2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

533 :名無し組:2014/04/20(日) 00:20:28.88 ID:???.net
みんな勉強してますか?

534 :名無し組:2014/04/20(日) 17:13:46.50 ID:???.net
7月から本気出す

535 :376:2014/04/20(日) 23:17:40.90 ID:MNivbj3k.net
>>533
少しずつやってます・・・

536 :名無し組:2014/04/21(月) 16:54:21.25 ID:???.net
せめて試験日1ヶ月前から本気出そうと思って日にちを確認したら、
まだ1ヶ月以上あるのでまだ大丈夫だと勝手に判断し、
あと3週間で月が変わるのをまだ1ヶ月と自分に言い聞かせ、
そうこうしてるうちにあと2週間で月が変わるとなるとさすがにあせりだし、
一応試験日を確認したら10月の初めの週だと判明しまだ6日あるから実質3週間みたいなもんで、
3週間ということはまだ1ヶ月みたいなもんジャンと安心し、
そうこうしてるうちに1週間をきってしまい今年は諦めた。

が、なんかしらんが受かってたからみんな大丈夫よ。

537 :名無し組:2014/04/21(月) 22:00:48.40 ID:???.net
そう。
自分の知識とマッチした試験問題が出たら、無勉でも受かる。
実地はもちろん無勉でいける。
俺の場合は学科実地で2日、時間にして10時間ぐらい。
だからみんな受かるよ。
因みに土木専門じゃないよ。

538 :名無し組:2014/04/21(月) 23:40:55.31 ID:???.net
マジかみんなすげ〜な!
俺もそんな簡単に受かりてーぜ。
ちなみに馬鹿な俺みたいな奴は
過去問何回くりかえせばいいんすかね?

539 :名無し組:2014/04/21(月) 23:55:14.35 ID:???.net
過去問って、意外と無意味だよ。

540 :名無し組:2014/04/22(火) 10:43:14.01 ID:???.net
参考書からの過去問は有効かと思う
参考書を2、3回読み込んで過去5年程度の
過去問を2、3回こなしたらどうかなと
疑問形なのは私が今回初受験予定ですから
結果が出ていないので

541 :名無し組:2014/04/22(火) 14:56:57.63 ID:???.net
学科の過去問が有効な人
・問題から工法や法律を理解でき、応用問題が解ける人

学科の過去問が有効でない人
・工法を覚えるのにも、一から説明が無いと覚えられず
 法律関係は丸暗記じゃないと答えられない人


有効な人は、学科の過去問をするだけで実地の記述試験が解けたりする
        だから学科は過去問をするだけで大体おk

有効でない人は、参考書を丸暗記するぐらい勉強しないと学科も不安になる
          しかし、参考書を丸暗記出来たら実地なんて楽勝さ〜

自分にあった勉強方法が一番いいよ

542 :名無し組:2014/04/22(火) 21:24:26.36 ID:???.net
法規はぶっちゃけ労基に刺された現場こなしてるといろいろ覚えるんだけど
刺されないように準備してる会社がほとんどたからなー

543 :名無し組:2014/04/22(火) 21:24:26.96 ID:QGHRxd9z.net
実地試験からの最受験はハガキ不要です 学科からの最受験に限りハガキがあれば 手続きが緩和されるみたいです。

544 :名無し組:2014/04/22(火) 22:49:56.10 ID:qD/rGgZE.net
先輩達は何のテキスト使ってますか?

545 :名無し組:2014/04/23(水) 00:28:27.97 ID:???.net
これで合格!一級建築士
これ一本ですな。

546 :376:2014/04/24(木) 10:15:24.19 ID:SF4fiIBf.net
>>545
それを読みまくれば1級土木取れるんですね(^−^)

547 :名無し組:2014/04/25(金) 12:11:22.10 ID:mCpBKwUj.net
>>545
ここは、土木だよ

548 :名無し組:2014/04/25(金) 14:23:58.25 ID:???.net
>>547
そうだよな!
俺は、これで合格!1級土木士
これ1本で!

549 :名無し組:2014/04/26(土) 01:01:07.67 ID:???.net
>>548
俺も土木士目指すぞ!
だって、周り誰も持っていないからね

550 :名無し組:2014/04/26(土) 21:49:54.00 ID:???.net
俺まだ勉強してねーけど
間に合うかな?
いつぐらいからどういう勉強方法で
やればいいか教えて下さいよ。
出来れば具体的にお願いします。

551 :名無し組:2014/04/27(日) 07:17:07.33 ID:???.net
こないだなにかでみたんだが監理技術者証を持ってる人が約100万人いるみたいだがそれでも人手不足はどういうことなんだろうな。そんなに人が足りないのかねぇ。










 

552 :名無し組:2014/04/27(日) 09:04:00.51 ID:???.net
本社勤務の俺もカウントされてるだろうし

553 :名無し組:2014/04/27(日) 10:06:22.53 ID:???.net
支店選任もいる

554 :名無し組:2014/04/27(日) 21:27:53.49 ID:???.net
監理技術者証って経験年数オンリーでも取れるんでしょ確か。
民間で技術者証必要となればそりゃあ申請するわ。
公共で1土施なくて技術者証オンリーで入れるって無いよね?

555 :名無し組:2014/04/28(月) 17:18:20.06 ID:???.net
>>554
指定建設業(土木や舗装)は1級か技術士ないと土木の監理技術者にはなれんよ。
とび・土工や水道施設は指定建設業じゃないから経験オンリーで行けるけど専門工事業者向けで発注されることは殆どないわな。

556 :名無し組:2014/04/28(月) 20:24:59.51 ID:hsmkM17x.net
管工事も実務経験だけじゃ 管理技術者の資格は当たりませんよ。

557 :名無し組:2014/04/29(火) 07:35:43.45 ID:???.net
零細会社には監理なんて無駄
天下りに金払うかよ
馬鹿過ぎ

558 :376:2014/04/29(火) 12:26:56.50 ID:Ym6lJEfP.net
話がだいぶ脱線してるけど、「監理技術者」って
昔は建設業法に則っていれば誰でも名乗れたよね?

559 :ぽこちん:2014/04/29(火) 16:19:19.91 ID:P1eMdFED.net
みなさん何歳くらいなんですか?ちなみにわたくしは今年32歳。
遅いですかね?

560 :名無し組:2014/04/29(火) 18:18:44.34 ID:???.net
ワシは40歳じゃい!

561 :名無し組:2014/04/29(火) 20:54:48.36 ID:oaPOg4lE.net
俺35歳

562 :名無し組:2014/04/29(火) 20:56:27.84 ID:oaPOg4lE.net
資格取ろうって気になれば歳は関係ない
お互い頑張りましょう!

563 :名無し組:2014/04/29(火) 21:38:34.01 ID:???.net
了解!
俺も頑張るわ。

564 :名無し組:2014/04/29(火) 21:40:07.55 ID:???.net
監理技術者講習では、髪真っ白な人も結構見かける
年齢は気にするな

565 :名無し組:2014/04/30(水) 10:59:58.99 ID:???.net
>>483なんだが、支店長様が未だに「管工事の願書出したか?」ってしつこいんだが…
さすがにしつこいので2級管工事受けるか悩み中
30歳高卒なのに、同年に試験元が同じである一級ダブル受験はさすがに無理がありすぎるわな…
わかってくれよ支店長様よ(´・ω・`)

566 :名無し組:2014/04/30(水) 13:29:35.70 ID:???.net
>>565
十年以上設備工事の絡む土木現場で監督やってればいいんじゃね?
土木と建築工事なら設備と電気は工事内容に内包してることが多いだろうし問題ないんじゃね?
請負的に電気設備含めて元請やってれば全く問題ないと俺は勝手に理解している
俺はまだ設備も電気も今年は受けんが受けるときはその経歴で堂々と主張してみる
今年も元締めは違うけど経歴必要な一級資格同時に二種類俺は受けるよ
あんたが二種類同時に受ける気があるかはわからんが...

567 :名無し組:2014/04/30(水) 14:40:59.42 ID:???.net
>>566
俺はガス屋なんだけど、本管布設工事と敷地内への引き込み工事の施工監督を同時にやってた事が2年くらいあるから実務経験的には土木と管工事の両方をかじってはいるんだけどね…
どうせキツイ勉強をするんなら一度で済ませたいし管工事も取得したいけど、万が一のケースを考えてしまうと躊躇してしまうのよ(-_-;)

568 :???:2014/05/01(木) 04:33:53.97 ID:dDH0isIQ.net
管理技術者は書き換えがあるから 年配者も当然いますよ

569 :名無し組:2014/05/01(木) 07:54:17.78 ID:???.net
そりゃそうだw

570 :376:2014/05/01(木) 12:52:33.84 ID:ikCbVODV.net
>>565,568もとい>>483
ホンマにやってるならむしろ突っ込んでいいかも
ただ、会社のカネだったらダメージが半端ないか・・・

571 :名無し組:2014/05/01(木) 22:36:11.44 ID:???.net
>>570
会社の金?
試験代は自腹ですがな(´・ω・`)

いやーマジでどうすっかな…
誰か高卒30歳前後で1土&1管を同年挑戦した人はいないかね?

572 :名無し組:2014/05/02(金) 03:35:10.25 ID:Jvvu2frE.net
悩むなら願書出してみたら、一応土木と管の試験課は別々だから大丈夫と思うよ。

573 :名無し組:2014/05/02(金) 08:18:17.11 ID:???.net
土木と管で別々の実務経験になってしまう場合は大変ですね
私は造成の経験が長いからその辺はまとめて実務経験になるから
いい実務経験積んだなぁ

574 :376:2014/05/02(金) 12:09:47.01 ID:TmJVyWZm.net
>>571
まさか、「レッスン料」まで自腹??

575 :名無し組:2014/05/02(金) 12:32:21.61 ID:???.net
>>574
レッスン?
勉強方法は独学やがな(´・ω・`)

576 :376:2014/05/03(土) 08:01:15.16 ID:1jiDPr+M.net
>>575
自腹で独学ですか・・・。
ある意味で2種類はしんどいか・・・。(・_・;)
お付き合い頂きおおきにですm(_ _)m

577 :公務員:2014/05/05(月) 07:13:46.83 ID:???.net
セコカンは理屈は一緒だからダブル受験合格は余裕やな
それなりに勉強したらOKでしょうね

578 :名無し組:2014/05/08(木) 13:33:55.65 ID:bnEegkje.net
>>483だが1管に特攻する事にしたわ
無事に試験を受けさせてくれるといいんだが(´・ω・`)

579 :名無し組:2014/05/09(金) 23:46:34.49 ID:???.net
皆さん試験勉強はかどってますか?
今年は受験資格も緩和されたし、
例年に比べて簡単だといいんですが。
皆さんどう思いますか?
ご意見聞かせて下さい。

580 :名無し組:2014/05/09(金) 23:47:21.69 ID:???.net
皆さん試験勉強はかどってますか?
今年は受験資格も緩和されたし、
例年に比べて簡単だといいんですが。
皆さんどう思いますか?
ご意見聞かせて下さい。

581 :名無し組:2014/05/10(土) 12:35:24.58 ID:xtW7VTdi.net
例年問題が簡単に思えるなら、人に聞かんでも
楽勝やろダボ!

582 :名無し組:2014/05/10(土) 18:33:13.28 ID:???.net
>>582
意味わからん

583 :土木マン 再び:2014/05/11(日) 07:11:08.40 ID:jekVe69x.net
みんな頑張れ  by 平成14年度1級土木施工管理技士

584 :名無し組:2014/05/11(日) 14:27:56.16 ID:???.net
今年こそ みなさんがんばりましょう

585 :名無し組:2014/05/11(日) 19:09:26.12 ID:dX69SgLp.net
火薬取扱とかコンクリート技士とか受けに行ってた俺に、さんざん「〜さん、まじめすぎますね〜」
って言ってたアホ後輩が、去年落ちた。ざま〜みやがれって思った。

大卒だからってなめてかかるから落ちるんだよ!スーゼネの施工管理だって落ちる人あるらしいからね!

