2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

264 :名無し組:2014/01/24(金) 11:02:57.00 ID:K7MWiKqV.net
>263
否定的なものの言い方ばかりしたくないけど、そういうことなんだよね
だから誰も勤めたがらない 若い子も自然に辞めていく
職人さんも離れていく だから益々現場の労働者に負担がかかってしまう
そういう労働環境なんだよね

大手ゼネの職員でさえため息つき転職を考えてる それが現実だよ
もう悟るんだよね 自分は会社から必要とされてないとね
何のコネもない そういう真面目で良識ある連中が最初に辞めていく
真面目に人のために働くものだけが馬鹿を見る世界 それが今の建設業
ほんと終わってる
正直、職人さんになって定時にあがった方が人間らしい生活送れるよ
頑張ってね

265 :名無し組:2014/01/24(金) 11:42:55.45 ID:K7MWiKqV.net
>>263
たしかに現場で張り付いてると書類は一切できない(現場では何でも屋)
現場から帰ってやるわけだけど明日の段取りがあってすぐはできない
夜7時ぐらいからやっと取り掛かれる
もうこの時点で体と精神はヘトヘト
その時間から数量計算したり測量計算したり図面の書きなおししたり…
この時間になると大概多くの監督が夜の欝状態に入っていく
(元気はなく目が窪み精神が死んでる状態)
そこで更に他の提出物などがあれば更に時間が間延びしていく
日常全く手が付けれないやっつけ仕事(写真とか図面修整)を日曜日に回すという…

その一方で役所は有給祭日込みで週平均3日休み
更に給与やボーナスは世間と同じ 定年後の保証もばっちり
一方中小の監督業は平均して20〜30万 ボーナス寸志 
定年後の保証まで入れて時間給にすれば3〜5倍近い給与差があるはずだ

この仕事誰も寄り付かなくなったのはそういうこと
一方は貴族高待遇、一方は奴隷
あまりの落差にみんな嫌気さしてしまった

266 :名無し組:2014/01/24(金) 11:53:56.50 ID:???.net
1級受かると仕事やらされるから2級までにしとけ

267 :名無し組:2014/01/24(金) 16:17:13.00 ID:???.net
自慢げに一人で管理してるとか頭おかしいレベル
今楽しい?
今笑えてる?
まわり見てみ?

268 :名無し組:2014/01/24(金) 17:45:39.47 ID:EmvAl8Kf.net
>>267

おい、そっとしておいてやれw
確かに、1人に任されて大変だろうが
任せている会社に問題があるってこった。

269 :名無し組:2014/01/24(金) 17:56:03.30 ID:???.net
ミサワ参上だろ?

270 :名無し組:2014/01/24(金) 19:23:05.95 ID:efsvK8RK.net
>>263
嫁とセックスする暇はあるみたいだな。
俺なんかセックスする相手すらいないわ!
俺に比べればお前なんて幸せだぞ!

271 :名無し組:2014/01/24(金) 20:24:40.68 ID:???.net
>>270
2chには書き込める模様。

272 :名無し組:2014/01/24(金) 23:09:48.07 ID:2c4uxaqX.net
1人でできるかどうかは、本社支店のバックアップがあってこそです。

一人で何でもできるだなんて・・・???変なの

ページ変わるくらい本題からずれてますが、合格者さんおめでとう。

不合格者さんまた頑張ってください。

どんなに忙しい人も受かる人は受かります。めげずに!

273 :名無し組:2014/01/25(土) 08:47:36.80 ID:???.net
どーだー俺すげだろー
みんな聞いてーーーー
すげーだろーーーーー

274 :名無し組:2014/01/25(土) 08:49:00.22 ID:???.net
自慢っぽくならないように気をつけて

自慢しよっw

275 :名無し組:2014/01/26(日) 13:24:04.26 ID:rwqUYced.net
準備すれば必ず受かる試験ですよ

276 :名無し組:2014/01/26(日) 14:24:51.24 ID:???.net
うそつけ

277 :名無し組:2014/01/26(日) 17:11:24.16 ID:???.net
受かりやすい年とそうでない年があるのは、どうにかしてほしいわ

278 :名無し組:2014/01/26(日) 17:53:40.53 ID:???.net
>>277
それを言ってるやつは毎年落ちるよ

279 :名無し組:2014/01/26(日) 21:29:18.92 ID:???.net
俺は今年うかったが?

