2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

301 :名無し組:2014/07/09(水) 11:22:27.01 ID:???.net
Nは総評出さないのかな
もしや相当外したとか?

302 :名無し組:2014/07/09(水) 11:42:16.77 ID:???.net
一級にも極まれにいるがここに現れるバカは本物だなw
小中学レベルの文言が理解できないのが合格したりするから
この資格がバカにされる

まぁ特定のバカ以外は一級への足がかりに過ぎないんだろうが

303 :名無し組:2014/07/09(水) 12:37:36.47 ID:???.net
お前らもう平成27年度受験は始まっているんだぞ

304 :名無し組:2014/07/09(水) 12:37:48.49 ID:???.net
>>302
誰がデー!ダデガ二級に合格しても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
このニこのにほんンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!

アゥッアゥオゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノニホンノァゥァゥ……
ア゛ー!日本の建築界を…ウッ…ガエダイ!
建築士偽装問題はぁ…グズッ…
二級のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
二級のみンゥッハー↑
二級のみならずぅー!
ニシノミヤ…日本人の問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…

305 :名無し組:2014/07/09(水) 19:46:30.94 ID:???.net
しかし一次合格の実感ってのがなかなか沸かない。
そろそろ製図道具も届くしそうなれば沸くのかな。
今はひたすらようつべとかで製図の動画見て夜を過ごしている。
もうここも卒業せんとだなー

306 :名無し組:2014/07/09(水) 21:01:18.89 ID:B+RD8eVl.net
>>304
声出して笑ったわ 


なかなかいいコピペ

307 :名無し組:2014/07/09(水) 22:23:04.39 ID:???.net
この調子では今月中に過疎りそう。
で合格発表のときに盛り上がって、
このスレが落ちそうな予感。

308 :名無し組:2014/07/10(木) 00:45:12.43 ID:???.net
この板は滅多なことでは落ちないからお前が心配することではない

309 :名無し組:2014/07/10(木) 10:12:29.18 ID:???.net
60点合格で合格率45%とかの場合、合格点が上がる可能あるかな?
62点だったから、不安だ…
周りはほとんど合格してるし、今回の合格率かなり高くないか?

310 :名無し組:2014/07/10(木) 11:00:28.04 ID:???.net
>>309
安心しろ製図で落とす

311 :名無し組:2014/07/10(木) 13:42:57.14 ID:???.net
>>301
Nの総評出てるよ
トピックスに無いから分かりずらいけど解答速報ページの下にリンクある

312 :名無し組:2014/07/10(木) 15:08:04.40 ID:3NUOBmgd.net
足きり13点クリアでも総得点が高くなって落ちるやつ多そうだな
今年はそんな簡単だったかな

313 :名無し組:2014/07/10(木) 20:04:55.14 ID:???.net
簡単だったろ
俺でさえ79点だ

314 :名無し組:2014/07/10(木) 20:14:02.58 ID:???.net
Sの模試で3回目と総合が難易度が25の本試験並みという
26本試験は模試と点数はほぼ同じだった
よって今年も去年並みじゃないのか?と
俺基準だけど

感覚的には計画法規構造は比較的簡単で、施工だけが異様に難易度高かった印象

315 :名無し組:2014/07/10(木) 21:06:43.44 ID:PbsPJerI.net
総合点高くなっていいから施工12点にしてほしい

316 :名無し組:2014/07/10(木) 21:28:33.51 ID:???.net
施工20で1番よかったんだけど法規がギリだったお(´・д・`)

317 :名無し組:2014/07/10(木) 21:49:00.20 ID:???.net
施工も構造もギリギリ…

その分計画と放棄で何とか…

318 :名無し組:2014/07/10(木) 21:51:08.01 ID:???.net
http://kentikusi.cside.com/2-class.html
H16は劇的に甘い試験だったのかな。
63点以上法規15点以上施工14点以上なのがキツイよな。
姉歯事件以降のH18は総合点足切いじってないのに。

319 :名無し組:2014/07/11(金) 00:21:19.98 ID:???.net
毎年、受験者数が減っているね。

320 :名無し組:2014/07/11(金) 00:26:04.61 ID:???.net
少子高齢化だもの。野々村さんも泣いて主張してたでしょ

321 :名無し組:2014/07/11(金) 09:37:27.34 ID:WoT26wgP.net
あくまでNに通ってる人の全国統計から、講師が見解を話してたけど基準点はオール13点か計画だけが14点。
総合得点では61というのが今のところ有力らしい。

322 :名無し組:2014/07/12(土) 14:51:37.73 ID:KJ+zkle1.net
計画13点の俺は発表まで震えながら練習せにゃならんのか

323 :名無し組:2014/07/12(土) 15:07:25.08 ID:???.net
計画13点数低いやつ意味わからん
構造施工に比べたら鼻くそレベル

324 :名無し組:2014/07/12(土) 15:07:51.30 ID:???.net
計画点数低いね

325 :名無し組:2014/07/12(土) 17:17:22.47 ID:???.net
計画なんて過去問ひとまわししてれば15点は固いと思うが。

326 :名無し組:2014/07/12(土) 18:30:10.20 ID:???.net
確かに計画は過去問やってれば15は取れる難易度だった

327 :名無し組:2014/07/12(土) 18:31:27.76 ID:???.net
しね

328 :名無し組:2014/07/12(土) 22:23:57.36 ID:???.net
妬み?

329 :名無し組:2014/07/12(土) 22:48:47.86 ID:???.net
過去問ほとんどやらなかったけど、計画は8割とれたよ?

算数が苦手なので構造は…(´・ω・`)

330 :名無し組:2014/07/13(日) 01:14:58.75 ID:???.net
妬みではないが明らかに計画は過去問やってれば簡単だった
建築史なんか完全に捨ててたのに2問も過去問のおかげで取れたしな

331 :名無し組:2014/07/13(日) 08:26:30.56 ID:1LRaaHV9.net
S通って 模試3と総合模試 54 49だったけど本番
20
18
15
17
最後1週間詰め込んだけど
模試を難しくしてるのか 全体的にサービス問題と消去法で2つや3つまで
肢が残る 難問との差が激しすぎないか 
過去問2から3回まわして合格点取れるなら 学校いらなくない?
今後は中間の良問にしたらいい

332 :名無し組:2014/07/13(日) 09:02:15.95 ID:???.net
>>331
過去問回すだけで学科はいけると思うが。
今回なんて正答は、ほぼ過去問だったじゃん。

333 :名無し組:2014/07/13(日) 09:11:00.30 ID:???.net
一級学科も過去問だけでいけるよ
ただ自分の力で続かない奴のために学校はある

334 :名無し組:2014/07/14(月) 01:21:03.20 ID:???.net
皆は今年の学科合格ラインどうなると思う?

なんやかんやで総得点60点 各教科13点になると俺は予想

335 :名無し組:2014/07/14(月) 02:11:49.63 ID:???.net
大方すぎワロタ

336 :名無し組:2014/07/14(月) 10:23:58.37 ID:???.net
総得点は必ず上がります!
62とみていた方がいいですよ!
各資格学校の合格率聞いてると、60点で42%程度の合格率です。

337 :名無し組:2014/07/14(月) 10:25:03.92 ID:???.net
当然、資格学校は来年度の呼び込みの為にも今は大丈夫だと言ってきますが。

338 :名無し組:2014/07/14(月) 12:23:49.39 ID:???.net
>>336
なるほど

各科目の足切り得点はどうなるんだろ

339 :名無し組:2014/07/14(月) 14:02:25.63 ID:???.net
>>336
22年は39.4%で各13点の60点
23年も38.2%で各13点の60点
学校行ってる中で42%ならそんな上がらないんでない?

340 :名無し組:2014/07/14(月) 19:58:26.89 ID:SzBsYTh/.net
SもNも二級の学科合格率50%超えてるんじゃないの?

341 :名無し組:2014/07/14(月) 21:10:03.61 ID:???.net
相対試験だから平均高いと当然上げるけど、足切でくるかもよん

342 :名無し組:2014/07/14(月) 22:31:55.66 ID:???.net
すべて15点以上あれば大丈夫でしょ。

343 :名無し組:2014/07/14(月) 22:51:58.71 ID:???.net
そうなの?

344 :名無し組:2014/07/14(月) 22:55:38.75 ID:???.net
問題は総得点

345 :名無し組:2014/07/14(月) 23:39:57.62 ID:ldxKcC1Z.net
S担当者は総合点より足切り点で率を調整することが多いと
言ってた それなら 計画で14点15点があるかも

346 :名無し組:2014/07/15(火) 07:35:23.44 ID:???.net
二級学科受かったんだけど、内容が被っていたりして次取りやすい資格ってある?
福祉住環境や宅建?

347 :名無し組:2014/07/15(火) 09:01:41.50 ID:r0vTD8IF.net
>>303
涼しくなった9月からじゃね?  早すぎる?

348 :名無し組:2014/07/15(火) 09:49:04.35 ID:3j5Ox2xt.net
みなさん、何歳くらいで初受験されてるんですか?
(というか、何度も受ける試験ではないですよね)
学校を卒業と同時に受験資格があるんですが、実務経験がなくて、
テキストを読んだだけで、大丈夫でしょうか?

349 :名無し組:2014/07/15(火) 10:43:49.07 ID:???.net
>>348
試験直後にテキスト読んだだけで大丈夫ですか?って日程も知らないの?
あとこのスレとりあえず読んでみんながどれだけ勉強してるか確認してから質問しなよ

正直学生時代どれだけの成績だったか知らないけどそんな質問してる時点で受からないよ

350 :名無し組:2014/07/15(火) 11:18:41.91 ID:???.net
>>349
何年か前、大学出て修士1年の子が一夜漬けだが自信満々で受けたが総得点35点だったw

351 :名無し組:2014/07/15(火) 11:19:10.48 ID:???.net
>>349
そんなにみそっかすに言わなくてもいいだろ
>>348
NかSのテキスト(今年のじゃなくてもイイ)をヤフオクででも入手して
テキスト読んで過去問何回か解けば通る
もしくは一級まで取るつもりなら一級の勉強(同じように)すれば2級は余裕

352 :名無し組:2014/07/15(火) 12:58:29.92 ID:???.net
>>348
20歳のとき。専門学校卒業した年に受験して一発合格。
当然、実務経験なんて4ヶ月ほどしかなかった。受験勉強もしてない。

353 :名無し組:2014/07/15(火) 14:32:14.40 ID:???.net
中国でハイウェイ上にマンションが「誤って」建設される 道路が半分に
http://buzzap.jp/news/20131009-flats-on-motorway/
http://buzzap.net/images/2013/10/09/flats-on-motorway/top_l.jpg

354 :名無し組:2014/07/15(火) 14:34:27.09 ID:???.net
さすがに受験勉強一切なしで合格はウソだわw

355 :名無し組:2014/07/15(火) 15:20:31.46 ID:???.net
だって専門学校卒だもん。在学中の2年間が受験勉強みたいなもんよw

356 :名無し組:2014/07/15(火) 15:38:57.66 ID:MW4Fbw3m.net
実務できんやつらがとるからろくな建築士出てこんなー

357 :名無し組:2014/07/15(火) 15:56:45.82 ID:???.net
実務経験があってもとれない人多いけどね。:-P

358 :340:2014/07/15(火) 16:52:36.27 ID:3j5Ox2xt.net
340です。
分かりにくくて、すみません。来年卒業したら、受験資格があります。
一応、建設関係に内定をもらってるんで、実務経験は積めると思います。
2年実務経験を積めば1級を受験できるんで、大学の友達はそうすると言ってます。
2級は就職した年にすぐに受験できるんですが、構造とか施工とかやったことないのに、
分かるかな、と思いまして質問しました。

359 :名無し組:2014/07/15(火) 18:06:35.77 ID:???.net
>>358
あんたの基礎知識がどの程度か分からんから答えようが無い。

受験用カリキュラム組んでる専門学校だったら勉強無しで受かるだろうが、
大学建築系学科卒だったら読んだだけではまず受からん。

360 :名無し組:2014/07/15(火) 18:34:44.79 ID:???.net
まともな大学なら、卒業した時点で計画、構造は六割は取れる
法規は、インデックスとアンダーラインといった準備さえしっかりしとけばおk
施工もテキストを何回か通読して過去問やっとけばまず大丈夫だよ

361 :名無し組:2014/07/15(火) 19:25:06.68 ID:???.net
建築学生でネットでこんな質問するような奴は余程友達先輩がいないか自分で調べるより書き込んでしまうにちゃん脳ゆとりのアホだろ

文面からは今まで試験対策をテキストを読んでこなされてきた秀才だとお見受けします
あなたの専門は構造ではなさそうですが、ゼネコンアトリエ珍しくない上位大学なら二級無視も当たり前、住宅寄りの下位大学でも業界に入った以上社会人一年目又はM1で一発合格しないと恥ずかしい資格。名刺に書けない資格ですから逆に言えば建築学生には簡単な資格です
現場出身で実務経験のみで受験される20代後半の土方の皆さんのご苦労とは対照的なのです。土方の年齢や受験回数など気にせず、ご自分と同じ立場のお友達のお話を1番にご参考にされるとよろしいと思いますよ
社会人一年目は大変だと思いますが一発合格をお祈りしております(^^)

362 :名無し組:2014/07/15(火) 23:10:25.57 ID:???.net
>まともな大学なら、卒業した時点で計画、構造は六割は取れる

二級学科なんてちょっとやりゃ受かるけど、
それでも大学出たてでなんにも受験勉強せずに6割なんて無理無理。
まずまともに法令集もめくれないと思うわ。

363 :名無し組:2014/07/15(火) 23:58:37.60 ID:???.net
専門卒の一級と二級持ちですが
学生時代に建築を真面目に学んで
実務でも真面目に取り組んでいたら
そんなに難しい試験じゃないよ

364 :名無し組:2014/07/16(水) 00:43:43.89 ID:???.net
まぁ計画と構造の図の問題ぐらいじゃね?