586 :名無し組:2014/05/12(月) 05:49:39.79 ID:???.net
「大卒だからって」とか言ってるあたりがちょっとアレw
なにかにつけて「大卒だからって」とか言ってるこういう高卒いるよなあ

587 :名無し組:2014/05/12(月) 08:28:57.52 ID:JVOY0yUB.net
>>585,587
「大卒」って言っても指定学科卒か否かで違うし、
テキトーに4年過ごしたかガチで単位取りに行った
かで違うから、そのアホカタさんはテキトーチーム
に属してたと思われ

588 :名無し組:2014/05/12(月) 18:22:08.91 ID:???.net
コンプ丸出しだからそういうのは黙っててくれると助かるんだけどね
まあ2ちゃんだから書き込んでるんだろうけどそれでもコンプ丸出しで見てて恥ずかしいわ

589 :名無し組:2014/05/12(月) 21:08:25.22 ID:???.net
だいたい建設ギョーカイにいること
自体がそもそもコンプではw

590 :名無し組:2014/05/12(月) 21:24:44.53 ID:???.net
建設業界なんて底辺でコンプ丸出しだから見てらんないって事じゃねw

591 :名無し組:2014/05/13(火) 08:18:36.42 ID:???.net
建設業界が底辺とかは置いておいて
個々で比較すると大卒より高卒の方が優秀な可能性はもちろんアリだけど
優秀な蓋然性についてはやはり大卒の方が高いと思うよ

592 :名無し組:2014/05/13(火) 23:17:57.48 ID:???.net
俺も10年前合格したよ。その時は、管理人の仕事、待機のみの時給700円の
仕事をしていた。だから勉強できました。実務経験がありました。

593 :名無し組:2014/05/13(火) 23:50:22.03 ID:pg2FLMBX.net
AKB48 チームA所属 前田亜美 (Ami Maeda)
前田亜美アピールコメント
http://www.youtube.com/watch?v=jt-7Iy8OL78

594 :名無し組:2014/05/15(木) 22:18:59.07 ID:???.net
論文添削の手伝いやったことあるけど、落ちる人は、文章力ない人が多いね〜。

595 :名無し組:2014/05/16(金) 09:02:14.30 ID:???.net
文章力無い人の書類を見て笑った事がある
協議書を作成したから上司に確認してもらってってメールが入ったから
上司と一緒に協議書を見たんだが
相手を思いやる様な個人的感想が満載でワロタ
「配慮して頂きたい所存であります。」ってなんだよw
そりゃ〜何回も落ちるわw

596 :名無し組:2014/05/17(土) 14:31:42.78 ID:???.net
経験論文 添削しようか?
当方、一発合格なり。

597 :名無し組:2014/05/17(土) 22:54:29.17 ID:???.net
>>596
コロ助(キテレツ大百科)には教わりたくない

598 :名無し組:2014/05/18(日) 09:50:15.31 ID:???.net
レッスン料
は?
自分の資格ぐらい自分で取れ

599 :名無し組:2014/05/19(月) 12:52:46.53 ID:???.net
いまさらだけど、
写真を二級にも使ったやつ使いまわしちゃったけど
大丈夫かなぁ

600 :名無し組:2014/05/19(月) 12:57:49.36 ID:???.net
>>599
6か月以内であればOK

601 :名無し組:2014/05/19(月) 17:24:58.37 ID:???.net
>>600
そっかやばいなー
一年はたってる

602 :名無し組:2014/05/19(月) 22:24:14.47 ID:???.net
>>601
現実的な話
誰が分かるねんって感じ
全員過去の受験履歴調べて
一人一人チェックしてたら
確実にアウトだろうねw

603 :名無し組:2014/05/19(月) 22:25:45.66 ID:???.net
そんなんいちいち調べないよ

604 :名無し組:2014/05/20(火) 07:01:30.22 ID:1R3U8Fop.net
Bakahabakadana

605 :600:2014/05/20(火) 07:42:26.89 ID:???.net
一人ひとり調べたりしないとは思うけど、
今回の一級の受験用に、去年取得した二級証明書のコピー同封してるからさ
おなじ写真が一緒に届くとバレちゃうかとちょっと思ったんだわ
長々すまん

606 :名無し組:2014/05/20(火) 08:19:03.34 ID:???.net
>>605
同封した時は
おなじ写真が一緒に届くとバレちゃうかと思わなかったのか?
まぁ問題あれば、6ヶ月以内の写真を送れとか言ってくるでしょ
本人である事が分かる状態で写真だけで落とすとは考えにくいな

607 :名無し組:2014/05/20(火) 08:45:21.32 ID:y13sfXqN.net
>>606
それ、どこの面接官でつか?

てか、学科試験まで残り47日ですけど、みなさん調子はいかほどですか?

608 :名無し組:2014/05/20(火) 12:42:49.60 ID:nUvGXZky.net
まだ手付かずですお…
でも過去問を流し読みした感じでは学科は1ヶ月もあれば十分な気がした

609 :600:2014/05/20(火) 12:59:48.53 ID:???.net
>>605
話すと長くなるんだが
引越しによる書類転送の不備で、
一級の願書書く時期になっても
二級の合格証書届かなかったんだ。
一級の願書はとっくに作成済みでハラハラして証書待ち。
届いてみたら顔写真つきなんだけど、
もう願書に同じ写真べったり糊付けしてて剥がせなかったんだわ。
まぁ証書が写真付きなの思いつかなかった俺がアホなんだが、
結婚やら引越しやらで頭が回らんかったのよ。
長々スレ汚しすまんかった。
みんな頑張ろうねー

610 :名無し組:2014/05/20(火) 20:51:19.13 ID:b/BJ2WjV.net
2級も顔写真つきなんだね。俺、1級の時写真撮るの忘れてて、締切ギリギリに小汚い作業服で写真撮ったらそれが証書に載ってしまった。
知らなかった。

一生もんだから再発行してもらおうと思ってる。その場合写真も差し替えされるの?

611 :376:2014/05/21(水) 11:05:28.30 ID:TywOc0UA.net
>>610
直接聞いた方がいいと思われ
多分、聞き入れてくれないかも

612 :名無し組:2014/05/23(金) 06:58:28.68 ID:???.net
写真なんか見ねーよ
馬鹿過ぎだろ
お前ら

613 :名無し組:2014/05/23(金) 23:16:28.72 ID:U94ziJis.net
学科の勉強はかどってますか?

614 :名無し組:2014/05/25(日) 07:23:08.79 ID:1SLx0/CF.net
今年の体験記述の管理項目は何と予想されてますか?

615 :名無し組:2014/05/25(日) 08:40:33.78 ID:???.net
>>614
体験ワラタ

616 :名無し組:2014/05/25(日) 10:59:34.75 ID:1SLx0/CF.net
オーマザーファカー

617 :名無し組:2014/05/26(月) 22:27:02.42 ID:dXqKXIFC.net
今年は出来形と環境対策かね?

618 :名無し組:2014/05/28(水) 20:56:33.77 ID:/GeSIbnR.net
なぜそう思われるのですか!

619 :名無し組:2014/05/28(水) 22:17:00.77 ID:???.net
いや、安全やと思うで… 新聞やニュースで情報入れといたらええんと違うか!?クレーンが倒れたり大きな事故あったやろ…去年、初めて受けてヤマはった…めちゃくちゃ暑かったよな、去年の夏…絶対品質やと思た。たまたまかもしれんけど出た!個人的な意見ですまん♪

620 :名無し組:2014/05/28(水) 22:23:05.55 ID:???.net
それと、ひとつの現場で安全、品質、出来形、って作っといたほうがええで♪それで通ったワシはただの事務員…

621 :名無し組:2014/05/28(水) 22:45:27.03 ID:???.net
安全管理が臭うよな〜。
現場が狭いから危険だって
書く人が多いけど具体的に
現場状況を書かないと、アウト!

課題は、何と何の危険を
排除したかを書くとオッケー‼︎‼︎

頑張れ〜‼︎

622 :名無し組:2014/05/30(金) 07:31:58.82 ID:???.net
まずは学科通るように頑張れやw

てか経験記述気になるなら俺もそうだが合格者も見てるんだし
架空のお題で経験記述ここで書いて晒してみたらどうよ?
誰かが添削したりしたらいいんじゃね?

623 :名無し組:2014/05/30(金) 19:23:25.33 ID:oQ4y926k.net
ありがとうございます!
まずは学科頑張ります!

624 :名無し組:2014/05/30(金) 19:24:56.35 ID:oQ4y926k.net
去年品質でたので、今年はでませんかね?

625 :名無し組:2014/05/30(金) 22:06:41.05 ID:???.net
いや、でる

626 :名無し組:2014/05/30(金) 22:11:11.14 ID:???.net
話が変ってすみません、試験会場はいつ頃わかるんですかね
当日でも行ける距離ですが宿でもとってゆっくりしようと思ってるんですが

627 :名無し組:2014/05/30(金) 22:31:39.47 ID:???.net
>>626
毎年同じ場所なんじゃないの?
都会は違うのかね

628 :名無し組:2014/05/31(土) 06:16:34.37 ID:???.net
>>626
東京なら受験票来るまでわからんよ

629 :>>627:2014/05/31(土) 10:05:32.57 ID:???.net
>>627>>628
わからないんですか〜・・・orz
※書き忘れてたけど会場は「東京希望」でした(ノ∀`)
アリガトウゴザイマシタ

630 :名無し組:2014/06/03(火) 22:46:50.83 ID:Ba3KYuUs.net
20年〜25年の過去問をひたすら解くだけで
オッケー?

631 :名無し組:2014/06/04(水) 07:34:06.20 ID:???.net
>>630
10年分はやるべきじゃない?
それより経験記述をどの程度対策すべきかがわからん。添削とかしてもらわなきゃいかんの?

632 :名無し組:2014/06/04(水) 08:09:03.92 ID:???.net
>>631
実地は、工法や現象・事象を簡単に説明できる程度ぐらい
作文は、素人が状況を把握出来るぐらいの状況説明と対策を
簡素に専門用語を入れつつ書く
まぁ添削なんて会社の同僚より、嫁や連れにしてもらった方がよかったりする
土木の素人の方が、作文の全体を見てくれるからね

633 :名無し組:2014/06/05(木) 20:51:23.26 ID:???.net
現場が狭いので〜とか、
交通量が多いので〜とか、
具体的に書かないと、ダメよ〜。
採点者のモノサシは受験者のそれとは違うよう〜。

634 :名無し組:2014/06/16(月) 22:11:34.06 ID:???.net
あと1ヵ月ないぞ

635 :名無し組:2014/06/17(火) 07:22:30.80 ID:???.net
なんか勉強時間とれなくてどうでも良くなってきた

636 :376:2014/06/17(火) 11:44:20.73 ID:YO1qVbsX.net
みなさん、受験票届きましたか?

637 :名無し組:2014/06/17(火) 15:55:32.55 ID:f/eU5+HV.net
ズケン票まだきてないorz

638 :名無し組:2014/06/18(水) 07:52:48.34 ID:???.net
この試験、一次は会場にヤカラが多くてワロタ
二次になるとヤカラは駆逐されてたわ
あのヤカラ共が合格率下げてるだけ
お前らなら受かるよ、平常心で行けばOK

639 :名無し組:2014/06/18(水) 07:56:15.39 ID:???.net
昨日受験票が届いてたけど、チープだな

640 :376:2014/06/18(水) 12:07:41.61 ID:Wc6KDCSc.net
昨日(6/17)は受験票来てなかった・・・
今日、もう一回郵便受け見るわ

641 :名無し組:2014/06/18(水) 14:02:21.33 ID:???.net
会場が遠くて、当日行く気無くしそう
なんで交通の便がいい駅周辺の学校にしないんだろう
乗り換え面倒くさい

642 :名無し組:2014/06/18(水) 17:31:35.47 ID:???.net
>>638
ありがとうございます、最後まで投げずにやってみます

643 :376:2014/06/19(木) 11:12:09.40 ID:jzIxnBVY.net
受験票キタ−−−−−−−!

