改めて一安心。
俺も今年は管に挑戦してみるかな。

182 :名無し組:2014/01/17(金) 07:23:47.98 ID:uTTJD5wy.net
今年は舗装か建設機械に挑戦してみっか

183 :名無し組:2014/01/17(金) 09:10:37.76 ID:???.net
>>182
俺も建機いくわ
お互い頑張ろうぜ

184 :名無し組:2014/01/17(金) 09:52:48.11 ID:???.net
>>175
お前また落ちたんか!!ww
底辺やのうw穴掘ってその穴埋めとけやw

185 :名無し組:2014/01/17(金) 10:10:23.14 ID:???.net
日本語わからなくても簡単に受かる資格です。

186 :名無し組:2014/01/17(金) 11:04:53.40 ID:???.net
今朝、合格通知が届いた!
これで、 管/建機/電気/土木 の 4冠です!

187 :名無し組:2014/01/17(金) 11:25:58.75 ID:???.net
>>186
本職はなんなのですか?

188 :名無し組:2014/01/17(金) 11:31:54.26 ID:???.net
>>187
総合的に工事全般を請け負う者です。

189 :名無し組:2014/01/17(金) 12:04:02.41 ID:???.net
>>188
一生食っていけますな

190 :名無し組:2014/01/17(金) 12:12:52.66 ID:uTTJD5wy.net
>>183
ありがとう がんばろうぜ

191 :名無し組:2014/01/17(金) 13:14:14.87 ID:uaPgF5fO.net
みんなの会社は1級土木の手当いくらくらいですか?
良ければ教えてください。

192 :名無し組:2014/01/17(金) 14:51:35.15 ID:???.net
>>191
10,000です

193 :名無し組:2014/01/17(金) 15:18:25.46 ID:???.net
>>192
一時金? 昇給?
ウチは特に反映されてないです・・・。

194 :名無し組:2014/01/17(金) 15:18:58.28 ID:LzPmTUM2.net
みんな大好き

195 :名無し組:2014/01/17(金) 16:49:01.52 ID:xmZPvS1b.net
合格した皆さん、本当におめでとうございます!
今回残念ながら合格に届かなかった方々も、悔しいでしょうが次があります。

さて、合格された皆さん。

給料も上がるし、責任ある職務へ赴くかと思います。
責任感ある皆さまの事ですから、希望をもって職務遂行に奮闘されて下さい!

ようこそ地獄へ。

196 :名無し組:2014/01/17(金) 17:42:22.51 ID:???.net
つまんね

197 :名無し組:2014/01/17(金) 18:41:49.72 ID:cMSAwUmG.net
おれにも
不合格の葉書キテタ━━━('A`)━━━!!
_| ̄|○

198 :名無し組:2014/01/17(金) 20:30:21.67 ID:???.net
こんな資格一発で取れないなら土建屋やめちまえよw

199 :名無し組:2014/01/17(金) 22:17:38.19 ID:???.net
どこがつまらないかいってみろ

200 :名無し組:2014/01/17(金) 22:41:23.00 ID:???.net
>>199
一生懸命考えたんですねw

201 :名無し組:2014/01/17(金) 22:48:51.61 ID:???.net
ぶっちゃけ俺の会社では、1級土木やら1級建築とったからといって給料にはなんの変化もないわ
そりゃ、技術士とれば昇進しまくるだろうけど
もし技術士なんてとれたら、絶対今の会社やめるわ

202 :名無し組:2014/01/18(土) 02:23:16.79 ID:???.net
>>201
技術士取ってもまともな会社ないぜw
足洗うこった
オリンピックと東北の復興で今仕事あるかもしれんが
それ終わったらどん底いくぜ

203 :名無し組:2014/01/18(土) 10:06:16.28 ID:???.net
高度成長期に造ったモノが寿命だから、
建設業は先があると思うけど。

サービス業は縮小だろうね。

204 :名無し組:2014/01/18(土) 11:37:29.69 ID:xpCe7TDK.net
>>203
人口も減少するし、必要な所を必要な分だけ補修するって事だよね。
小さいながらも専門的に補修を扱う業者が生き残っていくんだろうね。

205 :名無し組:2014/01/18(土) 14:19:24.30 ID:???.net
だいたい土木もほーんと儲からなくなってるよね。
談合とか出来てた時代の方がよかったんじゃない?

今は他社との削りあい、潰しあいでほとんど儲けなし。
下手すりゃ赤字だし。

潰し合った先に未来があるとも到底思えん…

206 :名無し組:2014/01/18(土) 19:12:15.50 ID:???.net
小さい補修で金上がる訳がない
割高で計算してもあらゆる部分でロス出るから
数量のまとめあげも大変だし
それこそ仕事でやっちゃだめな
無理、無駄、ムラが出る

競争じゃなければいくらでも金上げてやるんだけどな
潰し合いで単価からなにから下がりすぎだよ。

207 :名無し組:2014/01/18(土) 21:07:11.80 ID:???.net
>200
何がいいたいんだ?
いってみろ

208 :名無し組:2014/01/18(土) 21:17:50.83 ID:???.net
合格しました。
時間が足りなく、実地の経験記述以外を見直す事が出来ない程でして
発表までは今年の合格は厳しいかな?と思っていましたが滑り込みセーフです。
受かってしまえば100点でも60点でも同じですね。(笑)

209 :名無し組:2014/01/18(土) 22:07:51.67 ID:???.net
合格証もらわないとダメなんかね?

210 :名無し組:2014/01/18(土) 23:12:35.18 ID:???.net
今回合格したが、この大臣だれよ〜。
2級はプレミヤの前原なのに、会社に不合格
って、報告しょうかな…。

211 :名無し組:2014/01/19(日) 07:01:10.16 ID:QJ8L3HL0.net
ワシが二級のときは扇千景が大臣じゃった

212 :名無し組:2014/01/19(日) 07:38:31.96 ID:???.net
>>209
紙の合格証もらわないと、名刺サイズの資格者証も発行されないぞ

213 :名無し組:2014/01/19(日) 09:03:09.38 ID:???.net
2級の時は小泉だったな

214 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:10) :2014/01/19(日) 10:05:47.71 ID:???.net
>>212
名刺サイズの資格証なんてねーよカス

215 :名無し組:2014/01/19(日) 10:15:04.45 ID:???.net
みんな釣られんなよ

216 :名無し組:2014/01/19(日) 10:42:07.89 ID:???.net
>>214
ん?

217 :名無し組:2014/01/19(日) 11:14:15.35 ID:RyLStjom.net
>>214
監理技術者証の事やないの?

218 :名無し組:2014/01/19(日) 12:09:33.77 ID:???.net
保管のこと考えたら1級もカードサイズにしてほしいよな

219 :名無し組:2014/01/19(日) 12:14:15.06 ID:???.net
公務員なんだけど、合格証いるかな?

220 :名無し組:2014/01/19(日) 14:31:51.17 ID:???.net
いらないんじゃないか?

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200