2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

157 :名無し組:2014/01/15(水) 20:10:50.89 ID:???.net
一般的な物で経済的な資材を組合せ、併用し工夫(←ココ大事)して対策。 これで去年一発合格だった

158 :名無し組:2014/01/15(水) 20:11:05.82 ID:LzseubtX.net
>>156

159 :名無し組:2014/01/15(水) 20:12:05.31 ID:???.net
一般的な物で経済的な資材を組合せ、併用し工夫(←ココ大事)して対策。 これで去年一発合格だった

160 :名無し組:2014/01/15(水) 20:17:22.73 ID:LzseubtX.net
>>156
ネットで一級土木 実地で検索すると、代行業者か何社か出て来る。工事名と数量を記入すると、王道4パターンとオプションで環境、副産物とか新パターンに対応した作文を一式送ってくるよ。あとは暗記するだけ!

161 :名無し組:2014/01/15(水) 20:22:41.98 ID:???.net
そもそも作文テーマの品質や出来形、安全に特に留意する課題なんてねぇし
現場経験なんていらねぇんだよ。

役所をいかにだましていかに儲けるかの課題に比べたら屁でもないもの

162 :名無し組:2014/01/15(水) 20:33:05.39 ID:???.net
合格通知書が届いた
収入印紙をコンビニで200円@11枚購入した
コンビニは200円の印紙しかなく、
裏に張ることになったよ

163 :名無し組:2014/01/15(水) 20:56:25.16 ID:???.net
みんなありがとー

164 :名無し組:2014/01/15(水) 21:34:49.26 ID:???.net
うかってた、けっこう嬉しい

165 :名無し組:2014/01/16(木) 03:12:11.20 ID:???.net
初回受験でしたが、何とか合格しました。
私の場合、とにかく例文のたくさん掲載された参考書を買い、経験記述の練習を何度も行いました。丸写しや数字の置き換えとかでなければ、ひな形文章でも大丈夫だと思いますよ。

166 :名無し組:2014/01/16(木) 08:08:28.99 ID:???.net
受かってたよ。すごい嬉しい。

167 :名無し組:2014/01/16(木) 09:25:17.12 ID:???.net
経験記述んとこって、ホンと採点者によるんだろうね。
3度目で受かった俺、3年とも同じ工事案件で挑みました。

168 :名無し組:2014/01/16(木) 10:12:42.87 ID:???.net
合格通知、未だ届かない・・・。

169 :名無し組:2014/01/16(木) 10:46:57.86 ID:JhvKiytK.net
自分もまだ合格通知が来ない…。
当方、東北の被災地在住。
どなたか被災地の方で合格通知が来た人はいらっしゃいますか?

170 :名無し組:2014/01/16(木) 12:53:55.53 ID:IdH3FDLS.net
あたしも日本海側の東北だがまだ届かない…

171 :名無し組:2014/01/16(木) 17:23:54.34 ID:4KXCXXMK.net
落ちた
まったく合格する気がしない。 かど番がんばろう

172 :名無し組:2014/01/16(木) 18:28:06.70 ID:???.net
当方、青森県だが今日の昼前に合格通知届いたよ

173 :名無し組:2014/01/16(木) 20:35:45.69 ID:???.net
今無職だけど誰でも受かるんじゃないの?・・・
一発で通ったけど・・・
この資格持ってても仕事ある?
土日祝日休みで手取り20万くらいでボナ合計100万くらいでいいからさ。

174 :名無し組:2014/01/16(木) 21:14:03.53 ID:???.net
不合格の葉書キタ━━━('A`)━━━!!

175 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:10) :2014/01/16(木) 21:28:44.05 ID:???.net
>>173
しょんべんして寝てな、ボーヤ

176 :名無し組:2014/01/16(木) 21:59:50.02 ID:1suFZSsb.net
合格ハガキが自宅に届いて凄く感激してます。
3月の管工事も無事合格できていますように♫

177 :名無し組:2014/01/16(木) 22:38:36.73 ID:???.net
>>176
土木と管どちらが難しかったですか?
土木が難易度100とすると管はどのくらいでしょうか?

