2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

602 :名無し組:2014/05/19(月) 22:24:14.47 ID:???.net
>>601
現実的な話
誰が分かるねんって感じ
全員過去の受験履歴調べて
一人一人チェックしてたら
確実にアウトだろうねw

603 :名無し組:2014/05/19(月) 22:25:45.66 ID:???.net
そんなんいちいち調べないよ

604 :名無し組:2014/05/20(火) 07:01:30.22 ID:1R3U8Fop.net
Bakahabakadana

605 :600:2014/05/20(火) 07:42:26.89 ID:???.net
一人ひとり調べたりしないとは思うけど、
今回の一級の受験用に、去年取得した二級証明書のコピー同封してるからさ
おなじ写真が一緒に届くとバレちゃうかとちょっと思ったんだわ
長々すまん

606 :名無し組:2014/05/20(火) 08:19:03.34 ID:???.net
>>605
同封した時は
おなじ写真が一緒に届くとバレちゃうかと思わなかったのか?
まぁ問題あれば、6ヶ月以内の写真を送れとか言ってくるでしょ
本人である事が分かる状態で写真だけで落とすとは考えにくいな

607 :名無し組:2014/05/20(火) 08:45:21.32 ID:y13sfXqN.net
>>606
それ、どこの面接官でつか?

てか、学科試験まで残り47日ですけど、みなさん調子はいかほどですか?

608 :名無し組:2014/05/20(火) 12:42:49.60 ID:nUvGXZky.net
まだ手付かずですお…
でも過去問を流し読みした感じでは学科は1ヶ月もあれば十分な気がした

609 :600:2014/05/20(火) 12:59:48.53 ID:???.net
>>605
話すと長くなるんだが
引越しによる書類転送の不備で、
一級の願書書く時期になっても
二級の合格証書届かなかったんだ。
一級の願書はとっくに作成済みでハラハラして証書待ち。
届いてみたら顔写真つきなんだけど、
もう願書に同じ写真べったり糊付けしてて剥がせなかったんだわ。
まぁ証書が写真付きなの思いつかなかった俺がアホなんだが、
結婚やら引越しやらで頭が回らんかったのよ。
長々スレ汚しすまんかった。
みんな頑張ろうねー

610 :名無し組:2014/05/20(火) 20:51:19.13 ID:b/BJ2WjV.net
2級も顔写真つきなんだね。俺、1級の時写真撮るの忘れてて、締切ギリギリに小汚い作業服で写真撮ったらそれが証書に載ってしまった。
知らなかった。

一生もんだから再発行してもらおうと思ってる。その場合写真も差し替えされるの?

611 :376:2014/05/21(水) 11:05:28.30 ID:TywOc0UA.net
>>610
直接聞いた方がいいと思われ
多分、聞き入れてくれないかも

612 :名無し組:2014/05/23(金) 06:58:28.68 ID:???.net
写真なんか見ねーよ
馬鹿過ぎだろ
お前ら

613 :名無し組:2014/05/23(金) 23:16:28.72 ID:U94ziJis.net
学科の勉強はかどってますか?

614 :名無し組:2014/05/25(日) 07:23:08.79 ID:1SLx0/CF.net
今年の体験記述の管理項目は何と予想されてますか?

615 :名無し組:2014/05/25(日) 08:40:33.78 ID:???.net
>>614
体験ワラタ

616 :名無し組:2014/05/25(日) 10:59:34.75 ID:1SLx0/CF.net
オーマザーファカー

617 :名無し組:2014/05/26(月) 22:27:02.42 ID:dXqKXIFC.net
今年は出来形と環境対策かね?

618 :名無し組:2014/05/28(水) 20:56:33.77 ID:/GeSIbnR.net
なぜそう思われるのですか!

