2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

456 :名無し組:2014/03/28(金) 18:35:12.36 ID:???.net
>>455
含みません

457 :名無し組:2014/03/28(金) 21:22:14.75 ID:SXPaqbF0.net
>>454
管理者ではその思いは当たり前であり、現場のみんなで実現するには
なかなか難しいよううな・・・
あなたのような方なら現場作業員の方も誇れる仕事をされてるんでしょうね。

>>451
三島由紀夫と言われてもピンときませんでした

458 :376:2014/03/28(金) 22:19:31.90 ID:2sK4LNaR.net
>>456
おおきにですm(_ _)m

459 :名無し組:2014/03/29(土) 17:39:33.43 ID:???.net
やっぱダメだこりゃ

460 :名無し組:2014/03/31(月) 17:22:16.58 ID:???.net
申込書を買ってから試験を受けて合格してその証書が来るまで約一年ってのも
まー長い罠

461 :名無し組:2014/03/31(月) 17:57:08.28 ID:???.net
今年は学科試験例年と比べて
どうですかね?
簡単ですか?難しいですか?
受験資格緩和されたんだから
簡単なんでしょうか?

462 :名無し組:2014/03/31(月) 19:39:01.81 ID:???.net
>>461
比較的簡単になる蓋然性が高いと思いますよ。

463 :名無し組:2014/03/31(月) 20:16:40.04 ID:???.net
462さん、ありがとうございます。
ついでに教えて欲しいのですが
僕は中卒なんですが実務経験が
足りてるのでがんばって受験しようと
考えてます。履歴票の最終学歴の所は
中卒ならば何も書かなくて良いのですよね?
厚かましいですが教えて下さい。よろしく
お願いします。

464 :名無し組:2014/03/31(月) 21:05:31.40 ID:R1gg6nlN.net
>>463
俺も中卒ですが
何も書きませんでした。

465 :名無し組:2014/03/31(月) 21:50:40.84 ID:???.net
464さんありがとっす。
お互い頑張りましょう。

466 :名無し組:2014/04/01(火) 21:12:57.86 ID:1jn2XKG5.net
>>464
すいません
一足先に合格しました^^

467 :名無し組:2014/04/01(火) 21:13:50.07 ID:1jn2XKG5.net
↑間違えた
>>465
宛てです

468 :名無し組:2014/04/01(火) 21:47:48.10 ID:???.net
そうですか、おめでとうございました。
ぼくも466さんに続けるように今年がんばります。

469 :名無し組:2014/04/02(水) 21:39:29.64 ID:???.net
勉強のベクトルを間違えなければ合格は近い。
一度や二度の失敗でも諦めるな。
諦めなければ絶対100%合格だ。
くれぐれもベクトル間違えるな。

470 :名無し組:2014/04/03(木) 10:50:18.61 ID:???.net
>>469
ホントこれに尽きる

学科はともかく実地は経験記述とコンクリート工と土工を押さえれば合格できる!!
って某1日講習の講師が言ってましたw
まあ実際その通り合格できたけども

471 :名無し組:2014/04/03(木) 22:04:48.46 ID:???.net
今年も申込書買ってきた

472 :名無し組:2014/04/08(火) 12:25:06.34 ID:zBzymWnV.net
申込済ませた人居る?(´・ω・`)

473 :名無し組:2014/04/08(火) 12:55:37.46 ID:???.net
指定学科+実務経験でので受験予定で油断してた
2級の番号書くところがあったので
今2級の資格証を家中探し回っている

474 :名無し組:2014/04/08(火) 16:20:21.60 ID:???.net
>>473 勤務先にコピーがあるよ

475 :名無し組:2014/04/08(火) 16:50:37.16 ID:???.net
>>474
現在無職なんだよ・・・

476 :名無し組:2014/04/08(火) 20:11:47.80 ID:???.net
>>458
騙されてるぞw

477 :名無し組:2014/04/08(火) 22:07:02.87 ID:???.net
>>476
含みません

478 :名無し組:2014/04/08(火) 22:11:13.21 ID:???.net
積算して入札書に金額入れるのに工事金額に消費税は含まないってあるだろ

479 :名無し組:2014/04/08(火) 23:28:49.67 ID:???.net
契約だから、消費税を含むよ
消費税を含まない契約書はないよ

480 :名無し組:2014/04/09(水) 10:41:29.40 ID:rKgR1Dlt.net
>>473,475
手元に2級の合格証が無かったら、会社に本書があるかも・・・
あるいは、5・3・8・5直行かも・・・(T_T)

>>476-479
今になって論戦かよ?
「だったらセンターに訊けよ!」って言われるけど、一番大事な
ことだからはっきりしとかないと後に続く人が困るよ(T_T)

481 :名無し組:2014/04/09(水) 19:03:43.71 ID:???.net
>>472
まだ、卒業証明書やら証明写真やら住民票やら・・・メンドくさくなってきた
実務経験の従事した職名どうするかとかテキトーdえいいのかなー(´〜`)

482 :名無し組:2014/04/09(水) 19:56:51.87 ID:???.net
>>478
あなたの間違いでしょ?
嘘ついてごめんなさいは?