受験地「大阪」なんで、片道1.5hですわ
当日、テキスト読みながら乗り込める
と言っても、勉強はしっかり進めてます

644 :名無し組:2014/06/20(金) 12:32:06.44 ID:???.net
>>641
もしかして広島?

645 :名無し組:2014/06/20(金) 13:13:57.22 ID:???.net
>>644

広島って試験会場どこなんですか?
東京はみんな青学なんだろか?

646 :名無し組:2014/06/20(金) 20:55:06.25 ID:???.net
なんで名古屋市内ではないん?
始発で逝っても間に合わへんやん

647 :名無し組:2014/06/21(土) 00:37:22.78 ID:???.net
>>645
東京会場志望ですが、手元に届いた受験票には
「東京電機大学(東京千住キャンパス)」になってます
最寄「北千住駅」

648 :名無し組:2014/06/22(日) 18:46:39.20 ID:/1n4cNjw.net
過去問だけでいいよな

649 :名無し組:2014/06/22(日) 19:31:47.10 ID:???.net
充分や

650 :名無し組:2014/06/22(日) 21:03:10.49 ID:hMCJgGg+.net
過去問何回ぐらい繰り返してます?

651 :名無し組:2014/06/22(日) 21:56:56.33 ID:???.net
ほぼ反射で解けるようになるまで何度でも

652 :名無し組:2014/06/22(日) 23:03:42.24 ID:/1n4cNjw.net
みなさん過去問何年分してますか?

653 :名無し組:2014/06/22(日) 23:04:54.01 ID:???.net
通しでやるより、似たような問題ばっかり続けてやれ

654 :名無し組:2014/06/23(月) 21:39:01.00 ID:???.net
俺は2年半分だな
合格者の中ではかなり勉強した方だろう

655 :名無し組:2014/06/24(火) 08:25:00.88 ID:???.net
過去問やりまくって答えの番号の順番覚えて
問題読む前に答えが分かる程勉強したが
理屈までは分からない

656 :名無し組:2014/06/24(火) 12:09:51.38 ID:r96F0rel.net
まず、4,5年分を「あてずっぽ」で全96問
を解いていく
採点していくうちに得意分野と苦手分野が出て
くるから、まずは得意分野を伸ばす形で点数を
稼いで、足らずは苦手の克服で対応する

舗装屋の俺は舗装の6問全滅したので、必死に
克服中T〜T

657 :名無し組:2014/06/24(火) 19:47:54.34 ID:kPSyrUNCt
皆さん何回で合格しているのですか?

658 :名無し組:2014/06/24(火) 23:21:51.55 ID:???.net
みんな頑張れ!!
去年の今頃は週2日、酒やめて勉強しとったわ…
肝臓の数値も下がったし、一石二鳥やったな♪
ただ、今の数値は…
まだ時間はあるで!!
あきらめんなよ!!

659 :名無し組:2014/06/25(水) 08:05:41.71 ID:jmoExfNF.net
専門土木今日からやってくんたけど…洗濯問題だから大丈夫だよね…

660 :名無し組:2014/06/25(水) 08:56:14.34 ID:???.net
総合的に土木の現場を運営してるならおさらい程度で余裕
ただしおさらいはしたほうがいい
案外間違えて仕事じゃ流してるなんて良くあること
土とコンクリと舗装だけみたいなもんだ、なんとかなる
ただし一点特化してる業種ならがんばれ

でも案外安衛法とか法規が厄介だったりするんだよな...
毎年他種のセコカン受け続けてるとかなら余裕なんだが...

661 :名無し組:2014/06/25(水) 18:32:33.34 ID:vf9W35JL.net
鉄道なんです…
毎日がんばります。手当一万円貰えるんで!

662 :名無し組:2014/06/25(水) 20:04:05.51 ID:???.net
ワシは、2枚増えた♪

663 :名無し組:2014/06/26(木) 11:13:26.57 ID:8X1VE9jE.net
>>661
鉄道は3問しか無いが、鋼塗装、シールド、トンネル、橋梁と
関連付けると選択10問を揃えられそうだよ

664 :名無し組:2014/06/26(木) 11:42:27.32 ID:???.net
当方去年造園の1級を取得して今年土木の1級にチャレンジするのですが、土木は造園みたいにいじわるな問題の出し方はないのですか? 次の文章のうち誤っている文章の個数は何個か?みたいな。 ただの間違い探しなら簡単そうだけど。

665 :名無し組:2014/06/26(木) 18:15:03.48 ID:kASKmfNi.net
後もう少しだけどここにきてやる気が… みんな頑張ろう!!

666 :名無し組:2014/06/26(木) 21:26:52.82 ID:???.net
>>664 土木の学科は範囲が広くて難しいと感じるが、造園の様に全て必須問題ではなく自分で苦手な問題を逃げられるので、ある意味では点数が伸ばし易いよ。

667 :名無し組:2014/06/27(金) 18:20:54.64 ID:???.net
去年4年目で資格とれたけど
1次試験だけは、全く落ちる気しなかったわ
過去問何年か分やって、参考書1冊読んでたらいけるで

668 :名無し組:2014/06/28(土) 10:00:26.76 ID:elvxT7sj.net
鉄道三問は絶対答えられるから、教えて貰ったあたり集中的にやる。今日もがんばります。

669 :名無し組:2014/06/28(土) 13:00:35.38 ID:???.net
マッシブな構造物とかの工法とかイメージつかめないんでググりながら勉強してるんですが
そこで寄り道してしまって余計に時間がかかって前に進めないorz
そろそろ焦ってきたから丸暗記に切り替えようかと

670 :名無し組:2014/06/28(土) 20:39:49.22 ID:???.net
「ヒービング」「ボイリング」
これ覚えとけば2問いただきだからな

671 :名無し組:2014/06/28(土) 21:09:41.75 ID:???.net
全然勉強できてないや…
問題集開くとすげー眠くなってくる
あと試験の日雨降らないといいな
駅から会場まで結構歩かないといけない
あー憂鬱になってきたw

672 :名無し組:2014/06/29(日) 21:33:38.50 ID:???.net
言わずもがなビービングとボイリングの覚え方は
ひび割れるとボイル沸くだからな!

673 :名無し組:2014/06/29(日) 21:48:53.19 ID:???.net
ボイリングはつべなんかで動画見ると忘れへんで
便利な世の中になったもんや

674 :名無し組:2014/06/30(月) 08:26:56.50 ID:???.net
この試験って全体で6割とれば合格ってことでいいんですか? 昔は各項目で規定の点数とったうえで6割で合格だったと聞いたんですが。 得意分野はだいたい解けると思うんですが苦手分野は3割程度しか解けません。大丈夫でしょうか?

675 :名無し組:2014/06/30(月) 08:56:09.75 ID:???.net
>>674
だめだよw
各項目も6割いかなきゃ不合格

676 :名無し組:2014/06/30(月) 09:51:07.26 ID:???.net
>>675

ウソつくんじゃねーよ

677 :名無し組:2014/06/30(月) 10:28:16.80 ID:???.net
>>676
ということはとにかく全体で6割とれれば大丈夫ということでしょうか? 親切な方本当のことを教えてくださいませんか?

678 :名無し組:2014/06/30(月) 11:29:48.88 ID:???.net
>>677
本当だ 変わってたスマン
http://www.jctc.jp/exam

679 :名無し組:2014/06/30(月) 12:00:24.12 ID:???.net
>>678

いつから変わってんだよw

前から学科全体で6割で合格
午前と午後合わせて65問だから39問正解なら合格

極端なことを言うと午前の問題が4問しか正解でなくても午後35問を全問正解すれば合格。
一級は二級と比べて法令、マネジメントの正答率が高いと合格に近づく

680 :名無し組:2014/06/30(月) 12:35:43.24 ID:AXpZ148N.net
どれぐらい解けるものなのかと過去問やってみた。

H20〜H25年の過去問全部で正解率60%を超えていた。(75〜80%)

でも、不安でしかたない。なんでだろう。

681 :名無し組:2014/06/30(月) 12:54:02.75 ID:???.net
>>679
ずーっと勘違いしてたわ

682 :名無し組:2014/06/30(月) 13:37:52.91 ID:???.net
>>679
わかりやすい返答ありがとうございました。あと1週間頑張って勉強します。

683 :名無し組:2014/06/30(月) 14:25:52.83 ID:???.net
去年合格したけど、一次の正解数、8割超えてた。
法律関係は他のセコカンと同じだから、続けてやるのが◎です。

基本的に、一次も実地も、過去問対策でOK。
業者の講習会程度はいいけど、入校してまでやる資格ではない。

皆さんのご健闘を祈ります!!

684 :名無し組:2014/06/30(月) 21:37:28.26 ID:LheAJHzL.net
あともう少しがんばりましょう!

685 :名無し組:2014/07/01(火) 11:43:38.03 ID:???.net
試験会場周辺でアンケートのバイトやってる若い娘に捕まらない様に!

686 :名無し組:2014/07/01(火) 19:46:21.61 ID:???.net
>>685

なにそれ?
あとからなんか売り付けられるのかな?

687 :名無し組:2014/07/01(火) 20:29:01.41 ID:QzfxPkLM.net
みんな過去問だけ?

おいら過去問しかしてないから心配

688 :名無し組:2014/07/01(火) 20:34:40.48 ID:???.net
10年分の過去問やっておけばいーんじゃね?

689 :名無し組:2014/07/01(火) 21:15:19.90 ID:???.net
今年3回目

690 :名無し組:2014/07/02(水) 00:34:50.34 ID:???.net
過去問やればいいって、問題の暗記すれば学科は合格するかな?
ちなみに土木無関係の仕事してるのですべての試験内容にド素人です

691 :名無し組:2014/07/02(水) 11:46:34.67 ID:???.net
>>690

なんで受験しかくあるんだよw

692 :名無し組:2014/07/02(水) 12:23:34.74 ID:???.net
>>691
願書クリアしてるんだから大丈夫なんでしょうw

693 :690:2014/07/02(水) 17:09:31.79 ID:???.net
土木無関係でも土木一式工事に携わっています
うまく説明できませんが、土木試験に出てくる内容とはほぼ無関係です
契約などは一緒ですけどね

694 :名無し組:2014/07/02(水) 22:00:15.31 ID:ib/Rpmgw.net
最後のしめは過去問よりテキストですかね?

695 :名無し組:2014/07/02(水) 22:58:26.13 ID:ULqEIbF4.net
おいらは過去問

696 :名無し組:2014/07/02(水) 23:20:08.95 ID:???.net
>>690
橋梁の溶接してる会社かい

697 :名無し組:2014/07/02(水) 23:35:14.21 ID:???.net
40問正解で合格ですか?

698 :名無し組:2014/07/03(木) 06:45:47.21 ID:???.net
>>697

合格です

699 :名無し組:2014/07/03(木) 12:31:19.63 ID:???.net
過去問で40問正解出来たので安心してます

700 :名無し組:2014/07/03(木) 12:34:25.31 ID:29PSH8qv.net
待て、39問じゃなくて?

701 :名無し組:2014/07/03(木) 13:00:19.48 ID:???.net
>>700

39問以上が合格だから40問でも合格ってことだよ

702 :名無し組:2014/07/03(木) 18:57:01.83 ID:???.net
過去問なら70〜75%位は取れないと、試験当日に泣きを見る希ガス

703 :名無し組:2014/07/03(木) 19:26:31.15 ID:9uQjkZax.net
みんな過去問だけ?