178 :名無し組:2014/01/16(木) 23:06:49.83 ID:???.net
管<<<<<<<土木
じゃないかね
俺が管受かったのは6年くらい前だったけど、楽勝だったよ

でも施工管理技師試験は採点者の気分と、センターのボーダーライン設定で
すべてが決まっていると思っている

179 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:10) :2014/01/16(木) 23:09:03.24 ID:???.net
難易度的に俺は
管>>>>土木>建築>>>>>>>>>>>>>機械
だったなぁ、管は問題が狭く深くな気がした

180 :名無し組:2014/01/17(金) 01:39:49.68 ID:???.net
おれは建築〉〉〉土木だった

181 :名無し組:2014/01/17(金) 07:06:40.55 ID:???.net
四国だけど昨日帰宅したらハガキ届いてて改めて一安心。
俺も今年は管に挑戦してみるかな。

182 :名無し組:2014/01/17(金) 07:23:47.98 ID:uTTJD5wy.net
今年は舗装か建設機械に挑戦してみっか

183 :名無し組:2014/01/17(金) 09:10:37.76 ID:???.net
>>182
俺も建機いくわ
お互い頑張ろうぜ

184 :名無し組:2014/01/17(金) 09:52:48.11 ID:???.net
>>175
お前また落ちたんか!!ww
底辺やのうw穴掘ってその穴埋めとけやw

185 :名無し組:2014/01/17(金) 10:10:23.14 ID:???.net
日本語わからなくても簡単に受かる資格です。

186 :名無し組:2014/01/17(金) 11:04:53.40 ID:???.net
今朝、合格通知が届いた!
これで、 管/建機/電気/土木 の 4冠です!

187 :名無し組:2014/01/17(金) 11:25:58.75 ID:???.net
>>186
本職はなんなのですか?

188 :名無し組:2014/01/17(金) 11:31:54.26 ID:???.net
>>187
総合的に工事全般を請け負う者です。

189 :名無し組:2014/01/17(金) 12:04:02.41 ID:???.net
>>188
一生食っていけますな

190 :名無し組:2014/01/17(金) 12:12:52.66 ID:uTTJD5wy.net
>>183
ありがとう がんばろうぜ

191 :名無し組:2014/01/17(金) 13:14:14.87 ID:uaPgF5fO.net
みんなの会社は1級土木の手当いくらくらいですか?
良ければ教えてください。

192 :名無し組:2014/01/17(金) 14:51:35.15 ID:???.net
>>191
10,000です

193 :名無し組:2014/01/17(金) 15:18:25.46 ID:???.net
>>192
一時金? 昇給?
ウチは特に反映されてないです・・・。

194 :名無し組:2014/01/17(金) 15:18:58.28 ID:LzPmTUM2.net
みんな大好き

195 :名無し組:2014/01/17(金) 16:49:01.52 ID:xmZPvS1b.net
合格した皆さん、本当におめでとうございます!
今回残念ながら合格に届かなかった方々も、悔しいでしょうが次があります。

さて、合格された皆さん。

給料も上がるし、責任ある職務へ赴くかと思います。
責任感ある皆さまの事ですから、希望をもって職務遂行に奮闘されて下さい!

ようこそ地獄へ。

196 :名無し組:2014/01/17(金) 17:42:22.51 ID:???.net
つまんね

197 :名無し組:2014/01/17(金) 18:41:49.72 ID:cMSAwUmG.net
おれにも
不合格の葉書キテタ━━━('A`)━━━!!
_| ̄|○

198 :名無し組:2014/01/17(金) 20:30:21.67 ID:???.net
こんな資格一発で取れないなら土建屋やめちまえよw

199 :名無し組:2014/01/17(金) 22:17:38.19 ID:???.net
どこがつまらないかいってみろ

200 :名無し組:2014/01/17(金) 22:41:23.00 ID:???.net
>>199
一生懸命考えたんですねw

201 :名無し組:2014/01/17(金) 22:48:51.61 ID:???.net
ぶっちゃけ俺の会社では、1級土木やら1級建築とったからといって給料にはなんの変化もないわ
そりゃ、技術士とれば昇進しまくるだろうけど
もし技術士なんてとれたら、絶対今の会社やめるわ

