2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発】1級土木施工管理技士【合格】

1 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2013/12/27(金) 22:20:14.27 ID:wJrm/x/r.net
※前スレ
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1380716049/

997 :名無し組:2014/07/07(月) 19:48:54.92 ID:???.net
実際 受かった人はこれからが本番だな
みんながんばろうぜ!

998 :名無し組:2014/07/07(月) 19:48:55.09 ID:???.net
52点
まぁ簡単な方だったからな

999 :名無し組:2014/07/07(月) 19:54:04.34 ID:???.net
57点
あおり抜きで簡単だった。これ実地で厳しくなりそうですね

1000 :名無し組:2014/07/07(月) 19:58:14.33 ID:???.net
自分も52点だったけど
簡単だなんてとても思えなかったわ

これまでの傾向と違う部分が多いように
感じた

1001 :名無し組:2014/07/07(月) 19:59:50.52 ID:U/EqGAHq.net
>>992
アドバイスありがとうございます。

1002 :名無し組:2014/07/07(月) 20:05:09.58 ID:+8VIDtfe.net
えーーーーーん(T_T)
スレの立て方わからんーーー
誰か助けて・・・m(_ _)m

・・・みんなスゲー記憶力
俺、全く覚えてないからダメだな・・・

1003 :名無し組:2014/07/07(月) 20:11:40.07 ID:???.net
平成19年〜25年の7年間で19年=37点・23年=36点でが合格してる
今年が甘い年ならばまだ希望を捨てちゃダメよっ!

1004 :名無し組:2014/07/07(月) 20:26:52.36 ID:4afp6N1Z.net
落ちるやつは、勉強してないやつ。ちなみに俺は、勉強してないけど受かるねんなぁ〜ww今年で学科3回目w

1005 :名無し組:2014/07/07(月) 20:27:16.21 ID:F8qbAsC4.net
17+29=46でクリアー
午前問題だけなら6割切って落ちてたな…。

1006 :名無し組:2014/07/07(月) 20:47:11.54 ID:5rVhVd760
55点でした。
でも難しかった。
とにかく実地を突破するのみ!

1007 :名無し組:2014/07/07(月) 20:50:15.05 ID:5rVhVd760
22歳宅建ゲット
23歳2建士ゲット
28歳1建士ゲット
42歳1セコカンゲット
43歳1ドセカン挑戦
今年も一発合格目指します!

1008 :名無し組:2014/07/07(月) 20:41:28.51 ID:c2u5F30M.net
俺も今年は3年目だけど、過去問と傾向違くて、午前は泣き入ったわ。けど午後の正解率9割で無事合格しそうで助かった。午前なら4割くらいしか正解率なかったわ。やっぱ行きの電車しか勉強する時間なくて解答出るまで不安で仕方なかった。

1009 :名無し組:2014/07/07(月) 20:42:52.56 ID:oCDDTHSS.net
とにかく頑張るz!!

1010 :名無し組:2014/07/07(月) 21:04:21.10 ID:1p0fk63/+
自分は初めて受験して44点だったけどその前にA問題で選択した番号にマークしたかが微妙で不安・・・

1011 :名無し組:2014/07/07(月) 21:03:00.65 ID:FXQT80Dg.net
最悪ですわ。今年初だったけど14+22=36でたぶん不合格…(笑)
近畿建設業技術者協会ってとこで高額の授業料だして通ったけど、なんせ学校での
授業内容なんて全く出題されなかったし!これなら学校いかずに自主勉で過去問ばっか
やってたほうがよけいな邪念入らなかったのに〜…

1012 :名無し組:2014/07/07(月) 21:08:12.10 ID:???.net
NO16〜NO49までの34問のうち10問回答のところ
13問答え書いちゃった・・・
減点ってどうなるんだろう。。。

1013 :名無し組:2014/07/07(月) 21:10:58.42 ID:???.net
>>1012
失格

1014 :名無し組:2014/07/07(月) 21:13:21.94 ID:???.net
>>1011
学校のせいじゃなくてただの知識不足だろ
午後の問題なんて当たり前の事ばっかりだったじゃん
普段管理してればそこであと6問はとれてたよ

1015 :名無し組:2014/07/07(月) 21:13:43.77 ID:???.net
ネットワークって作業進行の度合いって判明するのか大いに疑問なんだが

1016 :土方:2014/07/07(月) 21:27:18.57 ID:AWDOjTyT.net
今年で、三回目
採点結果38点
トホホ

1017 :名無し組:2014/07/07(月) 21:36:08.50 ID:???.net
>>1015
何故そう思う??
単一の作業の事言ってるなら解るが、全体の把握には役立つじゃん

1018 :名無し組:2014/07/07(月) 21:49:56.61 ID:oCDDTHSS.net
ちなみに19年と23年は合格基準が39点じゃなかった。

1019 :名無し組:2014/07/07(月) 21:57:01.70 ID:???.net
38点て悔しいな
社長に怒られるなーと報告に行ったら、初めてにしちゃよくやったわと褒められた

明日から二級建築の勉強するわ

1020 :名無し組:2014/07/07(月) 22:17:40.61 ID:???.net
>>1017
建築ならまだしも土木ってあれができなければこれってできるから

1021 :名無し組:2014/07/07(月) 22:34:07.89 ID:bVzWbqX7L
今年ようやく受験資格に達したので受験しました。
16+24=40でなんとか合格でOKよね?