704 :名無し組:2014/07/03(木) 19:29:21.05 ID:???.net
後3日ですか?

705 :名無し組:2014/07/03(木) 19:29:50.55 ID:???.net
勉強してますか?

706 :名無し組:2014/07/04(金) 00:11:26.94 ID:???.net
眠いよー。゚(゚´Д`゚)゚。

707 :名無し組:2014/07/04(金) 14:31:52.31 ID:uCKOofA/.net
仕事だるい

708 :名無し組:2014/07/04(金) 14:39:37.06 ID:???.net
今日までなんも勉強してない
仕事帰りに過去問買って、明日半日くらいやったくらいでどうにかなるかね?

709 :名無し組:2014/07/04(金) 15:54:24.18 ID:???.net
>>708
5年分をやって間違い直しをすれば大丈夫

710 :名無し組:2014/07/04(金) 16:59:37.17 ID:???.net
いよいよ明後日ですなぁ
最後の追い込み頑張りましょう!

711 :名無し組:2014/07/04(金) 17:36:22.84 ID:???.net
まだ現場事務所だよ・・・
今日は終わるの7時くらいになりそう

712 :名無し組:2014/07/04(金) 17:55:59.98 ID:MT9bDXh+.net
過去問5年分で概ね80%正解できれば、ほぼ大丈夫だろ。
21〜23年の過去問は同じような問題だけど、24〜25年では少し傾向が変わってるかな。
まあ、個人的な感想だけど・・・。

とりあえず、みんながんばってちょ!!俺はもう勉強はいいや。

713 :名無し組:2014/07/04(金) 19:40:04.92 ID:8iookgW8.net
みんな過去問5年分?

714 :名無し組:2014/07/04(金) 20:04:49.42 ID:???.net
>>711
お疲れ様!

715 :名無し組:2014/07/04(金) 22:40:27.95 ID:???.net
諦めてもののけ観ようぜ?な?な?

716 :名無し組:2014/07/04(金) 22:45:15.67 ID:???.net
合格するヒントが隠されているかもしれないしな

717 :名無し組:2014/07/04(金) 22:47:10.78 ID:8iookgW8.net
なんかヒントあった?

718 :名無し組:2014/07/05(土) 08:15:22.95 ID:/xclYqzT.net
やべっ。2級から含めて7回目の挑戦!いよいよ明日。

719 :名無し組:2014/07/05(土) 08:44:34.55 ID:???.net
今更だけど・・・問題の文章の表現がなんか分かりづらい
疲れるorz=3

720 :名無し組:2014/07/05(土) 09:10:41.41 ID:???.net
>>717
人体の断面書いてるの見て、配筋の被りについて考えさせられた

721 :名無し組:2014/07/05(土) 09:51:55.96 ID:JRmLpOce.net
明日は試験だ楽しいな〜♪

名古屋会場なのに春日井市〜♪

ふざけんな〜♪

722 :名無し組:2014/07/05(土) 12:31:46.84 ID:5+T14FfM.net
シシガミさまがドロドロ=スライム処理出るって言ってた。

723 :名無し組:2014/07/05(土) 13:53:20.26 ID:???.net
何だそりゃ?

724 :名無し組:2014/07/05(土) 14:46:21.58 ID:/xclYqzT.net
4123112423142233142233143241213142143214231132114413441112321323221411221132112242123221211142

725 :名無し組:2014/07/05(土) 16:46:33.53 ID:???.net
今日は何時に寝る?

726 :名無し組:2014/07/05(土) 18:44:58.00 ID:???.net
>>724 解答の中で@のわりあいが多すぎる。Cの割合が少ない。
@〜Cは大体同じ割合になる。

727 :名無し組:2014/07/05(土) 19:19:12.81 ID:???.net
茨城から青学行かなきゃだから、早く寝るわ
今更ジタバタしても変わらん

728 :名無し組:2014/07/05(土) 19:47:27.11 ID:???.net
>>727
え?俺、茨城の水戸ですけど会場は北千住・・・
どういう振り分けなのだろう

729 :名無し組:2014/07/05(土) 20:08:47.33 ID:???.net
>>728
番号で割り振っているんだろうさ
俺も茨城だが大崎

730 :名無し組:2014/07/05(土) 20:15:48.38 ID:???.net
>>729
なるほど〜
大崎だったらビジホテ泊まってたかもです

731 :名無し組:2014/07/05(土) 20:59:44.00 ID:???.net
なんだよ、茨城のカッペ多いな

全員受かるぞ、納豆臭くいくぞ

732 :名無し組:2014/07/05(土) 22:15:54.71 ID:mDHTWkMa.net
とりあえず、もう寝ろよ〜

733 :名無し組:2014/07/05(土) 22:21:49.43 ID:???.net
去年受かったけど昇給しなかった俺から一言

気楽に行こうぜ

734 :名無し組:2014/07/05(土) 23:14:15.39 ID:???.net
起きちゃったぜ

735 :名無し組:2014/07/06(日) 00:31:29.56 ID:???.net
眠れん

736 :名無し組:2014/07/06(日) 01:18:08.41 ID:???.net
俺も

737 :名無し組:2014/07/06(日) 01:47:18.44 ID:???.net
さて起きたら少し勉強するかな
つか東京都市大学とかマジふざけんな、乗換ばっかでろくに寝れねー
しかも駅から遠すぎるし、もっと場所選べよ・・・

738 :名無し組:2014/07/06(日) 09:09:00.01 ID:tLf0+bjx.net
今、大阪の試験場
とにかく頑張ります

あっ、ちゃんと試験場の指示に従いますよ(((^_^;)

739 :名無し組:2014/07/06(日) 09:14:50.12 ID:???.net
渋谷に着いたけど歩いていくかタクシーで行くか迷うわ

740 :名無し組:2014/07/06(日) 09:18:32.44 ID:???.net
>>739
歩け
いそげ

741 :名無し組:2014/07/06(日) 09:32:24.01 ID:???.net
今から勉強して間に合いますか?

742 :名無し組:2014/07/06(日) 11:31:24.54 ID:???.net
全然わかんなかったけど
多分、簡単だったんだろうなぁ

743 :名無し組:2014/07/06(日) 11:31:31.77 ID:???.net
午前終わり。
もうダメかもわからんね。

744 :名無し組:2014/07/06(日) 11:42:40.14 ID:???.net
午後何時から?
受験票おいて飯食いに出ちゃった

745 :名無し組:2014/07/06(日) 11:54:11.70 ID:EySazJdu.net
やらかした感半端ない

746 :名無し組:2014/07/06(日) 12:00:07.35 ID:???.net
道路占用 河川保全区域 仮設建築 振動規制がわからんかった

>>744
1320
1230終了だからその頃もどれ

747 :名無し組:2014/07/06(日) 12:01:29.40 ID:???.net
7割は固い手応え
問題はこれからだ…

748 :名無し組:2014/07/06(日) 12:04:13.99 ID:???.net
>>746
サンクス、青学周辺はカフェが多くていいなぁ
現場で飲むのとはアイスコーヒーの味も違うわ

749 :名無し組:2014/07/06(日) 12:11:48.40 ID:???.net
>>743
俺も…

750 :名無し組:2014/07/06(日) 12:33:54.36 ID:???.net
午後も頑張るべよ
午前ダメでもなんとかなる
午前良かった奴は気を抜くな

751 :名無し組:2014/07/06(日) 12:34:56.11 ID:???.net
けっこう難しかったなぁ

752 :名無し組:2014/07/06(日) 13:00:21.19 ID:Gss3zsWl.net
>>750 りょーかーい(^_^ゞ

さすがに考えさせられた(((^_^;)
そして頭痛が激しくなった( TДT)

何とか午後に備えよう(´д`|||)

753 :名無し組:2014/07/06(日) 13:01:49.36 ID:???.net
午後取れれば、午前あやしくても大丈夫?

754 :名無し組:2014/07/06(日) 13:30:06.42 ID:???.net
むくり。

755 :名無し組:2014/07/06(日) 15:36:30.32 ID:???.net
速報って今日でる?

756 :名無し組:2014/07/06(日) 16:01:38.32 ID:pwtwyage.net
>>753
余程自信があれば出来るよ( ´∀`)

それにしても、頭痛いわ〜( ;∀;)

757 :名無し組:2014/07/06(日) 16:23:52.80 ID:7ZowvsqWY
午前だけだと,6割無いな

午後は8割あるから余裕だけどね

758 :名無し組:2014/07/06(日) 16:24:42.61 ID:???.net
何点取れたかはわからないけど、過去問と比べてすげー難しく感じた

759 :名無し組:2014/07/06(日) 16:39:33.14 ID:sgjGLfF7.net
難しかったよね…自信もって答えられたの三十問いかないわ

760 :名無し組:2014/07/06(日) 16:48:16.01 ID:???.net
絶対難しかった
過去問と違うじゃーん!て心の中で叫んだよw
ダメだ絶対おちた!!

761 :名無し組:2014/07/06(日) 16:51:57.73 ID:sbpaFiGL.net
B問題 13〜17全部3なんだがヤバイかな( ; ゜Д゜)

762 :名無し組:2014/07/06(日) 17:09:04.03 ID:???.net
解答出してくれる親切な人いませんか?

763 :名無し組:2014/07/06(日) 17:29:38.72 ID:zCYzF/kjA
解答は
明日の13時までまちますか。

764 :名無し組:2014/07/06(日) 17:21:09.84 ID:sgjGLfF7.net
Bは三多かった。不安で2にふっちゃった。

765 :名無し組:2014/07/06(日) 17:25:52.73 ID:8P4J1//5.net
新幹線の中で答え合わせするわ
A1 4
A2 1

766 :名無し組:2014/07/06(日) 17:44:48.03 ID:vE/wwCbk.net
会社がさ、たぶん日建学院の営業から聞いた情報だと思うんだけど、
1級の資格者が足りてないから、合格率上げるためにここ2,3年は
優しくなるとか言ってたんだが、嘘じゃんなぁ。すっげー難しいっつーの。
やっぱり日建学院なんて宛てにならんな。
ってか席の斜め前に可愛い女の子が受けてて、テンションあがったw

767 :名無し組:2014/07/06(日) 17:52:51.80 ID:sbpaFiGL.net
G●Tのおじちゃん嘘つき(。´Д⊂)
めっちゃYouTube見て覚えてたのに…(´;ω;`)笑

768 :名無し組:2014/07/06(日) 18:22:15.49 ID:7TiBwbKH1
同じく俺もだよ

769 :名無し組:2014/07/06(日) 19:09:23.11 ID:EYYj2sKH/
鉄筋スペーサー× しか判らなかった

770 :名無し組:2014/07/06(日) 18:17:23.07 ID:???.net
午後のテスト簡単過ぎでは?
サービス問題多過ぎ感が否めない。

771 :名無し組:2014/07/06(日) 18:20:33.36 ID:SnTZrzxC.net
ねっ!!簡単やったね〜v(・∀・*)

772 :名無し組:2014/07/06(日) 18:21:05.43 ID:c+2c0adv.net
午後の問題は日建最高だったわ

773 :名無し組:2014/07/06(日) 18:22:13.29 ID:c+2c0adv.net
午後は日建最高だったわ
ありがとう

774 :名無し組:2014/07/06(日) 18:31:43.50 ID:???.net
どっかに速報ないの?
不安で今晩寝れん。

775 :名無し組:2014/07/06(日) 18:33:18.27 ID:???.net
解答速報ってどこか出さないのかな

776 :名無し組:2014/07/06(日) 18:36:49.85 ID:SnTZrzxC.net
ユーキャンがただいま採点中の模様(σ≧▽≦)σ

777 :名無し組:2014/07/06(日) 18:45:21.81 ID:???.net
>>776

去年も出してないし、今年も予定に載ってないよ

778 :名無し組:2014/07/06(日) 18:51:16.93 ID:???.net
去年の問題やったらくっそ簡単だったから余裕ぶっこいてたら
前半の専門土木は捻ってあるのが多かったけどあとは大した事無かったな

779 :名無し組:2014/07/06(日) 19:01:55.75 ID:???.net
日建リークしてくれた?

