2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

26 :名無し組:2014/07/06(日) 21:26:20.97 ID:???.net
>>25 分かるw

27 :000:2014/07/06(日) 21:26:32.46 ID:???.net
学科を突破できたから良いけど、力を入れた科目が点数が伸びず、
力を入れてない科目が点数が良かったりしてる。なぜだろう?
たかが、2級建築士の製図に3回落ち、今回、また学科からだが、
初めて受けた時より、はるかに難しくなっている。正直、冷や汗ものだった。

28 :名無し組:2014/07/06(日) 21:27:01.34 ID:JD1hBu3I.net
受験者が例年より2割少ないとのこと。
足切りは下がらないか?

29 :名無し組:2014/07/06(日) 21:27:02.75 ID:???.net
正式な通知来てからでは製図間に合わないという不親切な受験スケジュール

30 :名無し組:2014/07/06(日) 21:28:10.71 ID:???.net
なんのためのマークシート方式なのか

31 :名無し組:2014/07/06(日) 21:28:42.27 ID:???.net
事務手数料ボロ儲けする為

32 :名無し:2014/07/06(日) 21:30:34.49 ID:I4Gyqb+A.net
せめて合格通知からの製図に
もう少しインターバルをとってほしいよなw

33 :名無し組:2014/07/06(日) 21:30:50.36 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-60
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

34 :名無し組:2014/07/06(日) 21:32:00.18 ID:???.net
コピペ乙

35 :名無し組:2014/07/06(日) 21:38:45.37 ID:???.net
午前のは楽勝♪って感じだったが、午後はなんて日だ!って感じだな…って思ったら案の定…畜生…

36 :名無し組:2014/07/06(日) 21:42:09.69 ID:+2/tXh8p.net
59にならんかなぁ
去年が58だったから59でいいんじゃない?
てかお願いしますマジで

37 :名無し組:2014/07/06(日) 21:45:47.94 ID:xwU6z28b.net
もう一年遊べるどん! 

、、、はぁ

38 :名無し組:2014/07/06(日) 21:46:41.69 ID:???.net
諦めてたけど足切り下がって受かった場合製図をどうすればいいんだろう
製図辞退しても来年製図から受けられるんだっけ?

39 :名無し組:2014/07/06(日) 21:49:32.36 ID:???.net
翌年、翌々年は学科免除

40 :名無し組:2014/07/06(日) 21:52:17.79 ID:1z1FD6uD.net
合計64マークシートにミスあったら落ちるわ
こんな気持ちで製図の準備しろってかふざけんなよ

41 :名無し組:2014/07/06(日) 21:52:48.47 ID:???.net
製図は1年目と2年目の受験では受かり易さが違うとか

2年目の人は1年じっくり練習出来たのだから厳しく採点され
1年目の人はそこそこ甘いとか?

本当かな?

42 :名無し組:2014/07/06(日) 21:53:23.64 ID:aiShmR1p.net
TAC通りなら
計画14
法規14
構造16
施工18
合計62
ぎりぎり「受かった」のか?
う〜〜ん。

43 :名無し組:2014/07/06(日) 21:56:01.96 ID:???.net
今年は足切り下がらんだろうなあ
合格率が高すぎる

44 :名無し組:2014/07/06(日) 21:56:03.15 ID:???.net
>>38
足きりとか総合点が一点だけ足りないのは製図やっとけ
学科落ちても来年は受かりやすいし製図も微々たるものだがアドバンテージがあるし

45 :名無し組:2014/07/06(日) 21:59:03.66 ID:???.net
>>38
別に試験の為とかじゃなく、普通にやっておいていいのでは?
まぁ、去年木造で今年木造だから、来年RC造で再来年は木造ってなる可能性高いから
今年やっておけば、今年・来年落ちても、一度練習した木造が役立つ訳で。

46 :名無し組:2014/07/06(日) 21:59:48.88 ID:???.net
TAC採点で82点。
今まで、勿体無くて話さなかったが、アイフォンのアプリ「2級建築士」受験対策
(アンドロイドにあるかどうかはわからん)
これでこれだけの点数取れたよ。
通勤時間、飯を食べながら、布団に入って寝ながら、、、
高い金払って学校行くより全然学べるよ。
自演じゃないっす。これで合格できた人もここにいると思うんだが・・・
ちなみにいくらか忘れた。1000円ぐらいかな。

47 :名無し組:2014/07/06(日) 22:03:40.34 ID:???.net
ステマ乙

48 :名無し組:2014/07/06(日) 22:03:41.17 ID:???.net
どーしてこうも点が取れないかなぁ・・・。
TAC計算で
16 17 11 15 計 59
終わった。

49 :名無し組:2014/07/06(日) 22:07:08.48 ID:CeRpXaaz.net
学科I :18点
学科II :22点
学科III:15点
学科IV :19点
総得点 :74点
構造あぶねー、試験終わってから不安でしゃーなかった。

50 :名無し組:2014/07/06(日) 22:09:38.14 ID:???.net
>>48
『5択問題で間違いだけ見つけて、正解文章読んでない』とか
『分からなかった選択肢の回答読んでない』とか
『一度解いただけで繰り返してやらない』
から『覚えたつもりで覚えれてない』とか『一度覚えたけど忘れた』とか
色々あるけど、どうなんだ?