619 :名無し組:2014/05/28(水) 22:17:00.77 ID:???.net
いや、安全やと思うで… 新聞やニュースで情報入れといたらええんと違うか!?クレーンが倒れたり大きな事故あったやろ…去年、初めて受けてヤマはった…めちゃくちゃ暑かったよな、去年の夏…絶対品質やと思た。たまたまかもしれんけど出た!個人的な意見ですまん♪

620 :名無し組:2014/05/28(水) 22:23:05.55 ID:???.net
それと、ひとつの現場で安全、品質、出来形、って作っといたほうがええで♪それで通ったワシはただの事務員…

621 :名無し組:2014/05/28(水) 22:45:27.03 ID:???.net
安全管理が臭うよな〜。
現場が狭いから危険だって
書く人が多いけど具体的に
現場状況を書かないと、アウト!

課題は、何と何の危険を
排除したかを書くとオッケー‼︎‼︎

頑張れ〜‼︎

622 :名無し組:2014/05/30(金) 07:31:58.82 ID:???.net
まずは学科通るように頑張れやw

てか経験記述気になるなら俺もそうだが合格者も見てるんだし
架空のお題で経験記述ここで書いて晒してみたらどうよ?
誰かが添削したりしたらいいんじゃね?

623 :名無し組:2014/05/30(金) 19:23:25.33 ID:oQ4y926k.net
ありがとうございます!
まずは学科頑張ります!

624 :名無し組:2014/05/30(金) 19:24:56.35 ID:oQ4y926k.net
去年品質でたので、今年はでませんかね?

625 :名無し組:2014/05/30(金) 22:06:41.05 ID:???.net
いや、でる

626 :名無し組:2014/05/30(金) 22:11:11.14 ID:???.net
話が変ってすみません、試験会場はいつ頃わかるんですかね
当日でも行ける距離ですが宿でもとってゆっくりしようと思ってるんですが

627 :名無し組:2014/05/30(金) 22:31:39.47 ID:???.net
>>626
毎年同じ場所なんじゃないの?
都会は違うのかね

628 :名無し組:2014/05/31(土) 06:16:34.37 ID:???.net
>>626
東京なら受験票来るまでわからんよ

629 :>>627:2014/05/31(土) 10:05:32.57 ID:???.net
>>627>>628
わからないんですか〜・・・orz
※書き忘れてたけど会場は「東京希望」でした(ノ∀`)
アリガトウゴザイマシタ

630 :名無し組:2014/06/03(火) 22:46:50.83 ID:Ba3KYuUs.net
20年〜25年の過去問をひたすら解くだけで
オッケー?

631 :名無し組:2014/06/04(水) 07:34:06.20 ID:???.net
>>630
10年分はやるべきじゃない?
それより経験記述をどの程度対策すべきかがわからん。添削とかしてもらわなきゃいかんの?

632 :名無し組:2014/06/04(水) 08:09:03.92 ID:???.net
>>631
実地は、工法や現象・事象を簡単に説明できる程度ぐらい
作文は、素人が状況を把握出来るぐらいの状況説明と対策を
簡素に専門用語を入れつつ書く
まぁ添削なんて会社の同僚より、嫁や連れにしてもらった方がよかったりする
土木の素人の方が、作文の全体を見てくれるからね

633 :名無し組:2014/06/05(木) 20:51:23.26 ID:???.net
現場が狭いので〜とか、
交通量が多いので〜とか、
具体的に書かないと、ダメよ〜。
採点者のモノサシは受験者のそれとは違うよう〜。

634 :名無し組:2014/06/16(月) 22:11:34.06 ID:???.net
あと1ヵ月ないぞ

635 :名無し組:2014/06/17(火) 07:22:30.80 ID:???.net
なんか勉強時間とれなくてどうでも良くなってきた

636 :376:2014/06/17(火) 11:44:20.73 ID:YO1qVbsX.net
みなさん、受験票届きましたか?