780 :名無し組:2014/07/06(日) 19:07:00.36 ID:???.net
>>765
俺と同じだ(笑)
続きは辞めとこう

781 :名無し組:2014/07/06(日) 19:25:11.64 ID:???.net
試験問題誰かupして
午前、午後とも退室したから問題用紙がないのでする。

782 :名無し組:2014/07/06(日) 19:29:20.25 ID:???.net
>>781
http://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm#doboku-1q-sirabe
試験日以降に↑でうpする予定だと思う

783 :名無し組:2014/07/06(日) 19:36:35.64 ID:???.net
>>782
ありがとーーーーーーーーーーー
出てたーーーーーーーーーーー
採点します

784 :名無し組:2014/07/06(日) 19:39:46.57 ID:???.net
>>783
出てねーだろ

785 :名無し組:2014/07/06(日) 19:39:52.94 ID:???.net
1建施工だったToT

まだでした。。。

786 :名無し組:2014/07/06(日) 19:46:23.56 ID:tArwjjJ3.net
微妙に惑わされたような。
文章の引っ掛け結構あったような。
自信あるようでない。

787 :名無し組:2014/07/06(日) 19:48:02.50 ID:tArwjjJ3.net
オラは問い9は3なんだがみんなどうだ?

788 :名無し組:2014/07/06(日) 19:48:41.66 ID:4YQt9OWr.net
一級土木がここ最近、簡単だから恥ずかしい。難しい時代に取った者が最近の土木技術者よりレベルが上って事忘れないように。最近あまりにも簡単すぎる

789 :名無し組:2014/07/06(日) 19:49:00.24 ID:???.net
>>786
そうそう・・・確実な手ごたえが無かった

790 :名無し組:2014/07/06(日) 19:50:21.03 ID:???.net
>>788
きめぇよ、バカ

791 :名無し組:2014/07/06(日) 19:50:59.72 ID:tArwjjJ3.net
aの1から自信ないのだが。
2かな?

792 :sage:2014/07/06(日) 19:55:35.84 ID:vE/wwCbk.net
>>786
わかる、同感。

793 :名無し組:2014/07/06(日) 19:59:30.50 ID:???.net
解答速報ないん?

794 :名無し組:2014/07/06(日) 20:00:45.89 ID:???.net
Aの1ってトラフィカビリティーがどうとかってやつだろ

795 :名無し組:2014/07/06(日) 20:13:03.70
最短の回答は明日の昼なの?

796 :名無し組:2014/07/06(日) 20:06:13.96 ID:???.net
久しぶりに頭使ったから風邪ひいたっぽい(ヽ´ω`)

797 :名無し組:2014/07/06(日) 20:06:39.06 ID:tArwjjJ3.net
自信ない。

798 :名無し組:2014/07/06(日) 20:26:56.09 ID:JY7TuEOnl
例年よりムズかった。
感想はそれだけだなw

799 :名無し組:2014/07/06(日) 20:08:33.86 ID:???.net
>>791
俺のメモには2て書いてある
1〜3で、212と書いてきたみたいだ

800 :名無し組:2014/07/06(日) 20:12:11.30 ID:tArwjjJ3.net
だれか自信ある人の解答がみたいです。

801 :名無し組:2014/07/06(日) 20:16:13.26 ID:FdA3OGFj.net
59点でしたヽ(´o`;

802 :名無し組:2014/07/06(日) 20:17:16.41 ID:???.net
>>801こたえあっぷせぇや

803 :名無し組:2014/07/06(日) 20:18:20.69 ID:FdA3OGFj.net
日建にメールしたんやで
解答は無い

804 :名無し組:2014/07/06(日) 20:18:31.57 ID:tArwjjJ3.net
a4は3?

805 :名無し組:2014/07/06(日) 20:20:47.35 ID:???.net
1-15

31244
44134
00203

こんな感じで塗った

806 :名無し組:2014/07/06(日) 20:23:46.60 ID:???.net
ところで、65x0.6で39当たれば合格なの?

807 :名無し組:2014/07/06(日) 20:30:57.25 ID:tArwjjJ3.net
技術検定研修協会に解答でてる!!

808 :名無し組:2014/07/06(日) 20:31:21.77 ID:ntj/+F+H.net
せやから最近の土木技術者はこんなもんかいな 。6割が何問なのかもわからない〜

809 :名無し組:2014/07/06(日) 20:31:25.74 ID:tArwjjJ3.net
ごめん間違った。。。。

810 :名無し組:2014/07/06(日) 20:39:28.14 ID:Sv/ZXHCZ.net
総合資格学院のメール採点きた!

811 :名無し組:2014/07/06(日) 20:41:19.51 ID:zlXxh2F/.net
同じくきたー 43点やでなんとか合格かな

812 :名無し組:2014/07/06(日) 20:42:41.06 ID:Sv/ZXHCZ.net
aの12と42
bの9と15については正答根拠を検討中とのこと

813 :名無し組:2014/07/06(日) 20:44:32.75 ID:Sv/ZXHCZ.net
何点が合格ライン?
教えて優しい方…

814 :名無し組:2014/07/06(日) 20:47:09.82 ID:???.net
>>813

なにごともなければ39点だよ。

815 :名無し組:2014/07/06(日) 20:49:59.73 ID:Sv/ZXHCZ.net
807さん、おおきに!

816 :名無し組:2014/07/06(日) 20:50:00.14 ID:UtjhkbRN.net
よっしゃ合格!

817 :名無し組:2014/07/06(日) 20:51:21.27 ID:Sv/ZXHCZ.net
ミスった、808さんでしたな>>

818 :名無し組:2014/07/06(日) 20:54:56.01 ID:???.net
なんで俺はID出ないんだろう?

とりあえず、総合資格で40点代後半だったから合格できたかも。

819 :名無し組:2014/07/06(日) 20:58:43.51 ID:tArwjjJ3.net
来年頑張ろう。。。。

820 :名無し組:2014/07/06(日) 21:01:55.04 ID:???.net
明日になれば解答でるんだよな
不安だが明日までやきもきしてるか…

821 :名無し組:2014/07/06(日) 21:05:39.76 ID:???.net
即日採点サービスって自宅住所まで書かないとダメなんだね。
確実に勧誘のDMくるよな。

822 :名無し組:2014/07/06(日) 21:07:01.93 ID:???.net
みんなお疲れ様
俺も受験予定だったけど、うつ病を発症して今年は断念
実地も頑張ってくれな
今日は酒でも飲んでゆっくり休んでくださいな

823 :名無し組:2014/07/06(日) 21:10:39.96 ID:Sv/ZXHCZ.net
>>821
そうなんよ、しつこい電話さえ来なかったらいいけどな
とりあえず早くスッキリしたくて笑

824 :名無し組:2014/07/06(日) 21:18:23.13 ID:???.net
>>821
実在しない架空書いたよ、住所とか電話。
で、数秒でメール来た♪
結果、26点な。
来年会おう、さらばじゃ。

825 :名無し組:2014/07/06(日) 21:35:03.64 ID:aUcqjXLEC
粘性土でもイケるのって、タンピングローラとタイヤローラ、どっち?

826 :名無し組:2014/07/06(日) 21:27:14.37 ID:???.net
解答やってるところ他にないの?
メールすら晒したくないわw

827 :名無し組:2014/07/06(日) 21:28:21.37 ID:???.net
無勉強で1回目受験しに行って36点だった。
勉強すれば受かる気がしてきたが、なにぶん内容に全く興味がない。
管工事や環境計量士は仕事でしっかりやってるから興味もわくし
普通に取れたけど・・・

828 :名無し組:2014/07/06(日) 21:34:09.58 ID:???.net
勉強なんてみんなそんなもんだろ
小学生みたいな事言ってても始まらん

829 :名無し組:2014/07/06(日) 21:37:08.46 ID:???.net
いやでもね、
ナチュラリストの自分としては、山を削るとか、谷を埋めるとか、
造成するとか、そもそもそういう行為自体が嫌いなんだよね。

でも環境を守る仕事してても、工事が必要になってくるから資格も
要るんだけど、参考書の内容自体がイライラするんだこれが。

だから勉強するのが大変。来年どうするかね。誰か他の人合格
せんかな。

830 :名無し組:2014/07/06(日) 21:37:53.89 ID:ONfKLEqs.net
午前A
2-4
3-1
6-3
7-1
9-3
10-4
11-4
12-1
13-3
14-2
15-3
16-1
17-4
27-3
28-1
32-1
35-2
37-1
43-1
47-1
49-2
50-1
51-2
52-2
53-2
55-1
58-1
59-1
60-4

831 :名無し組:2014/07/06(日) 21:38:44.99 ID:ONfKLEqs.net
午後B
1-3
2-2
3-4
4-4
5-2
6-3
7-4
8-1
9-2
10-2
11-1
12-1
13-4
14-2
15-4
16-3
17-2
18-3
19-2
20-1
21-3
22-4
23-2
24-2
25-4
26-3
27-2
28-1
29-3
30-4
31-1
32-3
33-1
34-1
35-2
合計5時間くらいの勉強ですので その程度と思って参考にして下さい。

832 :名無し組:2014/07/06(日) 21:39:26.68 ID:???.net
今日の解答は諦めた
ヤキモキしながら寝るべ

833 :名無し組:2014/07/06(日) 21:46:43.98 ID:???.net
答えB落ちた。現実は非情である。

答えはBだ……現実はあまくねーぜ やつの執念の……勝ちってとこか
あばよ イギー

834 :名無し組:2014/07/06(日) 21:47:44.11 ID:???.net
不明箇所があって、59問しか記入しないでメール送ったら



34問正解

で、午後の問題二問は正解不明で加点ナシだから…
残りが5/8で当たってれば合格か

無理だな

835 :名無し組:2014/07/06(日) 21:51:38.27 ID:tArwjjJ3.net
不明箇所が3門当たってたら合格。奇跡にかけるしかない

836 :名無し組:2014/07/06(日) 21:55:39.28 ID:???.net
国交省は技術者増やしたい  → 試験緩くなるだろう


建設センターは仕訳だなんだで叩かれたから協力する気はない。
よってあからさまにひねくれる。

問題のほんんどが 適当ではないもの でお茶を濁しました

837 :名無し組:2014/07/06(日) 22:09:55.37 ID:8I05GhoD.net
去年38点
今年も38点
泣きそう

838 :名無し組:2014/07/06(日) 22:11:05.69 ID:???.net
ところで東京の受験会場って青学、電機大、都市大の他はどこがあったの?

839 :名無し組:2014/07/06(日) 22:12:25.07 ID:tArwjjJ3.net
オラ明治大学だった

840 :名無し組:2014/07/06(日) 22:13:22.57 ID:???.net
明治@御茶ノ水だったお

841 :名無し組:2014/07/06(日) 22:16:10.58 ID:???.net
>832 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

842 :名無し組:2014/07/06(日) 22:19:04.46 ID:ntj/+F+H.net
皆さん今年の試験はどうでしたか?簡単だったと思う人が多い見たいですが…

843 :名無し組:2014/07/06(日) 22:22:33.95 ID:m+n2QwSt.net
だれか〜

844 :名無し組:2014/07/06(日) 22:25:57.55 ID:m+n2QwSt.net
名古屋春日井の猫の件

845 :名無し組:2014/07/06(日) 22:29:22.04 ID:???.net
午前中が手応えナッシング、午後のがマシだったよ・・・。ワーン

846 :名無し組:2014/07/06(日) 22:33:25.73 ID:nFrhs8lP.net
>>839
例年と変わらずかな?今年は舗装屋には有利だったのでは?って気がする。
ちなみに2年ぶり3回目の学科受験です。実地4連敗後の再受験です。
ちなみに職業土木屋じゃありません。

847 :名無し組:2014/07/06(日) 22:39:22.38 ID:???.net
総研四問わからないみたいだけど、四問は正解になってるのかね?