365 :名無し組:2014/07/16(水) 13:11:38.60 ID:???.net
どこかに試験問題をアップしてるサイトありますか?
協会のサイトにアップされるまで待つしかないんだろうか。

366 :名無し組:2014/07/16(水) 17:59:47.76 ID:ZMfdMJq2.net
>>348
とりあえずテキストなり過去問なり入手してみたらいいよ
いけそうだと思うなら独学、無理そうだと思うなら学校へ
ただ一級は全員が受かる試験じゃない
学科・製図双方の諦め組が相当数にのぼる
建築関係へ就職決まってるなら二級は取得しておいた方がいい
君が諦め組に入らない保証はどこにもないからね
40過ぎて無資格だとどうにもならない

367 :名無し組:2014/07/17(木) 08:34:38.43 ID:???.net
>>362
>受験勉強せずに6割なんて無理無理。
>まずまともに法令集もめくれないと思うわ

計画構造と言ってるのに、なぜか法令集を持ち出してくるお前の頭では難しいだろうな

368 :名無し組:2014/07/17(木) 10:15:59.40 ID:???.net
そんな事であつくなんなよ
こわいわ

369 :名無し組:2014/07/17(木) 12:03:45.71 ID:WSqD+GY9.net
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

JALグランドサービスという会社は自分が気に入らないと思う人間には粘着をし
暴言や恫喝 それから揚げ足取りをし人を人と思わずとことん人格否定をして退職に追い込みます
現状として アルバイトで入ってきた人が3か月以内にいなくなることが多く人の出入りが激しいです

それどころか社員も現実いじめによって退職に追い詰められてしまっています
人が足りないといっている会社なのに無責任な総務部の人間は辞めたらそれだけ補充すればいいという安易な知能しかなく
パワハラなどの事件が起きても相談する窓口はあるものの形だけで文句があるなら
排除する 会社を辞めさせるという 辞職に追い詰められた人もいます

上司のパワハラ 恫喝 仕事を一人だけさせない←自分がやられましたなど
悪質な苛め 嫌がらせで会社にこれないようにしようとします
それでもきたら 仕事をさせず 一日中立たせたりするのです
それを見て見ぬふりをする人や自分も苛めてもいいんだと勘違いをし暴言や怒鳴りちらす人もいます
そしてこういう暴露を隠すために辞めさせるときにインターネットに変な書き込みをしない
会社にとって都合の悪いことはかきこまないという契約者を書かされます
もっと詳しいことは下に書きます

370 :名無し組:2014/07/17(木) 12:04:15.96 ID:WSqD+GY9.net
JALはテーブルを拭く白タオルとトイレを綺麗にする青タオル お客様に提供するための
食事のためにつかう青タオルが同じバケツに入れられ一度濡らされてから作業することになっている

つまりどういうことを言いたいかというと衛生環境が最悪なタオルでお客様のつかうテーブルをこの会社は綺麗にしているつもりで毎日掃除をしているわけだ

JALは他社の外国製の飛行機も取り扱っている

つまりそれは外国人の尿や糞がたっぷりこびりついたタオルで毎回洗うバケツが洗われていないという事実と上記に書いた文とを重ねて考えてほしい
JALだけでもただでさえ汚い人の糞尿 それが完全に外国製のものも混ざってそれでお客様のつかうテーブルを拭くってことになるわけだ
バケツも綺麗に洗っているところを一度もみたことがない

菌を塗りたくったテーブルでお客様は食事をしている

JALは最悪 最低の会社である

371 :名無し組:2014/07/17(木) 12:04:47.89 ID:WSqD+GY9.net
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである

372 :名無し組:2014/07/17(木) 12:05:18.99 ID:WSqD+GY9.net
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった

373 :名無し組:2014/07/17(木) 12:05:48.80 ID:WSqD+GY9.net
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw

374 :名無し組:2014/07/17(木) 12:06:16.90 ID:WSqD+GY9.net
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社

375 :名無し組:2014/07/17(木) 12:06:41.94 ID:WSqD+GY9.net
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。

376 :名無し組:2014/07/17(木) 12:07:07.62 ID:WSqD+GY9.net
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw

377 :名無し組:2014/07/17(木) 12:07:35.73 ID:WSqD+GY9.net
ロッカーの一番奥の壁を誰かが蹴っ飛ばしたのかなんだかわからないけど
大きな穴があいて破損させた馬鹿がいたよね?
犯人つかまったの?
あれだけの穴があいていて音が聞こえなかったなんておかしいよね?
こんな不祥事はこの会社しかないだろうしあれだけ人が多いロッカーで誰も気がつかないのもこの会社だけw
アホJALグランドサービスw

378 :名無し組:2014/07/17(木) 12:08:02.28 ID:WSqD+GY9.net
仕事中に酒臭かったりする連中もいるよw
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw

379 :名無し組:2014/07/17(木) 15:40:07.73 ID:???.net
通報した、震えて待ってろよ

380 :名無し組:2014/07/21(月) 19:10:36.87 ID:???.net
>>379 おつ

381 :名無し組:2014/07/22(火) 11:12:54.95 ID:6MWlLoLU.net
受験番号や氏名を未記入あるいは間違った番号を記入した場合、試験結果の点数は0点と記載されてくるのですか?

382 :名無し組:2014/07/22(火) 11:30:57.80 ID:???.net
試験ってマークシート、受験番号手書き、氏名手書きの三段階だよね
全部ミスってたらさすがに本人確認できないし0点だろうけど
どれかで確認できれば大丈夫だと思うよ

マークシート方式の場合
マークの記入ミスや読み取り機の故障でエラーが出る事も想定してるから
絶対手書きでの本人確認とセットになってる

383 :名無し組:2014/07/22(火) 11:39:46.31 ID:6MWlLoLU.net
>>382
早速の返答ありがとうございます。
もって帰ってきた問題集の番号が間違っていてもしかしたら解答用紙もと思い質問しました。

384 :y:2014/07/22(火) 22:23:44.20 ID:ox4s1cpZ.net
法規の合格点13点ですかねー?12点であってほしい、、

385 :名無し組:2014/07/23(水) 04:56:52.02 ID:???.net
残念だがそれはないよ

386 :名無し組:2014/07/23(水) 11:05:26.95 ID:???.net
根拠は?

387 :名無し組:2014/07/23(水) 11:14:58.04 ID:???.net
法規は難易度普通って言われてるから下がることは無いと思った方がいい
届かなかったなら勉強不足だったってことだ

388 :y:2014/07/23(水) 12:23:14.51 ID:Z8tZHixI.net
法規は勉強しなくてもいつも点数とれてたから、他の三教科しか勉強しなかったのが後悔

389 :y:2014/07/23(水) 12:24:29.19 ID:Z8tZHixI.net
完全に勉強不足

390 :名無し組:2014/07/23(水) 12:43:12.76 ID:???.net
時間足りなかった系かな?
法規は答え載ってる法令集持ちこめるから
時間さえかければ無勉でも満点取れるから結構過信してしまう危険な科目

391 :y:2014/07/23(水) 13:02:24.00 ID:Z8tZHixI.net
そうですよね。
時間が足りませんでした(ーー;)

392 :名無し組:2014/07/23(水) 13:16:23.30 ID:???.net
無勉で満点?

393 :名無し組:2014/07/23(水) 19:47:31.42 ID:???.net
>>392

>時間さえかければ

394 :名無し組:2014/07/23(水) 20:10:42.53 ID:???.net
>>384
亀レスする。
学科の勉強に飽きたら気分転換のために製図の勉強でもしとけ。
製図試験のほうが楽しいから来年は製図試験受けたくなって、
来年は学科を何が何でも合格するぞという気持ちが生まれるかもしれん。

395 :名無し組:2014/07/23(水) 21:42:23.97 ID:BHBjKk/AI
構造の足切り12になってないかなー

396 :名無し組:2014/07/23(水) 23:27:15.18 ID:???.net
時間かけて無勉ってどういうこと?

397 :名無し組:2014/07/24(木) 00:45:34.22 ID:???.net
法規はふだん家で解くみたいに時間をかければ法令集に答え載ってるから
勉強量少ない時期でも解けてしまって得意だと勘違いして勉強量を減らしてしまう
>>388みたいな人が多いから危険って意味だろ

398 :名無し組:2014/07/24(木) 07:52:12.86 ID:???.net
>>396
まじで意味わかんねーのか?
少し考えてからレスしろよ

399 :名無し組:2014/07/24(木) 23:07:13.96 ID:???.net
えらそうだなおまえ

400 :名無し組:2014/07/24(木) 23:31:48.34 ID:???.net
まぁ絶望的に読解力がないのは間違いない

401 :名無し組:2014/07/25(金) 13:23:30.30 ID:???.net
ちょっと言ってることがおかしいが言いたいことは解るだろ。
無勉でも時間かければ、正答できる問題が多いってことでしょ。
そんなこと言ったら他も科目もそうだろってことになるが、まあいいでしょ。

402 :名無し組:2014/07/25(金) 14:00:26.15 ID:???.net
>>401
法規は法令集持ち込みだからいいけど
他の科目は勉強(記憶)してないと無理でしょ

403 :名無し組:2014/07/25(金) 14:29:34.61 ID:???.net
法令集があるからといって無勉で臨んで試験時間内に解けるわけがない

404 :名無し組:2014/07/25(金) 14:38:08.95 ID:???.net
>>403
>>390は試験時間内と言ってない。
時間さえかければ満点狙えるだろうということ。
極端な話1か月や2か月でもじっくりと問題に取り組めばという意味でしょうな。

この話題はもういいだろう?

405 :名無し組:2014/07/26(土) 02:39:39.23 ID:???.net
単語の定義がわかっていない状態なら、法令集だけあっても意味がないのでは

406 :名無し組:2014/07/26(土) 19:56:20.33 ID:???.net
>>405
そんな奴、そもそも受験資格ないだろ。

407 :名無し組:2014/07/27(日) 21:03:26.81 ID:???.net
木造建築士の解答速報ってある?

408 :名無し組:2014/07/28(月) 19:58:03.83 ID:???.net
>>407
木造建築士を受験する人たちは少ないから無いかも。
ググってみてほしい。
もしかしたら木造建築士コースを設置してる資格学校がUPしているかもしれん。

409 :名無し組:2014/07/28(月) 21:01:09.06 ID:???.net
>>407
http://blog3.neec.ac.jp/archives/51159295.html
ここぐらいしかないと思う
で、7月30日速報予定だって

…施行ぼろぼろでした…

410 :名無し組:2014/07/28(月) 22:17:13.96 ID:avypFsYe.net
来年、挑戦したいんだが、オススメの参考書・問題集教えてください!

411 :名無し組:2014/07/28(月) 22:52:25.01 ID:???.net
>>410
ヤフオクで資格学校のテキスト、問題集、冊子類を落として徹底的にやり込めば合格する。
市販されてるのなら資格学校の7年過去問は絶対に必要。

412 :名無し組:2014/07/28(月) 23:25:25.41 ID:???.net
>>410
日建の過去問セレクト600だかやっとけば学科は受かる。
あと法規集は実物みて決めなよ。

413 :名無し組:2014/07/29(火) 01:23:28.75 ID:???.net
>>409
施行 何て書いてる時点でダメ

414 :名無し組:2014/07/29(火) 20:38:27.30 ID:???.net
>>410
今から1年間過去問やっとけ。1日1時間でいいから。
試験前3ヶ月前から2時間やっとけ。
知らん問題出ても応用利くから大丈夫。

415 :名無し組:2014/07/29(火) 22:43:29.46 ID:???.net
法規は法令集なしでも大丈夫ですか?

416 :名無し組:2014/07/29(火) 23:22:09.03 ID:???.net
>>415
暗記すれば大丈夫

417 :名無し組:2014/07/29(火) 23:45:28.47 ID:???.net
頑張ります

418 :名無し組:2014/07/30(水) 01:23:35.99 ID:???.net
>>415
消えろ

419 :名無し組:2014/07/30(水) 09:00:03.16 ID:???.net
もう持ってるから消えるね
>>418以外の人がんばってね

420 :名無し組:2014/08/02(土) 13:26:18.62 ID:???.net
模試の時、令集忘れて
仕方なく法令集なしでやって圧倒的なスピードで完了して退席した。
もちろん得点には自信なかったけど、
結果は普段とあんまり変わらなかった。
8割取れてて驚くとともに自信もついたよ。
2級に関してはなくてもほぼいけると思った。

421 :名無し組:2014/08/03(日) 12:51:50.00 ID:???.net
で?

422 :名無し組:2014/08/03(日) 13:19:53.69 ID:???.net
本チャンは 法令集なしで解答終えて
後でゆっくり法令集で確認
法規は25だったが
構造が11でアウトってオチ

423 :名無し組:2014/08/03(日) 21:43:35.41 ID:nCPEKjVBr
構造は本当にむずかしいね

センスのない人は、勉強してもぜんぜん身に付かない

私は、奇跡的に14でした。

424 :名無し組:2014/08/05(火) 03:45:05.38 ID:???.net
構造なんて最初の計算問題はサービスなんだから、そこで7点は取れるでしょうに
となると残り6点なんだから余裕な気がするんだけど、構造できない人ってあの計算問題からしてできないのかしら。

425 :名無し組:2014/08/05(火) 12:46:19.27 ID:???.net
2級構造は数学できる人にとっては手堅い科目。
苦手な人にとっては沢山の時間を投入する科目。
これが現実、理系資格のはしくれである以上仕方ないよ

426 :名無し組:2014/08/05(火) 21:13:45.14 ID:???.net
構造計算苦手な人は算数や数学からやり直せよ。
解説を見たら理解できるはずなんだけどな。

427 :名無し組:2014/08/09(土) 23:48:49.16 ID:v0kZyA9RV
総合資格に学科の解答解説プレゼント請求したら25年昨年のが
送られてきた今年のは無いのかよ

428 :名無し組:2014/08/12(火) 06:54:02.80 ID:L+BN5D4u.net
>>412 , >>414
俺は、気合いが入ったよ

429 :名無し組:2014/08/20(水) 23:26:39.06 ID:???.net
発表いつだっけ?

430 :名無し組:2014/08/26(火) 07:35:12.47 ID:???.net
今日です。

431 :???:2014/08/26(火) 07:48:52.44 ID:???.net
>>430
何時から?

432 :名無し組:2014/08/26(火) 09:44:09.03 ID:emFaqULZ.net
もう発表出てる
足切り全部13点
高確率37.9%

433 :名無し組:2014/08/26(火) 09:49:15.20 ID:???.net
番号あったーー
法規13だったからマークミスとかビビってたぜww

434 :名無し組:2014/08/26(火) 10:59:37.08 ID:???.net
>>432
受験者数500人減って、合格者1800人増しか。
大盤振る舞いだな。製図厳しくするのか?

435 :名無し組:2014/08/26(火) 11:15:48.74 ID:???.net
初の部分詳細出すから被験体が多く欲しいんでしょ

436 :名無し組:2014/08/26(火) 14:42:35.41 ID:???.net
俺もおまいらもおめでとう
製図がんばりましょう

437 :名無し組:2014/08/26(火) 15:09:36.06 ID:???.net
こりゃ製図が殺し合いだな(笑)

438 :名無し組:2014/08/26(火) 15:37:17.46 ID:???.net
製図の合格率って、ずっと5割強だから一次の合格率が高かったら、その分最終合格者も増えて、結果、二次の難易度、合格率は変わらないと思うんだけど、間違ってる?

439 :名無し組:2014/08/26(火) 15:51:58.61 ID:???.net
1.全体の合格率を例年並みにするために、製図の合格率を下げる。
2.図面増えて未完が増えるって予想して学科の合格率上げた。
3.去年低かったから、今年は上げた、または元に戻そうとして失敗した。
4.建築士を増やしたくて合格率上げた。

さあ、どれ?

440 :名無し組:2014/08/26(火) 16:15:27.21 ID:???.net
製図試験は例年レベルと思うがね。
早く正確に!と言われても時代はCADだからなぁ。
基本が分かっていれば合格するんでね?

441 :名無し組:2014/08/26(火) 18:59:48.39 ID:???.net
ハガキくるの?