202 :名無し組:2014/01/18(土) 02:23:16.79 ID:???.net
>>201
技術士取ってもまともな会社ないぜw
足洗うこった
オリンピックと東北の復興で今仕事あるかもしれんが
それ終わったらどん底いくぜ

203 :名無し組:2014/01/18(土) 10:06:16.28 ID:???.net
高度成長期に造ったモノが寿命だから、
建設業は先があると思うけど。

サービス業は縮小だろうね。

204 :名無し組:2014/01/18(土) 11:37:29.69 ID:xpCe7TDK.net
>>203
人口も減少するし、必要な所を必要な分だけ補修するって事だよね。
小さいながらも専門的に補修を扱う業者が生き残っていくんだろうね。

205 :名無し組:2014/01/18(土) 14:19:24.30 ID:???.net
だいたい土木もほーんと儲からなくなってるよね。
談合とか出来てた時代の方がよかったんじゃない?

今は他社との削りあい、潰しあいでほとんど儲けなし。
下手すりゃ赤字だし。

潰し合った先に未来があるとも到底思えん…

206 :名無し組:2014/01/18(土) 19:12:15.50 ID:???.net
小さい補修で金上がる訳がない
割高で計算してもあらゆる部分でロス出るから
数量のまとめあげも大変だし
それこそ仕事でやっちゃだめな
無理、無駄、ムラが出る

競争じゃなければいくらでも金上げてやるんだけどな
潰し合いで単価からなにから下がりすぎだよ。

207 :名無し組:2014/01/18(土) 21:07:11.80 ID:???.net
>200
何がいいたいんだ?
いってみろ

208 :名無し組:2014/01/18(土) 21:17:50.83 ID:???.net
合格しました。
時間が足りなく、実地の経験記述以外を見直す事が出来ない程でして
発表までは今年の合格は厳しいかな?と思っていましたが滑り込みセーフです。
受かってしまえば100点でも60点でも同じですね。(笑)

209 :名無し組:2014/01/18(土) 22:07:51.67 ID:???.net
合格証もらわないとダメなんかね?

210 :名無し組:2014/01/18(土) 23:12:35.18 ID:???.net
今回合格したが、この大臣だれよ〜。
2級はプレミヤの前原なのに、会社に不合格
って、報告しょうかな…。

211 :名無し組:2014/01/19(日) 07:01:10.16 ID:QJ8L3HL0.net
ワシが二級のときは扇千景が大臣じゃった

212 :名無し組:2014/01/19(日) 07:38:31.96 ID:???.net
>>209
紙の合格証もらわないと、名刺サイズの資格者証も発行されないぞ

213 :名無し組:2014/01/19(日) 09:03:09.38 ID:???.net
2級の時は小泉だったな

214 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:10) :2014/01/19(日) 10:05:47.71 ID:???.net
>>212
名刺サイズの資格証なんてねーよカス

215 :名無し組:2014/01/19(日) 10:15:04.45 ID:???.net
みんな釣られんなよ

216 :名無し組:2014/01/19(日) 10:42:07.89 ID:???.net
>>214
ん?

217 :名無し組:2014/01/19(日) 11:14:15.35 ID:RyLStjom.net
>>214
監理技術者証の事やないの?

218 :名無し組:2014/01/19(日) 12:09:33.77 ID:???.net
保管のこと考えたら1級もカードサイズにしてほしいよな

219 :名無し組:2014/01/19(日) 12:14:15.06 ID:???.net
公務員なんだけど、合格証いるかな?

220 :名無し組:2014/01/19(日) 14:31:51.17 ID:???.net
いらないんじゃないか?

221 :名無し組:2014/01/19(日) 16:36:48.53 ID:???.net
>>219
公務員様は民間に丸投げして
ヤバい時は逃げるんで
必要ないッスよw
やくざみたいにエラそうにしとってくださいな

222 :名無し組:2014/01/19(日) 17:58:19.26 ID:???.net
>>221
今回、合格の10%は
官公庁だよ

まあ、逃げるけどね

223 :名無し組:2014/01/19(日) 18:09:51.10 ID:???.net
>>222
その数字の根拠見せてくれ
探せば見つかるけど今から飲み会いく。

224 :名無し組:2014/01/19(日) 18:12:38.16 ID:???.net
>>223
ホームページ

合格番号についてをクリックして

一番下にあるよ

225 :名無し組:2014/01/19(日) 22:50:08.53 ID:BKDfjmW+.net
ハガキ明日届くかなあ…

226 :名無し組:2014/01/20(月) 15:10:56.76 ID:3JIJLUMF.net
やっと届いた(T_T)

227 :名無し組:2014/01/20(月) 17:43:52.72 ID:???.net
>>226



お前どうやったんや受かったんか?

