2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

353 :名無し組:2014/02/24(月) 23:14:31.06 ID:AwEoOYxh.net
>>352
例の事件以来じゃない?

354 :名無し組:2014/02/25(火) 07:06:18.51 ID:???.net
監理技術者の内容変更でまた20日もかかるのか...
めんどくせえ

355 :名無し組:2014/02/25(火) 07:41:59.80 ID:???.net
>>354
ごめんね
証書届いた後の処理って何すればいいの?
監理技術者講習はすぐに手続きするの?

356 :名無し組:2014/02/25(火) 08:24:30.88 ID:???.net
>>352
平成22年度からだよ

357 :名無し組:2014/02/25(火) 10:18:02.51 ID:???.net
>>355
監理技術者として必要なら合格証明書きたら
監理技術者講習の申し込みして講習受けて
それから監理技術者登録すればいいよ

358 :名無し組:2014/02/25(火) 13:21:42.43 ID:???.net
>>357
講習終了証、すでに準備OKなのに・・・。
更新までに2種取ったから、ワクワクしてる。

が、ウチもまだ届かない!

359 :名無し組:2014/02/27(木) 16:06:04.81 ID:VR+4Dbhb.net
平成26年度の受験を考えてるんだが
ココでいいのかな?

360 :名無し組:2014/02/27(木) 16:58:21.97 ID:???.net
どうぞ!
今年は実地の経験記述が難しくなるターンですよ!

361 :名無し組:2014/02/27(木) 17:28:39.96 ID:nZxz3Q5S.net
沖縄で合格証明書届いた人いる?

362 :名無し組:2014/02/27(木) 17:43:52.01 ID:???.net
>>361
ノシ
8年前だけど届いたよ

363 :名無し組:2014/02/27(木) 22:44:19.69 ID:???.net
利益の出せない奴は不要
1級とか関係ないね
ゴミ資格だし

364 :名無し組:2014/02/27(木) 23:17:26.34 ID:???.net
>>363
ゴミ資格で結構だが、さてはお主ゴミ資格さえ持ってないな?

365 :名無し組:2014/02/28(金) 13:08:04.80 ID:PfTBQk5O.net
>>363
むしろヤンゴトナキ高貴な資格をお持ちなのでは?

366 :名無し組:2014/02/28(金) 19:28:18.11 ID:???.net
俺は特級さ

367 :名無し組:2014/03/01(土) 07:00:15.55 ID:5yj6wjqA.net
>>366
以前いた会社の常務がよく言っていたなあw
もちろん会社は倒産したよw

368 :名無し組:2014/03/01(土) 13:17:20.15 ID:igr7QJ1D.net
>>366
0級かぁ・・・永遠ry

まぁ、うちの会社(舗装屋)はガテン系炸裂ダス

大旦那は味ひとすじじゃないが35年戦士だし、
若旦那や手代に至るまで「経験10年以上」の
猛者(?)だから、建設業法ではなんてこと
ないが、なんせ1級土木が大番頭ただ一人で
心許なさすぎるんだ・・・

そんなこんなで思案してるんだよ・・・

369 :名無し組:2014/03/01(土) 22:21:09.94 ID:???.net
落ちた奴が「3級」を名乗るのはお約束だけどな

370 :359,368:2014/03/02(日) 20:07:05.27 ID:zuGIL0m8.net
363,366に訊きたいんだが、
元請からもらう時点で赤字ケテーイだったら
どうすんの?(;´Д`)
まさか、元請にクレームつけるんじゃないだ
ろうね(-"-)

スレタイから脱線するからここで納めるわ…

371 :名無し組:2014/03/02(日) 21:17:08.34 ID:???.net
>>370
横でスマンが
赤確定の現場を任されたなら、会社のダメージを最小限にするよう立ち回るしかない
利益を出せる工種に囓りついて、トントンに持ち込むとか出来たなら、
負け戦を勝ちに持って行く快感を味わえることだろう。

372 :名無し組:2014/03/02(日) 22:01:58.63 ID:???.net
学科通れば3級名乗ってもいいかな

373 :名無し組:2014/03/02(日) 22:17:27.23 ID:qnm2Vwzd.net
無級土木施工管理技士と名乗ってよし。

374 :名無し組:2014/03/03(月) 09:19:15.27 ID:/H8AVoB2.net
>>373
それって、国土交通省から証書を発行されますか?
それともどっかの団体から発行されますか?