442 :名無し組:2014/08/26(火) 19:35:10.35 ID:???.net
>>439
正解は、たまたまこうなっただけ

443 :名無し組:2014/08/26(火) 20:00:20.39 ID:???.net
家に帰ったらハガキ届いてた。
合格発表日に届けるなんて仕事早いな。

444 :名無し組:2014/08/26(火) 20:39:33.03 ID:???.net
ほんとうにまだ2級なんてあるのかね。中学生でも学科は受かるよね。

445 :名無し組:2014/08/26(火) 21:00:24.98 ID:???.net
学科合格発表があったのに盛り上がってないのね。
問題が簡単で足切合格点いじってないようだからボーナスイヤーかも。
とりあえず合格した人はおめでとう。心置きなく製図をガンガレ。
不合格だった人は本番の学科問題の復習からはじめよう。

446 :名無し組:2014/08/26(火) 22:05:36.30 ID:YOHowZZf.net
なんでバカにしてる資格のスレでわざわざデカい態度とりに来るのかねw

447 :名無し組:2014/08/26(火) 22:18:39.13 ID:???.net
>>446
1 本当は持っていないから憂さ晴らし
2 今日 土方にいじめられた憂さ晴らし
3 写真をとり忘れて 所長に怒られた憂さ晴らし

まだなにかあります?

448 :名無し組:2014/08/27(水) 00:29:15.47 ID:???.net
4.構造設計一級or設備設計一級を持っているが物凄く性格の悪いカス人間

449 :名無し組:2014/08/27(水) 02:19:49.62 ID:Fsj2YMUF.net
ハガキが来ないよ

450 :名無し組:2014/08/27(水) 06:02:33.24 ID:???.net
ハガキはその内だと。

451 :名無し組:2014/08/27(水) 22:03:24.92 ID:???.net
製図がんばろ!

452 :名無し組:2014/08/27(水) 22:16:48.02 ID:???.net
ハガキきたけどここの奴はみんな落ちたのか?
過疎りすぎだろw

453 :名無し組:2014/08/27(水) 23:48:37.07 ID:iKcDmWID.net
俺のサクセスストーリーが今はじまるッッ

454 :名無し組:2014/08/28(木) 12:40:37.63 ID:8tWPRKY0.net
>>453
えっどうゆうこと?

455 :名無し組:2014/08/28(木) 13:34:02.04 ID:???.net
>>454
1.今から建築系大学等への入学試験に向けて勉強を始めて、卒業後に学歴のみか学歴+実務経験で受験
2.今から建築業界へ転職して実務経験のみで受験

どちらかだろう

456 :名無し組:2014/08/28(木) 15:31:17.53 ID:WaPICH8g.net
通知きたか?

457 :名無し組:2014/08/28(木) 16:04:50.45 ID:???.net
今の段階できてないのは離島とかよっぽどの田舎くらいだろ

458 :名無し組:2014/08/28(木) 21:39:10.11 ID:???.net
>>452
受かったらここにくる必要ないと思うんだがw製図スレ行くだろ。
受かったヤツは気まぐれに覗くくらいだろ。

459 :名無し組:2014/09/01(月) 07:38:24.54 ID:???.net
にしても建築系学校出れば実務免除ってのもどうかと思うよな
実務短縮くらいにした方がいいんじゃないか

460 :名無し組:2014/09/08(月) 20:44:27.11 ID:???.net
ごめん今更な相談なんだけど、Y方向の文字を書くときは体傾けて書いてる?机ごとずらしてる?

461 :名無し組:2014/09/08(月) 20:45:27.40 ID:???.net
製図スレと誤爆失礼!

462 :名無し組:2014/09/09(火) 19:39:12.90 ID:???.net
1級学科
問題が易しくて基準点90点の合格率18%かよ〜!
これじゃぁゆとり教育じゃん!
せめて22年度や23年度のように合格率15%にしてくれたまえ!

463 :名無し組:2014/09/19(金) 21:55:54.53 ID:???.net
学科不合格だった受験生は、
今年の本番問題を今年中に満点がとれるようにしておいてね。

464 :名無し組:2014/09/19(金) 23:59:45.80 ID:???.net
来年は1級だからいいや

465 :名無し組:2014/09/24(水) 19:52:03.94 ID:???.net
2球も受からないのに

466 :名無し組:2014/09/30(火) 00:34:25.51 ID:???.net
今年の12月には角番から学科振出組が戻ってくるお

467 :名無し組:2014/10/20(月) 21:23:09.17 ID:???.net
あと一ヶ月もしたら来年の学科問題集が出るお
ガンガレ

468 :名無し組:2014/11/01(土) 04:14:59.22 ID:???.net
こっちにも貼っといてやるぞw


学費無料すげー
二級の奴もったいねー ライバルが皆無だったというのになw
http://www.ksknet.co.jp/nikken/pickUp/tokutai/

■■■ 一級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
0290001001700 0290001011100 0540001003700 0660001002300 0660001003100

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
0290001002600 0290001005300 0290001009700 0360001002600 0540001000600
0540001002300 0540001003800 0540001005100 0660001005100 0660001005400


■■■ 二級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
該当者なし

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
該当者なし

■二級建築士の最優秀賞・優秀賞につきましては、成績上位者が不在のため、「該当者なし」とさせていただきます。

469 :名無し組:2014/11/14(金) 21:20:54.97 ID:???.net
あと二週間もしたら来年の法令集がでるお
ガンガレ

470 :名無し組:2014/11/20(木) 01:21:10.72 ID:???.net
まだ来年のやつ出版されてないね。

471 :名無し組:2014/11/27(木) 01:51:14.13 ID:???.net
がんばってね。

472 :名無し組:2014/12/04(木) 00:46:10.39 ID:???.net
来年度の全日本建築士会の市販テキストはまだ出版されてないようだから注意してね。

市販問題集の7シリーズと500+125シリーズはNとSの解説が一緒に拝めるように、
たとえばSの7シリーズ+Nの500+125とか、Nの7シリーズ+Sの500+125とか、
というようにして勉強してみるとよろしいのでは。

法令集はNとSのがもう出版されてるようだから、アンダーライン手引書とインデックスを手に入れて法令集のライン引きは年内に仕上げておいてね。
これから受験する人たち頑張ってね。

473 :名無し組:2014/12/06(土) 01:04:16.28 ID:???.net
>>472
ありゃりゃ
間違った

500+125シリーズは500+100シリーズはだった

テヘペロ

474 :名無し組:2014/12/07(日) 08:55:47.21 ID:8KW+Lu1l.net
法令集をまた買ったお

475 :名無し組:2014/12/07(日) 14:36:52.27 ID:???.net
今回受かったので教えちゃお。
公共職業訓練とか能力開発セミナーとかキャリアアップ講習って名前で、建築士試験の対策講座めっちゃ安く受けられるよ。

内容は市販テキストだけど、先生に質問できるし、仲間ともアドバイスしあえる。
自分の近くの都道府県が開催してるかチェックしてみたらどうでしょうか。

476 :名無し組:2014/12/09(火) 12:11:35.52 ID:???.net
>>475

東京以外はあまりないんじゃね?

477 :名無し組:2014/12/13(土) 09:28:32.78 ID:???.net
>>475
定職者に限るんじゃね?

478 :名無し組:2014/12/15(月) 14:34:51.72 ID:tDHNLm3+.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

479 :名無し組:2014/12/18(木) 13:04:05.51 ID:Y67jfM4a.net
製図はともかく、学科落ちる奴は本当にあほ。落ちようがないだろうがあんなもん

480 :名無し組:2014/12/20(土) 05:59:44.79 ID:???.net
敗因は矩形にこだわりすぎと階段下と外気に面してない窓なしトイレはダメ、祖母と夫婦寝室8帖以上は必要など必須、mustと思い込んだ硬直した思考だったのかも
無難にまとめながらも柔軟な取捨選択やニュートラルな自主性もいるんだ

481 :名無し組:2014/12/20(土) 07:28:26.32 ID:q1j+1PNs.net
2級建築士代理補佐

482 :名無し組:2014/12/26(金) 19:54:49.11 ID:???.net
年末のお仕事納め終わったよ〜
合格した人も残念だった人も来週いっぱいは休んでゆっくりしてな〜
合格した人も残念だった人も心身疲れてるとおもうので明日からリフレッシュしてな〜

483 :名無し組:2014/12/27(土) 08:47:49.86 ID:UhJ7MJD3.net


484 :名無し組:2014/12/31(水) 11:20:40.76 ID:???.net
よいお年を

485 :名無し組:2015/01/07(水) 07:58:05.01 ID:b4gbMmgN.net
盛り上がらないね

486 :名無し組:2015/01/18(日) 16:16:04.06 ID:tIygqmsO.net
頑張ろう

487 :名無し組:2015/01/22(木) 10:32:35.30 ID:???.net
41のおっさん(セコカン有り)なんだけど、転職したってのもあって2級建築士を独学で受けようかなと
今からなら、まだチャンスある?
仕事で拘束される時間長いので、手軽に出来るアプリとか教えてちょんまげ

488 :476:2015/01/22(木) 11:54:12.62 ID:???.net
会社が来年学費捻出してくれるみたいで
来年受けます
スレ汚しすまそ

489 :名無し組:2015/01/22(木) 12:51:49.70 ID:???.net
>>487
過去問5年を満点取れるレベルまで問題となぜ間違いなのか、なぜ正解なのかを把握できるレベルで余裕で合格する
これで25年度合格

490 :名無し組:2015/01/22(木) 12:56:16.06 ID:???.net
>>489
二級だったらほんとこれでいい

491 :名無し組:2015/01/22(木) 17:41:29.48 ID:???.net
iPhoneの過去問のアプリ(赤いアイコンのやつね)は良かった。
1年半振りに起動してみたが、ちゃんとデータ更新してくれたよ。

492 :名無し組:2015/01/23(金) 02:07:56.07 ID:w0UF9jyu.net
Sで顔合わせただけで名前も年齢も知らないあの子、来年もいるかな…

493 :名無し組:2015/01/24(土) 09:50:11.98 ID:???.net
お先に〜

494 :名無し組:2015/01/31(土) 01:20:20.29 ID:eqTeuZTS.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

495 :名無し組:2015/02/04(水) 11:23:51.08 ID:???.net
法令集の線引き見本って去年のでも大丈夫ですか?

496 :名無し組:2015/02/04(水) 12:46:04.57 ID:???.net
Sの合格者の体験記なるもの見てみたけど
全国模試1位の奴が鼻にかけて発表してる
やはりやる奴は尋常じゃないくらいやってるぜ

俺は2ヶ月くらいの勉強で既得だがなw
www.shikaku.co.jp/future/voice/2015/2k/index.html

497 :名無し組:2015/02/04(水) 13:09:34.69 ID:???.net
大枝勇也の泣くアピールきもい

498 :名無し組:2015/02/04(水) 19:53:52.37 ID:???.net
>>496
みてきた。
1万問やったとか言ってるなww
素直にすげぇと思うがそ、こまでやらんでもとも思うw

499 :名無し組:2015/02/05(木) 00:35:17.97 ID:???.net
俺なんて市販過去問2週間やっただけで学科受かったのにご苦労なこった…

500 :名無し組:2015/02/05(木) 01:10:26.68 ID:???.net
何年も前じゃ楽勝でしょう

501 :名無し組:2015/02/05(木) 01:23:02.38 ID:???.net
てかさ、そういう公式のアナウンスを真に受けてる時点で騙されやすい人という印象を受けるよ。

502 :464:2015/02/10(火) 01:55:44.59 ID:???.net
首都圏の方、公的機関の二級対策講習の申し込みは今日10日までです。
パートやアルバイトでも受けられます。
独学でモチベ続きそうもない人は覗いてみて^ ^

503 :名無し組:2015/02/18(水) 23:59:28.69 ID:???.net
二級建築士スレはここかな?

当方、Fラン出身で社会人一年目になります。学生時代は遊びまくってて全く勉強をやってきませんでした。

2週間前に勉強し始めて反力、応力構造の計算はできるようになりました。
そこで質問なんですが皆さんは何ヶ月前から本格的に勉強し始めましたか?
勉強時間は毎日3時間くらいは取れそうなんですがどのくらいのペースでやれば合格できるでしょうか?
やっぱ死ぬ気でやらなければ間に合わないのでしょうか?

504 :名無し組:2015/02/20(金) 21:48:59.84 ID:???.net
>>503
ほとんどの受験生は年度末が切り替わる4月から本腰入れて頑張ってるようだ。
だから、あなたが今から本気で勉強しはじめてもまだ間に合うとおもう。
平日3時間の休日8時間程度は確保してほしい。
毎日勉強することが理想的なんだけど、
風邪など引いて体調が最悪に悪いときは一日ぐらい休んで体調回復してね。

505 :名無し組:2015/02/22(日) 00:32:15.80 ID:???.net
ご安全に

506 :名無し組:2015/02/22(日) 14:21:29.51 ID:???.net
>>503
おいおい そこまでやったら1級でも余裕で合格するぞ。

507 :名無し組:2015/02/22(日) 14:22:56.77 ID:???.net
ゴメン >>504やった

508 :名無し組:2015/02/28(土) 23:51:42.05 ID:6JEcGe6l.net
前にリフォーム屋で働いてて実務経験実際6年だけど退社したの1年誤魔化したらバレる?

509 :名無し組:2015/03/01(日) 09:45:49.90 ID:???.net
バレる。

510 :488:2015/03/01(日) 10:21:42.11 ID:???.net
>>508
バレたら5年建築士免許取れないがその覚悟あるならどうぞ。

511 :名無し組:2015/03/01(日) 10:43:39.63 ID:JdYBTeqe.net
まじか。
前の会社に確認の電話とか税金調査されることってあるの?

512 :名無し組:2015/03/01(日) 12:19:51.43 ID:???.net
>>511
可能性は十分あるよ
そもそも実務経験の証明をする者の欄は誰に埋めてもらうの?