51 :名無し組:2014/07/06(日) 22:12:01.53 ID:???.net
一級とW受験するやついる?
二級の学科通過しそうなんだが一級の勉強を継続するか
二級の製図の勉強を始めようか悩み中

52 :名無し組:2014/07/06(日) 22:12:14.29 ID:???.net
計15
法18
構14
施18
65点ギリギリwww
構造解いた後から意識飛びそうだったぉ
製図行くでぇ!!

53 :名無し組:2014/07/06(日) 22:21:12.54 ID:urBn3MdGv
計画17
法規21
構造12
施工18
合計68
足切りが低ければいいんだが無理かな

54 :名無し組:2014/07/06(日) 22:32:25.01 ID:rVUDixbv9
計画14
法規13
構造16
施工17
さすがに法規の足切は14だよね・・・。

55 :名無し組:2014/07/06(日) 22:16:04.12 ID:???.net
24
25
24
15
実務やってないから施工で死にかけた

56 :名無し組:2014/07/06(日) 22:17:27.06 ID:Si6eQgKC.net
今年は平均点あがるかな

57 :名無し組:2014/07/06(日) 22:19:22.98 ID:???.net
おつかれさん

58 :名無し組:2014/07/06(日) 22:21:32.65 ID:???.net
ここ見てると普通にみんな取れたみたいだね。
お疲れ様〜〜〜〜

59 :名無し組:2014/07/06(日) 22:22:37.94 ID:1z1FD6uD.net
合格通知っていつだっけ?

60 :名無し組:2014/07/06(日) 22:22:49.51 ID:???.net
15
15
13
13

56点
970で58点だからワンチャンかと思ったが・・・

61 :名無し組:2014/07/06(日) 22:23:56.12 ID:???.net
>>60
下がってるやん(´・ω・`)

62 :名無し組:2014/07/06(日) 22:24:02.74 ID:???.net
>>60
970に慰謝料請求していいレベル

63 :名無し組:2014/07/06(日) 22:27:32.05 ID:???.net
>>59
8月26日ぐらい

64 :名無し組:2014/07/06(日) 22:27:41.65 ID:DNNaF5Bp.net
昼休みに前半戦で20点いったとかいっちゃったけど…
実際15点でした_| ̄|○
でも総得点65でギリギリMAXヒャッホー!
製図だぁぁぁ_φ(・_・

65 :名無し組:2014/07/06(日) 22:48:07.97 ID:rVUDixbv9
さぁ木造がんばろう><

66 :名無し組:2014/07/06(日) 22:30:34.85 ID:???.net
17
11
15
16
法令集を忘れた俺をなぐさめてけれ

67 :名無し組:2014/07/06(日) 22:30:35.59 ID:???.net
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

68 :名無し組:2014/07/06(日) 22:31:13.04 ID:1qvRLydx.net
>>51
数年前二級一級同時受験したよ。
経験から言うと二級製図と一級学科の両立はムリ。

69 :名無し組:2014/07/06(日) 22:31:20.68 ID:???.net
せめて、13.21.13.13 ぐらいのつわものいないのか?
それこそ本当におめでとーと言ってあげたくなるわ

70 :名無し組:2014/07/06(日) 22:38:05.65 ID:???.net
おすすめの平行定規と○とか□のやつ教えて

71 :名無し組:2014/07/06(日) 22:41:01.38 ID:???.net
>>69
施工13点で合計60点だったぜ
8月まで落ち着かないぜ

72 :名無し組:2014/07/06(日) 22:41:45.51 ID:???.net
>>66
俺の前の人、没シュートされてたよ…

73 :名無し組:2014/07/06(日) 22:43:40.41 ID:???.net
>>66
なぜ忘れたww
でも11点も取れたんだなww

74 :名無し組:2014/07/06(日) 22:49:34.27 ID:???.net
14
20
17
14
ギリだったぜ…

75 :名無し組:2014/07/06(日) 22:51:11.65 ID:???.net
製図の合格率は50%だろ!?
いけるだろ

76 :名無し組:2014/07/06(日) 22:51:44.02 ID:JD1hBu3I.net
隣のオッサンが試験中ずーっとガム食ってたけどアリなの?
クチャクチャしやがってイライラしたわー