375 :名無し組:2014/03/03(月) 10:04:26.02 ID:???.net
自称でいいだろ
よく新聞やニュースで自称○○って言うじゃないか。

昨夜、11:00ごろ自称無級土木施工管理技士>>372容疑者(58)
を建設業法違反の疑いで任意同行しました。
調べによると>>372容疑者は・・・

376 :359,368:2014/03/03(月) 12:07:50.44 ID:/H8AVoB2.net
前スレでも散々言われているが、受験勉強するには
わざわざ講習を受けに行く方がいいか、あるいは、
市販の参考書や過去問を漁った方がいいか、どっち
がいいんでしょうか(´・ω・`)

377 :名無し組:2014/03/03(月) 12:51:38.71 ID:MkAdZpZ1.net
受かるやつは どっちでも受かる 自称無級管理技士の場合 問題しってても落ちる。

378 :名無し組:2014/03/03(月) 13:00:45.33 ID:???.net
講習も自主もやる事一緒

ただ、講習に行って落ちた時の
周りの目は厳しい物があるよ
自主なら言い訳が出来るしね

まぁ受かればいいだけだ、受かれば

379 :名無し組:2014/03/03(月) 14:52:06.66 ID:???.net
>>376
マジレスですが、市販の参考書+過去問で十分だと思います。

講習会を受講した事ありますが、役に立つとは思えず。
・自分選択する科目以外は自習時間
・講師の話が無駄に長い時もあり。
・「出る」「重要」言う場所が、去年出た内容。(2年続けては出ない!)

とまあ、これといってピンとなかったので、
自分の場合は、講習会=自習時間 としてました。

添削も添削者で言う事が違うので、
あまりアテにせず、半分くらい指摘を受け取りました。

で、結局は過去問を丸暗記+実地対策の作文用意。

これで、どのセコカンも行けます。

380 :名無し組:2014/03/03(月) 18:46:32.67 ID:???.net
赤字にするグズ多いね

381 :名無し組:2014/03/03(月) 20:15:01.07 ID:???.net
>>376
俺は学科はひたすら過去問覚えて、実地は2日間の講習行ったよ。
講師が言ったとこがたまたま本番でも出て、結果的には講習受けて良かったと思ってる。
添削はめっちゃ指摘されたけど、選んだテーマが本番そのまま出たんで、そのまま書いたら通った。添削アテにならん。
今年は建築受けるけど、同じパターンで行きます。

382 :名無し組:2014/03/03(月) 21:44:50.28 ID:???.net
学科は基本的に日本語出来れば通る
実地は6割暗記
はっきり言って4割は捨てなきゃ無理
全問正解目指そうとすると落ちる
経験はほんとに経験書くと落ちる
適当のほうが受かるけど今年みたいに例えば品質だったら暑中コンクリの温度の具体的な温度とか強度の保持の具体的数字を書けば受かる
数値で示さないとだめです

383 :名無し組:2014/03/03(月) 22:25:22.79 ID:???.net
過去問暗記じゃなくて実際に解けないと受からないような。だって過去問5年分やったけど
似た問題って数問だったべ。そのへんの問題集(国澤)2冊やって過去問が一問も解けないとかしびれたけど。
いかに昔が簡単だったかよく分かるよ。その問題集がいけんかったのかはしらんが。
実施はアドリブだね。

384 :名無し組:2014/03/03(月) 22:39:53.16 ID:???.net
>>382
嘘はいかん

385 :???:2014/03/04(火) 01:56:14.27 ID:???.net
五年分過去問 一問も解けないとか …

386 :376:2014/03/04(火) 10:03:02.22 ID:Wehvjrm2.net
>>377-384
アドバイスおおきにですm(_ _)m
もう少しじっくり考えます。やっぱり、自分自身が
しっかりしないと何事もうまくいかないものですね

>>385
スマソ、僕は今回初めて挑戦します・・・

387 :379:2014/03/04(火) 10:41:29.80 ID:???.net
>>386
実際に仕事しながらだとどうしても時間無いですからね。
一気に集中してやるしかないです。

自分は1級を4種取得しましたが、
専門分野以外は同じなので、一気に覚えてるうちに取りました。

専門分野は自分の分野以外はやらない。
無駄に覚えると逆に足を引っ張るだけなので・・・。

高校受験や大学受験と違って、
何度でも受験できるのが資格試験なので、楽に行きましょう!!