513 :名無し組:2015/03/01(日) 13:31:13.19 ID:???.net
社会保険庁に問い合わせれば、勤労状況は一目瞭然

514 :名無し組:2015/03/01(日) 13:38:19.60 ID:JdYBTeqe.net
建築士は友人が持ってるのでサインはしてくれると言ってる。
職歴に関してかなりシビアなんだね。

515 :名無し組:2015/03/01(日) 14:08:29.36 ID:???.net
今現在問題になってないことでも、後で問題になった時には遡って大問題になる。
姉歯の時でもそう。
少し調べればバレるような誤魔化しはしないほうがいいぞ。
明日にでもツイッターで大騒ぎになったとすると即アウト。
来年受けろ

516 :名無し組:2015/03/01(日) 16:02:28.93 ID:???.net
>>514
俺だったら絶対サインしないわ
職歴偽装に加担したってバレたら自分の資格が危ういのにそんなこと手伝ってくれる奴の気がしれないわ

517 :名無し組:2015/03/01(日) 18:23:57.79 ID:???.net
リホーム屋で実務経験って時点で目を付けられる可能性があると思う
尚且つ実務経験の証明車がもとの勤め先じゃない建築士となると経歴を詳しく漁られるかもね

518 :名無し組:2015/03/01(日) 18:28:20.70 ID:???.net
受験資格偽装は、大学の卒業証明書を偽造するのと同じだからね。
そういう感覚で仕事してると、いつかお縄になるぞ。

519 :名無し組:2015/03/01(日) 21:00:42.90 ID:???.net
そもそも リフォーム屋って建築業だったけ?
建築士居なくても 開業できたはず。

520 :名無し組:2015/03/01(日) 21:09:44.16 ID:???.net
詳しくは書けないけど オレは10年ばれてないよ

521 :名無し組:2015/03/01(日) 21:19:08.64 ID:???.net
>>519
建築士いなくてもできるね
それが原因で無資格で建築物をやりたい放題いじって耐震性ガタ落ちさせたりと一時期話題になってたりもしてた
だからその勤め先がどんな名称の会社でやってた業務がどんなもんかだけど普通にゼネコンや設計事務所で実務経験積んだって書いてる人よりも突っ込まれる可能性は高いと思う
○○リフォーム会社 実務内容 設計、工事監理とか書いて持ってったら何してたの?って聞かれるんじゃない?
俺は二級は専門卒で受けたけど東京都で一級の申し込みの際に実務内容のチェックする為だけの人が待機しててけっこう真剣に見られて物件の内容とかも聞かれたよ

522 :名無し組:2015/03/02(月) 09:11:35.15 ID:???.net
>>521
という事は リフォーム会社に何年務めようが 建築士のいない場合は
経歴0年ということではあるまいか?
建築士の監理のもとでの仕事のみ有効のような…

523 :名無し組:2015/03/02(月) 11:14:06.48 ID:???.net
>>522
建築士がいない会社でも実務要件にさえ合致してりゃ問題無い。

ただ、「建築士すらいない会社であんたホントに実務要件に合う仕事してたの?」
って疑いの目で見られるのはあるだろう。

524 :名無し組:2015/03/02(月) 11:27:32.28 ID:???.net
>>496
こういう要領悪い奴は出世しない
一級で挫折を味わえ

525 :名無し組:2015/03/02(月) 11:31:30.84 ID:IUvQZD9g.net
二級に出てくるいかなる問題が満点解答できても
それだけでは一級学科は100%受からない
二級全国一位なんか鼻で笑われるわw

526 :名無し組:2015/03/02(月) 17:10:47.59 ID:???.net
>>523
大工さんも受けれたね。
でもリフォームの現場監督でも建築士になれるなんて それは愉快な話だね。

527 :名無し組:2015/03/04(水) 19:30:17.57 ID:???.net
今職業訓練校の講習(計画)受けてるけど
ただ読むだけ

受ける意味ねええええええ
なんやこいつ

528 :名無し組:2015/03/04(水) 19:32:18.60 ID:???.net
全く書きもしねえ

ただくっちゃべてるだけ
1600円と交通費損したわ

529 :名無し組:2015/03/04(水) 19:39:39.45 ID:???.net
帰るわほな

530 :名無し組:2015/03/07(土) 00:40:34.13 ID:???.net
2番じゃ ダメなんですか
2級じゃ ダメなんですか

531 :名無し組:2015/03/12(木) 21:40:45.14 ID:???.net
書類の申込みしてから9日。
こんなに来ないものなのね

532 :名無し組:2015/03/26(木) 00:11:41.53 ID:???.net
そろそろ真面目に勉強しなきゃ

533 :名無し組:2015/03/26(木) 18:22:32.87 ID:???.net
もうやるの?

534 :名無し組:2015/03/26(木) 22:30:32.75 ID:???.net
居間でしょ

535 :名無し組:2015/03/27(金) 10:58:00.08 ID:Ov/+6mwBw
そろそろだぞー
去年の試験問題の解説ほしい(・ω・`)

536 :名無し組:2015/03/28(土) 23:44:50.94 ID:???.net
今度こそまじめにやる(こんなこと言ったら、たたかれるかもしれんが今度8回目)

537 :名無し組:2015/03/29(日) 00:40:24.90 ID:???.net
釣針でかすぎ

538 :名無し組:2015/03/29(日) 20:55:01.83 ID:gXSXmHNd.net
>>537
すまんな、マジだ

539 :名無し組:2015/03/29(日) 21:40:30.98 ID:???.net
大卒22歳から8回受験失敗で現在30歳なら
2級を諦めて1級の受験勉強したらいいのにね

540 :名無し組:2015/03/29(日) 23:42:41.00 ID:???.net
>>539
短卒だから色々詰んでる

541 :名無し組:2015/03/29(日) 23:49:50.21 ID:nNPE7a4C.net
明日は郵送締め切り日だな。

542 :名無し組:2015/03/30(月) 02:37:52.18 ID:???.net
やばい郵送するの忘れてた。
郵送以外で受付できるかな。

543 :名無し組:2015/03/30(月) 03:33:09.68 ID:???.net
過去に受験していれば良いんと違いましたっけ

544 :名無し組:2015/03/30(月) 08:31:51.44 ID:pB2CnYeq.net
531終わったな

545 :名無し組:2015/03/31(火) 07:59:04.19 ID:???.net
俺は、複数回受験だからインターネット申し込みなんだが、
瞬間、勉強しなければって思うのだけど、流されるな

546 :名無し組:2015/03/31(火) 08:06:00.46 ID:???.net
>>514
人命を思えば、頼んだり頼まれたりできんだろ?
なんのために資格を取るの?

547 :名無し組:2015/04/01(水) 07:32:38.36 ID:twJFKnNq.net
今日から勉強始めようと思うんですが、今からじゃ無理ですかね?
そもそもどこから勉強したらいいか分からないレベルですけど…

548 :名無し組:2015/04/01(水) 08:52:51.02 ID:???.net
今から毎日30分勉強すれば学科は余裕。電車の中や休憩時間に勉強できるサイズの参考書と過去問をしとけば大丈夫

549 :名無し組:2015/04/01(水) 08:56:23.30 ID:???.net
>>547
GWからやれば間に合う。今からだと十分すぎる。
専門学校を卒業して引続き3年生として、
2級建築士を目指す子達の初回受験。
今日から講義が始まるのよ。
今日はオリエンテーションだけどね。

9割合格に向けて1日6時間ペースだけどな。
まあ、今からなら、1万円握りしめて、
今日、大きめの本屋で参考書と問題集と法令集を
適当に選んで、1冊づつ買って、
家に帰ったら法令集の線引きを請求して
明日からの挫折しない勉強スケジュールを
組み立てれば余裕で合格っす。
1級でも大丈夫な時期ですから。

550 :名無し組:2015/04/01(水) 11:54:41.03 ID:twJFKnNq.net
>>548>>549さん
ありがとうございます!
ここで無理だとか言われたらどうしようかと思いましたが、お二人とも大丈夫だとのことだったんで、今日からこつこつと勉強していきたいと思います!
とりあえず参考書と法令集を仕事帰りにでも買って帰ろうと思います。

551 :名無し組:2015/04/01(水) 22:09:52.05 ID:???.net
今日 過去問と参考書買いにいったら無かった法令集だけ買った
あっ 名古屋高島屋

552 :名無し組:2015/04/02(木) 00:24:20.05 ID:???.net
>>511
ある訳ねえだろ。

553 :名無し組:2015/04/03(金) 21:44:05.12 ID:???.net
今年こそは…受かる!

554 :名無し組:2015/04/07(火) 09:36:10.00 ID:???.net
今の一級はこの時期開始でも間に合うのか?
かんたんになったとは聞いていたが。

555 :名無し組:2015/04/07(火) 17:38:40.57 ID:???.net
>>554
初受験ならほぼムリ
過去に学科合格歴有りなら間に合う

556 :名無し組:2015/04/08(水) 02:38:35.89 ID:???.net
初二級なんだが頑張る。

557 :名無し組:2015/04/08(水) 08:49:29.77 ID:H3SMmTjo.net
ひとつ聞きたいんだけど、みんないつから、どのくらいの時間勉強してる?

558 :名無し組:2015/04/08(水) 22:53:52.07 ID:???.net
構造、施工、計画、法規
どれが一番難しい?
人それぞれあると思うけど

559 :名無し組:2015/04/08(水) 22:59:22.48 ID:x5T10uaL.net
当然に構造でしょ

560 :名無し組:2015/04/09(木) 00:05:06.86 ID:???.net
構造音痴は構造きついよ
得意ならたのしい科目

561 :名無し組:2015/04/09(木) 00:26:46.81 ID:???.net
法規も苦手な人には辛い

562 :名無し組:2015/04/09(木) 00:38:53.19 ID:???.net
自分は
計画>施工>法規>構造
かなあ。

563 :名無し組:2015/04/09(木) 12:17:10.52 ID:???.net
構造25、法規23、計画22、施工24
だから穴はなかったな

564 :名無し組:2015/04/09(木) 20:56:58.36 ID:???.net
法規だけは最低20以上取れるようにしないと本番で泣く。
過去問やっておけば何とかなるけどね。

565 :名無し組:2015/04/09(木) 21:25:24.35 ID:dAbcw63l.net
2級建築士は特に過去問が大事。
まず過去問の繰り返しが多い。
仕掛けられてる枝も期待道理の問題が来るよ

566 :名無し組:2015/04/10(金) 22:40:26.20 ID:???.net
環境・設備

567 :名無し組:2015/04/10(金) 23:02:37.42 ID:???.net
>>566
何それ?

568 :名無し組:2015/04/11(土) 22:57:18.03 ID:???.net
受付してきた。初受験お手柔らかに願いたい。

569 :名無し組:2015/04/12(日) 20:01:51.37 ID:???.net
仕事の幅広げたいから受験したいが
受験するためには転職して実務経験を・・・
さすがに転職はちょっと・・・

570 :名無し組:2015/04/14(火) 23:31:51.13 ID:???.net
勉強する時間ないよ

571 :名無し組:2015/04/15(水) 13:18:01.03 ID:M8224Vuz.net
>>570
同じく
効率の良い勉強法はやっぱり過去問をとくことなんかね?

572 :名無し組:2015/04/16(木) 17:55:45.50 ID:???.net
勉強する時間がないは甘え
睡眠・休憩・食事・入浴・通勤 
上記各時間好きなの削れ

欲する物があるなら何かを犠牲に
この世の摂理

573 :名無し組:2015/04/22(水) 23:30:06.98 ID:???.net
>>571
実務やってんだったら
電車で参考書読むくらいで受かると思う。
実務やってないんだったら、家でもちょっと読めば
受かると思う。

574 :名無し組:2015/04/23(木) 15:43:09.22 ID:???.net
時間がないと口に出す奴は
時間があっても受からねぇよ
一生言い訳してろボケナス

575 :名無し組:2015/04/26(日) 11:08:53.54 ID:???.net
ネコぱんち

576 :名無し組:2015/04/29(水) 14:21:56.35 ID:???.net
h20年以前の問題ネットに落ちてるとこない?

577 :名無し組:2015/04/29(水) 18:41:38.45 ID:???.net
今日彼女に振られたしこの悔しさを胸に受かってやるぞ������
というわけで今から独学スタートなんだがアドバイスください

578 :名無し組:2015/04/29(水) 18:45:26.10 ID:VFhBDRDe.net
ゴールデンウィーク前に振られるとかwww

579 :名無し組:2015/04/29(水) 23:09:00.01 ID:???.net
>>577
仕事を頑張る。

580 :名無し組:2015/04/29(水) 23:17:39.00 ID:???.net
>>577
同類
モチベ下がりまくりだが
認めてもらうために努力する

581 :名無し組:2015/04/30(木) 05:41:15.48 ID:???.net
>>578
まじで意味わからんよな
まあGWの予定空いたと思えばいっか
>>579
仕事は最低限はやってるつもりやぞ
>>580
お〜きみもか
頑張ろうぜ〜独学?

582 :名無し組:2015/04/30(木) 23:11:34.89 ID:???.net
>>581
独学だ
製図は通信でやってるがなかなかはかどらん

583 :名無し組:2015/05/01(金) 06:56:01.23 ID:???.net
>>577
仲間だ。俺も振られた。
今から頑張る予定だ。

584 :名無し組:2015/05/01(金) 22:12:01.16 ID:???.net
>>582
もう製図対策やってんのか?
はやいな

585 :名無し組:2015/05/02(土) 04:15:14.63 ID:???.net
>>584
実務で建築やってないし
手書きなんてもっての外なので
慣らしておこうと思って

586 :名無し組:2015/05/02(土) 09:29:34.77 ID:???.net
練習がてら国立競技場でも製図してうpしてくれよん

587 :名無し組:2015/05/03(日) 15:10:48.86 ID:???.net
受かる気がしねえ...
GW終わったら会社始まるし今ぐらいしか勉強できん...
もうだめぽ.........

588 :名無し組:2015/05/04(月) 08:34:53.29 ID:???.net
月〜土曜 出勤
日曜 学科勉強
どう考えても無理ンゴwwwwwwww

589 :名無し組:2015/05/04(月) 11:42:01.68 ID:???.net
今回で試験回数5回目以上とか学科振り出し組になったので、
一級建築士受験資格がある人たちは今年残念だった場合は来年一級受けてみてよ。
木造が不向きでRCに向いてるのなら一級のほうが受かりやすいのかもしれん。
>>588
それでも受けろ。
落ちたらその日から勉強したら1年ぐらい勉強できる。
平日に睡眠時間削って1時間とか2時間とか勉強するのが理想。

590 :488:2015/05/04(月) 12:23:41.89 ID:???.net
>>589
>木造が不向きでRCに向いてるのなら一級のほうが受かりやすいのかもしれん。

ないない。
一級の学科内容は二級をほぼ包含しかつ難易度が半端無く上がる。

591 :名無し組:2015/05/06(水) 00:26:47.06 ID:tMlKO5iV.net
計画&施工で覚える事柄が多いよな? どうしてる?

592 :名無し組:2015/05/06(水) 07:00:24.74 ID:???.net
法令集の弾き方がまったく分からん
そして明日から仕事再開
本日飲み会
勉強出来ないンゴ〜〜〜〜〜〜〜〜
受かるわけねえ...

593 :名無し組:2015/05/06(水) 18:33:52.21 ID:???.net
>>589
マルチ乙

594 :名無し組:2015/05/06(水) 23:29:27.36 ID:???.net
本屋で売ってる二級建築士のテキストひっでえな何これ
一通り使ってみたけど中身スカスカでだめだろこれ
どこぞのゲームの攻略本かよ

595 :名無し組:2015/05/07(木) 09:29:53.34 ID:sibA0D3Y.net
受かる気がしない…

596 :名無し組:2015/05/07(木) 11:40:32.81 ID:???.net
過去問の問題と答えの中身を全部覚える気でやれば大丈夫
テキストは使わず、ひたすら過去問繰り返しただけで去年合格できた

597 :名無し組:2015/05/07(木) 11:49:40.68 ID:???.net
>>596
二級はこれで十分合格できる

598 :隼突撃隊:2015/05/07(木) 12:08:11.40 ID:Jx1f8cFg.net
★サヨクを応援して1票入れた人は反省してください

★民主 枝 野 は殺人を平気で行う極左テロ暴力団と親密交際があった!!!親密交際!テロの手先!北朝鮮の手先(安倍総理の談話)

★   菅 直 人 は朝鮮人と親密交際、献金があった!!朝鮮韓国の傀儡手先(TVで報道!)