483 :名無し組:2014/04/09(水) 21:46:55.50 ID:r3kSiJQ0.net
30歳の工業高卒なんだが、土木の願書に証明印押してもらおうと支店長と顔合わせたら
「おう、どうせなら1級管工事も受けろや」としつこい・・・
土木と管工事を並行して約12年やってきたから単独なら両方ともに受験資格はあるけど
30歳で同年度に2つの1級なんて受けたら経歴怪しまれますよ?って話しても納得しない

仮に2つ合格しても監理技術者講習の時点でバレる気がするんだが・・・

484 :名無し組:2014/04/09(水) 22:34:33.61 ID:???.net
>>483
2年前に1級土木と管を受験して合格したけど別に何も言われなかったよ

もちろんちゃんと受験資格があった訳だが

485 :名無し組:2014/04/09(水) 22:42:18.30 ID:5I+uubJv.net
>>483
土木と管の大元が違うんでまずバレルことはありません。
また、監理技術者の発行先も変わりましたんで
な〜〜〜んも気にせず2つ合格してください。

486 :名無し組:2014/04/10(木) 10:03:39.22 ID:???.net
再受講での申込なんだけど
実務経験年数Bも書けとかアホか
専任の主任技術者としての年数とかねーよ
空欄で出して書類とおらな金返せよ

487 :名無し組:2014/04/10(木) 16:08:34.84 ID:gkMWZ+YQ.net
土木と管は一緒じゃないの?

488 :名無し組:2014/04/10(木) 17:44:30.95 ID:???.net
みんな色々気にしてるんだな。
実務経験だけ満たしてれば問題なく
オッケーだ。
奴らは受験料が欲しいだけ、だって
商売だもん。

489 :名無し組:2014/04/10(木) 21:29:42.31 ID:???.net
受験料の内訳出てましたよ。
実地試験の内訳も出してほしい。

490 :名無し組:2014/04/10(木) 22:33:59.61 ID:???.net
2級は高卒+11年6ヶ月以上の実務経験で出して受かって
翌年の1級は大卒+4年6ヶ月の実務経験で出して受かったけど
何も問題なかったな・・・
そこら辺全然調べてないよね

491 :名無し組:2014/04/10(木) 22:36:59.15 ID:???.net
いちいち調べるわけねーだろ
どんだけ労力と金かかんだよ。

492 :名無し組:2014/04/11(金) 00:19:15.27 ID:???.net
>>490
>>488が書いてるように受験料が欲しいだけだから面倒なことは調べないよ
後はあんまり試験を難しくすると勉強しないおっさんが受けに来なくなり集金に困るから
学科6割実地6割(変動あり)っていう緩いボーダーを明確に設定してる

493 :376:2014/04/11(金) 19:16:59.62 ID:rgSCDK61.net
念のため申し添えます
「全国建設研修センター」が仕切ってる種目は
<土木>、<管>、<造園>です
土木と管を同時に申込むのはかなり無理があると思われ
でも、担当同士のつながりが無ければ・・・どうだろ?
せめて1級要件(と言わせて)がダブらんように
気をつけるしかないですね

あと、>>490さんの話だと、受験資格の「大学・指定学科」
卒業(修了?)にガッツリはまればOKって意味じゃない
かな?
申込書や履歴に「学歴を2つ書け」と言うのは、卒業証明
が貰えなかった時の「保険」として考えてるかも
学歴と実務経験でセンターに訊いたら、「15年以上有った
ら<中卒>で申込んだらイイ」とご丁寧に言われたww

494 :名無し組:2014/04/11(金) 22:20:28.56 ID:BZ04OWgn.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

495 :名無し組:2014/04/12(土) 13:19:22.41 ID:8mgRfTfm.net
みなさん勉強方法はどの様にされてますか?

496 :名無し組:2014/04/12(土) 18:15:28.25 ID:???.net
参考書の熟読!
過去問はやらん!