77 :名無し組:2014/07/06(日) 22:52:35.10 ID:???.net
ちなみに製図独学オススメの教材おしえてください

78 :名無し組:2014/07/06(日) 22:53:22.16 ID:???.net
俺の会場じゃ法令集のチェックも何もなかったよ
2回目の受験だけど、1度目はチェックされたな〜
あんなんじゃ書き込んでた方が良かったよ
ちなみに駒沢大学

79 :名無し組:2014/07/06(日) 22:53:44.57 ID:1z1FD6uD.net
ある程度学科真面目にやってた連中の50%だろ?
無勉で挑んでくる学科より周りのレベルも高いんじゃね

80 :名無し組:2014/07/06(日) 22:56:29.45 ID:AlTRajeh.net
16
10
19
19
総合64

はぁぁ〜

81 :名無し組:2014/07/06(日) 22:57:38.07 ID:???.net
19
18
12
17
これは諦めたほうがいいか...

82 :名無し組:2014/07/06(日) 22:57:49.18 ID:???.net
なんで法規の点がそんなに低いんだ

83 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:06.36 ID:???.net
14
17
15
18
60越えれば合格じゃないの?

84 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:08.80 ID:AlTRajeh.net
>79
法規に手だすのがおそかった・・

85 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:58.25 ID:tAUIaIXF.net
19
16
13
19
いけるっ!・・・よね?

86 :名無し組:2014/07/06(日) 23:03:00.19 ID:???.net
計画30分で終わらせて、無勉の法規に2時間半かけた。いっぱいいっぱいだったわ

87 :名無し組:2014/07/06(日) 23:03:51.07 ID:???.net
17 12 19 17 の65
法規の足切り下がってくれな


いよなぁ。
なんでこんなに出来ないんだ…。

88 :名無し組:2014/07/06(日) 23:04:21.02 ID:???.net
どうして構造で20点以上取れるのか教えてほしい。教科書の隅々まで覚えて
問題集も完璧にこなしたつもりだけど、18点。過去問から出てないのに、
どうやって正解にたどり着くの??
この2級の学科も新卒の子たちは突破するのが難しくなってきたよね。
以前は、学校卒業したら、すぐに受験して多くの人が受かっていたけど。

89 :名無し組:2014/07/06(日) 23:05:20.81 ID:???.net
>>51
一級の自信があるなら、二級の製図は脇に置いといて、今年一級取るの目指した方がいいんじゃない?
それで一級ダメなら、来年二級の製図と一級の学科と並行してやればいいんじゃない?

90 :名無し組:2014/07/06(日) 23:06:11.11 ID:ugGxN1Ie.net
19
17
17
18

見間違え転記ミスしてなければ
大丈夫なはず…ありがとう…!!

91 :名無し組:2014/07/06(日) 23:06:30.38 ID:???.net
法規と力学の勉強は受験する前の年に終わらせておくんだよ。
そうすると精神的にも余裕ができる。

92 :名無し組:2014/07/06(日) 23:07:19.94 ID:???.net
>>88
過去問、問題集だけで、22点。
出来ないのは例えば何問目?

93 :名無し組:2014/07/06(日) 23:08:25.42 ID:???.net
皆お疲れ様。
日建の結果で
計画20
法規20
構造16
施工14
だったわ

94 :名無し組:2014/07/06(日) 23:08:29.48 ID:???.net
半年で忘れる自信がある

95 :名無し組:2014/07/06(日) 23:10:18.84 ID:???.net
忘れたことは思い出せる。
覚えていないことは思い出すこともできない。

96 :名無し組:2014/07/06(日) 23:10:59.06 ID:???.net
>>73
なぜ忘れたと過去の自分を責めたい。
計算問題は何とか覚えてたから

97 :名無し組:2014/07/06(日) 23:12:33.60 ID:???.net
2級建築士(構造と施工を除く)

98 :名無し組:2014/07/06(日) 23:14:10.77 ID:???.net
計画16
法規16
構造22
施工18

平行定規使いやすいの教えて!