★民主は日教組の巣窟。極めて危険な団体、危険な政権だった!北朝鮮を熱烈に支援するのが日教組(信頼できる情報スジの話)!!北朝鮮の手先!

民主の基本姿勢は死刑廃止!!だから自民の安倍総理を支援してください!

サヨクを応援するは地獄行き

サヨクを応援して1票入れた人は反省してください

599 :名無し組:2015/05/08(金) 02:31:34.42 ID:???.net
なんで合格したやつが来てるんですかねえ...

600 :名無し組:2015/05/08(金) 06:51:58.46 ID:???.net
去年、ここと製図板で世話になったから何かアドバイスできればと思って覗いてる
学科は過去問しかやってないからアドバイスの意味ないかw

601 :名無し組:2015/05/08(金) 11:31:52.10 ID:???.net
なるほど、
過去問何周くらいした?

602 :名無し組:2015/05/08(金) 14:27:42.96 ID:???.net
>>601
過去問は10年分を5周ぐらいだったと思う
大体3周目位で問題の正解と不正解の中身が頭に入ってきた
1、2周目までは時間かかるけどなんで正解なのか、何で不正解なのかを全ての解答を読んだほうがいいよ
あくまでもおれの場合だけどテキストなんか読むよりも問題と解答を全て読破したほうが効率がいい
10年×100問で1000問覚える気でやればかなり余裕があったよ
1000問覚えれば楽勝!
たった1000問でニ建士!って思えば大丈夫

高卒のおれでも取れるんだから大丈夫です
がんばって下さい!

603 :名無し組:2015/05/08(金) 14:38:52.16 ID:PSgNymlG.net
>>602
力学が全然ダメな自分になにかアドバイスないですか?

604 :名無し組:2015/05/08(金) 22:01:10.05 ID:???.net
>>602
>> 1、2周目までは時間かかる・・・

俺は、今、その段階だ。ホント、時間がかかるわー
だもんで、過去問題集を常に携帯し小刻みに読んでる。過去問題集をバラそうか迷っている。。。はは

605 :名無し組:2015/05/08(金) 23:58:25.28 ID:???.net
>>603
遅くなりました。
おれも力学は手こずりました
この時期には余裕があったので1週間ぶっ続けて力学だけをやりました
最初は解答例をひたすら見ながら書きだして、見なくても書けるようにしました。
覚えにくい公式は付箋に書いてタバコ吸いながら見たり、問題を解くときは面倒でも必ず公式を書いてから計算するようにしてました。
何回も何回も書いて覚えた方がいいと思います。
視覚だけで覚えるよりも手と頭と視覚で覚えるようにすればこの問題はこれだ!みたいな感じになると思います。
試験前には過去問全問出来るようにしておけば点数かなり伸びると思います。
これで試験では計算問題は全問正解でした
文が雑で見づらくてすいません!
でもまだ日数あるのでやる気があるなら大丈夫です!
がんばって下さい!

606 :名無し組:2015/05/09(土) 00:04:08.09 ID:???.net
>>604
おれはバラしてやってました!
この週は計画、来週は法規とか週ごとにや4日ごとで切り替えてました
3回目ぐらいからは早く解ける様になってきてたのでペースも上がりました
それに連続でやった方が似た様な問題や枝、引っ掛けのような罠がわかってくるので良かったです。
人それぞれなんでしょうが、おれのアドバイスなので参考程度でお願いします!

607 :名無し組:2015/05/09(土) 00:20:12.17 ID:???.net
あと去年初受験で詳しくはないのですが、他の人の解答をチラ見するようなカンニングは絶対にやめた方がいいです。
席にもよると思いますが、前の人や隣の人のマークシートがチラ見ぐらいで見えたのですがおれのマークシートの塗り潰している配置がかなり違ってて試験中にかなり不安になったのを覚えてます。
結果はおれの受験番号の前の人40人近く不合格、後ろは10人位不合格です。
ハッキリ言って回りを見ないほうが落ち着いてやれます。
特に二建士は大学卒業したてや若い兄ちゃんが軽い気持ちで受けに来る人が多いのでチラ見はキケンです。
勉強してきた時間を無駄にしたくなければ今もっともっとがんばればまだ余裕で間に合います!
来年またこの嫌な学科をやるより、いま苦手な教科を潰してたった1000問を暗記できれば来年笑ってられます。
がんばって下さい!

608 :名無し組:2015/05/09(土) 00:35:47.48 ID:9a5EQqYz.net
>>605
アドバイスありがとうございます!
かなり苦手ではありますが、頑張ってみようと思います!

609 :名無し組:2015/05/09(土) 00:41:49.70 ID:???.net
>>608
わからなくても毎日書きまくれば手が覚えてくれますよ
本当に理解しなくても二建士は合格できちゃいます
でも毎日書くことが大事だと思います
計算捨てるなら歴史を捨てて計算だけやったほうがいいです
がんばって下さい!

610 :名無し組:2015/05/09(土) 01:17:08.21 ID:???.net
計画の覚えることの多いのには、参るさー
少子高齢化社会、福祉、省エネ等の絡むことは、重要だね

611 :名無し組:2015/05/10(日) 08:33:59.40 ID:???.net
ところでここにいる受験組はどんくらいの層が多いのかな?
ワシは高専卒のアホです

612 :名無し組:2015/05/10(日) 10:51:27.21 ID:???.net
過去問以外の問題が必ず出るから
それはお手上げだな

613 :名無し組:2015/05/10(日) 16:49:53.58 ID:???.net
>>612
必ず出るけど過去問が頭に入ってれば除外出来る枝があるよ
あくまでも足切り13点で合計60点なんだから過去問だけで網羅出来るとおもふ

614 :名無し組:2015/05/10(日) 22:53:19.18 ID:???.net
過去問やってるんだが1週目ってすげー時間かかるよな
まあそういうもんなのかもしれんが2週目からはスラスラ出来るんかな。。。

615 :名無し組:2015/05/11(月) 00:56:40.01 ID:???.net
>>614
1周目で時間をかけて各設問を、確実に理解して記憶していたら、2周目は1問5分で解ける。

616 :名無し組:2015/05/11(月) 23:06:14.49 ID:???.net
今から勉強し始めた
あかん受かる気がしない

617 :名無し組:2015/05/12(火) 01:21:56.10 ID:A91gj8Pr.net
来年受験予定で社内の建築士からサインは貰えるんだけど実務経験が半分該当で半分該当してない感じだけど、面談って深くまで聞かれる?

618 :名無し組:2015/05/12(火) 01:59:31.03 ID:???.net
>>617
深いところまでは聞かれませんので安心して勉強を始めれば。

建物の構造種別や、新築か増改築か、建築した地域はどこか、
施工管理か監理者の補助か、工期は何日くらいだったかとか、
建築をするに際して、どのような工夫や配慮を行ったかとか、
自分が携わっていなくても答えれるような内容ばかりですよ。

実務してない範囲は最低でも何らかの関与をしておくといい。
受付け場所を通過して晴れて試験に合格し登録したあとから、
あなたの事が嫌いで架空実務だと知っている人が存在すると、
建築士会に密告され、調査をされて、合格が無かったことに。
最近、多いみたいですよ。一級建築士で年間10人程度いるし、
二級建築士だと年間50人程度。心配事は払拭した方が無難。

619 :名無し組:2015/05/12(火) 08:18:04.22 ID:+AibVsqX.net
>>616
俺も昨日から始めたわ!
一緒に頑張ろうぜ!

とりあえず過去問を解きまくろうと思う

620 :名無し組:2015/05/14(木) 09:13:22.64 ID:ly4XOGDm.net
力学全然わかんねぇ…

621 :名無し組:2015/05/14(木) 15:56:48.37 ID:???.net
すまん、俺氏リタイア
受ける人はがんがれ

622 :名無し組:2015/05/14(木) 20:13:23.40 ID:ly4XOGDm.net
>>621
勉強少しはしてたの?

623 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/05/15(金) 01:32:32.17 ID:XhkRuRP0.net
おまいらが煽るからこんなのが流出したったWWWWW

【素人】こじはる系美形白ギャルが電マ・オ●ニーで激しく痙攣する様子をライブチャット配信!?

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

624 :名無し組:2015/05/15(金) 17:56:44.65 ID:???.net
独学の院生です。
法規の勉強をこれから始めたいのですが法令集選びのポイントはありませんか?
今年度版で良かった悪かった等あれば教えていただきたいです。

625 :名無し組:2015/05/16(土) 09:28:54.21 ID:???.net
どれでもいっしょだろ

今からなの おそくねえ

626 :名無し組:2015/05/16(土) 20:42:34.21 ID:???.net
法令集は総合資格のでかいやつがいい。
横がいいとか、縦がいいとかじゃなく、薄くて捲りやすい。
二級だと試験中に捲ってても間に合うから捲りやすいやつがいい。

627 :名無し組:2015/05/17(日) 07:54:31.75 ID:???.net
総合資格のはでかすぎやろ...
あんなん大きすぎて逆に引きずらいんだけど

628 :612:2015/05/17(日) 12:37:15.94 ID:???.net
ありがとうございます。総合学院のは何種類かあるみたいですね
試験会場で邪魔にならないなら大きいほうがいいですよね、持込OKみたいなのでルール的には問題ないようですが

>>625
社会人の皆さんより時間はあるのでまだ大丈夫だと思います。

製図が現在ほぼ無勉&未経験で独学予定なのできつそうなくらいです。

629 :名無し組:2015/05/17(日) 21:44:28.76 ID:???.net
なんか職種がその類だからとか製図勉強してた経歴あるからとか
そんな軽い気持ちで考えてたけど受けなきゃ良かったかもなぁ…
勉強してて面白くないし何より面倒くさい
そりゃ勉強だから甘ったれたこと言ってるってのはわかるけど面白くないんだよなぁ

630 :名無し組:2015/05/17(日) 23:49:18.47 ID:???.net
>>629
君が諦めたら喜ぶやつが大勢いると想像しましょう

631 :名無し組:2015/05/19(火) 01:29:26.95 ID:???.net
眠い…

632 :名無し組:2015/05/19(火) 18:59:56.05 ID:G3wE7F81.net
力学は、段取りを踏んで理解できるようになると早いです。
公式はもちろんですが、ノートなどに簡単な問題ごと書き出して計算の流れを順を追って1からペンで書いておくと試験会場などで確認するときに便利です

633 :名無し組:2015/05/20(水) 08:04:49.65 ID:???.net
過去問解いたら32点だった
マンセー

634 :名無し組:2015/05/21(木) 00:33:40.28 ID:???.net
32までに

635 :名無し組:2015/05/21(木) 02:42:20.86 ID:???.net
そろそろねるか。透過率のあたり苦手…。

636 :名無し組:2015/05/22(金) 21:53:21.25 ID:yAvCtGsj.net
模試で49点だったー 力学が。。。

637 :名無し組:2015/05/22(金) 22:59:31.46 ID:???.net
ワイ模試36点...
なお施工2点の模様

638 :名無し組:2015/05/22(金) 23:18:05.24 ID:???.net
模試48点だけど受かる気がする
まだ1ヶ月もあるからね

639 :名無し組:2015/05/23(土) 06:56:00.32 ID:dFjhF9dO.net
独学なんだけど、どっかで模試受けられますか?

640 :名無し組:2015/05/23(土) 10:31:14.10 ID:???.net
あと1ヶ月かよ
まだ一通りやってないというのに

641 :名無し組:2015/05/23(土) 12:57:22.50 ID:???.net
構造の計算問題難すぎて捨てた
暗記で頑張るわ

642 :名無し組:2015/05/23(土) 16:00:37.16 ID:???.net
俺が受験した年に馬鹿が同じ事言ってて見事に落ちてたわ

643 :名無し組:2015/05/24(日) 13:42:53.62 ID:idwpxhtP.net
本当に力学はむずかしい…

644 :名無し組:2015/05/24(日) 14:25:50.72 ID:klTgAj10.net
構造の文章題も難しい…

645 :名無し組:2015/05/24(日) 14:35:26.85 ID:???.net
法規は問題を読んで法令集の開くページが分からない

646 :名無し組:2015/05/24(日) 14:36:34.87 ID:???.net
施工は覚えきれない•••

647 :名無し組:2015/05/24(日) 14:37:38.40 ID:???.net
計画はヤル気が起こらない…

648 :名無し組:2015/05/24(日) 14:38:40.51 ID:???.net
環境設備は書いてある意味が難しい……

649 :名無し組:2015/05/24(日) 14:39:48.23 ID:???.net
人生おわた \(^O^)/

650 :名無し組:2015/05/24(日) 14:42:44.42 ID:???.net
>>648
にいちゃん
それ、一級のテキストやで

651 :名無し組:2015/05/24(日) 22:35:22.29 ID:???.net
月曜から土曜まで仕事だとキツイわ

652 :名無し組:2015/05/24(日) 22:43:48.78 ID:???.net
眠い、、、寝る!

653 :名無し組:2015/05/24(日) 22:50:02.03 ID:???.net
建築史がキライ…

654 :名無し組:2015/05/24(日) 22:53:55.83 ID:???.net
建築実例も嫌い…

655 :名無し組:2015/05/25(月) 01:32:11.96 ID:???.net
計画以外むり

656 :名無し組:2015/05/25(月) 03:27:49.84 ID:0XPv67kQ.net
問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいよ。時間がかかって焦るかも知れないけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くよ。

657 :名無し組:2015/05/25(月) 03:30:55.62 ID:0XPv67kQ.net
問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいよ。時間がかかって焦るかも知れないけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くよ。

658 :名無し組:2015/05/25(月) 07:39:38.97 ID:???.net
なるほど!問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいのか!時間がかかって焦るけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くな!

659 :名無し組:2015/05/25(月) 07:40:26.19 ID:???.net
なるほど!問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいのか!時間がかかって焦るけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くな!