388 :名無し組:2014/03/04(火) 12:40:49.40 ID:???.net
土木以外の人のために建築屋の俺が土木取った勉強法書いとく

【学科】
まず一度過去問題集を流してあまり考えずサラッとやってみる
そのときわからない語句や工法があるはずなのでマークしてネットで調べまくる
再度問題集をやる
【実地】
CIC(だっけ?)の1日講習に参加
真面目に受けてその内容がネットにアップされたからそれを3回位見る

これで合格できた
ただし、CICの講習は解説したところがほぼ出たのは運が良かっただけかもしれない
そのときの講師が実地の安全とか法規関連は正確な語句や数値を書かなければいけないので
他の工法とかの問題を選択し解く方が確実って言ってたしその通りだと思った
学科の法規などは建築と同じだからもともと出来た
実地の作文は正直適当に書いた(ただし実際やったことをちょっと大げさに)

土木の人間が建築を取るより、建築の人間が土木を取得する方が楽だと思った
なにしろわからない語句や工法が無いようにしておけばそれなりにできる気がする

389 :名無し組:2014/03/04(火) 13:02:46.97 ID:???.net
>>385
5年分過去問一問も解けないのはいいすぎたw
問題集は〜工法について次のうち間違っているものはどれか?だけど、
実際はそんな簡単な質問じゃなくてしびれたw俺がアホなのかなw

390 :376:2014/03/04(火) 17:13:56.91 ID:Wehvjrm2.net
>>379,387,388
重ねてのアドバイスおおきにですm(_ _)m

391 :名無し組:2014/03/05(水) 00:28:42.60 ID:bLYkKSAX.net
土木屋だけど建築施工もとった。
鋼構造物、橋梁、鉄骨、鉄道、下水道、道路、基礎、グラウトなど
大概できるから建築も楽勝。

過去問と日頃の仕事に??を感じながら向かえばだれでも
合格できる。

392 :名無し組:2014/03/05(水) 08:07:11.28 ID:???.net
>>391
経験年数はどうしたらいいの?

393 :376:2014/03/05(水) 10:45:24.76 ID:uslx8XtK.net
>>392 割り込みスマソ

1級土木を「経験15年」で挑戦するとして、
@土木3000万円以上の現場監督を1年以上
A「現場代理人」を1年以上
と、案内にあるが全てクリアするべきかあるい
はどっちかでいいのか、まさかの「15年」
のみで申し込めるのか教えて頂きたいです。
m(_ _)m

394 :名無し組:2014/03/05(水) 16:39:50.42 ID:???.net
>>372-373
現在無職なら無給土木施工管理技士も名乗れるぜ!

395 :名無し組:2014/03/05(水) 20:23:03.25 ID:???.net
>>393
15年経験あれば、あとは蛇足

396 :376:2014/03/06(木) 09:41:14.28 ID:+XKYHCfi.net
>>394
「無給、無級」に限れば、業法5種(土木、建築、
電気、管、造園)全制覇出来そうですね(^_^;)

>>395
おおきにですm(_ _)m
ただ、申し込む時は「15年前、8年前、直近」
という風に現場を並べんと怪しまれますよね
(^_^;)

397 :名無し組:2014/03/06(木) 09:59:35.83 ID:???.net
>>396
年数クリアしてれば問題ねーべ
俺は昔の経歴ほっくりかえしてムリヤリ経歴書いて受かってるし
事実やってるんだから胸張って提出すりゃいいべさ

398 :376:2014/03/06(木) 11:05:54.34 ID:+XKYHCfi.net
>>397
重ねておおきにm(_ _)m

バナーのジャッキーチェン見てびびったw
「みんな、必死だ」・・・俺に向かって
言ってるみたいで(^_^;)

399 :376:2014/03/06(木) 16:27:32.94 ID:+XKYHCfi.net
みんな、ごめんm(_ _)m

「全てが命がけ」だった・・・orz

400 :名無し組:2014/03/06(木) 19:55:45.99 ID:???.net
>>366
土木技術者か?