637 :名無し組:2014/06/17(火) 15:55:32.55 ID:f/eU5+HV.net
ズケン票まだきてないorz

638 :名無し組:2014/06/18(水) 07:52:48.34 ID:???.net
この試験、一次は会場にヤカラが多くてワロタ
二次になるとヤカラは駆逐されてたわ
あのヤカラ共が合格率下げてるだけ
お前らなら受かるよ、平常心で行けばOK

639 :名無し組:2014/06/18(水) 07:56:15.39 ID:???.net
昨日受験票が届いてたけど、チープだな

640 :376:2014/06/18(水) 12:07:41.61 ID:Wc6KDCSc.net
昨日(6/17)は受験票来てなかった・・・
今日、もう一回郵便受け見るわ

641 :名無し組:2014/06/18(水) 14:02:21.33 ID:???.net
会場が遠くて、当日行く気無くしそう
なんで交通の便がいい駅周辺の学校にしないんだろう
乗り換え面倒くさい

642 :名無し組:2014/06/18(水) 17:31:35.47 ID:???.net
>>638
ありがとうございます、最後まで投げずにやってみます

643 :376:2014/06/19(木) 11:12:09.40 ID:jzIxnBVY.net
受験票キタ−−−−−−−!

受験地「大阪」なんで、片道1.5hですわ
当日、テキスト読みながら乗り込める
と言っても、勉強はしっかり進めてます

644 :名無し組:2014/06/20(金) 12:32:06.44 ID:???.net
>>641
もしかして広島?

645 :名無し組:2014/06/20(金) 13:13:57.22 ID:???.net
>>644

広島って試験会場どこなんですか?
東京はみんな青学なんだろか?

646 :名無し組:2014/06/20(金) 20:55:06.25 ID:???.net
なんで名古屋市内ではないん?
始発で逝っても間に合わへんやん

647 :名無し組:2014/06/21(土) 00:37:22.78 ID:???.net
>>645
東京会場志望ですが、手元に届いた受験票には
「東京電機大学(東京千住キャンパス)」になってます
最寄「北千住駅」

648 :名無し組:2014/06/22(日) 18:46:39.20 ID:/1n4cNjw.net
過去問だけでいいよな

649 :名無し組:2014/06/22(日) 19:31:47.10 ID:???.net
充分や

650 :名無し組:2014/06/22(日) 21:03:10.49 ID:hMCJgGg+.net
過去問何回ぐらい繰り返してます?

651 :名無し組:2014/06/22(日) 21:56:56.33 ID:???.net
ほぼ反射で解けるようになるまで何度でも

652 :名無し組:2014/06/22(日) 23:03:42.24 ID:/1n4cNjw.net
みなさん過去問何年分してますか?

653 :名無し組:2014/06/22(日) 23:04:54.01 ID:???.net
通しでやるより、似たような問題ばっかり続けてやれ

654 :名無し組:2014/06/23(月) 21:39:01.00 ID:???.net
俺は2年半分だな
合格者の中ではかなり勉強した方だろう

655 :名無し組:2014/06/24(火) 08:25:00.88 ID:???.net
過去問やりまくって答えの番号の順番覚えて
問題読む前に答えが分かる程勉強したが
理屈までは分からない

656 :名無し組:2014/06/24(火) 12:09:51.38 ID:r96F0rel.net
まず、4,5年分を「あてずっぽ」で全96問
を解いていく
採点していくうちに得意分野と苦手分野が出て
くるから、まずは得意分野を伸ばす形で点数を
稼いで、足らずは苦手の克服で対応する

舗装屋の俺は舗装の6問全滅したので、必死に
克服中T〜T

657 :名無し組:2014/06/24(火) 19:47:54.34 ID:kPSyrUNCt
皆さん何回で合格しているのですか?

658 :名無し組:2014/06/24(火) 23:21:51.55 ID:???.net
みんな頑張れ!!
去年の今頃は週2日、酒やめて勉強しとったわ…
肝臓の数値も下がったし、一石二鳥やったな♪
ただ、今の数値は…
まだ時間はあるで!!
あきらめんなよ!!

659 :名無し組:2014/06/25(水) 08:05:41.71 ID:jmoExfNF.net
専門土木今日からやってくんたけど…洗濯問題だから大丈夫だよね…

660 :名無し組:2014/06/25(水) 08:56:14.34 ID:???.net
総合的に土木の現場を運営してるならおさらい程度で余裕
ただしおさらいはしたほうがいい
案外間違えて仕事じゃ流してるなんて良くあること
土とコンクリと舗装だけみたいなもんだ、なんとかなる
ただし一点特化してる業種ならがんばれ

でも案外安衛法とか法規が厄介だったりするんだよな...
毎年他種のセコカン受け続けてるとかなら余裕なんだが...