660 :名無し組:2015/05/25(月) 08:44:35.63 ID:???.net
自演おつ

661 :名無し組:2015/05/25(月) 08:44:56.27 ID:???.net
計画→建築史しね
法規→むずすぎしね
施工→覚えること多すぎしね
構造→計算意味わからんしね

結論
俺には無理だ

662 :名無し組:2015/05/25(月) 09:33:54.15 ID:???.net
>>661
その計算間違ってるぞ

結論は俺ちねだろ

663 :名無し組:2015/05/25(月) 16:06:48.22 ID:y5d/foo2.net
計画→寸法とかワカンネー
法規→高さ制限ワカンネー
構造→全てワカンネー
施工→組合せ問題ワカンネー

664 :名無し組:2015/05/25(月) 17:20:03.42 ID:???.net
計画→とにかく過去問やれ 建築史なんて捨てろ
法規→とにかく過去問やれ、法令集ひきまくれ
構造→力学分かんねーなら捨てろ、それでも過去問やりこめば基準点には余裕で到達する
施工→とにかく過去問やれ

結論:
とにかく過去問やれ。
あと正解を覚えるな、なんでその答えになったのか理解しながら解け。
それ意識して過去問7年分2〜3周すりゃ100%受かる。 一級でも同様。

665 :名無し組:2015/05/25(月) 17:32:27.49 ID:???.net
あと1ヶ月、もう手遅れです
分かります
こう見えて百戦錬磨の現場管理者
段取りが全てだって
無理な工程で欠陥ならマシ
事故したら終わりじゃん
分かります
引き際の判断は難しい
諦めたもの勝ち

666 :名無し組:2015/05/25(月) 19:10:19.60 ID:???.net
>>665
オレ2週間(飲み食い仕事以外全て勉強)で学科受かったから頑張れ。
一ヶ月ありゃまだいける。

667 :名無し組:2015/05/25(月) 21:50:02.00 ID:???.net
二級は建築の学校でてるんなら、運がよければ3日漬けくらいで受かるかも?
一ヶ月もあるんだから諦めるのは早すぎる。
ただし、製図は手描きやってないだろうから、普通に大変笑

668 :名無し組:2015/05/25(月) 21:53:49.80 ID:???.net
>>667
その理屈が通るなら一級建築士でも1ヶ月で合格することになるが
現実は、そんなに甘く無いのだよ。分かるかな?ボ・ク?wwwww

669 :名無し組:2015/05/25(月) 23:02:09.19 ID:???.net
二級と一級を同じと思ってる僕ちゃんがい?いるスレはここですか?

670 :名無し組:2015/05/26(火) 02:59:17.66 ID:???.net
わかった。やるだけやってみる。初受検ですし。あきらめないでやってみる。ありがとう

671 :名無し組:2015/05/26(火) 12:08:44.30 ID:VN30TiiQ.net
ラスト一ヶ月本腰入れてがんばるか!

672 :名無し組:2015/05/26(火) 22:22:49.67 ID:IGExEna0.net
>>670のような人へ
ひと月あれば、まだまだやれるし、落ちても、次年度が全く違うぜ
最後の最後の10日間が、勝負の分かれ目だと思う 
受験すれば、合否は半々、運だってまだ分からん。受験しなれば、必ず不合格でっせー。
だが、製図は、なにも言えん!
とにかく、まだまだ捨てんなよ

673 :名無し組:2015/05/27(水) 11:05:45.06 ID:???.net
二級の学科とか二週間も勉強すれば十分
日曜に8時間残り2時間で余裕

674 :名無し組:2015/05/27(水) 18:01:50.14 ID:???.net
二級とか寝てても受かる
俺の友達なんて毎日10時ぐらいまで残業しててほとんど仕事に時間費やしてたが受かったしな

675 :名無し組:2015/05/27(水) 22:46:09.08 ID:???.net
さらに、前向きな気持ちになりました。睡眠削っても1ヶ月間だし、頑張ってみます。ありがとう。

676 :名無し組:2015/05/28(木) 16:21:02.20 ID:???.net
>>675
iPhoneアプリの二級建築士受験対策マジオススメ
昼休憩とか空いた時間にでも簡単に触れるし、あれで俺は受かったようなもん(ステマ

677 :名無し組:2015/05/29(金) 00:07:40.73 ID:???.net
>>676
アプリじゃないけど、日本工学院だかの簡単な過去問ページを読んでいる。
全く勉強しないより良いかと・・・

678 :名無し組:2015/05/29(金) 00:12:39.91 ID:???.net
>>675
定員がある試験じゃないから、お互い諦めないで試験を受けようぜー

679 :名無し組:2015/05/29(金) 03:27:05.81 ID:???.net
>>676>>678見ず知らずなのにうれしいです。単語帳作って空いた時間にやってみてます。スマホアプリも試してみます。ありがとうございます。

680 :名無し組:2015/05/29(金) 08:28:15.53 ID:vfj6rUTc.net
建築家と建てた建築物覚えられない…

681 :名無し組:2015/05/29(金) 15:33:45.99 ID:???.net
建物は文字で憶えられないならイメージしたり検索してみるといい
スカイハウスなら菊竹(空(スカイ)と花(菊))みたいにゴロでもなんでも
頭の中で一度イメージしてみなさいな

682 :名無し組:2015/05/29(金) 15:39:18.93 ID:???.net
>>681
ほうほう、他には?

683 :名無し組:2015/05/29(金) 19:38:10.03 ID:???.net
歴史なんかやるだけ無駄
そんな時間あるなら構造やったほーがいーとおもいまーす

684 :名無し組:2015/05/29(金) 21:24:03.18 ID:???.net
>>680
無理に覚えようとするより、
トイレに年表をはってウンコやシッコの時に見ているのがいいぞ

685 :名無し組:2015/05/30(土) 09:15:55.88 ID:???.net
うちトイレでオナニーするからその時に見る(((o(*゚▽゚*)o)))

686 :名無し組:2015/05/30(土) 13:29:27.03 ID:???.net
ディープキスは水圧(唾液)が命→ディープウェル+水圧
カマ堀で潮吹きはNG→釜場工法はボイリングに不向き
うぇぇボインは空気嫁→ウェルポイント+空気圧

687 :名無し組:2015/05/31(日) 16:24:48.88 ID:???.net
試験中 頭が真っ白になったらどぉ〜しよう。

688 :名無し組:2015/06/02(火) 08:32:51.80 ID:ICVNGkDE.net
あーもう6月かよ…、やばすぎる

689 :名無し組:2015/06/02(火) 09:47:58.94 ID:???.net
あと1ヶ月もあるのに、気持ちで負けたらダメだ

690 :名無し組:2015/06/02(火) 13:33:59.16 ID:ICVNGkDE.net
>>689
ありがとう!やるだけやる!

691 :名無し組:2015/06/02(火) 22:46:45.93 ID:???.net
やばすぎわろた

692 :名無し組:2015/06/03(水) 05:35:54.93 ID:???.net
受かる見込みなさすぎてワロタ
特に施工、てめーさえいなければ

693 :名無し組:2015/06/03(水) 07:42:42.53 ID:D6K1ZFaB.net
構造鬼畜

694 :名無し組:2015/06/03(水) 14:11:04.76 ID:???.net
過去問で80点くらい取れたら安心していいレベル?

695 :名無し組:2015/06/03(水) 15:07:14.16 ID:???.net
>>694
あと1ヶ月遊んでもいいレベル

696 :名無し組:2015/06/03(水) 23:32:36.03 ID:???.net
2級は過去問10年分を3回やれば受かる

697 :名無し組:2015/06/03(水) 23:34:51.31 ID:???.net
1級は?

698 :名無し組:2015/06/03(水) 23:59:16.12 ID:???.net
自分は一級は受けてないからわからんが、
先輩は過去問丸暗記で解けるのは半分と言ってた。
今は建築と関係ない業種にいるので皆さんの健闘を祈る。

699 :名無し組:2015/06/04(木) 01:06:52.66 ID:PkSavSGo.net
構造がマジで訳わかんないんだけど、どうしたらいいんだ…(´;ω;`)

700 :612:2015/06/04(木) 01:29:58.37 ID:???.net
法令集を色鉛筆と定規使って線引いたら1ページに15分かかってワロタ、絶対間に合わない
ボールペンのフリーハンドでいいやもう、1ページ1分くらいでいける

701 :名無し組:2015/06/04(木) 01:31:11.04 ID:???.net
>>700
赤と青の蛍光ペンで一気に行け

702 :名無し組:2015/06/04(木) 03:05:21.94 ID:???.net
>>701
なるほど、早そうですね
綺麗に書くことより勉強に時間を割きたいです

703 :名無し組:2015/06/04(木) 07:09:23.82 ID:???.net
ワイ実務経験ないから施工全く分からんおちんちん

704 :名無し組:2015/06/04(木) 08:17:46.05 ID:???.net
設備の設計屋に構造はキツイ。

705 :名無し組:2015/06/04(木) 09:16:42.63 ID:???.net
>>700
マジレスすると法規苦手なら過去問解きながら線引け
線引き終わる頃には法規余裕になるぞ
ただ、もう日数も限られてるから他の科目に余裕があるならだけどな

706 :名無し組:2015/06/04(木) 09:57:08.97 ID:???.net
単純に赤青鉛筆で線引きをガッツリやっても休日2日は必要
定規を使ったりしたら1週間の作業になる

今年は、もう時間がないから線引きは正月休みにしたらいいさ
今年はインデックスだけで勝負ですよ!

707 :名無し組:2015/06/04(木) 11:48:38.91 ID:???.net
盆休みでもいいよ

708 :名無し組:2015/06/04(木) 12:24:25.07 ID:???.net
わしからのアドバイス
とりあえず過去問やってみろ
70点以上→オナニーしてても受かる
60点以上→現状維持の勉強で受かる
45点以上→あともう少し、足切りにならないようにな
40点以下→まだテストまで1年あるぞ、余裕やな

709 :名無し組:2015/06/05(金) 02:02:06.85 ID:???.net
>>700
来年受けれw
線引きなんてもう終わってるはず。
あと一か月だから仕上げにとりかかってるころだよ。

710 :名無し組:2015/06/05(金) 07:54:40.92 ID:???.net
>>651
これは、効果大だと思う、昨年その部分は、よく判っていたから。
今日、アンダーライン集は、105ページからだが、今日で終える予定

711 :名無し組:2015/06/06(土) 06:35:15.89 ID:???.net
おちんちんいじりながら建築士覚える意外と覚えれるぞ
最後にフィニッシュは菊竹さんのスカイハイ!!!!!ドピュッ!!!

712 :名無し組:2015/06/06(土) 08:02:28.87 ID:???.net
私はおちんちんついてないからおまんまん弄りながらするね\( ´ω` )/

713 :名無し組:2015/06/06(土) 09:20:48.62 ID:VzNLYAGM.net
過去問40点の俺に未来はありますか…?

714 :名無し組:2015/06/06(土) 10:26:51.97 ID:???.net
1日1点あげれば1ヶ月で30点あがるよやったねたえちゃん

715 :名無し組:2015/06/06(土) 13:13:34.69 ID:9DZcOKB/.net
>>714
すぐ頭打ちになる気がします

716 :名無し組:2015/06/06(土) 13:57:42.52 ID:???.net
過去問やってみた
計画16
法規6
構造10
施工3
合計35
終わっとる...受かる気全くしねえ...

717 :名無し組:2015/06/06(土) 14:00:31.10 ID:???.net
>>716
じゃ、得意分野を伸ばそうか。

718 :名無し組:2015/06/06(土) 14:08:11.13 ID:9DZcOKB/.net
>>716
ムラがすごいな

719 :名無し組:2015/06/06(土) 14:53:22.51 ID:???.net
間違えた数か?

720 :名無し組:2015/06/06(土) 15:50:40.32 ID:???.net
>>717
計画以外足切りンゴ

>>718
施工分からんンゴ
実務経験ないししょうがないとしてもむずすぎんご

>>719
んな冗談やめなはれ

721 :名無し組:2015/06/06(土) 16:58:05.44 ID:???.net
今からやって間に合いますかね?

722 :名無し組:2015/06/06(土) 17:17:37.32 ID:???.net
>>721
1日、10時間から12時間で、チャレンジ7を5周できれば何とか間に合いますよ。
1周目と2周目は、設問毎に解説と照らし合わせながらで大丈夫。スピード勝負。

723 :名無し組:2015/06/06(土) 17:23:31.96 ID:???.net
1日10時間っておまそりゃ仕事してるワイは無理に決まってるやろあほか

724 :名無し組:2015/06/06(土) 17:27:46.46 ID:???.net
間に合う方法を見つけてあげたのだから、礼が先だろ?人間としてどうよ。

725 :名無し組:2015/06/06(土) 17:32:40.25 ID:???.net
自分の前提条件あと出しで
710が煽ってるんじゃなく至極もっともなちゃんとした回答なのに
「アホか」はないな

726 :名無し組:2015/06/06(土) 17:38:23.29 ID:???.net
500+100を購入

休日8日は16時間で128時間
平日20日は8時間で160時間
合計188時間

1周目は1問5分=50時間
2周目は1問5分=50時間
3周目は1問3分=30時間
4周目は1問3分=30時間
5周目は1問3分=30時間
合計190時間

理論上は、超イージー

727 :名無し組:2015/06/06(土) 17:58:23.75 ID:???.net
過去問7年買ってきた!
今晩から、1日1年分、3週間で21日
3週するべ!

728 :名無し組:2015/06/06(土) 17:58:30.33 ID:???.net
チャレンジ7より500+100の方が早くね?
過去問暗記が二級の仕事なのに一々別ページで確認するのめんどい
チャレンジ7は存在意義が分からん

729 :709:2015/06/06(土) 18:07:19.07 ID:???.net
上で「今からで間に合いますか?」旨の質問をさせていただいた者です
どうやら10h/dayの勉強時間で間に合うようですね
少し安心しました

法令集はどこのがいいですか?
線引きで一回死んで放置してるんですがやっぱやんないと死にます?

730 :名無し組:2015/06/06(土) 18:10:42.54 ID:???.net
>>729
途中で投げてるならそれを、今から買うなら井上みたいな付録がセットになってる奴
時間無ければ家族に頼むといいよ

731 :709:2015/06/06(土) 18:16:48.45 ID:???.net
たびたび709です
710さんをはじめ、回答くださった方にお礼をし忘れました
ありがとうございました

1日の予定を考えてみました
9時ー起床
10時ーお風呂から上がる
11時ー朝ごはん
12時ーテレビチェック
13時ーお茶
14時ー勉強
15時ーお茶、テレビチェック
16時ー勉強
17時ー勉強
18時ー休憩
19時ーご飯の準備
20時ーご飯
21時ー勉強
22時ー勉強
23時ーエッチタイム
24時ーエッチタイム
0時ーお風呂
1時ーアイス食べる&テレビチェック
2時ー寝る

睡眠時間が8時間とれません
あと勉強時間は5時間しかないですね

732 :名無し組:2015/06/06(土) 18:26:20.89 ID:???.net
くだらなすぎ
やる気と自由時間があるならまだ間に合うが、やる気がないなら止めちまえ

733 :名無し組:2015/06/06(土) 18:28:45.05 ID:???.net
チャレンジ7全部ばらして、年ごとにしたら使いやすくなった

力学わからん人、このサイトおすすめ
http://www.architype-lab.com/arch_lab.data/web_09/index_09/top_09.html

734 :790:2015/06/06(土) 18:39:40.91 ID:???.net
1日の予定をブラッシュアップしてみました
8時ー起床
9時ーお風呂から上がる
10時ー朝ごはん
11時ーテレビチェック
12時ー勉強
13時ー勉強
14時ー勉強
15時ーお茶、テレビチェック
16時ー勉強
17時ー勉強
18時ー勉強
19時ーご飯の準備
20時ーご飯
21時ー勉強
22時ー勉強
23時ーエッチタイム
24時ーエッチタイム
0時ーお風呂
1時ー寝る

勉強時間8時間捻出成し遂げました!!
睡眠時間は7時間なので紫外線も多い季節でお肌の調子が心配です
どうですか?