99 :名無し組:2014/07/06(日) 23:14:40.94 ID:???.net
2級建築士(構造と施工と製図を除く)の間違いだろ

100 :名無し組:2014/07/06(日) 23:16:05.16 ID:???.net
>>99
ただしが足りない。不正解

101 :名無し組:2014/07/06(日) 23:16:48.18 ID:???.net
>>88
本当それ。
計画法規は今回偶々良かったけど、構造はずっと、今日も輪をかけてダメだったわ…

102 :名無し組:2014/07/06(日) 23:19:15.25 ID:???.net
>>98
MUTOH UM-06N5

103 :名無し組:2014/07/06(日) 23:33:20.46 ID:rVUDixbv9
あー。
落ちたとわかると急に学校いきたくなくなるな…

104 :名無し組:2014/07/06(日) 23:23:45.74 ID:???.net
3万もするのか・・・・・・・・

105 :名無し組:2014/07/06(日) 23:25:10.27 ID:???.net
受かるつもりで平行定規も買ってたのに・・・

106 :48:2014/07/06(日) 23:26:30.46 ID:???.net
>>50
1番目を模擬でやって痛い目を見たので、無いです。

計画の頭2問のように、そんなもの暗記して何があるってんだ みたいな反感のある問も、ままありますけど、
知らない単語も割と出たので、単純に勉強不足か。
どんな勉強したら、範囲が網羅できるのか・・・。

構造が1点上がって12の 計60 ・・・
あと1点 <(゚д゚;)>ノォォォォ

107 :名無し組:2014/07/06(日) 23:27:21.00 ID:???.net
今年、受けることに決めてたから、製図板は去年の二次試験直後の安い時期に買っといたわ

108 :名無し組:2014/07/06(日) 23:29:40.19 ID:???.net
>>107
あたまいいな!

>>105
貸してくれ!来年返す

109 :名無し組:2014/07/06(日) 23:30:19.26 ID:???.net
>>104
都内だけど、今日画材屋がセールのチラシ配ってたよ
安いかどうかは分からんがリンク貼っておく
これでもテンプレート含めると3マソ行くかな
https://www.lemon.co.jp/
後はヤフオクだな

110 :名無し組:2014/07/06(日) 23:31:06.68 ID:???.net
UM-06N5 はアマゾンの29650円が最安値か?

111 :名無し組:2014/07/06(日) 23:31:47.86 ID:SMBpPD6H.net
計画 13
法規 16
構造 12
施工 19
総合 60
やっぱダメかなぁ・・・・

112 :名無し組:2014/07/06(日) 23:32:01.16 ID:???.net
>>109
サンキュウ!!!
危なくアマゾンで買うところだった。
助かった。

113 :名無し組:2014/07/06(日) 23:32:35.66 ID:???.net
中古品買うなら、現物を確認できるものにしておけよ。
ストッパー壊れてて、直線すらまともに引けないシロモノじゃ目も当てられん。

114 :名無し組:2014/07/06(日) 23:33:42.12 ID:???.net
よく見たらアマゾンより高かったわ。

115 :名無し組:2014/07/06(日) 23:35:25.27 ID:???.net
今年補正で下がりそうなのって施工だけじゃね?

116 :名無し組:2014/07/06(日) 23:36:51.56 ID:???.net
>>98
https://www.lemon.co.jp/item/3772/

とにかく持ち運ぶ事が多いから軽くて安いコレがいい。
MAXのMP-400FLUのOEMだから物は確か。精度耐久性何の問題もなかった。

117 :名無し組:2014/07/06(日) 23:39:28.54 ID:eiwbX1EV.net
51のおやじが受けました。
覚えられない、難しいことばかりです。
計画17 法規14  構造13  施工19 合計63

ですがどうでしょうか?

118 :名無し組:2014/07/06(日) 23:41:46.49 ID:???.net
>>116
サンクス
検討中だー


一応安いところ見つけてきた。
UM-06N5
http://www.nsgd.co.jp/SBD/morder_catarog/ruler.htm
28080
http://www.gansuidou.co.jp/html/design/seizuKikai/heikouA2.html
26000円 ただし布バッグ

マックス MP-400FLU 20001円
↑の店

まようううううううう

119 :名無し組:2014/07/06(日) 23:42:03.01 ID:???.net
>>117
製図準備GO

120 :名無し組:2014/07/06(日) 23:42:15.63 ID:MKnIUvLe.net
計画18
法規22
構造18
施工15
合計73

初受験独学だったけどなんとか大丈夫かもしれない可能性がある

121 :名無し組:2014/07/06(日) 23:45:59.66 ID:???.net
>>118
軽いのにしとけ。性能は変わらん。
あとロットリングのは絶対買うなクソ重い。

122 :名無し組:2014/07/06(日) 23:58:01.85 ID:???.net
>>121
張り切って買ったロットリング、すぐ壊れて使い物にならなくなったな…

123 :名無し組:2014/07/06(日) 23:58:08.13 ID:???.net
コクヨはダメかね?もう買っちゃったけど

124 :名無し組:2014/07/07(月) 00:01:15.45 ID:???.net
迷うな・・・

レモンでよさそうだけど。
黒の方がかっこいいよな。

125 :名無し組:2014/07/07(月) 00:01:45.47 ID:LNnsyYj6.net
法規の足切り点下がんないかな…

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200