280 :名無し組:2014/01/27(月) 11:42:25.90 ID:q7/FCWtK.net
俺は落ちた。

281 :前回合格者:2014/01/27(月) 12:58:37.26 ID:EAaXMbDK.net
それはマジであるね。

21年から23年は合格率最悪。

282 :名無し組:2014/01/27(月) 13:22:50.09 ID:???.net
21年度、22年度と不合格で、今年復活受験で受かった。。。

283 :名無し組:2014/01/27(月) 13:36:11.84 ID:???.net
24年と25年で両方落ちた奴はかなりやばいぞ。
復興需要でしばらく簡単かもしれんが、この2年以下の難易度にはならないと思うからな。
まあ、この2年も10年前と比べれば十分難しいレベルだが。

284 :名無し組:2014/01/27(月) 14:34:50.37 ID:???.net
21年合格組だけど学科は簡単だったなぁ
作文も仮設だから簡単だったけど蓋を開けたら20%ちょいだったんだよなー

285 :名無し組:2014/01/29(水) 19:43:36.17 ID:???.net
実地試験の配点ってどうなっているのでしょう?

286 :H22合格者:2014/01/29(水) 20:41:04.47 ID:???.net
なんか損した気分だわwwww
まあ、ええけど

287 :名無し組:2014/01/29(水) 22:18:38.36 ID:???.net
>>285
配点は公表されてないよ

経験記述が合格基準に満たないと

他の問題は採点されない仕組み

288 :名無し組:2014/01/30(木) 12:44:04.58 ID:9+qH2WHa.net
合格したいよ

289 :H22合格者:2014/01/30(木) 17:54:13.07 ID:???.net
クソみたいなじじいでもこの資格もってるからムカツクwwww

290 :名無し組:2014/01/30(木) 22:54:56.94 ID:???.net
>>289でも、クソ爺が合格した頃はインターネットも無くて、合格難易度などの情報も無く、今程の知名度や経審での評価もなく、無駄を覚悟で受験したんだよ。

291 :名無し組:2014/01/31(金) 12:13:28.94 ID:???.net
一昔前は学科受かれば取ったも同然だった
土木なんてセコカンじゃ一番簡単だったのに

292 :名無し組:2014/01/31(金) 12:49:29.10 ID:???.net
>>291
いや造園だと思う

293 :名無し組:2014/02/01(土) 10:14:16.70 ID:Mz+fatOz.net
>>291
昔に取った派だけど、学科受かったのに問題の意味を読み違えて実地で落ちた。
周りから実地で落ちる奴なんていねーよ、ば〜かって揶揄されたぞw
さすがに翌年は受かったが、1年の長い事、長い事w

294 :名無し組:2014/02/01(土) 15:40:50.33 ID:???.net
造園なんて今は難関だもんな
というかその割に造園てメリット少ない気がするわ
土木の実地は比較的楽だとは思う

295 :名無し組:2014/02/02(日) 21:02:16.33 ID:???.net
今年再受験する人は、今から準備がんばって!
経験記述をねりあげるんだ!
ということで、ここから去ります。

296 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:10) :2014/02/05(水) 16:28:41.12 ID:/tWYVct0.net
頑張ります!

297 :名無し組:2014/02/05(水) 16:41:42.93 ID:???.net
今年受かったわ
試験や発表前はここ見て戦々恐々だったよ
実地は自信なかったけど事前に1日の講習行ったらほぼ言ってた通りの
問題出たからお前らにも勧めとくよ
頑張ってな

298 :名無し組:2014/02/06(木) 14:03:32.86 ID:???.net
キソヤがウザいんだけどさ
なんで法律守らないの?