735 :名無し組:2015/06/06(土) 19:27:46.02 ID:???.net
ニートなんか知らんがエッチタイムってセックスタイムか?セックスならまだしもオナニーに2時間もかけんな

736 :名無し組:2015/06/06(土) 20:22:50.86 ID:9DZcOKB/.net
そもそもセックスタイムとか設けてる時点でやる気ないだろ
まぁわざとなんだろうけど

737 :名無し組:2015/06/06(土) 20:53:50.36 ID:???.net
セックスぐらいさせてやれよ
そんなんだからセックスレスとか少子化とか言われてるんだぞ

738 :名無し組:2015/06/06(土) 21:19:54.57 ID:???.net
いえ、オナニーです

739 :名無し組:2015/06/06(土) 22:38:49.13 ID:???.net
よお遅漏れ

740 :名無し組:2015/06/06(土) 22:44:34.08 ID:???.net
まず女です

741 :名無し組:2015/06/06(土) 22:57:47.04 ID:???.net
女のオナニーってそんなに時間かかるもんなん?

742 :名無し組:2015/06/06(土) 23:30:48.42 ID:???.net
なんかオナニーの話になっててワロタ

743 :709:2015/06/07(日) 02:14:28.59 ID:???.net
今までかかってしまいました
まずいよね
明日からできるだけ我慢するようにがんばります

744 :名無し組:2015/06/07(日) 07:38:12.84 ID:???.net
俺の日曜日以外の予定
7時起床
8時〜21時仕事
22時帰宅

勉強する時間なさすぎクソワロタ....

745 :名無し組:2015/06/07(日) 10:20:43.81 ID:???.net
寝なければ行けるんじゃね?

746 :名無し組:2015/06/07(日) 12:09:27.43 ID:???.net
土日で詰め込もうと思うが、取り掛かろうとするまでゴロゴロしちゃってしゃーない。

747 :名無し組:2015/06/07(日) 14:00:22.65 ID:???.net
21年むずい

748 :709:2015/06/07(日) 16:11:16.46 ID:???.net
21年のどの科目ですか?

749 :名無し組:2015/06/07(日) 18:08:14.40 ID:???.net
施工しねや

750 :名無し組:2015/06/07(日) 18:09:08.47 ID:???.net
施工より法規のがむずくないっすか?

751 :名無し組:2015/06/07(日) 18:20:22.95 ID:???.net
>>748
施工が16点で法規が17点
法規の9問目3も×じゃね?

752 :名無し組:2015/06/07(日) 20:06:21.55 ID:???.net
3時に起きて7時まで毎日勉強やれ
あと1ヶ月なんだから睡眠時間なんか4時間あれば十分
来年もまた勉強したいなら話は別だがな

753 :名無し組:2015/06/07(日) 20:23:40.72 ID:Szczf/U9.net
今日日建の学科模擬試験受けて来ました。

構造が難しかった……


とチラウラ。。

754 :名無し組:2015/06/07(日) 20:40:57.36 ID:/6W5wJjd.net
>>753
ちなみに何点でした?

755 :名無し組:2015/06/07(日) 22:00:30.41 ID:???.net
受かる気全くしねえ
そろそろ50点越えてえな...

756 :名無し組:2015/06/08(月) 00:02:52.64 ID:???.net
61点!

757 :名無し組:2015/06/08(月) 00:07:47.26 ID:t/HYiZUl.net
88点

758 :名無し組:2015/06/08(月) 00:10:17.96 ID:???.net
あぁ^〜60てんとりて〜

759 :名無し組:2015/06/08(月) 01:02:12.18 ID:???.net
40点!

760 :名無し組:2015/06/08(月) 05:56:39.34 ID:???.net
48点だお
こんなんで合格した人は、いますかね〜?

761 :名無し組:2015/06/08(月) 06:44:39.06 ID:???.net
俺の同僚が去年日曜日しか勉強する時間なくて1ヶ月前から始めたらしいが受かったしそんなもんやろ

762 :名無し組:2015/06/08(月) 06:45:06.95 ID:???.net
まあそやつは製図で落ちたがなwwww

763 :748:2015/06/08(月) 07:26:51.46 ID:???.net
製図は捨てているが、なんとか学科だけでも受かりてぇ〜〜

764 :名無し組:2015/06/08(月) 14:55:52.14 ID:???.net
学科受からないと製図受けられないって何故だろう
金返さないって不当な気がする
建築基準法で違法にしてくれればいいのに

765 :名無し組:2015/06/08(月) 16:24:04.04 ID:???.net
学科試験料で製図試験料はサービスなんだぜw

766 :名無し組:2015/06/08(月) 20:43:10.87 ID:???.net
もう1ヶ月切ってるのに40点台で泣ける

767 :名無し組:2015/06/08(月) 21:29:36.78 ID:???.net
合格裏ワザみたいな本があって読んだけど余計わからなくなったわ。裏ワザ覚えんなら正式に覚えたほうがよいと痛感…

768 :名無し組:2015/06/08(月) 21:34:36.50 ID:???.net
試験の答えって受験票に控えるの?

769 :名無し組:2015/06/08(月) 21:37:03.34 ID:???.net
>>768
いいえ。机に書きます。

770 :名無し組:2015/06/08(月) 21:37:46.93 ID:kgkhwug7.net
>>768
問題にじゃないの?
確か最後までいればもらえるんじゃなかったっけ?

771 :名無し組:2015/06/08(月) 21:38:35.11 ID:???.net
>>768
マークシートの記入が終わったら写メしとけよ。

772 :名無し組:2015/06/08(月) 21:39:16.95 ID:???.net
>>770
凄い乞食発想w

773 :名無し組:2015/06/08(月) 21:40:31.70 ID:???.net
「最後まで居座ったら貰える」
韓国人の言う謝罪ですよね?
知ってます

774 :名無し組:2015/06/08(月) 21:41:10.39 ID:???.net
>>773
最後はカネメでしょっ!?

775 :名無し組:2015/06/08(月) 21:41:56.10 ID:???.net
>>768
え?普通はノートに控えると思うよ

776 :名無し組:2015/06/08(月) 21:42:32.90 ID:???.net
>>768
手に書くのがデフォかと…

777 :名無し組:2015/06/08(月) 21:46:06.31 ID:???.net
>>768
ここは2ch
ガセネタばかり

マジレスすると、法規は法例集に書く人が多い

その他の科目は受験票に控える人、もしくは、
机に貼られた受験番号のシールに書く人が居る

778 :名無し組:2015/06/08(月) 21:47:33.29 ID:???.net
>>768
そのとぉーり
アタック、チャーンス

779 :名無し組:2015/06/08(月) 21:48:03.09 ID:???.net
>>768 の人気に嫉妬

780 :名無し組:2015/06/08(月) 21:49:02.89 ID:kgkhwug7.net
受験票に控えるのか…、初めて知ったわ

781 :名無し組:2015/06/08(月) 21:49:42.16 ID:???.net
>>768
俺は消しゴムの紙ケースを広げて番号を控えたよ
問題用紙を破ってメモするとバレるからオススメしない
コッソリ控えないとね

782 :名無し組:2015/06/08(月) 21:51:13.95 ID:???.net
>>780
受験票に空白が多い理由が、お分かりですか?

783 :名無し組:2015/06/08(月) 21:52:19.91 ID:???.net
>>780
いや、受験票より机に貼ってある受験番号シールの方が多いよ
書きやすいし

784 :名無し組:2015/06/08(月) 21:54:11.58 ID:???.net
お前ら…、ヒマなんだな!!

785 :名無し組:2015/06/08(月) 23:32:27.64 ID:???.net
え、問題ってもらえないの?
控えて帰って自己採点するの?

786 :756:2015/06/09(火) 04:37:50.19 ID:???.net
皆さんありがとう。やはり受験票ですね

787 :名無し組:2015/06/09(火) 08:58:10.79 ID:f7f1gqS6.net
>>785
もらえる

788 :名無し組:2015/06/09(火) 09:26:15.96 ID:???.net
問題もらうなんて乞食発想やめろよ
写メ撮っとけばいいはなし

789 :名無し組:2015/06/09(火) 10:51:41.05 ID:f7f1gqS6.net
試験中に写メ?

790 :名無し組:2015/06/09(火) 16:50:48.46 ID:???.net
携帯入れる封筒にメモるのが主流。

791 :名無し組:2015/06/09(火) 18:03:28.03 ID:W8V1Qqnk.net
腕にメモるのが普通

792 :名無し組:2015/06/09(火) 18:06:10.03 ID:???.net
最後まで居たら、ぜんざいが食べれるから、頑張って正座して、お経の練習をした、近所の寺。(小学生時代)

最後まで居たら、気になる女の子の、ピアニカや笛をペロペロ出来るから、放課後まで残った教室。(中学生時代)

最後まで居たら、自分の悪口で盛り上がる事は無いだろうと、イジメに敏感だった、人付き合い。(高校生時代)

最後まで居たら、誰かがメシに誘ってくれるか、夜食を持って来てくれる、実験に没頭した研究室。(大学生時代)

最後まで居たら、残業代という手当が貰えるから、ユックリ、同じ作業を延々と繰り返す、オフィス。(新入社員時代)

最後まで居たら、誰かが声を掛けて来て、付き合ってくれるかも知れない友人の結婚式、二次会。

最後まで居たら、確変大当たりの補償で、とりあえず、1箱、持って来て、交換してくれるパチンコ屋。

最後まで居たら、資格試験の問題用紙が、タダで貰えるらしいから、暇だけど最後まで残る試験会場。(今ここ)

最後まで居たら、洗剤とか貰えるらしいから、1セット50万円超えの、布団売り会場に残る。

最後まで居たら、年金が人より多く貰えるらしいから、死にかけても、絶対に死に切らない。

793 :名無し組:2015/06/09(火) 18:18:27.88 ID:???.net
>>792
コピペじゃないならよく作ったな

794 :名無し組:2015/06/09(火) 19:06:16.29 ID:???.net
嘘を(タラコ)

問題は試験終了までいればもらえるので、問題に記入して最後まで回答を見直すもよし
さっさと会場を出て次の勉強をしときたいなら、問題を持って退室は無理なので受験票に控えるもよし

795 :名無し組:2015/06/09(火) 21:17:34.10 ID:???.net
終わったら、すぐに次の教科の勉強に取り掛かりたい気持ちはわかるが、
我慢して試験終了時間まで待って問題を持って帰って自己採点して、製図に進めるかどうか判断するのが正解。
学科で落ちてるのに、製図の勉強してたら辛いよ、、、。
翌年のモチベーションにもかかわるので、自己採点は正確に、、、。

796 :名無し組:2015/06/09(火) 21:21:24.48 ID:???.net
>>792
お前は、俺かw

797 :名無し組:2015/06/09(火) 22:55:46.01 ID:???.net
780、あぼーんなんだが、、、

798 :名無し組:2015/06/10(水) 01:04:09.64 ID:???.net
おまいらwww

799 :名無し組:2015/06/10(水) 21:20:29.87 ID:g8FNy392.net
今年の設計製図試験:3階に住宅のある貸店舗(乳児用雑貨店)RC造3階建て

800 :名無し組:2015/06/10(水) 21:21:42.96 ID:g8FNy392.net
防火地域内または準防火地域の建築物で、建築基準法上、耐火建築物としなけ
ればならないのは、次のうちどれか。

1.防火地域内にある延べ面積30m2以内の平屋付属建築物(外壁及び軒裏
  が防火構造の物)

2.準防火地域内にある延べ面積1400m2の平屋建事務所

3.防火地域内にある高さ1.8mの門

4.準防火地域内にある延べ面積450m2の2階建店舗

5.防火地域内にある延べ面積110m2の平屋建店舗

801 :名無し組:2015/06/10(水) 21:27:07.68 ID:g8FNy392.net
お前らに問題。

設計製図試験RCの3階建ての場合
1、柱は600mm×600mmOR800mm×800mm?
2、階段室に防火戸は必要OR不必要?


答えは神のみぞ知る…

802 :名無し組:2015/06/10(水) 21:36:25.69 ID:g8FNy392.net
冷暖房設備に関する記述で、誤っているものは、次のうちどれか。

1.ファンコイルユニットは、温水、冷水を用いて空気を加熱又は冷却する機
  器で、小型の送風機を内蔵している。

2.クーリングタワーは、冷凍機の冷却水の放熱の為に用いられる機器である。

3.コンプレッサー冷凍機の冷媒ガスにはフレオンガスが、多く用いられる。

4.ヒートポンプ式の空調機器は、冷房暖房兼用には使用できない。

5.コンベクターには、結露水のためのドレン配管をしなくともよい。

803 :名無し組:2015/06/10(水) 21:40:52.36 ID:???.net
>>802
全くわからんちんこまんこ
ドレン配管ってなんや

804 :名無し組:2015/06/10(水) 21:56:53.59 ID:???.net
また気持ち悪い奴あらわれたなぁ

805 :名無し組:2015/06/10(水) 22:29:21.66 ID:???.net
次のうち組み合わせが誤っているのはどれか。

1.ちんこ-ペニバン
2.まんこ-びらびら
3.あなる-AF
4.おっぱい-パイズリ
5.うんこ-うんち

806 :名無し組:2015/06/10(水) 22:35:14.24 ID:???.net
次のうち正しい記述はどれか。

1.パイズリはちんこをおっぱいに挟みながらする行為である。

2.レズプレイのためペニバンにゴムを装着して使用した。

3.Gスポットを的確に刺激するため、11cmのちんこを用いた。

4.まんこのびらびらが左右対称ではなかったため、高力六角ボルトで溶接した。

5.施工者は設計者の同意を得ずに作業場でオナニーしてコンクリート中に埋め込んだ。

807 :名無し組:2015/06/10(水) 22:38:28.60 ID:???.net
高力六角ボルトで溶接ってなんやねん

808 :名無し組:2015/06/11(木) 08:20:16.21 ID:???.net
>>805
分からん

>>806
1か?

809 :名無し組:2015/06/11(木) 10:38:52.02 ID:xZplnhNj.net
法規5、計画4な

810 :名無し組:2015/06/12(金) 09:33:40.90 ID:???.net
学科試験までは風俗行かないことにした
学科受かったら高級ソープでNSするんだぼく...!!
頑張らなくっちゃ

811 :756:2015/06/12(金) 12:21:19.35 ID:???.net
製図も頑張れw

812 :名無し組:2015/06/12(金) 12:32:52.91 ID:nmggYuRh.net
この時期になってもまだ自分に言い訳しながら時間があるとか勉強しない
その上合格する実力があると夢想している奴多すぎ

813 :名無し組:2015/06/12(金) 13:03:18.12 ID:???.net
学科受かるまでちんこちょんぎった

814 :名無し組:2015/06/13(土) 23:59:47.01 ID:???.net
眠い

815 :名無し組:2015/06/14(日) 03:26:49.94 ID:???.net
頑張ろう‼︎

816 :名無し組:2015/06/14(日) 03:27:19.97 ID:???.net
()

817 :名無し組:2015/06/14(日) 08:32:13.88 ID:???.net
お前ら今日何時間ぐらい勉強する?