401 :名無し組:2014/03/06(木) 20:07:03.23 ID:???.net
現場代理人での経験は、有資格者になってからしかカウントしない。
要するに無資格(実務経験や2級で主任技術者の用件を満たしてない)でもできる役職。
※カウントしないというと誤解されるが、無資格でも現場経験としては認められる。
 ややこしいけど、要求されている条件を熟読してね。

極論だが、公共工事においても、継続雇用の証明さえできれば、
4月入社のバリバリ文系女子事務員でも現場代理人になれる。

代表権を持った専務(専務代表取締役として登記)で営業所専任技術者で無い人が
現場代理人になった現場で「現場本人やないかーw」とツッコミ入った事があった。

402 :名無し組:2014/03/06(木) 20:58:11.05 ID:???.net
現場本人?

403 :名無し組:2014/03/06(木) 23:59:48.79 ID:???.net
うははw
代理人じゃねぇってかw

404 :376:2014/03/07(金) 10:03:04.14 ID:CEeK9oOL.net
>>401
アドバイスおおきにですm(_ _)m

そして、またまたゴメソ
俺、とんでもない勘違いをしていた・・・
「現場代理人」じゃなく、『専任の主任技術者』だった( _ _)っ
まず、ここで「読解力ナシ」の烙印押されたな・・・( _ _)っ

ってことは、「専任」の主任技術者(監理技術者)は「店社の
専任」ではなく「現場の専任」でいいですよね?(TT)

405 :名無し組:2014/03/07(金) 19:52:57.76 ID:K/I48nOt.net
>>401
登記に『専務代表取締役』??そんなのあるの??

『代表取締役』と『取締役』しか見たことないなぁ・・・。

406 :名無し組:2014/03/07(金) 21:09:40.37 ID:???.net
なるほど
現場本人か

おもしれーー

407 :名無し組:2014/03/07(金) 23:29:55.96 ID:eXFgdDOJ.net
セクハラは犯罪です【セクハラ・パワハラ隠ぺい企業実名スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1332238652/l50

408 :名無し組:2014/03/08(土) 03:03:44.27 ID:???.net
>>405
「専務」は会社独自の役職名
「取締役」は経営業務を執行する人の法的な役職名
「代表取締役」は会社の代表者の役職名
「取締役」は株主が決める事が出来る

大げさに言えば
「係長代表取締役」「主任代表取締役」って名乗ることも出来る

409 :名無し組:2014/03/09(日) 22:20:25.71 ID:zpTdV6aM.net
ようやく1土木を取得出来たが、来年度も同じ合格率をキープされるか判らないので、
皆さん頑張ってくださいね!
因みに、1管・1建施を取りましたが、全て独学(問題集)+経験記述添削です。
ひたすら過去問を解いてました。実地では、丁寧な文字を書く練習しました。
あと、狭く深くを意識してましたよ。特に土工とコンクリートでは。

410 :名無し組:2014/03/10(月) 00:19:59.58 ID:???.net
去年2級合格したんで今年1級一発合格目指して頑張ろうと思います
独学でやってみようと思います

411 :名無し組:2014/03/10(月) 09:24:24.90 ID:???.net
去年土木と造園の2級をとって、今年造園の1級に合格しました。今度は土木1級をとろうと思うんですけど現場経験も少なく不安です。独学でも合格できるでしょうか?テキストばかり読んでてもやっぱり難しいでしょうか?ちなみに今までは完全なテキスト丸暗記です。

412 :名無し組:2014/03/10(月) 20:22:08.71 ID:+tsATwgX.net
>>421
どこかのHPでも、10年分の学科試験の問題と回答があるので、まず、行動に移して見よう!
判らない所は買った問題集でじっくり理解し、反復練習だ〜!頑張ってください

413 :名無し組:2014/03/11(火) 00:51:51.28 ID:???.net
あれから「現場本人」が妙にハマってしまっていまだツボだわ〜早く自分の職場でも使ってみてえ

414 :376:2014/03/11(火) 10:16:58.70 ID:LekufG2Z.net
「現場本人」
個人事業主か一人親方なら間違いなく扱われる

たくさんの意見やアドバイスを受けて、だいぶ
意志が固まりました(^−^)
まずは3月14日に申込用紙を取り寄せます

415 :376:2014/03/15(土) 14:51:08.11 ID:9n8hk8vX.net
3月14日
宣言通り申込用紙(願書というべきか?)を入手しました
高卒ですが普通科だったんで、実務経験15年で申込みます
事前にセンターへ問い合わせたら、「中卒で15年経験」に
したら早く申し込めるとの事なんですが・・・