848 :名無し組:2014/07/06(日) 22:40:12.38 ID:YvXp2Bpx.net
解答速報は明日まで待つしかないのか・・・。

849 :名無し組:2014/07/06(日) 23:02:31.01 ID:aUcqjXLEC
待てば出るだけましか。
没問抗議よろしく

850 :名無し組:2014/07/06(日) 22:44:39.39 ID:???.net
メール送ってみたが44点やった
さて次は一級管工事や

851 :名無し組:2014/07/06(日) 22:45:33.84 ID:UtjhkbRN.net
まつべ

852 :名無し組:2014/07/06(日) 22:46:36.22 ID:???.net
>>847
採点対象外って書いてあるから、未回答扱いだろうね
35点までの人は希望があるってことだ

853 :名無し組:2014/07/06(日) 22:47:50.28 ID:???.net
今年の合格率どんなもんだろ?
去年は55%くらいだっけ!?

854 :名無し組:2014/07/06(日) 22:53:19.52 ID:SnTZrzxC.net
採点結果まだ来ないお(´;ω;`)
まだの人いる!?

855 :名無し組:2014/07/06(日) 22:54:27.76 ID:???.net
>>853
25年度は60%

856 :名無し組:2014/07/06(日) 22:55:43.70 ID:???.net
43問正解だった、やった

857 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:59.49 ID:???.net
>>830
ちょっと厳しいんじゃない?
ちょいちょい間違ってるよ

858 :名無し組:2014/07/06(日) 23:10:57.58 ID:???.net
意外に今回の学科は合格率高いとか?

859 :名無し組:2014/07/06(日) 23:13:57.95 ID:???.net
午後の問題Bが易しすぎた。土木畑の人ならほとんど解るんじゃない?

860 :名無し組:2014/07/06(日) 23:14:12.44 ID:???.net
俺もそうだが出来た奴が嬉しくて書き込むからここは当てにならんだろw

861 :名無し組:2014/07/06(日) 23:17:00.36 ID:???.net
>>854
一瞬でくるぞ?
入力ミスってないか?

862 :名無し組:2014/07/06(日) 23:19:18.45 ID:8I05GhoD.net
日建は来ないよ

863 :名無し組:2014/07/06(日) 23:28:33.00 ID:ZRgMbEaKL
で、合格の人
解答教えてくれよぅ!

864 :名無し組:2014/07/06(日) 23:41:52.14 ID:???.net
総合資格で47点だったわ

865 :名無し組:2014/07/07(月) 00:13:55.24 ID:???.net
元々簡単だった試験がちょっとだけ難しくなったけどたいして変らんくらいだろ
もっと難しくして実地なくして欲しいわ
二回も試験受けに行くのめんどくせぇよ

866 :名無し組:2014/07/07(月) 00:47:49.16 ID:???.net
年齢層、若い人少なくなかった?
30絡み以上が半数以上居るように思った

867 :名無し組:2014/07/07(月) 06:12:09.58 ID:???.net
>>866

少子高齢化だからな

868 :名無し組:2014/07/07(月) 06:41:33.57 ID:MtEWzkOj.net
48
ひとり受験だったからここのみんなとゲットのおっちゃんに助けられた
ありがとう

869 :名無し組:2014/07/07(月) 06:48:43.82 ID:???.net
みんな問題集で独学じゃないの?

870 :名無し組:2014/07/07(月) 07:06:25.62 ID:???.net
俺は過去問だけ

871 :名無し組:2014/07/07(月) 07:10:19.29 ID:???.net
おらも過去問

872 :名無し組:2014/07/07(月) 07:26:54.74 ID:???.net
ワシも過去問

873 :名無し組:2014/07/07(月) 07:43:36.92 ID:Dogor4da/
いきなり午前 2問目からわからない

(1)まさ土,しらす,って粘着なさそうだけど

(4)粘性土を高盛土なんかしてもいいのか?ってオモタ

午前は全般にわたって,こんな風に2択で迷ったのが多い

874 :名無し組:2014/07/07(月) 08:10:08.27 ID:???.net
毎度思う途中退室する人がいる不思議…
見込み無いから?それとも、解答全て記憶できてんの?

875 :名無し組:2014/07/07(月) 08:11:09.16 ID:???.net
確信有るからじゃないの?

876 :名無し組:2014/07/07(月) 08:11:47.74 ID:???.net
待ってる時間がもったいないとか

877 :名無し組:2014/07/07(月) 08:15:53.49 ID:bHcqFi9x.net
>>874
毎年思っちゃダメだろw

878 :名無し組:2014/07/07(月) 08:42:30.28 ID:???.net
>>874

発表まで気にせず待てる度胸のある人なんだろ
俺には無理だな

879 :名無し組:2014/07/07(月) 08:45:47.42 ID:tDdH5Qdk.net
建設研修センターの学科解凍はいつでる??

880 :名無し組:2014/07/07(月) 08:50:44.57 ID:???.net
>867
いやw土1は今回初めてだよ
他のセコカン試験での話

881 :名無し組:2014/07/07(月) 08:58:30.39 ID:???.net
学科は受験票出したら合格するくらいのレベルだろ
問題は実地なんだよ

882 :名無し組:2014/07/07(月) 09:00:00.61 ID:???.net
>>874
受験票に答えだけ書いて答え合わせしてる俺みたいなのもいるよ。
考えて解るならともかく、解らん答えは唸っても逆立ちしても大概解らんもんだし
最後まで粘ってもなぁ、ってのもある。

883 :名無し組:2014/07/07(月) 09:03:43.47 ID:???.net
>>879
今日の13時らしいよ

884 :名無し組:2014/07/07(月) 09:06:16.04 ID:tDdH5Qdk.net
>>883

そうすか、さんくすv

885 :名無し組:2014/07/07(月) 09:08:03.08 ID:+U698FLi.net
まー 確かに好きなの選んで そこから6割正解でいいんだもんなぁ

886 :名無し組:2014/07/07(月) 09:10:50.70 ID:???.net
>>882

受験票に問題や解答を書き込んだらダメって書いてあっただろ!w

887 :名無し組:2014/07/07(月) 09:12:05.30 ID:???.net
>>886
あれ本当だw
次から気をつけるわ・・・w

888 :名無し組:2014/07/07(月) 09:57:16.01 ID:???.net
>>874
大体どの問題にどの回答したかは覚えているよ。
しかしそれは、問題用紙が手元にある前提で

早く採点したいので問題が欲しいのだが

出るのは、午前なら午後テスト用に少しでも勉強がしたいし、
午後は早く一杯がしたいのだよ。

ほぼ、退出してもいい時間には考え尽くしているし2、3回の見直し
(名前、受験番号、問題と回答とマークシート)も終わっているしね。

逆に出ない人ってなんで出ないのだろうって思うよ。
問題用紙が欲しい人はわかるけど、、、ってそれ以外ないか

889 :名無し組:2014/07/07(月) 10:16:56.59 ID:???.net
>>854
昨日の午前のテストの事だけど、隣の受験生がテスト開始時間になって
しばらく経っても、回答用紙に記入する素振りがなかったよ。
姿勢を正し、問題用紙を読んでた(眺めていた)

かなり気になって気配で気にしていたけど、恐らく・・・
彼は午後テストにはいなかったよ。


追伸。テストに来るのにカバンなしで手ぶらはいいのですが
釣り用のクーラーをカバン代わりに持ってくる人は何を考えているのか・・・
中身弁当のみか?

土木施工の受験生は一体・・・
みんな日焼けで黒いしw 俺もだけどw

890 :名無し組:2014/07/07(月) 10:25:39.10 ID:???.net
878はせっかちさんだなw

大体にして問題の公表っていつなのさ!?
合格発表までの1カ月以上ヤキモキするストレスに比べたら
試験中の1時間チョイの退屈なんて屁でもないわw

891 :名無し組:2014/07/07(月) 10:41:56.16 ID:???.net
>>890

そりゃー前の席が美人で、いい香りしてて、すけブラなら
最後までいるけどさーw

892 :名無し組:2014/07/07(月) 11:01:30.10 ID:iWbRLy/zp
>>891
美人は1級土木受ける必要が無い。
稼ぐ男を捕まえればいいだけだからな

893 :名無し組:2014/07/07(月) 10:48:02.45 ID:U/EqGAHq.net
>>891
それは無理だよ

894 :名無し組:2014/07/07(月) 10:49:14.60 ID:???.net
速報!

>>782
up来てる!

895 :名無し組:2014/07/07(月) 10:49:20.48 ID:???.net
みんなノーブラだもんな。

896 :名無し組:2014/07/07(月) 10:51:31.70 ID:???.net
俺が受けた教室には女の人一人居たわ
20代半ばより上くらいの
地味な感じの

897 :883:2014/07/07(月) 10:51:40.28 ID:???.net
すまん!誤報だ!
1級建築施工管理技士の欄だったm(__)m

898 :名無し組:2014/07/07(月) 10:57:28.60 ID:???.net
>>888
わかる。
午前中に出ない人は何で?って思う。
出て勉強してた方がいいじゃんね

午前中に解答用紙もらわないんだから午後貰ってもしょうがないし
回答したのはあらかた覚えてきたつもり。
それより昼休み中に勉強しないで携帯で遊んでる人が多すぎてビックリした。

899 :名無し組:2014/07/07(月) 11:10:55.23 ID:TZ1wuoZL.net
>>897
お前最初の12問で2問しか正解してなくて絶望した俺の心の平穏どうしてくれんだよw

900 :名無し組:2014/07/07(月) 11:14:50.62 ID:eINVHNm6.net
試験会場、昼飯地べたに座って食べてる人大杉てワロタ。
職業柄慣れてるからな

あと会場に結構いる女性って普段監督やってるひとなのかな?
事務員とかだったら職歴どう偽装してるんだろ。

901 :名無し組:2014/07/07(月) 11:15:07.51 ID:???.net
午後のための試験勉強に1時間チョイ費やすより
実地のための試験勉強に1ヶ月以上早く取り組む方が有意義だろ!?

なにより、受験直前にテキスト開いてもテンパるだけで良いことないよ。

902 :名無し組:2014/07/07(月) 11:19:34.49 ID:???.net
>887
今回、午前のテストを途中で出て、午後テスト勉強を
トイレ以外ずっとしたよ。
しなかった場合と比べて+10点にはなったと思う。

受験勉強は、前日と当日会場までの乗り物の時、
会場に着いてからしかしない馬鹿な俺の場合だから参考に
ならないけどね。

903 :名無し組:2014/07/07(月) 11:21:45.23 ID:tHZ0fZil.net
そうそう。俺も昼休みにずっと携帯ゲームしてたけど、無理やりテキストみて
頭を疲労させるよりも、リラックスさせた方が得策じゃね?

ちなみに、俺は午前中ずっと試験おわるまで教室にいたよ。
中部大学だったけど、廊下エアコンなくて暑すぎだったもんw
エアコンの効いた教室で終わるまで寝てた方が快適♪

904 :886:2014/07/07(月) 11:21:46.73 ID:???.net
>>899
済まん!一晩俺を自由にしていいよw

905 :名無し組:2014/07/07(月) 11:23:31.24 ID:4afp6N1Z.net
試験問題と答えの発表っていつですか?誰か教えてください。

906 :886:2014/07/07(月) 11:26:55.13 ID:???.net
>>905
今日の午後1時から、全国建設研修センターのHPに
出ます

907 :名無し組:2014/07/07(月) 11:28:22.08 ID:???.net
>>900

そんなやついなかったぞ
いったいどこの会場なんだよ

908 :名無し組:2014/07/07(月) 11:29:11.13 ID:SGSjXVKS.net
みんないいなぁ・・・
俺、試験問題貰ったけど自分の答えマーキング
しなかったんだ・・・
今じゃ何答えたか分からんようになった・・・

909 :名無し組:2014/07/07(月) 11:29:59.54 ID:tHZ0fZil.net
つーか
中部大学って名古屋じゃないだろ
名古屋から遠く離れた春日井のさらに僻地
受験地に「春日井」って書いてやろうかと思うくらい不便な場所だった。

910 :名無し組:2014/07/07(月) 11:31:39.80 ID:???.net
>>908
大丈夫!合格だよ!
さあ!俺たちと一緒に実地の勉強を始めようではないか!

