2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

422 :名無し組:2014/03/17(月) 01:57:00.77 ID:???.net
>>405
会長・社長・副社長・専務・常務
知らないとは、どんだけ井の中でw
会長・社長・副社長が代表権持っている例もあるし、
小さな会社でも社長(父親)が入院長期療養や高齢社長交代の際に
専務等の奥さんや子供にも代表権を持たせる例はある。

変った例だと、株式会社総務課の社長は代表取締役課長

423 :376:2014/03/18(火) 13:03:54.34 ID:Ek2z3gT0.net
ものすごいツッコミおおきにですm(_ _)m
あれからよーく読んで願書書いてます
あとは期限に間に合うよう準備します

424 :名無し組:2014/03/18(火) 21:53:51.40 ID:???.net
テスト

425 :名無し組:2014/03/19(水) 20:42:51.64 ID:T+nDSNt+.net
履歴票書き間違えた!
二重線の訂正印でいいんですよね!

426 :名無し組:2014/03/20(木) 12:19:20.35 ID:???.net
>>425
間違えたとこ捨印押しておけよ

427 :名無し組:2014/03/20(木) 13:56:31.50 ID:???.net
訂正印の押してある履歴書出す奴は、落とすよ・・・

素直に書き直そうぜ

428 :名無し組:2014/03/20(木) 16:00:24.64 ID:hxVSZGqA.net
まったく施工経験ない事務だが
会社入って長いから
資格とれって言われたんだけど

可能なの?
教えて

429 :名無し組:2014/03/20(木) 16:28:05.93 ID:???.net
簡単簡単

現場経験なくても現場と経験捏造すればおけ
確認されるわけでもない

430 :名無し組:2014/03/20(木) 16:47:30.58 ID:hxVSZGqA.net
>>429
実地も適当に考えてもらったの丸暗記でおk?

431 :名無し組:2014/03/20(木) 20:25:54.81 ID:lbeYcCqj.net
>>428
技術士みたいに面接あるわけじゃないから、作文うまく書けばボロは出ないんじゃないかな。

俺22年度の合格者。
実地試験は運任せの部分があるかも。
22年度の実地は主に土工事だったかな。
たまたま高速道路の土工事の現場いたし、橋の裏込めやってたから、
「踏掛版」の存在を知ってた。
実際にやってなきゃわかんないでしょ。

論文は雨、地下水の対策だったかな?
2級の時に推進の縦坑掘る現場で調査ボーリングしたら設計にない地下水層があったから、
設計変更で薬液注入追加してもらったって書いたら受かったんで、同じ事書いた。
スコップで水切ったって書いた人は落ちたらしい。表現の仕方が悪かったのかな・・・。

その時逃せばしばらく無理だったかも。

432 :名無し組:2014/03/20(木) 22:12:10.45 ID:???.net
>>428
自分も事務で一級土木取ったけど
あれなら2級経理の方が難しいw

433 :名無し組:2014/03/21(金) 02:53:27.08 ID:S2ltxzJj.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

434 :名無し組:2014/03/21(金) 08:56:28.51 ID:rFtTEhXT.net
>>433
残業お疲れ様です。気が動転してるみたいですね。
大丈夫でしょうか?

435 :376:2014/03/21(金) 09:26:51.80 ID:krVT4ztD.net
>>431
地下水をスコップで切った人おったんですねww
不謹慎ながらフイタww

でも、「知ってる」より実際肌で感じないとしんどい
所があるってことですね?(-"-;)

436 :名無し組:2014/03/21(金) 09:29:27.92 ID:+B4Kqa1D.net
>>432
まじかw
じゃあ余裕だなw

だまされたつもりでがんばってみるわ

437 :名無し組:2014/03/21(金) 14:04:02.13 ID:rFtTEhXT.net
>>435
スコップで水切ったのはもちろん別の現場ね!宅造で雨の対策ね!

読み直して俺もフイタ

438 :名無し組:2014/03/22(土) 21:58:31.58 ID:G5o4EvFM.net
合格された方々おめでとうございます
俺も合格したんですが社長から
「次は舗装か造園を受けろ!」と言われ
どっちがいいのか、舗装造園以外にありますか?
土木も3年がかりで取ったんで、次も受かるまで行くつもりです。
どなたかアドバイスください。

439 :名無し組:2014/03/22(土) 22:01:40.98 ID:???.net
社会保険労務士とかどうよ

440 :名無し組:2014/03/23(日) 10:19:30.58 ID:???.net
経審的には建設業経理士かな

441 :名無し組:2014/03/23(日) 11:40:57.30 ID:???.net
>>438
自分は逆パターンで造園1級合格したので今年は土木1級受けろと言われました。 多分土木1級とられた方なら造園1級は比較的簡単ではないでしょうか。まあもし必要な資格であればですが。今年も頑張ってください。