228 :名無し組:2014/01/20(月) 18:05:58.13 ID:f8YFsmfn.net
>>227
うかりました

229 :名無し組:2014/01/20(月) 18:12:49.28 ID:UAYy5OxS.net
1発うかったぜ

230 :名無し組:2014/01/20(月) 19:25:05.46 ID:???.net
>>186
似てるな!俺はこれで電気、管、建築、土木になった

実地の難易度は個人的には
建>>>土>電>>>管
ちなみに本職は電気関係営業
建、土は経験的に意味不明が結構あったから


作文は採点者の気分ってことはないでしょ
1人しか答案見ないとかありえないから

231 :名無し組:2014/01/20(月) 22:12:48.78 ID:MwXErBCY.net
今回合格してめちゃくちゃうれしかったんだけど
11月から休みもなく現場動かして
3月末まで一切休みなしの状態・・・
河川工事はするもんじゃないよね〜
でさ、合格して次の日から片目が腫れてきて
辞め時なんだろうか・・・

232 :名無し組:2014/01/20(月) 22:21:36.83 ID:???.net
ちょっと休んだほうがいい。あんまり体を酷使すると、後で不具合でてくる。
そして…後悔する。

233 :名無し組:2014/01/20(月) 23:49:19.43 ID:???.net
>>231
とりあえず休め、体もだが精神もな

234 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:10) :2014/01/21(火) 07:35:06.45 ID:???.net
俺も昨年春からほぼ休みなし
10月末に娘生まれたけど暇なくて父親の対応できないから未だに嫁と子供実家に行ってる

年収は500万超えるからそれなりなのかもしれんけど、休みほしい…
1億オーバーの工事一人でやらせるなよ…

235 :名無し組:2014/01/21(火) 11:30:58.90 ID:???.net
>>234
うちも3億/500日位の工事は原価、現場管理1人だよ

236 :名無し組:2014/01/21(火) 14:08:58.79 ID:yT8+zg5z.net
億越えの工事には最低でも二人
現場の状況によっては三人は欲しいよな〜
1級土木さえ取らなければ、監理技術者と現場代理人の二人体勢だったのに・・・

237 :名無し組:2014/01/21(火) 14:42:46.38 ID:???.net
ってか、3億一人は無理でしょ
公共工事なの?

生き方間違ってるレベルだよ…

238 :名無し組:2014/01/21(火) 17:48:50.18 ID:hG7dJg4I.net
>>237
多分、>235は外注(下請)業者への技術者依存度が大きいんじゃね?
公共工事で3億の現場を1人ってのは、施工体制に問題あると思われる。
何にせよ、>235は優秀な人なんだろう。

239 :名無し組:2014/01/21(火) 19:10:01.27 ID:???.net
頑張ってる日本の土木技術者に感動した。
この曲を捧げます。
聞いて下さい。
浜田省吾の『I am a father』

240 :名無し組:2014/01/21(火) 19:59:13.50 ID:???.net
億単位の工事を1人で対応してたらさすがに役所に怒られるか、丸投げしてるんじゃないかって疑われたりしないのかな?