911 :名無し組:2014/07/07(月) 11:33:05.97 ID:???.net
なんか一杯書き込んで済まないな!みんな!

問題がUPされるまで、落ち着かないのだよ。

912 :名無し組:2014/07/07(月) 11:33:29.81 ID:???.net
>>905

1級土木施工管理技術検定 学科試験の試験問題及び正答肢は、当センターホームページ (http://www.jctc.jp/)で、平成26年7月7日(月)13時から1年間公表します。

913 :名無し組:2014/07/07(月) 11:46:28.35 ID:???.net
マスカーブの答えは何?

914 :名無し組:2014/07/07(月) 11:54:10.97 ID:???.net
>>913 1だろ

915 :名無し組:2014/07/07(月) 11:54:58.45 ID:HwqCiJrI.net
1

916 :名無し組:2014/07/07(月) 11:57:49.25 ID:HwqCiJrI.net
PM
23142341132142422321243343414413112

917 :名無し組:2014/07/07(月) 11:58:22.63 ID:???.net
>>914
>>915
サンクス

918 :名無し組:2014/07/07(月) 12:02:04.00 ID:???.net
わからなすぎて国語の試験受けてるみたいだったわ。 わかった問題は10問程度。あとはなんとなく文法上おかしいの探してただけ。あーあこんなに難しいとはなあ。

919 :名無し組:2014/07/07(月) 12:24:55.61 ID:35fETcl6f
916は正解?

920 :名無し組:2014/07/07(月) 12:18:50.91 ID:???.net
よく読んだら、知識なくても常識で分かる問題が数問なかったっけ?

921 :名無し組:2014/07/07(月) 12:26:45.54 ID:???.net
問題Bの問2の選択1が何度読み返してもなに言ってんのかわからなかったw

922 :名無し組:2014/07/07(月) 12:27:51.98 ID:???.net
>>921
どんな問題だった?

923 :名無し組:2014/07/07(月) 12:31:01.33 ID:???.net
>>922

工事目的物の引渡し前に,天災等の不可抗力や発注者の責めに帰するもの及び保険等によりてん補された部分を除いた,工事目的物または工事材料に生じた損害による費用は,全額受注者が負担する。

句点が変なところにある気がしてならなかった。

924 :名無し組:2014/07/07(月) 13:05:27.57 ID:Vbyni3nOw
きたよ、きたよ。
HPにつながらない現象・・。

925 :名無し組:2014/07/07(月) 13:06:26.56 ID:Dogor4da/
つながらん・・

926 :名無し組:2014/07/07(月) 13:12:53.56 ID:lByDSSo8n
だめだ

927 :名無し組:2014/07/07(月) 13:07:00.81 ID:+U698FLi.net
13時になったけど出ないよ

928 :名無し組:2014/07/07(月) 13:15:41.88 ID:iWbRLy/zp
合格した、うれしい

929 :名無し組:2014/07/07(月) 13:19:36.52 ID:xZ4v5mPeT
午前は17点、午後は23点だったんだけどこれって合格なの?

930 :名無し組:2014/07/07(月) 13:09:52.64 ID:???.net
引渡し特約が50日ってやつだろ

931 :名無し組:2014/07/07(月) 13:10:09.22 ID:uxZZaJXa.net
アクセス集中して見れない!

932 :名無し組:2014/07/07(月) 13:12:10.28 ID:U/EqGAHq.net
40点ギリ合格でしたw

933 :名無し組:2014/07/07(月) 13:13:22.86 ID:???.net
正答出たよ

http://www.jctc.jp/kentei/140707d_noejne/index.html

934 :名無し組:2014/07/07(月) 13:22:18.28 ID:SD31E6hQ.net
みんな、どうだった?
ウリは44で結果、何とかなったみたい


みなも
健闘をお祈るあるよ

935 :名無し組:2014/07/07(月) 13:23:09.45 ID:???.net
38点だったwwwwww

936 :名無し組:2014/07/07(月) 13:28:43.70 ID:Dogor4da/
おい,HPで確認するより先に
日建学院から先に結果メールがきたぞい

937 :名無し組:2014/07/07(月) 13:29:06.05 ID:Dogor4da/
おい,HPで確認するより先に
日建学院から先に結果メールがきたぞい

938 :名無し組:2014/07/07(月) 13:31:06.83 ID:Vbyni3nOw
おいおい、勉強ほとんどしてなかったら
6点しか無かったぞ><。

939 :名無し組:2014/07/07(月) 13:25:55.55 ID:WJnNW1eD.net
61点でした。本気だしました

940 :名無し組:2014/07/07(月) 13:28:34.39 ID:HwqCiJrI.net
43点 あぶな〜

941 :名無し組:2014/07/07(月) 13:30:00.81 ID:FUTSR9Ey.net
これAとB両方がそれぞれ60パーセントじゃないとダメなの?

942 :名無し組:2014/07/07(月) 13:32:12.99 ID:ki1FtYsm.net
鍛冶屋やってんのに
コンクリなんか
知るかいや!
もう、イランわ!

943 :名無し組:2014/07/07(月) 13:38:55.33 ID:ki1FtYsm.net
この資格は
畑違いだった。
鋼の問題なんて、2、3問だけだったし。
もう、イイわ。

944 :名無し組:2014/07/07(月) 13:39:37.98 ID:4afp6N1Z.net
Aが正解20問、Bが正解22問で合格でしょ!!

945 :名無し組:2014/07/07(月) 13:43:53.41 ID:???.net
19+27で46かくにん!よかった

946 :名無し組:2014/07/07(月) 13:45:13.53 ID:???.net
おまえらアクセスしすぎw繋がらなくてワロタwww

947 :名無し組:2014/07/07(月) 13:46:07.59 ID:1KvKlyjy.net
ドキドキ

948 :名無し組:2014/07/07(月) 13:52:32.32 ID:+UVNnXMN5
39はOK?

949 :名無し組:2014/07/07(月) 13:55:15.41 ID:lByDSSo8n
35点だ〜

950 :名無し組:2014/07/07(月) 13:49:52.36 ID:tHZ0fZil.net
17+29で46か。
午前の出来なさに愕然。
難しかったもんな。
過去問を4年分やって全てすべて50点以上だっただけに
今年は難しかったのかな

951 :名無し組:2014/07/07(月) 13:51:42.54 ID:???.net
Aが14 Bが33 全部で47
これでもいけるのかなw
午後の問題合いすぎててビックリしたw

952 :名無し組:2014/07/07(月) 13:52:12.69 ID:eINVHNm6.net
>>907
立正大学

20+24=44
よかった。
んで実地は1次試験ほど勉強しなくてOKだよね??

953 :名無し組:2014/07/07(月) 13:52:57.47 ID:EGQjnrbk.net
>>933
ありがとう

23+30=53でした

954 :名無し組:2014/07/07(月) 13:56:31.24 ID:???.net
42点

これ合計でいいよね?午前ボロボロ。

955 :名無し組:2014/07/07(月) 13:58:20.91 ID:TZ1wuoZL.net
44点だった。すげーほっとしたわ

956 :名無し組:2014/07/07(月) 14:01:25.91 ID:???.net
すげー合格率だな!

957 :名無し組:2014/07/07(月) 14:04:40.20 ID:???.net
A15とB26で41点・・・

会社命令の受験で、かなり心配だったけど
なんとか首がつながったw

実地の記述対策しないとな・・・

958 :名無し組:2014/07/07(月) 14:05:58.42 ID:x09UzWsZ.net
4+6+6+28=44って合格っすか?

959 :名無し組:2014/07/07(月) 14:09:42.65 ID:???.net
60%以上って決定事項なんだっけ?
39点で合格かな

960 :名無し組:2014/07/07(月) 14:10:43.63 ID:???.net
38てえええええええええええええん
1/2で悩んだ問題を外しまくってるううううううううううううう
もういやあああああああああああああああああああ

961 :名無し組:2014/07/07(月) 14:12:00.16 ID:x09UzWsZ.net
936だがよかった。自己採点でいきなり最初の6割とれんかったから、死にそうなった(笑)

962 :名無し組:2014/07/07(月) 14:12:26.77 ID:???.net
38点なんだが;;

963 :名無し組:2014/07/07(月) 14:16:08.80 ID:???.net
38点組みは実地試験の勉強できんなw

964 :名無し組:2014/07/07(月) 14:17:40.02 ID:???.net
状況等を踏まえ、変更する可能性がある

って書いてるよ。38点も可能性あるよ(小声)

965 :名無し組:2014/07/07(月) 14:17:52.83 ID:oK7elBnQ.net
実地はどんな勉強するん

966 :名無し組:2014/07/07(月) 14:18:41.04 ID:tHZ0fZil.net
実地の勉強なんて合格発表からでも十分じゃない?
他のセコカン持ってるけど、1週間前でも余裕だ。
落ちても来年もあるしね〜

967 :名無し組:2014/07/07(月) 14:23:00.02 ID:???.net
学科試験及び実地試験の別に応じて、次の基準以上の者を合格とするが、試験の実施状況等を踏まえ、変更する可能性がある。

・学科試験 得点が60%以上


38点には生殺し過ぎるなw

968 :2221:2014/07/07(月) 14:25:53.08 ID:uV0UzP/s.net
受かったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まだ実地があるから気が抜けないけど

969 :名無し組:2014/07/07(月) 14:26:49.22 ID:???.net
実地の合格率2割ってなってるけど、けっこう難しいのかね?

970 :名無し組:2014/07/07(月) 14:27:35.12 ID:???.net
簡単すぎて40点以上合格とかなったら死ぬ

971 :名無し組:2014/07/07(月) 14:38:20.12 ID:NrQen9cb.net
15点+24点でした。
これは実地勉強開始しても大丈夫でしょうか?

972 :名無し組:2014/07/07(月) 14:42:58.36 ID:???.net
あ〜〜〜〜〜午前間違えまくり
終わった…

973 :名無し組:2014/07/07(月) 15:00:58.18 ID:???.net
これ45問以上合格にしてもいいレベルじゃない?
一応63/65だった。

974 :名無し組:2014/07/07(月) 15:19:49.37 ID:KVlNY67y.net
54てーん

975 :名無し組:2014/07/07(月) 15:36:16.30 ID:L/kZ54I0W
38点 (T_T)/~~~

976 :名無し組:2014/07/07(月) 15:32:38.10 ID:iVjO4Mtq.net
41あったw
あぶないあぶない

977 :名無し組:2014/07/07(月) 15:33:05.81 ID:???.net
35点www
せめて、過去問やるくらいしてれば受かったような…

978 :名無し組:2014/07/07(月) 15:49:53.45 ID:Dogor4da/
午前のみで6割
午後のみで6割 でいいよ

979 :名無し組:2014/07/07(月) 15:45:26.88 ID:???.net
38点組はまだ希望はあるぞ。俺は去年1級造園とったけど学科は合格率低すぎて38点で合格になったからな。でも昨日の問題ではやはり6割合格かなあ。

980 :名無し組:2014/07/07(月) 15:49:09.85 ID:???.net
10+8+7+28 53

981 :名無し組:2014/07/07(月) 16:18:30.53 ID:Vbyni3nOw
教えてください。

合格発表の時に自分の点数もわかるんですか?