中学校卒業で申込むとして、履歴票の学歴欄は上から小学校
中学校の順に記入するんですか?(^_^;)

416 :名無し組:2014/03/15(土) 19:00:02.33 ID:???.net
>>415 手引きに書いてある事を理解出来ない様では、合格出来るとは思えない。

417 :名無し組:2014/03/15(土) 20:51:58.40 ID:???.net
今年も問題集買ってきた(学科)

418 :名無し組:2014/03/15(土) 21:07:35.95 ID:???.net
>>417
西村堂マジおすすめ

419 :名無し組:2014/03/16(日) 09:34:39.81 ID:YhbzmNVN.net
>>415
お前は幼稚園は通わなかったのか?
若しくは保育園でも良いんだが…

420 :名無し組:2014/03/16(日) 09:35:00.56 ID:???.net
>>417
『今年も』かよ。

421 :名無し組:2014/03/16(日) 14:41:20.18 ID:???.net
>>417
学科は毎年買わんでも・・・

422 :名無し組:2014/03/17(月) 01:57:00.77 ID:???.net
>>405
会長・社長・副社長・専務・常務
知らないとは、どんだけ井の中でw
会長・社長・副社長が代表権持っている例もあるし、
小さな会社でも社長(父親)が入院長期療養や高齢社長交代の際に
専務等の奥さんや子供にも代表権を持たせる例はある。

変った例だと、株式会社総務課の社長は代表取締役課長

423 :376:2014/03/18(火) 13:03:54.34 ID:Ek2z3gT0.net
ものすごいツッコミおおきにですm(_ _)m
あれからよーく読んで願書書いてます
あとは期限に間に合うよう準備します

424 :名無し組:2014/03/18(火) 21:53:51.40 ID:???.net
テスト

425 :名無し組:2014/03/19(水) 20:42:51.64 ID:T+nDSNt+.net
履歴票書き間違えた!
二重線の訂正印でいいんですよね!

426 :名無し組:2014/03/20(木) 12:19:20.35 ID:???.net
>>425
間違えたとこ捨印押しておけよ

427 :名無し組:2014/03/20(木) 13:56:31.50 ID:???.net
訂正印の押してある履歴書出す奴は、落とすよ・・・

素直に書き直そうぜ

428 :名無し組:2014/03/20(木) 16:00:24.64 ID:hxVSZGqA.net
まったく施工経験ない事務だが
会社入って長いから
資格とれって言われたんだけど

可能なの?
教えて

429 :名無し組:2014/03/20(木) 16:28:05.93 ID:???.net
簡単簡単

現場経験なくても現場と経験捏造すればおけ
確認されるわけでもない

430 :名無し組:2014/03/20(木) 16:47:30.58 ID:hxVSZGqA.net
>>429
実地も適当に考えてもらったの丸暗記でおk?

431 :名無し組:2014/03/20(木) 20:25:54.81 ID:lbeYcCqj.net
>>428
技術士みたいに面接あるわけじゃないから、作文うまく書けばボロは出ないんじゃないかな。

俺22年度の合格者。
実地試験は運任せの部分があるかも。
22年度の実地は主に土工事だったかな。
たまたま高速道路の土工事の現場いたし、橋の裏込めやってたから、
「踏掛版」の存在を知ってた。
実際にやってなきゃわかんないでしょ。

論文は雨、地下水の対策だったかな?
2級の時に推進の縦坑掘る現場で調査ボーリングしたら設計にない地下水層があったから、
設計変更で薬液注入追加してもらったって書いたら受かったんで、同じ事書いた。
スコップで水切ったって書いた人は落ちたらしい。表現の仕方が悪かったのかな・・・。

その時逃せばしばらく無理だったかも。

432 :名無し組:2014/03/20(木) 22:12:10.45 ID:???.net
>>428
自分も事務で一級土木取ったけど
あれなら2級経理の方が難しいw

433 :名無し組:2014/03/21(金) 02:53:27.08 ID:S2ltxzJj.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

434 :名無し組:2014/03/21(金) 08:56:28.51 ID:rFtTEhXT.net
>>433
残業お疲れ様です。気が動転してるみたいですね。
大丈夫でしょうか?