497 :名無し組:2014/04/12(土) 18:29:26.94 ID:???.net
過去問やったほうが良さそうだと思うけど
運転免許の試験みたいな「独特の言い回し(紛らわしい)」に慣れるためにも

498 :名無し組:2014/04/12(土) 21:10:20.62 ID:twCPdVOJ.net
俺は4tや10tで積み込んでもらってる間の3分から5分の間に
チョビチョビ本読んでた。あと、昼休みに読んでたら寝てた。
5月からそんな感じで勉強してました。

499 :名無し組:2014/04/12(土) 22:57:47.66 ID:???.net
過去問やっても言葉の意味がわかんないんだもん。

500 :名無し組:2014/04/12(土) 23:21:03.77 ID:8mgRfTfm.net
先輩達は過去問を3年分をしっかりやれば
大丈夫と言っていたので気になって質問し
ました。
質問に答えて下さってくれた方々ありがとう
ございました。

501 :名無し組:2014/04/12(土) 23:50:40.87 ID:???.net
過去問5年くらいやったほうがいいんじゃね?(マジレス)

502 :名無し組:2014/04/13(日) 00:16:40.32 ID:ds2ixQgc.net
過去問5年分ただするだけOK

503 :名無し組:2014/04/13(日) 18:10:49.74 ID:???.net
5年分を1回でいいの?

504 :名無し組:2014/04/13(日) 20:47:13.06 ID:oloEyS2I.net
俺は受験資格満たす3年くらい前から本買って受ける準備してた。
東洋出版で過去10年のやつ出してる。まずそれ買う。
あとは受けるときに成美堂出版の過去5年のやつ買う。
2年くらいラップするけど、10何年分やれば何の問題もないっしょ。
テキストは、高校とか大学の教科書で十分だよ。
何となく似た問題ばかり出てるような気がしてくるはずだよ・・・。
ただ法令だけは改正されてるかもしれないから気をつけて。

2級の時もそのパターンで受かった。
実地はそれ用のやつを買った方が良いかも。

505 :名無し組:2014/04/13(日) 21:19:06.73 ID:???.net
学科は一日3時間の3日
実地は一日6時間の7日で受かった
色々考えるよりどんどん詰め込んだ方が良い

506 :名無し組:2014/04/13(日) 21:30:48.81 ID:???.net
>>505
3日?いくらなんでもそりゃないだろ。
ウソつかなくてもいいだろ。

507 :名無し組:2014/04/14(月) 00:00:04.04 ID:???.net
>>506
例えば学科なんて24年度が合格率が54%位なんだけど
実際のところ受験者の2割くらいは会社に言われたからとか、どうにかなるだろう的な
試験の用意を全くやってない人たちが結構来てるんだよね、周りにもいたけど・・・
そんな人たちを外して合格率計算すると大体68%位
7割近くも受かるような学科試験なんだから
ウソつくほどのものでもないよ
逆にこのスレに来てる人たちがあまりにもきっちり勉強しすぎてるだけ

508 :名無し組:2014/04/14(月) 18:41:08.75 ID:???.net
受かりゃ何とでも言えるっつーこと
ッスね。

509 :名無し組:2014/04/14(月) 19:47:51.94 ID:E2pfyptw.net
どうしても受かりたくて
毎日かかさず3時間の勉強を1年続けた
俺は馬鹿なんだろうか…
受かったけど

510 :名無し組:2014/04/14(月) 20:40:06.67 ID:???.net
>>509
すげーな
俺なんか実質二週間だもん

511 :名無し組:2014/04/14(月) 21:43:46.60 ID:???.net
学科は受験資格通りの経験があれば無勉強でも6割は取れるだろ。
実技は採点者との相性だな。

512 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/04/14(月) 22:20:03.43 ID:9fnfd9YI.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

513 :名無し組:2014/04/14(月) 22:40:32.37 ID:???.net
嘘臭ハンパネェなここ。
まぁネットだからなんとでも言えるからな。
みんな騙されんなよ。
そんなに頭いい奴が建設業なんかだいいち
やらねぇと思うがね。

514 :名無し組:2014/04/14(月) 22:50:14.07 ID:???.net
申込書で使う不合格通知がやっと見つかった。
ありがたやありがたや。

515 :名無し組:2014/04/14(月) 23:04:43.70 ID:JmCspvPh.net
明日締め切りだよ!急いで〜

516 :376:2014/04/15(火) 09:33:24.02 ID:42Qd0Ad9.net
最近いろんな奴が涌いてるなww
ココはあくまで合格者(先輩)や受験生の場だから
政治コマーシャルなんぞは他所でやってくれww

>>514
ところで、申込書は全部書けた?
>>515
僕は4/14の夕方に出したよ(^_^;)

517 :名無し組:2014/04/15(火) 13:00:30.16 ID:???.net
申込書出してきた
申込書の書き込みだけで全力使い果たしました(´・ω・`)

518 :名無し組:2014/04/15(火) 19:48:58.57 ID:VRsdWzyt.net
今日までか
後輩出し忘れてやんのww

519 :名無し組:2014/04/15(火) 21:48:10.32 ID:/054Uyx8.net
>>516
3/31に発送しました!
お互いにがんばりましょう!!!