982 :名無し組:2014/07/07(月) 16:40:46.14 ID:iWbRLy/zp
わかるのは合格か否かで点数はわからへんやろ

983 :名無し組:2014/07/07(月) 16:21:55.20 ID:???.net
途中退室組だから、思い出して採点したが、
40~43点 多分、大丈夫

984 :名無し組:2014/07/07(月) 16:28:11.17 ID:???.net
で、結局今年の問題は例年に比べて難しかったんだろうか簡単だったんだろうか

985 :名無し組:2014/07/07(月) 16:31:50.79 ID:???.net
らいねんはほんきだす
みんなは実地頑張ってくれ

986 :名無し組:2014/07/07(月) 16:44:13.59 ID:???.net
>>973
お前自分が出来なかったら「合格点下げろ」って言い出すタイプだろw
みっともねぇw

987 :名無し組:2014/07/07(月) 17:12:32.23 ID:???.net
>>986
涙ふけよ

988 :名無し組:2014/07/07(月) 17:22:25.09 ID:???.net
>>987
いや44点あるから通過だし。
63取ったのは凄いと思うけど、自慢する先が無いからって周りの足を引っ張りだす人間性がみっともないって言ってるだけなんだがw

989 :名無し組:2014/07/07(月) 17:54:52.89 ID:k3940NBex
どっちもどっち,だな

990 :名無し組:2014/07/07(月) 17:53:15.91 ID:???.net
>>988

別に目くじら立てるようなことでもないだろ

今回は39点以上が合格で救済措置はなさそうな予感

991 :名無し組:2014/07/07(月) 18:31:44.74 ID:U/EqGAHq.net
実地試験初めて受けるんですけど、実地も過去問で勉強でイイですか?

992 :名無し組:2014/07/07(月) 18:41:24.91 ID:tHZ0fZil.net
>>991
建築1級もってるけど
実地は過去問とかよりも範囲が広いので実務経験と文章力、ひらめきがポイントな気が
するな。
まあ過去問やっておいた方がいいとは思うけど。

993 :名無し組:2014/07/07(月) 18:51:25.49 ID:???.net
始め答え合わせした時50問からのを足し忘れて38点だった時は心臓が止まるかと思ったぜw

994 :名無し組:2014/07/07(月) 19:06:38.13 ID:oCDDTHSS.net
Aの42って正解は3だけど4も正解のような気がする。

995 :名無し組:2014/07/07(月) 19:29:16.04 ID:???.net
>>994

どこが?

996 :名無し組:2014/07/07(月) 19:36:01.62 ID:???.net
2次試験のお布施をよろしく!

997 :名無し組:2014/07/07(月) 19:48:54.92 ID:???.net
実際 受かった人はこれからが本番だな
みんながんばろうぜ!

998 :名無し組:2014/07/07(月) 19:48:55.09 ID:???.net
52点
まぁ簡単な方だったからな

999 :名無し組:2014/07/07(月) 19:54:04.34 ID:???.net
57点
あおり抜きで簡単だった。これ実地で厳しくなりそうですね

1000 :名無し組:2014/07/07(月) 19:58:14.33 ID:???.net
自分も52点だったけど
簡単だなんてとても思えなかったわ

これまでの傾向と違う部分が多いように
感じた

1001 :名無し組:2014/07/07(月) 19:59:50.52 ID:U/EqGAHq.net
>>992
アドバイスありがとうございます。

1002 :名無し組:2014/07/07(月) 20:05:09.58 ID:+8VIDtfe.net
えーーーーーん(T_T)
スレの立て方わからんーーー
誰か助けて・・・m(_ _)m

・・・みんなスゲー記憶力
俺、全く覚えてないからダメだな・・・

1003 :名無し組:2014/07/07(月) 20:11:40.07 ID:???.net
平成19年〜25年の7年間で19年=37点・23年=36点でが合格してる
今年が甘い年ならばまだ希望を捨てちゃダメよっ!

1004 :名無し組:2014/07/07(月) 20:26:52.36 ID:4afp6N1Z.net
落ちるやつは、勉強してないやつ。ちなみに俺は、勉強してないけど受かるねんなぁ〜ww今年で学科3回目w

1005 :名無し組:2014/07/07(月) 20:27:16.21 ID:F8qbAsC4.net
17+29=46でクリアー
午前問題だけなら6割切って落ちてたな…。

1006 :名無し組:2014/07/07(月) 20:47:11.54 ID:5rVhVd760
55点でした。
でも難しかった。
とにかく実地を突破するのみ!

1007 :名無し組:2014/07/07(月) 20:50:15.05 ID:5rVhVd760
22歳宅建ゲット
23歳2建士ゲット
28歳1建士ゲット
42歳1セコカンゲット
43歳1ドセカン挑戦
今年も一発合格目指します!

1008 :名無し組:2014/07/07(月) 20:41:28.51 ID:c2u5F30M.net
俺も今年は3年目だけど、過去問と傾向違くて、午前は泣き入ったわ。けど午後の正解率9割で無事合格しそうで助かった。午前なら4割くらいしか正解率なかったわ。やっぱ行きの電車しか勉強する時間なくて解答出るまで不安で仕方なかった。

1009 :名無し組:2014/07/07(月) 20:42:52.56 ID:oCDDTHSS.net
とにかく頑張るz!!

1010 :名無し組:2014/07/07(月) 21:04:21.10 ID:1p0fk63/+
自分は初めて受験して44点だったけどその前にA問題で選択した番号にマークしたかが微妙で不安・・・

1011 :名無し組:2014/07/07(月) 21:03:00.65 ID:FXQT80Dg.net
最悪ですわ。今年初だったけど14+22=36でたぶん不合格…(笑)
近畿建設業技術者協会ってとこで高額の授業料だして通ったけど、なんせ学校での
授業内容なんて全く出題されなかったし!これなら学校いかずに自主勉で過去問ばっか
やってたほうがよけいな邪念入らなかったのに〜…

1012 :名無し組:2014/07/07(月) 21:08:12.10 ID:???.net
NO16〜NO49までの34問のうち10問回答のところ
13問答え書いちゃった・・・
減点ってどうなるんだろう。。。

1013 :名無し組:2014/07/07(月) 21:10:58.42 ID:???.net
>>1012
失格

1014 :名無し組:2014/07/07(月) 21:13:21.94 ID:???.net
>>1011
学校のせいじゃなくてただの知識不足だろ
午後の問題なんて当たり前の事ばっかりだったじゃん
普段管理してればそこであと6問はとれてたよ

1015 :名無し組:2014/07/07(月) 21:13:43.77 ID:???.net
ネットワークって作業進行の度合いって判明するのか大いに疑問なんだが

1016 :土方:2014/07/07(月) 21:27:18.57 ID:AWDOjTyT.net
今年で、三回目
採点結果38点
トホホ

1017 :名無し組:2014/07/07(月) 21:36:08.50 ID:???.net
>>1015
何故そう思う??
単一の作業の事言ってるなら解るが、全体の把握には役立つじゃん

1018 :名無し組:2014/07/07(月) 21:49:56.61 ID:oCDDTHSS.net
ちなみに19年と23年は合格基準が39点じゃなかった。

1019 :名無し組:2014/07/07(月) 21:57:01.70 ID:???.net
38点て悔しいな
社長に怒られるなーと報告に行ったら、初めてにしちゃよくやったわと褒められた

明日から二級建築の勉強するわ

1020 :名無し組:2014/07/07(月) 22:17:40.61 ID:???.net
>>1017
建築ならまだしも土木ってあれができなければこれってできるから

1021 :名無し組:2014/07/07(月) 22:34:07.89 ID:bVzWbqX7L
今年ようやく受験資格に達したので受験しました。
16+24=40でなんとか合格でOKよね?

1022 :名無し組:2014/07/07(月) 22:49:23.91 ID:Sr+OqAIaE
>>1021
オッケーだ。
おめでとう。

1023 :名無し組:2014/07/07(月) 22:36:26.85 ID:???.net
今年の経験記述の課題はなんだろな?

1024 :名無し組:2014/07/07(月) 22:41:39.97 ID:???.net
ポーラスアスファルト死ね!

1025 :名無し組:2014/07/07(月) 23:03:01.57 ID:YwTUwT6G.net
最近は道路関係の監理技術者が不足してるって聴いてたら、
今年の問題は道路会社系には有利な出題だったような気がする。

1026 :名無し組:2014/07/07(月) 23:21:26.19 ID:bVzWbqX7L
>>1021
ありがとうございます!!
実地試験勉強に移行します。

1027 :名無し組:2014/07/07(月) 23:22:11.81 ID:bVzWbqX7L
↑間違った
>>1022
でした。

1028 :名無し組:2014/07/07(月) 23:07:34.26 ID:eINVHNm6.net
勉強してないけど
受かった自慢のひとと受かった途端上から目線の人うざい。

1029 :名無し組:2014/07/07(月) 23:07:57.28 ID:Aw2V8qKJ.net
土木の学科はどうにかなる…問題は実地だね…
合格は採点者次第…

1030 :名無し組:2014/07/07(月) 23:39:56.21 ID:???.net
次スレだぞい ホレ↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1404743900/

1031 :名無し組:2014/07/07(月) 23:40:46.39 ID:ZyYoB8cp.net
43 点でした。無茶苦茶忙しい設備現場抱えながら試験直前1ヶ月は勉強全くできなかったけど・・・すげー嬉しい!

1032 :名無し組:2014/07/08(火) 00:07:34.13 ID:HYDMp8En.net
確かに点数自慢と上から目線はウザい
逆に、同じこのタイミングでダメだった結果を書き込める奴らの
タフさと男らしさが清々しい
リアルでも人間味があってイイ奴なんだろうね

1033 :名無し組:2014/07/08(火) 03:18:30.80 ID:11DEDREH.net
1000ならお前ら全員不合格

1034 :名無し組:2014/07/08(火) 04:57:27.07 ID:???.net
埋め

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1036 :名無し組:2014/07/09(水) 22:38:36.07 ID:1EwI5ybRG
塔250mで300より低いのが好きだな

1037 :名無し組:2014/07/09(水) 22:39:11.08 ID:1EwI5ybRG
オーバーレイの3センチなんて
すぐ剥がれるだろが

1038 :名無し組:2014/07/09(水) 22:40:33.21 ID:1EwI5ybRG
雨降っても,舗装止められんぞ
降りはじめても,最後までやるやる

1039 :名無し組:2014/07/09(水) 22:42:21.56 ID:cxMf8Tgvi
騒音・振動は隣接敷地境界で測定だ

1040 :名無し組:2014/07/09(水) 22:48:20.81 ID:IarfBa0/u
待ち受け擁壁ポケット確保のためには地山切るぞ
前に家があるから切るしかない
切ってブロック積む

1041 :名無し組:2014/07/09(水) 22:50:59.87 ID:41J2y+PuZ
粘土で高盛土したくない

1042 :名無し組:2014/08/20(水) 10:07:46.62 ID:IbaEg4X/q
皆さん合格おめでとうございます。

1043 :名無し組:2014/08/20(水) 19:34:33.43 ID:Fk+ncwgDT
1級土木は技術者としての最低限の資格だから普通に勉強すればよっぽど馬鹿でない限り合格する。

1044 :名無し組:2014/08/24(日) 15:22:54.51 ID:9gDMItF58
学科3度目の合格してた
実地5回目の挑戦、受かる気がしない…
誰か実地の勉強のコツを教えてください。

1045 :名無し組:2014/08/27(水) 21:36:24.68 ID:s52YKRWQc
コツも何もこんな簡単な資格をそんなに落ちるってマジでヤバイよ。
バカでも勉強すれば取れる資格なんだから。

1046 :名無し組:2014/08/28(木) 14:12:59.67 ID:ntXr77y/6
5回も受験しているあなたをリスペクトします(笑)

総レス数 1046
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200