442 :376:2014/03/24(月) 09:26:16.93 ID:nkQts87B.net
>>438
まず、貴方の勤め先がどの業種かによるが・・・

443 :名無し組:2014/03/24(月) 09:53:58.51 ID:???.net
だね、俺は水道屋さんだから管、土、機械の順で取得した

444 :376:2014/03/24(月) 12:51:04.05 ID:nkQts87B.net
>>443
おおきに(^−^)
建設業法では、「土、と、石、管、鋼、ほ、浚、塗、水」
の各業種をカバーしてますね

舗装か造園を取らせるとは、そこの社長は公共工事狙いを
してるんでしょうか?
「舗装」に至っては、道路屋協会の主催だから経審的にも
点数くれないし、「造園」は公園内の水道を弄るついでに
本体もやっちまえ的に見てるのか、よう分からん・・・
(T_T)
強いて言うなら、「1級建築施工」がいいと思う
建築は、438,443氏の手持ち資格なら必ず関わってくる
(浚渫は外す)

でも、あくまで「個人的見解」なのでココで止めます
m(_ _)m

445 :名無し組:2014/03/26(水) 21:43:17.70 ID:???.net
今日、申込書買って来たよ
面倒だ

446 :名無し組:2014/03/26(水) 21:53:04.21 ID:???.net
建築とは、死ぬことと見つけたり
土木とは、倒すことと見つけたり
我、悪鬼羅刹となりて、目の前の○○すべてを・・・斬る!!

447 :名無し組:2014/03/26(水) 22:31:58.13 ID:xnwGAOiz.net
>>446
お前の言ってることわ
さっぱりわからん!

448 :名無し組:2014/03/27(木) 08:15:44.59 ID:???.net
>>447
いちかばちかの選択を迫られた時は
死ぬ方を先に選んだ方が案外生き延びるって事じゃないかな

449 :376:2014/03/27(木) 08:52:10.12 ID:DuqbJq6i.net
>>446-448
むしろ、生きんと戦はば死し、死なんと戦はば生きんと心得よ
でいいんじゃね?

450 :名無し組:2014/03/27(木) 10:25:41.71 ID:???.net
今年は今まで以上に簡単になると信じたい

451 :名無し組:2014/03/27(木) 17:23:23.80 ID:???.net
>>449
内容的には、それでもいいかもね
「死ぬこことみつけたり」だから「葉隠」だろうなと
だから三島由紀夫の言葉を引用してみた

452 :名無し組:2014/03/27(木) 22:43:50.11 ID:???.net
ここの掲示板みて建築の奴らが
どうして土木の連中を見下すのか理解できた。
語ってるレベルが低いわな。

453 :名無し組:2014/03/28(金) 08:10:15.34 ID:???.net
>>」452
具体的にどこがどうなのか頼む

454 :376:2014/03/28(金) 09:25:57.51 ID:ZHZdVq/F.net
>>452
おやおや、気に障ったみたいですね
僕は土木(土工、基礎等)無しでは語らぬ主義ですが・・・

如何なる建造物もそれに見合った用地を確保し、足回りを
固め、上屋にふさわしい基礎を拵えてこそ成り立つと考え
ております
あくまでも「僕の主義主張」なので・・・

455 :376:2014/03/28(金) 17:59:09.72 ID:ZHZdVq/F.net
かなり恥ずかしい質問だが・・・
指導監督的実務経験の3000(4500)万以上って、
消費税は含みますか?(T_T)

456 :名無し組:2014/03/28(金) 18:35:12.36 ID:???.net
>>455
含みません

457 :名無し組:2014/03/28(金) 21:22:14.75 ID:SXPaqbF0.net
>>454
管理者ではその思いは当たり前であり、現場のみんなで実現するには
なかなか難しいよううな・・・
あなたのような方なら現場作業員の方も誇れる仕事をされてるんでしょうね。

>>451
三島由紀夫と言われてもピンときませんでした

458 :376:2014/03/28(金) 22:19:31.90 ID:2sK4LNaR.net
>>456
おおきにですm(_ _)m

459 :名無し組:2014/03/29(土) 17:39:33.43 ID:???.net
やっぱダメだこりゃ

460 :名無し組:2014/03/31(月) 17:22:16.58 ID:???.net
申込書を買ってから試験を受けて合格してその証書が来るまで約一年ってのも
まー長い罠

461 :名無し組:2014/03/31(月) 17:57:08.28 ID:???.net
今年は学科試験例年と比べて
どうですかね?
簡単ですか?難しいですか?
受験資格緩和されたんだから
簡単なんでしょうか?