299 :名無し組:2014/02/06(木) 20:22:13.86 ID:fAxTYRZf.net
まだ来ないよ。

300 :名無し組:2014/02/08(土) 06:50:48.68 ID:/oqLIVhk.net
1建施を1発でクリアした〜!! ラッキー!
今年は土木と建築をダブルクリアした〜!
結局、土木で複数年かかったけど、実地試験(経験記述)に関しては、
土木が一番難しかった!
1土木>>>>>1>>1建築
来年度、受験される方、諦めずに頑張ってください。

301 :名無し組:2014/02/08(土) 16:44:45.74 ID:???.net
2級受かりましたので来年からこちらに移籍します
新米ですがよろしくお願いします

302 :名無し組:2014/02/08(土) 18:10:24.23 ID:???.net
>>301
心配無用、1発合格できるよ

303 :名無し組:2014/02/08(土) 23:20:24.39 ID:???.net
土木科専門卒2級土木一発合格22歳

1級土木まで長い道のりやで…

304 :名無し組:2014/02/09(日) 01:25:56.23 ID:i98CJj5O.net
>>300
同感
俺は土木屋だが、経験値を無視すると、
一建施より一土施のほうがレベルは高いと思った
>>303
H26年度試験から、受験資格が緩和されるんだってね
2級取得後5年の経験ってところが、3年の経験になるらしい

305 :名無し組:2014/02/09(日) 08:18:25.96 ID:xirtoDG7.net
>>304
受験する人数が全然違うし、採点する側の人数が違うと思うしな〜?
複数回実地を受験したからだけど、経験記述内容が薄かったら通らないかもね?
きっちりとした基準数値で管理しました。と、それなりの内容で記入欄を丁寧な字で
埋める事は必須だよね!

306 :名無し組:2014/02/09(日) 09:43:40.84 ID:???.net
この資格とると転職いっぱいありますか?

307 :名無し組:2014/02/09(日) 10:37:48.77 ID:aaxa+0B3.net
>>306
貴殿のこれまでの立場・経験にもよりますが、資格持ってるからと言って、即採用にはならないと思われますが?
みんなが持っている資格です。けど、持ってないと土俵にも上がれないかも?頑張ってください。

308 :名無し組:2014/02/09(日) 10:58:38.54 ID:???.net
>>304
そうなんですか

後3年がんばるか〜

309 :sage:2014/02/10(月) 12:36:08.81 ID:XnpNarKk.net
>>304
元々2級合格後の実務経験で受けるより卒業後の実務経験で1級受けるほうが要件甘かったからね。
緩和というより是正みたいに感じる。

310 :名無し組:2014/02/10(月) 12:42:50.42 ID:???.net
>>304
俺は建築屋の土木と建築1級持ちだが
実地は土木の方が難しいと思ったが学科は建築のが難しいと思った
建築屋なんで土木より苦労せずに取得はしたけど
建築の試験内容は浅くて広く、土木は狭いが深い、と個人的には思う
だから実地は土木の方が難しく感じた

311 :コイっちゃんって呼んで(はーと):2014/02/10(月) 18:55:04.81 ID:JDL78oAq.net
http://ameblo.jp/koiegao/

312 :名無し組:2014/02/10(月) 18:59:10.10 ID:zh3k/yn5.net
>>310
同感です。
今、設備屋ですが、私もその様に思います。
経験記述の事前用意する量が全然違うと、振り返ってみると感じます。
あと、1土木は選択項目なので有難いかなぁ?
でも、今年度の問題で数値(品質)で記述しなさい。とか、良く読まないと引っ掛かるよね!

313 :名無し組:2014/02/11(火) 02:52:23.16 ID:???.net
>>312
土木は建築に比べて覚えなきゃいけない項目は少ないと思いましたね
ただし、だからこそ経験記述はそのひとつに対して多方面から掘り下げられないと厳しい気がしましたね
建築はごまかしが利くんですよね、言い方悪いですが
今は建築士、将来的には技術士を目指して仕事と勉強をしてますが
技術屋としては施工のことだけをじっくりやって行けばセコカンは運の要素は少なく
足切りなく確実に取れる資格だと思うし仕事にも必須だしいいですよね

314 :名無し組:2014/02/11(火) 08:04:57.22 ID:ah0yFMZr.net
>>313
10月に施管実地と技術士(補)が重なっていたから受けれなかったが、施管がそろったので、
そちらの方にシフトしようかな?
1土の経験記述の段数は、毎年微妙に変わるので、来年度に受験される方、その辺の余裕代は
考えていた方が、良いかもね?頑張ってください。

315 :名無し組:2014/02/11(火) 10:03:33.04 ID:???.net
一建士の記述と土木の記述はどちらが大変ですかね?