661 :名無し組:2014/06/25(水) 18:32:33.34 ID:vf9W35JL.net
鉄道なんです…
毎日がんばります。手当一万円貰えるんで!

662 :名無し組:2014/06/25(水) 20:04:05.51 ID:???.net
ワシは、2枚増えた♪

663 :名無し組:2014/06/26(木) 11:13:26.57 ID:8X1VE9jE.net
>>661
鉄道は3問しか無いが、鋼塗装、シールド、トンネル、橋梁と
関連付けると選択10問を揃えられそうだよ

664 :名無し組:2014/06/26(木) 11:42:27.32 ID:???.net
当方去年造園の1級を取得して今年土木の1級にチャレンジするのですが、土木は造園みたいにいじわるな問題の出し方はないのですか? 次の文章のうち誤っている文章の個数は何個か?みたいな。 ただの間違い探しなら簡単そうだけど。

665 :名無し組:2014/06/26(木) 18:15:03.48 ID:kASKmfNi.net
後もう少しだけどここにきてやる気が… みんな頑張ろう!!

666 :名無し組:2014/06/26(木) 21:26:52.82 ID:???.net
>>664 土木の学科は範囲が広くて難しいと感じるが、造園の様に全て必須問題ではなく自分で苦手な問題を逃げられるので、ある意味では点数が伸ばし易いよ。

667 :名無し組:2014/06/27(金) 18:20:54.64 ID:???.net
去年4年目で資格とれたけど
1次試験だけは、全く落ちる気しなかったわ
過去問何年か分やって、参考書1冊読んでたらいけるで

668 :名無し組:2014/06/28(土) 10:00:26.76 ID:elvxT7sj.net
鉄道三問は絶対答えられるから、教えて貰ったあたり集中的にやる。今日もがんばります。

669 :名無し組:2014/06/28(土) 13:00:35.38 ID:???.net
マッシブな構造物とかの工法とかイメージつかめないんでググりながら勉強してるんですが
そこで寄り道してしまって余計に時間がかかって前に進めないorz
そろそろ焦ってきたから丸暗記に切り替えようかと

670 :名無し組:2014/06/28(土) 20:39:49.22 ID:???.net
「ヒービング」「ボイリング」
これ覚えとけば2問いただきだからな

671 :名無し組:2014/06/28(土) 21:09:41.75 ID:???.net
全然勉強できてないや…
問題集開くとすげー眠くなってくる
あと試験の日雨降らないといいな
駅から会場まで結構歩かないといけない
あー憂鬱になってきたw

672 :名無し組:2014/06/29(日) 21:33:38.50 ID:???.net
言わずもがなビービングとボイリングの覚え方は
ひび割れるとボイル沸くだからな!

673 :名無し組:2014/06/29(日) 21:48:53.19 ID:???.net
ボイリングはつべなんかで動画見ると忘れへんで
便利な世の中になったもんや

674 :名無し組:2014/06/30(月) 08:26:56.50 ID:???.net
この試験って全体で6割とれば合格ってことでいいんですか? 昔は各項目で規定の点数とったうえで6割で合格だったと聞いたんですが。 得意分野はだいたい解けると思うんですが苦手分野は3割程度しか解けません。大丈夫でしょうか?

675 :名無し組:2014/06/30(月) 08:56:09.75 ID:???.net
>>674
だめだよw
各項目も6割いかなきゃ不合格

676 :名無し組:2014/06/30(月) 09:51:07.26 ID:???.net
>>675

ウソつくんじゃねーよ

677 :名無し組:2014/06/30(月) 10:28:16.80 ID:???.net
>>676
ということはとにかく全体で6割とれれば大丈夫ということでしょうか? 親切な方本当のことを教えてくださいませんか?