462 :名無し組:2014/03/31(月) 19:39:01.81 ID:???.net
>>461
比較的簡単になる蓋然性が高いと思いますよ。

463 :名無し組:2014/03/31(月) 20:16:40.04 ID:???.net
462さん、ありがとうございます。
ついでに教えて欲しいのですが
僕は中卒なんですが実務経験が
足りてるのでがんばって受験しようと
考えてます。履歴票の最終学歴の所は
中卒ならば何も書かなくて良いのですよね?
厚かましいですが教えて下さい。よろしく
お願いします。

464 :名無し組:2014/03/31(月) 21:05:31.40 ID:R1gg6nlN.net
>>463
俺も中卒ですが
何も書きませんでした。

465 :名無し組:2014/03/31(月) 21:50:40.84 ID:???.net
464さんありがとっす。
お互い頑張りましょう。

466 :名無し組:2014/04/01(火) 21:12:57.86 ID:1jn2XKG5.net
>>464
すいません
一足先に合格しました^^

467 :名無し組:2014/04/01(火) 21:13:50.07 ID:1jn2XKG5.net
↑間違えた
>>465
宛てです

468 :名無し組:2014/04/01(火) 21:47:48.10 ID:???.net
そうですか、おめでとうございました。
ぼくも466さんに続けるように今年がんばります。

469 :名無し組:2014/04/02(水) 21:39:29.64 ID:???.net
勉強のベクトルを間違えなければ合格は近い。
一度や二度の失敗でも諦めるな。
諦めなければ絶対100%合格だ。
くれぐれもベクトル間違えるな。

470 :名無し組:2014/04/03(木) 10:50:18.61 ID:???.net
>>469
ホントこれに尽きる

学科はともかく実地は経験記述とコンクリート工と土工を押さえれば合格できる!!
って某1日講習の講師が言ってましたw
まあ実際その通り合格できたけども

471 :名無し組:2014/04/03(木) 22:04:48.46 ID:???.net
今年も申込書買ってきた

472 :名無し組:2014/04/08(火) 12:25:06.34 ID:zBzymWnV.net
申込済ませた人居る?(´・ω・`)

473 :名無し組:2014/04/08(火) 12:55:37.46 ID:???.net
指定学科+実務経験でので受験予定で油断してた
2級の番号書くところがあったので
今2級の資格証を家中探し回っている

474 :名無し組:2014/04/08(火) 16:20:21.60 ID:???.net
>>473 勤務先にコピーがあるよ

475 :名無し組:2014/04/08(火) 16:50:37.16 ID:???.net
>>474
現在無職なんだよ・・・

476 :名無し組:2014/04/08(火) 20:11:47.80 ID:???.net
>>458
騙されてるぞw

477 :名無し組:2014/04/08(火) 22:07:02.87 ID:???.net
>>476
含みません

478 :名無し組:2014/04/08(火) 22:11:13.21 ID:???.net
積算して入札書に金額入れるのに工事金額に消費税は含まないってあるだろ

479 :名無し組:2014/04/08(火) 23:28:49.67 ID:???.net
契約だから、消費税を含むよ
消費税を含まない契約書はないよ

480 :名無し組:2014/04/09(水) 10:41:29.40 ID:rKgR1Dlt.net
>>473,475
手元に2級の合格証が無かったら、会社に本書があるかも・・・
あるいは、5・3・8・5直行かも・・・(T_T)

>>476-479
今になって論戦かよ?
「だったらセンターに訊けよ!」って言われるけど、一番大事な
ことだからはっきりしとかないと後に続く人が困るよ(T_T)

481 :名無し組:2014/04/09(水) 19:03:43.71 ID:???.net
>>472
まだ、卒業証明書やら証明写真やら住民票やら・・・メンドくさくなってきた
実務経験の従事した職名どうするかとかテキトーdえいいのかなー(´〜`)

482 :名無し組:2014/04/09(水) 19:56:51.87 ID:???.net
>>478
あなたの間違いでしょ?
嘘ついてごめんなさいは?