520 :名無し組:2014/04/15(火) 22:17:03.38 ID:???.net
うちの先輩は午後気づいて断念してた

521 :名無し組:2014/04/16(水) 07:21:01.13 ID:EyRk265E.net
>>520
そりゃ〜確信犯だわ

522 :376:2014/04/16(水) 12:09:09.36 ID:FOaoWRMs.net
>>517
気を落とさずに(´・ω・`)
受験票が届くことを信じて勉強しましょ?(^−^)

523 :名無し組:2014/04/16(水) 22:09:01.69 ID:GrEIUgC/.net
>>518
>>520
申込先に連絡したら、期限過ぎても
受け付けてもらえた人もいますよ
絶対OKかはわからないけど

524 :名無し組:2014/04/16(水) 22:41:02.77 ID:???.net
みんなギャンばれ

525 :名無し組:2014/04/17(木) 21:24:20.53 ID:bzAamnyi.net
調べたんですけど、どうしてもわからないので教えてもらえたらありがたいです。

実地試験の記入例が載っているサイトとかありませんか?
どう書いたらいいかいまいちまとまらなくて参考にしたいのですが…

526 :名無し組:2014/04/17(木) 21:32:04.01 ID:???.net
過去問を買うお金が無い、と(・A・)

527 :名無し組:2014/04/17(木) 22:14:11.74 ID:???.net
>>525
2780円ぐらいの参考書にも載っている
俺はそれで実地受かったよ

528 :名無し組:2014/04/17(木) 23:01:38.95 ID:???.net
>>527
参考書の例をそのまま使ったの?、それともアレンジして?

去年は記述の押さえるポイントを間違えてしくじったから今年は効率よく勉強したい。

529 :名無し組:2014/04/18(金) 08:20:07.33 ID:???.net
>>528
アレンジ
15通りぐらいの例を見て、押さえるべき点を
自分なりに見つけて、該当工事の工種に当て嵌めた
俺が心掛けた事は
「素人に対して解り易く、簡素にイメージができ
   専門的だな〜思わせるように、最後は「○○管理が出来た」で締める」
○○管理には、安全管理や工程管理等の記述試験のお題ね
受かった時は工程管理のお題なのに、どう見ても品質管理の内容だったが
締めを工程管理って書いたら受かってたw

530 :376:2014/04/18(金) 14:59:45.58 ID:hDYWbzKN.net
今更だけど、申込書に「卒業証書」を添付して
受験した人居てる?

531 :名無し組:2014/04/18(金) 17:54:30.23 ID:???.net
実技のみの申し込みに実技の不合格通知って必要だっけ?
手元にあるんだが…

532 :名無し組:2014/04/18(金) 20:36:46.21 ID:???.net
526ですが、過去問にあるんですね。
うちの近くの書店にある問題集はなかったんです。
違う書店で探してみます。ありがとうございます。

533 :名無し組:2014/04/20(日) 00:20:28.88 ID:???.net
みんな勉強してますか?

534 :名無し組:2014/04/20(日) 17:13:46.50 ID:???.net
7月から本気出す

535 :376:2014/04/20(日) 23:17:40.90 ID:MNivbj3k.net
>>533
少しずつやってます・・・

536 :名無し組:2014/04/21(月) 16:54:21.25 ID:???.net
せめて試験日1ヶ月前から本気出そうと思って日にちを確認したら、
まだ1ヶ月以上あるのでまだ大丈夫だと勝手に判断し、
あと3週間で月が変わるのをまだ1ヶ月と自分に言い聞かせ、
そうこうしてるうちにあと2週間で月が変わるとなるとさすがにあせりだし、
一応試験日を確認したら10月の初めの週だと判明しまだ6日あるから実質3週間みたいなもんで、
3週間ということはまだ1ヶ月みたいなもんジャンと安心し、
そうこうしてるうちに1週間をきってしまい今年は諦めた。