678 :名無し組:2014/06/30(月) 11:29:48.88 ID:???.net
>>677
本当だ 変わってたスマン
http://www.jctc.jp/exam

679 :名無し組:2014/06/30(月) 12:00:24.12 ID:???.net
>>678

いつから変わってんだよw

前から学科全体で6割で合格
午前と午後合わせて65問だから39問正解なら合格

極端なことを言うと午前の問題が4問しか正解でなくても午後35問を全問正解すれば合格。
一級は二級と比べて法令、マネジメントの正答率が高いと合格に近づく

680 :名無し組:2014/06/30(月) 12:35:43.24 ID:AXpZ148N.net
どれぐらい解けるものなのかと過去問やってみた。

H20〜H25年の過去問全部で正解率60%を超えていた。(75〜80%)

でも、不安でしかたない。なんでだろう。

681 :名無し組:2014/06/30(月) 12:54:02.75 ID:???.net
>>679
ずーっと勘違いしてたわ

682 :名無し組:2014/06/30(月) 13:37:52.91 ID:???.net
>>679
わかりやすい返答ありがとうございました。あと1週間頑張って勉強します。

683 :名無し組:2014/06/30(月) 14:25:52.83 ID:???.net
去年合格したけど、一次の正解数、8割超えてた。
法律関係は他のセコカンと同じだから、続けてやるのが◎です。

基本的に、一次も実地も、過去問対策でOK。
業者の講習会程度はいいけど、入校してまでやる資格ではない。

皆さんのご健闘を祈ります!!

684 :名無し組:2014/06/30(月) 21:37:28.26 ID:LheAJHzL.net
あともう少しがんばりましょう!

685 :名無し組:2014/07/01(火) 11:43:38.03 ID:???.net
試験会場周辺でアンケートのバイトやってる若い娘に捕まらない様に!

686 :名無し組:2014/07/01(火) 19:46:21.61 ID:???.net
>>685

なにそれ?
あとからなんか売り付けられるのかな?

687 :名無し組:2014/07/01(火) 20:29:01.41 ID:QzfxPkLM.net
みんな過去問だけ?

おいら過去問しかしてないから心配

688 :名無し組:2014/07/01(火) 20:34:40.48 ID:???.net
10年分の過去問やっておけばいーんじゃね?

689 :名無し組:2014/07/01(火) 21:15:19.90 ID:???.net
今年3回目

690 :名無し組:2014/07/02(水) 00:34:50.34 ID:???.net
過去問やればいいって、問題の暗記すれば学科は合格するかな?
ちなみに土木無関係の仕事してるのですべての試験内容にド素人です

691 :名無し組:2014/07/02(水) 11:46:34.67 ID:???.net
>>690

なんで受験しかくあるんだよw

692 :名無し組:2014/07/02(水) 12:23:34.74 ID:???.net
>>691
願書クリアしてるんだから大丈夫なんでしょうw

693 :690:2014/07/02(水) 17:09:31.79 ID:???.net
土木無関係でも土木一式工事に携わっています
うまく説明できませんが、土木試験に出てくる内容とはほぼ無関係です
契約などは一緒ですけどね

694 :名無し組:2014/07/02(水) 22:00:15.31 ID:ib/Rpmgw.net
最後のしめは過去問よりテキストですかね?

695 :名無し組:2014/07/02(水) 22:58:26.13 ID:ULqEIbF4.net
おいらは過去問

696 :名無し組:2014/07/02(水) 23:20:08.95 ID:???.net
>>690
橋梁の溶接してる会社かい

697 :名無し組:2014/07/02(水) 23:35:14.21 ID:???.net
40問正解で合格ですか?

698 :名無し組:2014/07/03(木) 06:45:47.21 ID:???.net
>>697

合格です

699 :名無し組:2014/07/03(木) 12:31:19.63 ID:???.net
過去問で40問正解出来たので安心してます

700 :名無し組:2014/07/03(木) 12:34:25.31 ID:29PSH8qv.net
待て、39問じゃなくて?

701 :名無し組:2014/07/03(木) 13:00:19.48 ID:???.net
>>700

39問以上が合格だから40問でも合格ってことだよ

総レス数 1046
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200