483 :名無し組:2014/04/09(水) 21:46:55.50 ID:r3kSiJQ0.net
30歳の工業高卒なんだが、土木の願書に証明印押してもらおうと支店長と顔合わせたら
「おう、どうせなら1級管工事も受けろや」としつこい・・・
土木と管工事を並行して約12年やってきたから単独なら両方ともに受験資格はあるけど
30歳で同年度に2つの1級なんて受けたら経歴怪しまれますよ?って話しても納得しない

仮に2つ合格しても監理技術者講習の時点でバレる気がするんだが・・・

484 :名無し組:2014/04/09(水) 22:34:33.61 ID:???.net
>>483
2年前に1級土木と管を受験して合格したけど別に何も言われなかったよ

もちろんちゃんと受験資格があった訳だが

485 :名無し組:2014/04/09(水) 22:42:18.30 ID:5I+uubJv.net
>>483
土木と管の大元が違うんでまずバレルことはありません。
また、監理技術者の発行先も変わりましたんで
な〜〜〜んも気にせず2つ合格してください。

486 :名無し組:2014/04/10(木) 10:03:39.22 ID:???.net
再受講での申込なんだけど
実務経験年数Bも書けとかアホか
専任の主任技術者としての年数とかねーよ
空欄で出して書類とおらな金返せよ

487 :名無し組:2014/04/10(木) 16:08:34.84 ID:gkMWZ+YQ.net
土木と管は一緒じゃないの?

488 :名無し組:2014/04/10(木) 17:44:30.95 ID:???.net
みんな色々気にしてるんだな。
実務経験だけ満たしてれば問題なく
オッケーだ。
奴らは受験料が欲しいだけ、だって
商売だもん。

489 :名無し組:2014/04/10(木) 21:29:42.31 ID:???.net
受験料の内訳出てましたよ。
実地試験の内訳も出してほしい。

490 :名無し組:2014/04/10(木) 22:33:59.61 ID:???.net
2級は高卒+11年6ヶ月以上の実務経験で出して受かって
翌年の1級は大卒+4年6ヶ月の実務経験で出して受かったけど
何も問題なかったな・・・
そこら辺全然調べてないよね

491 :名無し組:2014/04/10(木) 22:36:59.15 ID:???.net
いちいち調べるわけねーだろ
どんだけ労力と金かかんだよ。

492 :名無し組:2014/04/11(金) 00:19:15.27 ID:???.net
>>490
>>488が書いてるように受験料が欲しいだけだから面倒なことは調べないよ
後はあんまり試験を難しくすると勉強しないおっさんが受けに来なくなり集金に困るから
学科6割実地6割(変動あり)っていう緩いボーダーを明確に設定してる

493 :376:2014/04/11(金) 19:16:59.62 ID:rgSCDK61.net
念のため申し添えます
「全国建設研修センター」が仕切ってる種目は
<土木>、<管>、<造園>です
土木と管を同時に申込むのはかなり無理があると思われ
でも、担当同士のつながりが無ければ・・・どうだろ?
せめて1級要件(と言わせて)がダブらんように
気をつけるしかないですね

あと、>>490さんの話だと、受験資格の「大学・指定学科」
卒業(修了?)にガッツリはまればOKって意味じゃない
かな?
申込書や履歴に「学歴を2つ書け」と言うのは、卒業証明
が貰えなかった時の「保険」として考えてるかも
学歴と実務経験でセンターに訊いたら、「15年以上有った
ら<中卒>で申込んだらイイ」とご丁寧に言われたww

494 :名無し組:2014/04/11(金) 22:20:28.56 ID:BZ04OWgn.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

495 :名無し組:2014/04/12(土) 13:19:22.41 ID:8mgRfTfm.net
みなさん勉強方法はどの様にされてますか?

496 :名無し組:2014/04/12(土) 18:15:28.25 ID:???.net
参考書の熟読!
過去問はやらん!

497 :名無し組:2014/04/12(土) 18:29:26.94 ID:???.net
過去問やったほうが良さそうだと思うけど
運転免許の試験みたいな「独特の言い回し(紛らわしい)」に慣れるためにも

498 :名無し組:2014/04/12(土) 21:10:20.62 ID:twCPdVOJ.net
俺は4tや10tで積み込んでもらってる間の3分から5分の間に
チョビチョビ本読んでた。あと、昼休みに読んでたら寝てた。
5月からそんな感じで勉強してました。

499 :名無し組:2014/04/12(土) 22:57:47.66 ID:???.net
過去問やっても言葉の意味がわかんないんだもん。

500 :名無し組:2014/04/12(土) 23:21:03.77 ID:8mgRfTfm.net
先輩達は過去問を3年分をしっかりやれば
大丈夫と言っていたので気になって質問し
ました。
質問に答えて下さってくれた方々ありがとう
ございました。

501 :名無し組:2014/04/12(土) 23:50:40.87 ID:???.net
過去問5年くらいやったほうがいいんじゃね?(マジレス)

502 :名無し組:2014/04/13(日) 00:16:40.32 ID:ds2ixQgc.net
過去問5年分ただするだけOK

503 :名無し組:2014/04/13(日) 18:10:49.74 ID:???.net
5年分を1回でいいの?