316 :名無し組:2014/02/11(火) 12:07:59.73 ID:???.net
>>315
技術士と比べよwww

317 :名無し組:2014/02/12(水) 18:16:33.33 ID:J6PJbz6G.net
まだ来ないよ。

318 :名無し組:2014/02/13(木) 06:36:06.62 ID:???.net
ウン、まだ来ないね´ゞ`

319 :名無し組:2014/02/13(木) 16:07:03.13 ID:???.net
合格したんで、テキスト類は全て処分!

320 :名無し組:2014/02/13(木) 16:26:44.52 ID:???.net
合格証明書いつ来るんだっけ?2月末?

321 :名無し組:2014/02/14(金) 06:26:25.89 ID:jPOp4/op.net
20日までに来ないと云々って書いてあったけど。

322 :名無し組:2014/02/14(金) 11:46:16.55 ID:???.net
合格証明書と引き換えに報奨金なんで、ワクワクだ。
ま、ローンに消えるけど。

323 :木っ端役人:2014/02/15(土) 14:27:54.37 ID:???.net
1級土木でも報奨金くれんの?
いいなw

324 :名無し組:2014/02/15(土) 16:27:46.22 ID:???.net
>>322
いくらもらえんの?

325 :322:2014/02/17(月) 09:03:53.12 ID:???.net
>>324
お祝いって事で、「金壱萬円」です。

326 :名無し組:2014/02/19(水) 11:17:37.30 ID:1otp+ZAS.net
>>321
合格証明書、まだ来ないけど、積雪で遅れてるのかな?

327 :名無し組:2014/02/19(水) 19:48:21.94 ID:w7mmc2BC.net
まだ来ない。さいたま。

328 :名無し組:2014/02/19(水) 20:27:18.07 ID:???.net
>>326
>>327

2月下旬発送であって
20日頃とは記載ないはずだよ

329 :名無し組:2014/02/19(水) 20:37:02.66 ID:w7mmc2BC.net
20日頃ってのは機施のほうだったか…。
勘違いしたカモ。

330 :名無し組:2014/02/20(木) 00:53:36.76 ID:???.net
最近は、機施の証は年越すのか・・・

331 :名無し組:2014/02/20(木) 06:10:13.17 ID:JYnE4Wmw.net
今年度は遅れたみたいで一月にきたよ。

332 :名無し組:2014/02/20(木) 21:39:18.33 ID:iUTCYI+M.net
1級と2級比べて、1級の方が楽だと思うのは私だけでしょうか?
学科と実地の試験日が離れているんで、範囲絞って勉強しやすいと思うんだけど・・・。

まぁ、2級でも、学生の時に学科だけ受かっておけば別だけど・・・。
↑学科だけは卒業見込みの学生も受けれるって、僕の大学の同級生が誰も知らなかった制度。
誰にも教えずにこっそり受けた悪い僕ちん。

333 :名無し組:2014/02/20(木) 22:10:27.17 ID:yfjGXucr.net
おける制度は最大限に利用すべき。

334 :名無し組:2014/02/20(木) 23:27:53.35 ID:???.net
>>332
ちいせーやつだな

335 :名無し組:2014/02/21(金) 08:37:07.56 ID:???.net
早く、合格証明書早く!
報奨金ないと金欠でヤヴァイw

336 :名無し組:2014/02/22(土) 06:32:34.87 ID:???.net
ちょっと例年より遅すぎないか?。
思ったより合格者多くての、今更の経歴再調査とか
してるのかな?。

誰か届いたたら、報告よろ

337 :名無し組:2014/02/22(土) 12:56:35.41 ID:c+ip+j0F.net
長崎だけど今届いた

338 :名無し組:2014/02/22(土) 13:25:54.90 ID:55D1aqGK.net
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1285595408/231