435 :376:2014/03/21(金) 09:26:51.80 ID:krVT4ztD.net
>>431
地下水をスコップで切った人おったんですねww
不謹慎ながらフイタww

でも、「知ってる」より実際肌で感じないとしんどい
所があるってことですね?(-"-;)

436 :名無し組:2014/03/21(金) 09:29:27.92 ID:+B4Kqa1D.net
>>432
まじかw
じゃあ余裕だなw

だまされたつもりでがんばってみるわ

437 :名無し組:2014/03/21(金) 14:04:02.13 ID:rFtTEhXT.net
>>435
スコップで水切ったのはもちろん別の現場ね!宅造で雨の対策ね!

読み直して俺もフイタ

438 :名無し組:2014/03/22(土) 21:58:31.58 ID:G5o4EvFM.net
合格された方々おめでとうございます
俺も合格したんですが社長から
「次は舗装か造園を受けろ!」と言われ
どっちがいいのか、舗装造園以外にありますか?
土木も3年がかりで取ったんで、次も受かるまで行くつもりです。
どなたかアドバイスください。

439 :名無し組:2014/03/22(土) 22:01:40.98 ID:???.net
社会保険労務士とかどうよ

440 :名無し組:2014/03/23(日) 10:19:30.58 ID:???.net
経審的には建設業経理士かな

441 :名無し組:2014/03/23(日) 11:40:57.30 ID:???.net
>>438
自分は逆パターンで造園1級合格したので今年は土木1級受けろと言われました。 多分土木1級とられた方なら造園1級は比較的簡単ではないでしょうか。まあもし必要な資格であればですが。今年も頑張ってください。

442 :376:2014/03/24(月) 09:26:16.93 ID:nkQts87B.net
>>438
まず、貴方の勤め先がどの業種かによるが・・・

443 :名無し組:2014/03/24(月) 09:53:58.51 ID:???.net
だね、俺は水道屋さんだから管、土、機械の順で取得した

444 :376:2014/03/24(月) 12:51:04.05 ID:nkQts87B.net
>>443
おおきに(^−^)
建設業法では、「土、と、石、管、鋼、ほ、浚、塗、水」
の各業種をカバーしてますね

舗装か造園を取らせるとは、そこの社長は公共工事狙いを
してるんでしょうか?
「舗装」に至っては、道路屋協会の主催だから経審的にも
点数くれないし、「造園」は公園内の水道を弄るついでに
本体もやっちまえ的に見てるのか、よう分からん・・・
(T_T)
強いて言うなら、「1級建築施工」がいいと思う
建築は、438,443氏の手持ち資格なら必ず関わってくる
(浚渫は外す)

でも、あくまで「個人的見解」なのでココで止めます
m(_ _)m

445 :名無し組:2014/03/26(水) 21:43:17.70 ID:???.net
今日、申込書買って来たよ
面倒だ

446 :名無し組:2014/03/26(水) 21:53:04.21 ID:???.net
建築とは、死ぬことと見つけたり
土木とは、倒すことと見つけたり
我、悪鬼羅刹となりて、目の前の○○すべてを・・・斬る!!

447 :名無し組:2014/03/26(水) 22:31:58.13 ID:xnwGAOiz.net
>>446
お前の言ってることわ
さっぱりわからん!

448 :名無し組:2014/03/27(木) 08:15:44.59 ID:???.net
>>447
いちかばちかの選択を迫られた時は
死ぬ方を先に選んだ方が案外生き延びるって事じゃないかな

449 :376:2014/03/27(木) 08:52:10.12 ID:DuqbJq6i.net
>>446-448
むしろ、生きんと戦はば死し、死なんと戦はば生きんと心得よ
でいいんじゃね?

450 :名無し組:2014/03/27(木) 10:25:41.71 ID:???.net
今年は今まで以上に簡単になると信じたい

451 :名無し組:2014/03/27(木) 17:23:23.80 ID:???.net
>>449
内容的には、それでもいいかもね
「死ぬこことみつけたり」だから「葉隠」だろうなと
だから三島由紀夫の言葉を引用してみた

452 :名無し組:2014/03/27(木) 22:43:50.11 ID:???.net
ここの掲示板みて建築の奴らが
どうして土木の連中を見下すのか理解できた。
語ってるレベルが低いわな。

453 :名無し組:2014/03/28(金) 08:10:15.34 ID:???.net
>>」452
具体的にどこがどうなのか頼む

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200