504 :名無し組:2014/04/13(日) 20:47:13.06 ID:oloEyS2I.net
俺は受験資格満たす3年くらい前から本買って受ける準備してた。
東洋出版で過去10年のやつ出してる。まずそれ買う。
あとは受けるときに成美堂出版の過去5年のやつ買う。
2年くらいラップするけど、10何年分やれば何の問題もないっしょ。
テキストは、高校とか大学の教科書で十分だよ。
何となく似た問題ばかり出てるような気がしてくるはずだよ・・・。
ただ法令だけは改正されてるかもしれないから気をつけて。

2級の時もそのパターンで受かった。
実地はそれ用のやつを買った方が良いかも。

505 :名無し組:2014/04/13(日) 21:19:06.73 ID:???.net
学科は一日3時間の3日
実地は一日6時間の7日で受かった
色々考えるよりどんどん詰め込んだ方が良い

506 :名無し組:2014/04/13(日) 21:30:48.81 ID:???.net
>>505
3日?いくらなんでもそりゃないだろ。
ウソつかなくてもいいだろ。

507 :名無し組:2014/04/14(月) 00:00:04.04 ID:???.net
>>506
例えば学科なんて24年度が合格率が54%位なんだけど
実際のところ受験者の2割くらいは会社に言われたからとか、どうにかなるだろう的な
試験の用意を全くやってない人たちが結構来てるんだよね、周りにもいたけど・・・
そんな人たちを外して合格率計算すると大体68%位
7割近くも受かるような学科試験なんだから
ウソつくほどのものでもないよ
逆にこのスレに来てる人たちがあまりにもきっちり勉強しすぎてるだけ

508 :名無し組:2014/04/14(月) 18:41:08.75 ID:???.net
受かりゃ何とでも言えるっつーこと
ッスね。

509 :名無し組:2014/04/14(月) 19:47:51.94 ID:E2pfyptw.net
どうしても受かりたくて
毎日かかさず3時間の勉強を1年続けた
俺は馬鹿なんだろうか…
受かったけど

510 :名無し組:2014/04/14(月) 20:40:06.67 ID:???.net
>>509
すげーな
俺なんか実質二週間だもん

511 :名無し組:2014/04/14(月) 21:43:46.60 ID:???.net
学科は受験資格通りの経験があれば無勉強でも6割は取れるだろ。
実技は採点者との相性だな。

512 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/04/14(月) 22:20:03.43 ID:9fnfd9YI.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

513 :名無し組:2014/04/14(月) 22:40:32.37 ID:???.net
嘘臭ハンパネェなここ。
まぁネットだからなんとでも言えるからな。
みんな騙されんなよ。
そんなに頭いい奴が建設業なんかだいいち
やらねぇと思うがね。

514 :名無し組:2014/04/14(月) 22:50:14.07 ID:???.net
申込書で使う不合格通知がやっと見つかった。
ありがたやありがたや。

515 :名無し組:2014/04/14(月) 23:04:43.70 ID:JmCspvPh.net
明日締め切りだよ!急いで〜

516 :376:2014/04/15(火) 09:33:24.02 ID:42Qd0Ad9.net
最近いろんな奴が涌いてるなww
ココはあくまで合格者(先輩)や受験生の場だから
政治コマーシャルなんぞは他所でやってくれww

>>514
ところで、申込書は全部書けた?
>>515
僕は4/14の夕方に出したよ(^_^;)

517 :名無し組:2014/04/15(火) 13:00:30.16 ID:???.net
申込書出してきた
申込書の書き込みだけで全力使い果たしました(´・ω・`)

518 :名無し組:2014/04/15(火) 19:48:58.57 ID:VRsdWzyt.net
今日までか
後輩出し忘れてやんのww

519 :名無し組:2014/04/15(火) 21:48:10.32 ID:/054Uyx8.net
>>516
3/31に発送しました!
お互いにがんばりましょう!!!

520 :名無し組:2014/04/15(火) 22:17:03.38 ID:???.net
うちの先輩は午後気づいて断念してた

521 :名無し組:2014/04/16(水) 07:21:01.13 ID:EyRk265E.net
>>520
そりゃ〜確信犯だわ

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200