339 :名無し組:2014/02/22(土) 14:48:37.98 ID:???.net
山口も今日

340 :名無し組:2014/02/22(土) 15:44:28.11 ID:???.net
@愛知

今届いた

簡易書留で

341 :名無し組:2014/02/22(土) 18:47:45.66 ID:???.net
届いた。なんかちゃっちぃなぁ・・・

342 :名無し組:2014/02/22(土) 19:14:24.88 ID:???.net
山梨届いた
雪で遅れるかと思ったけどみんなと一緒ぽいね

343 :名無し組:2014/02/22(土) 19:29:45.94 ID:???.net
>>341
確かに小さいなと思った

A4サイズと思ってた

344 :名無し組:2014/02/23(日) 18:52:56.50 ID:???.net
今届いた。
ちなみに右上のNOってc13は2013年で
1は1級であとの番号は順位かな?。

オレ6700番台だけど、00010までの
猛者いる?

345 :名無し組:2014/02/23(日) 21:12:37.15 ID:???.net
>>344
順位なん?
ただの通し番号かと思ってた

346 :名無し組:2014/02/23(日) 21:33:16.71 ID:???.net
>>344
順位な訳ないw

347 :名無し組:2014/02/23(日) 22:23:11.02 ID:kw6KWc6F.net
受験番号とはちがう?
まだ来ないからわかんないんだけど…。
もし受け付け順で前倣えなら、一桁の可能性あり。

到着しだい報告いたします。

348 :名無し組:2014/02/24(月) 10:47:33.36 ID:???.net
今年合格してすぐでなんだけど別業界へ転職するわ

取れ言われたから一応受けて取ったけど、やってらんねえわこんな業界

349 :名無し組:2014/02/24(月) 11:25:35.09 ID:zTEDatUu.net
来た。
全然関係ない番号だった...。

機施とは字体も紙質もちがうんだなぁ。

350 :名無し組:2014/02/24(月) 11:48:20.69 ID:???.net
まだ来ない・・・・。

351 :名無し組:2014/02/24(月) 21:25:34.36 ID:h0egOg5F.net
>>350
現実を見ようぜ
不合格なんだろ?

352 :名無し組:2014/02/24(月) 21:27:48.16 ID:???.net
来たけどいつから顔写真入るようになったん?

353 :名無し組:2014/02/24(月) 23:14:31.06 ID:AwEoOYxh.net
>>352
例の事件以来じゃない?

354 :名無し組:2014/02/25(火) 07:06:18.51 ID:???.net
監理技術者の内容変更でまた20日もかかるのか...
めんどくせえ

355 :名無し組:2014/02/25(火) 07:41:59.80 ID:???.net
>>354
ごめんね
証書届いた後の処理って何すればいいの?
監理技術者講習はすぐに手続きするの?

356 :名無し組:2014/02/25(火) 08:24:30.88 ID:???.net
>>352
平成22年度からだよ

357 :名無し組:2014/02/25(火) 10:18:02.51 ID:???.net
>>355
監理技術者として必要なら合格証明書きたら
監理技術者講習の申し込みして講習受けて
それから監理技術者登録すればいいよ

358 :名無し組:2014/02/25(火) 13:21:42.43 ID:???.net
>>357
講習終了証、すでに準備OKなのに・・・。
更新までに2種取ったから、ワクワクしてる。

が、ウチもまだ届かない!

359 :名無し組:2014/02/27(木) 16:06:04.81 ID:VR+4Dbhb.net
平成26年度の受験を考えてるんだが
ココでいいのかな?

360 :名無し組:2014/02/27(木) 16:58:21.97 ID:???.net
どうぞ!
今年は実地の経験記述が難しくなるターンですよ!

361 :名無し組:2014/02/27(木) 17:28:39.96 ID:nZxz3Q5S.net
沖縄で合格証明書届いた人いる?

362 :名無し組:2014/02/27(木) 17:43:52.01 ID:???.net
>>361
ノシ
8年前だけど届いたよ

363 :名無し組:2014/02/27(木) 22:44:19.69 ID:???.net
利益の出せない奴は不要
1級とか関係ないね
ゴミ資格だし

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200