1022 :名無し組:2014/07/07(月) 22:49:23.91 ID:Sr+OqAIaE
>>1021
オッケーだ。
おめでとう。

1023 :名無し組:2014/07/07(月) 22:36:26.85 ID:???.net
今年の経験記述の課題はなんだろな?

1024 :名無し組:2014/07/07(月) 22:41:39.97 ID:???.net
ポーラスアスファルト死ね!

1025 :名無し組:2014/07/07(月) 23:03:01.57 ID:YwTUwT6G.net
最近は道路関係の監理技術者が不足してるって聴いてたら、
今年の問題は道路会社系には有利な出題だったような気がする。

1026 :名無し組:2014/07/07(月) 23:21:26.19 ID:bVzWbqX7L
>>1021
ありがとうございます!!
実地試験勉強に移行します。

1027 :名無し組:2014/07/07(月) 23:22:11.81 ID:bVzWbqX7L
↑間違った
>>1022
でした。

1028 :名無し組:2014/07/07(月) 23:07:34.26 ID:eINVHNm6.net
勉強してないけど
受かった自慢のひとと受かった途端上から目線の人うざい。

1029 :名無し組:2014/07/07(月) 23:07:57.28 ID:Aw2V8qKJ.net
土木の学科はどうにかなる…問題は実地だね…
合格は採点者次第…

1030 :名無し組:2014/07/07(月) 23:39:56.21 ID:???.net
次スレだぞい ホレ↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1404743900/

1031 :名無し組:2014/07/07(月) 23:40:46.39 ID:ZyYoB8cp.net
43 点でした。無茶苦茶忙しい設備現場抱えながら試験直前1ヶ月は勉強全くできなかったけど・・・すげー嬉しい!

1032 :名無し組:2014/07/08(火) 00:07:34.13 ID:HYDMp8En.net
確かに点数自慢と上から目線はウザい
逆に、同じこのタイミングでダメだった結果を書き込める奴らの
タフさと男らしさが清々しい
リアルでも人間味があってイイ奴なんだろうね

1033 :名無し組:2014/07/08(火) 03:18:30.80 ID:11DEDREH.net
1000ならお前ら全員不合格

1034 :名無し組:2014/07/08(火) 04:57:27.07 ID:???.net
埋め

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1036 :名無し組:2014/07/09(水) 22:38:36.07 ID:1EwI5ybRG
塔250mで300より低いのが好きだな

1037 :名無し組:2014/07/09(水) 22:39:11.08 ID:1EwI5ybRG
オーバーレイの3センチなんて
すぐ剥がれるだろが

1038 :名無し組:2014/07/09(水) 22:40:33.21 ID:1EwI5ybRG
雨降っても,舗装止められんぞ
降りはじめても,最後までやるやる

1039 :名無し組:2014/07/09(水) 22:42:21.56 ID:cxMf8Tgvi
騒音・振動は隣接敷地境界で測定だ

1040 :名無し組:2014/07/09(水) 22:48:20.81 ID:IarfBa0/u
待ち受け擁壁ポケット確保のためには地山切るぞ
前に家があるから切るしかない
切ってブロック積む

1041 :名無し組:2014/07/09(水) 22:50:59.87 ID:41J2y+PuZ
粘土で高盛土したくない

1042 :名無し組:2014/08/20(水) 10:07:46.62 ID:IbaEg4X/q
皆さん合格おめでとうございます。

1043 :名無し組:2014/08/20(水) 19:34:33.43 ID:Fk+ncwgDT
1級土木は技術者としての最低限の資格だから普通に勉強すればよっぽど馬鹿でない限り合格する。

1044 :名無し組:2014/08/24(日) 15:22:54.51 ID:9gDMItF58
学科3度目の合格してた
実地5回目の挑戦、受かる気がしない…
誰か実地の勉強のコツを教えてください。

1045 :名無し組:2014/08/27(水) 21:36:24.68 ID:s52YKRWQc
コツも何もこんな簡単な資格をそんなに落ちるってマジでヤバイよ。
バカでも勉強すれば取れる資格なんだから。

1046 :名無し組:2014/08/28(木) 14:12:59.67 ID:ntXr77y/6
5回も受験しているあなたをリスペクトします(笑)

総レス数 1046
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200