が、なんかしらんが受かってたからみんな大丈夫よ。

537 :名無し組:2014/04/21(月) 22:00:48.40 ID:???.net
そう。
自分の知識とマッチした試験問題が出たら、無勉でも受かる。
実地はもちろん無勉でいける。
俺の場合は学科実地で2日、時間にして10時間ぐらい。
だからみんな受かるよ。
因みに土木専門じゃないよ。

538 :名無し組:2014/04/21(月) 23:40:55.31 ID:???.net
マジかみんなすげ〜な!
俺もそんな簡単に受かりてーぜ。
ちなみに馬鹿な俺みたいな奴は
過去問何回くりかえせばいいんすかね?

539 :名無し組:2014/04/21(月) 23:55:14.35 ID:???.net
過去問って、意外と無意味だよ。

540 :名無し組:2014/04/22(火) 10:43:14.01 ID:???.net
参考書からの過去問は有効かと思う
参考書を2、3回読み込んで過去5年程度の
過去問を2、3回こなしたらどうかなと
疑問形なのは私が今回初受験予定ですから
結果が出ていないので

541 :名無し組:2014/04/22(火) 14:56:57.63 ID:???.net
学科の過去問が有効な人
・問題から工法や法律を理解でき、応用問題が解ける人

学科の過去問が有効でない人
・工法を覚えるのにも、一から説明が無いと覚えられず
 法律関係は丸暗記じゃないと答えられない人


有効な人は、学科の過去問をするだけで実地の記述試験が解けたりする
        だから学科は過去問をするだけで大体おk

有効でない人は、参考書を丸暗記するぐらい勉強しないと学科も不安になる
          しかし、参考書を丸暗記出来たら実地なんて楽勝さ〜

自分にあった勉強方法が一番いいよ

542 :名無し組:2014/04/22(火) 21:24:26.36 ID:???.net
法規はぶっちゃけ労基に刺された現場こなしてるといろいろ覚えるんだけど
刺されないように準備してる会社がほとんどたからなー

543 :名無し組:2014/04/22(火) 21:24:26.96 ID:QGHRxd9z.net
実地試験からの最受験はハガキ不要です 学科からの最受験に限りハガキがあれば 手続きが緩和されるみたいです。

544 :名無し組:2014/04/22(火) 22:49:56.10 ID:qD/rGgZE.net
先輩達は何のテキスト使ってますか?

545 :名無し組:2014/04/23(水) 00:28:27.97 ID:???.net
これで合格!一級建築士
これ一本ですな。

546 :376:2014/04/24(木) 10:15:24.19 ID:SF4fiIBf.net
>>545
それを読みまくれば1級土木取れるんですね(^−^)

547 :名無し組:2014/04/25(金) 12:11:22.10 ID:mCpBKwUj.net
>>545
ここは、土木だよ

548 :名無し組:2014/04/25(金) 14:23:58.25 ID:???.net
>>547
そうだよな!
俺は、これで合格!1級土木士
これ1本で!

549 :名無し組:2014/04/26(土) 01:01:07.67 ID:???.net
>>548
俺も土木士目指すぞ!
だって、周り誰も持っていないからね

550 :名無し組:2014/04/26(土) 21:49:54.00 ID:???.net
俺まだ勉強してねーけど
間に合うかな?
いつぐらいからどういう勉強方法で
やればいいか教えて下さいよ。
出来れば具体的にお願いします。

551 :名無し組:2014/04/27(日) 07:17:07.33 ID:???.net
こないだなにかでみたんだが監理技術者証を持ってる人が約100万人いるみたいだがそれでも人手不足はどういうことなんだろうな。そんなに人が足りないのかねぇ。










 

552 :名無し組:2014/04/27(日) 09:04:00.51 ID:???.net
本社勤務の俺もカウントされてるだろうし

553 :名無し組:2014/04/27(日) 10:06:22.53 ID:???.net
支店選任もいる

554 :名無し組:2014/04/27(日) 21:27:53.49 ID:???.net
監理技術者証って経験年数オンリーでも取れるんでしょ確か。
民間で技術者証必要となればそりゃあ申請するわ。
公共で1土施なくて技術者証オンリーで入れるって無いよね?

555 :名無し組:2014/04/28(月) 17:18:20.06 ID:???.net
>>554
指定建設業(土木や舗装)は1級か技術士ないと土木の監理技術者にはなれんよ。
とび・土工や水道施設は指定建設業じゃないから経験オンリーで行けるけど専門工事業者向けで発注されることは殆どないわな。

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200