241 :名無し組:2014/01/21(火) 21:45:26.33 ID:???.net
トンネルとかだろ

242 :名無し組:2014/01/21(火) 23:02:51.04 ID:???.net
億超えの現場一人はやめとけ
俺みたいになるから。
精神も肉体もボロボロになるぞ。
最後のほう足し算暗算できなくなって
今療養中
そろそろ再就職めざしてる。

243 :名無し組:2014/01/21(火) 23:59:34.10 ID:???.net
>>240
それが実在するんだよ、困ったことに

244 :名無し組:2014/01/22(水) 19:57:28.67 ID:+IAKHHyK.net
4億一人でやってるよ。今29歳。初の代理人!
心折れてないし、うつにもならないし。

工種の数にもよるんじゃないですか?
工種少なくて4億のうち6割を生コンが占めてるから、大型構造物は大工さん任せ。

小型はオレっちが大工、溶接やってるよ。

245 :名無し組:2014/01/22(水) 20:06:02.37 ID:BYaZ6Y0T.net
なんでも一人でできるでしょ。
億でもなんでも。だから、ゼネコンはあめーんだよねぇ。
世間の施工管理者は、契約から竣工検査まで一人でやってるのが
当たり前だよ。検査と測量の時だけ手元つける程度かな?

246 :名無し組:2014/01/22(水) 21:06:53.50 ID:mqi/y/+0.net
二億のコンクリート想像つかんからわろた

247 :名無し組:2014/01/22(水) 21:42:00.19 ID:???.net
貯水池だろうな

248 :名無し組:2014/01/22(水) 22:12:49.47 ID:7H0zdhwl.net
みんなすげーな!
そんだけ仕事こなせりゃ楽しいだろうな
うらやましい

249 :名無し組:2014/01/22(水) 22:16:00.43 ID:???.net
>>244
クソワロタwww
4億の代理人がどうやって現場作業できるんだよw
管理しきれんわw

250 :名無し組:2014/01/23(木) 13:57:09.65 ID:lsfDGDM4.net
やっぱり皆さん凄い 十年くらい コンクリートの合番とか無理

251 :名無し組:2014/01/23(木) 21:11:29.85 ID:CaettQzs.net
訂正

4億のうち6割を生コンじゃなくて、コンクリート構造物ね!

テトラポッド8t〜40tまで合わせて500個作ったら1億以上いくもんね!

あと、下請なしのフル直営だし。テトラは起重機船団に任せて、代理人の俺は、
細かいとこを片っ端から決めてくればOKじゃ。

船団以外、陸の作業員4人でやってるし。
1年半で4億、おいしいね〜。

海だからできる体制って感じかな。

252 :名無し組:2014/01/23(木) 21:44:36.46 ID:7vzUZ5Mw.net
そんな話聞いて驚くやつってどんな仕事してるん?
特定持ってる会社なら、億の仕事とか普通にやるでしょうが?
市町村の下水工事でも1から2億やけど、管理は一人でやってましたよ。
中小企業は管理一人とか普通ですわ。
ゼネコン管理者より、中小の管理者の方が、エリートかもね。
なんでも一人でこなしてるんだから。

253 :名無し組:2014/01/23(木) 21:56:02.00 ID:glQ9u4um.net
ちょいちょい!
俺も脱線したが
スレ違いだな

254 :名無し組:2014/01/23(木) 21:59:38.74 ID:CaettQzs.net
俺、ゼネコン→中小へ移行した人。

ゼネ辞める時に、中小の仕事ってバカ臭くてまた戻ってくるやつ多いんだよね。
お前もその一人だなって馬鹿にされたけど、

とても楽しいし。今は残業も嫌々やってる訳じゃないし。
今思うと、特注の朝礼看板立てたり、あれにあんなに金掛けなっくても良かったんだよな〜。
って反対にバカ臭く思う今日この頃。

中小をバカ臭く思うやつって、カッコいいって思われたいからだけだろ?

泥にまみれようぜ、どうせ世間では土方の親分ってしか思われてないんだぜ。

255 :名無し組:2014/01/23(木) 22:19:07.05 ID:???.net
>>252
特定持ってても普通に億の仕事はしない・・・というかできないっていうか回ってこない
自治体にも依るし、営業形態にも依る。

>>254
普通の人から見れば土方の親分なんて分らない
一括りで土方のおっさんだよ

256 :名無し組:2014/01/23(木) 22:55:38.53 ID:???.net
中小は営業から見積、施工管理、下手すりゃ重機のオペまでやるからね、完全分業のゼネコン勤めが中小行ったら鬱になっちゃうよ。
そのかわり書類はすべてExcel、施工計画書は前の工事の上書きがデフォだがな。

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200