818 :名無し組:2015/06/14(日) 10:37:01.41 ID:???.net
10くらいはやらんと

819 :名無し組:2015/06/14(日) 13:01:32.45 ID:???.net
もう勉強する時間が少なくなってきてるから、
とにかく頑張れ。

820 :名無し組:2015/06/14(日) 15:34:39.14 ID:???.net
受かる気しないから焼き酒するわ

821 :名無し組:2015/06/14(日) 16:21:56.02 ID:???.net
あと3週間しかない事に気付いた。

822 :名無し組:2015/06/14(日) 16:36:05.38 ID:???.net
法規が2桁行かない...
死ねるwwww

823 :名無し組:2015/06/14(日) 22:11:54.93 ID:IzFOpF3v.net
sの模試受けてきたけどギリギリの60点だったぞ。
あぶねー。

824 :名無し組:2015/06/14(日) 22:25:00.82 ID:???.net
sの模試なんて今日やってた?
kwsk

825 :名無し組:2015/06/14(日) 23:10:20.90 ID:IzFOpF3v.net
>>824
短期講座のやつだ

826 :名無し組:2015/06/15(月) 06:49:48.92 ID:???.net
>>825
俺も受けたけど昨日のって難しいやつらしいな
ワイは50点なくて焦った

827 :名無し組:2015/06/15(月) 07:54:51.72 ID:???.net
構造7点!

828 :名無し組:2015/06/15(月) 07:55:45.53 ID:???.net
法規6点
しねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

829 :名無し組:2015/06/15(月) 07:56:26.70 ID:???.net
あー勉強しなあかんのに今日も会社だー
土曜出勤あるしもう無理ンゴ

830 :名無し組:2015/06/16(火) 02:49:15.75 ID:iFLg/Ic/.net
S模試学科は24日(水)もあるぞ!!早速申し込んで、俺も行って来よう!!

本試験前に冷静にできるか挑戦だ!

早朝、車中で食べるお弁当は卵焼きに、お新香、ソーセジにタラコのおにぎり2個でいいな。

帰りの車中は落ち込んで柿の種とビールか…。

831 :名無し組:2015/06/16(火) 08:50:08.57 ID:???.net
法規むずすぎだろ
あんなん出来るやつ頭おかc

832 :名無し組:2015/06/16(火) 09:37:27.83 ID:???.net
二級の法規なんて過去問やりこめばほとんど法令集引く必要が無くなるくらいのレベルじゃん

833 :名無し組:2015/06/16(火) 09:43:04.50 ID:???.net
その過去問やるのが面倒

834 :名無し組:2015/06/16(火) 09:48:17.46 ID:???.net
>>832
仰る通りなんだが、その域に到達できんのよ〜

835 :名無し組:2015/06/16(火) 11:44:37.96 ID:???.net
>>830
どこですか?

836 :名無し組:2015/06/16(火) 12:25:21.39 ID:???.net
今週の目標は、計画&法規の完成かな・・・放棄だったりして

837 :名無し組:2015/06/16(火) 12:48:31.94 ID:???.net
諦めたくなるが、申し込みしたころの気持ちを思い出して最後まで頑張りたいと思います。眠いです…。

838 :名無し組:2015/06/16(火) 13:21:58.57 ID:???.net
法規を放棄したったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

839 :名無し組:2015/06/16(火) 15:20:34.80 ID:???.net
試験も放棄したら?時間の無駄だもんw

840 :名無し組:2015/06/16(火) 15:33:21.20 ID:???.net
人生も放棄したら?

841 :名無し組:2015/06/16(火) 19:32:16.41 ID:???.net
来年もう一回勉強する大変さを考えると、あと少し頑張れるはず

842 :名無し組:2015/06/16(火) 20:37:59.66 ID:???.net
法規を放棄して箒で砲金した

843 :名無し組:2015/06/16(火) 20:38:52.45 ID:???.net
>>842
おもしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くそうけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

844 :名無し組:2015/06/16(火) 20:39:45.58 ID:???.net
>>843
でしょw
やっぱ法規を放棄するだけあるわ〜(^o^)(^_^)

845 :名無し組:2015/06/16(火) 22:17:54.04 ID:BNccyceZ.net
>>841
はげど、こんなん来年もなんてやってられん


来週のs模試で全16くらいとりてぇ

846 :名無し組:2015/06/16(火) 22:18:39.78 ID:???.net
だいたい90点くらい取れて2時間くらいで終わるから過去問やってもつまらないです。早く試験を受けて製図の勉強したい。

847 :名無し組:2015/06/16(火) 22:27:34.51 ID:???.net
>>841のおっしゃるとおりですね。悔いが残らないようやるだけやります。

848 :名無し組:2015/06/16(火) 22:34:13.43 ID:iFLg/Ic/.net
Sの模試は6月21日と24日の2回。場所は全国のS資格。詳しくは各校に問い合わせするかHPをみよう!

849 :名無し組:2015/06/16(火) 23:22:21.86 ID:???.net
nの模試受けてえ

850 :名無し組:2015/06/16(火) 23:33:54.76 ID:0kuY5Y04.net
まだ何もできていない。
今からやるべきことを、ご教授願います。

851 :名無し組:2015/06/17(水) 00:05:02.26 ID:???.net
>>850
>今からやるべきことを、ご教授願います。

今からやるべきことは、ご「教示」に直すこと

852 :名無し組:2015/06/17(水) 00:12:39.58 ID:???.net
>>848
21日か24日の都合の良い日ということ。
試験問題は、1種類だから、正確には、あと1回だよ。

853 :名無し組:2015/06/17(水) 00:19:33.29 ID:???.net
Sは外れるから時間の無駄

854 :名無し組:2015/06/17(水) 00:38:13.45 ID:IdqrBA9m.net
改めて、
まだ何もできていない。
今からやるべきことを、ご教示願います。

855 :名無し組:2015/06/17(水) 06:27:55.08 ID:???.net
>>854
まず裸になります

856 :名無し組:2015/06/17(水) 07:02:11.81 ID:???.net
>>854
そして服を着ます

857 :名無し組:2015/06/17(水) 07:46:05.10 ID:???.net
>>856
着るのは上だけです

858 :名無し組:2015/06/17(水) 08:07:28.18 ID:???.net
後はドーピングあるのみ。

859 :名無し組:2015/06/17(水) 08:11:21.66 ID:???.net
>>857
そして手をちんこに伸ばします

860 :名無し組:2015/06/17(水) 08:12:26.66 ID:???.net
まだ過去問1年分も終わってねえ
やばいやばい

861 :名無し組:2015/06/17(水) 08:16:29.11 ID:???.net
>>860
余裕だから、やっていないのだと
自分に言い聞かせれば良いよ

勉強は一種の自己マインドコントロール

862 :名無し組:2015/06/17(水) 08:17:19.99 ID:???.net
>>859
おっと、トレンチコートを羽織るのが先だろ
焦っちゃダメだ

863 :名無し組:2015/06/17(水) 08:20:06.91 ID:???.net
>>862
そのあとまんこをいじり出します

864 :名無し組:2015/06/17(水) 10:14:54.69 ID:???.net
>>862
いや Tシャツを下から穿くことが先だ。

865 :名無し組:2015/06/18(木) 00:21:45.78 ID:C/QpQlYc.net
S模試を受ける意味。

本試験であたふたしないよう、試験慣れ、するという部分では意味がある。

今年落とすと来年から法規が大きく変わるそうだ。

露出の話題で盛り上がっているやつらはさておき、勉学に励んだ奴は今年中に学科合格だ!!

866 :名無し組:2015/06/18(木) 00:30:52.32 ID:C/QpQlYc.net
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に規定する特定
建築物の建築物特定施設に該当しないものは、次のうちどれか。

1.ビジネスホテルの昇降機

2.地方百貨店の便所

3.総合病院の受付カウンター

4.オペラ劇場の階段の踊場

5.県立美術館の敷地内の通路

867 :名無し組:2015/06/18(木) 00:46:41.08 ID:???.net


868 :名無し組:2015/06/18(木) 00:51:39.47 ID:???.net
3

1.昇降機(5号)
2.便所(6号)
3.
4.踊場(3号)
5.通路(8号)

869 :名無し組:2015/06/18(木) 02:23:23.35 ID:Me1lfIinn
3が正解!!

870 :名無し組:2015/06/18(木) 09:54:49.86 ID:???.net
メルマガ情報w

871 :名無し組:2015/06/19(金) 17:59:02.35 ID:???.net
模試なんて意味ないだろ、解けるか解けないかは完全に内容次第
悪問かなり多いし

872 :名無し組:2015/06/19(金) 19:02:16.50 ID:???.net
そして明日は模試w

873 :名無し組:2015/06/19(金) 20:12:35.94 ID:???.net
俺は日曜日だ!

874 :名無し組:2015/06/19(金) 20:45:47.78 ID:hmmkcYMl.net
模試の構造むずかしすぎた。見たことない問題ばっかww

875 :名無し組:2015/06/19(金) 21:30:05.97 ID:???.net
本番じゃなくてよかったな

876 :名無し組:2015/06/19(金) 22:54:02.44 ID:???.net
模試なんて無駄金使わずに、過去問やれ

877 :名無し組:2015/06/19(金) 23:00:25.49 ID:???.net
nの模試受けてえな
sは外れるから嫌い

878 :名無し組:2015/06/19(金) 23:07:30.19 ID:qOwNuXud.net
21日模試だ!!

879 :名無し組:2015/06/19(金) 23:09:37.66 ID:qOwNuXud.net
過去問で100点取っても、本試験で60点いけばいいほうだろうな

880 :名無し組:2015/06/19(金) 23:11:54.02 ID:qOwNuXud.net
残り2週間足らず、どう悪あがきするか…。

881 :名無し組:2015/06/19(金) 23:18:13.05 ID:???.net
朝鮮戦争の特需に沸いていたとかいいながら作ってる爆弾みたいなのなんだろ

882 :名無し組:2015/06/19(金) 23:21:20.62 ID:???.net
誤爆スマソ

883 :名無し組:2015/06/20(土) 00:47:10.27 ID:BxCX1/gM.net
2級建築士試験会場

例年、試験会場内は熱い。

窓を開けると生暖かい風が室内に入り込んでくる。

思い出せば、試験に向け、寒い日も(冬)から暑い日(初夏)にかけて、一生懸命勉強したな…。


試験が始まり、会場内を見渡すと、Tシャツが汗でビッショリや、手が汗ばんで筆記具を落とし、拾う人、常に不安げな表情で周りを見渡す人、

貧乏ゆすりが止まらない人、試験終了5分前まで粘る人、開始10分で寝る人…。

みんな不安で不安で…でも必死に頑張ったんだよね。


午前と午後の試験、全力を出し切り、抜け殻状態で試験終了の合図を待つ。

試験官が試験終了です!!と言う。


これで俺や私の夏は終わったんだ…。

記念に試験問題だけは持ち帰ろう!!もちろん自分の選択した枝をメモして…。





試験会場を出で、自宅に戻ろうと歩き出すと、夕日の中、爽やかな風が俺や私を吹きぬけていった…。

884 :名無し組:2015/06/20(土) 01:15:32.03 ID:???.net
そしてまた来年か。

885 :名無し組:2015/06/20(土) 08:27:29.93 ID:???.net
うんち食べたい

886 :名無し組:2015/06/20(土) 08:46:53.32 ID:???.net
>>871
意味あるさー、印象強く覚えることができる

887 :名無し組:2015/06/20(土) 11:27:52.69 ID:???.net
模試だけど、おばちゃん多いよね
管理建築士の問題でそうなんですかね?

888 :名無し組:2015/06/21(日) 03:22:48.78 ID:???.net
法規の計算が苦手なんですが分かりやすく解説してるWEBページないですか?

889 :名無し組:2015/06/21(日) 04:15:07.05 ID:???.net
>>888
具体的には、どんな問題?

890 :名無し組:2015/06/21(日) 06:32:57.56 ID:???.net
うんち食べながら法令集引くとええぞ
まあ俺の法令集うんこまみれになったけどな

891 :名無し組:2015/06/21(日) 11:20:03.53 ID:RcwHw4aP.net
高さ制限とプログラムの問題無理…

892 :名無し組:2015/06/21(日) 12:46:31.05 ID:???.net
法規なんて答えが書いてあるアンチョコを持ち込めるんだから8割は取れるだろw

893 :名無し組:2015/06/21(日) 13:13:40.32 ID:???.net
そうはどっこい
法規は巧妙なトラップだらけ
二重否定とか

894 :名無し組:2015/06/21(日) 13:17:59.55 ID:???.net
それも含めて正解が書いてある

895 :名無し組:2015/06/21(日) 15:57:58.74 ID:???.net
全部答えが書いてある本持ち込める法規より構造とか施工のがむずいぞ

896 :名無し組:2015/06/21(日) 16:48:12.11 ID:???.net
100点取ったら製図免除とかなら身を入れて勉強するんだけど、模試で安全圏だから油断しまくりw

897 :名無し組:2015/06/21(日) 17:23:12.06 ID:???.net
模試40点台のワイ低みの見物

898 :名無し組:2015/06/21(日) 18:24:22.14 ID:Udmy+cFQ.net
試験落ちたらババ食えないやん!!がんばろ日本!がんばろ2級建築士!!!!

899 :名無し組:2015/06/21(日) 18:26:20.72 ID:rZHuzSLk.net
模試66点のワイ微妙に見物
計画19
法規15
構造14
施工18

はぁ( ;´Д`)

900 :名無し組:2015/06/21(日) 18:26:38.33 ID:Udmy+cFQ.net
試験まで残り14日やん!!がんばりーや!!

901 :名無し組:2015/06/21(日) 18:29:12.05 ID:Udmy+cFQ.net
せつこ!いいもん食わしたるきに!!

902 :名無し組:2015/06/21(日) 18:42:54.16 ID:Udmy+cFQ.net
にぃちゃーん、ワイが二人おるきに…。

あの人ら、なんなんのー?

せつこ!!そんなもん見たらあかん!あかんよ!!

みーひんでも兄ちゃんがせつこのこと幸せにするけん!!

903 :名無し組:2015/06/21(日) 19:28:41.24 ID:???.net
>>896 満点とったら一級くらい取れますやんw面白い発想で和ロタ

904 :名無し組:2015/06/21(日) 20:05:46.04 ID:???.net
毎年新問題とか重箱の隅みたいのとか、そんなくだらないこと聞くのか、みたいな問題出るから満点は厳しいよなあ
安全圏って言っても苦手なところばかり出される可能性もあるし

905 :名無し組:2015/06/21(日) 20:28:45.83 ID:EeITUwDQ.net
模試64点のおいら焦る
計画16点
法規19点
構造13点
施工16点
計画と法規最後まで確認しなくて7点失った:;(∩´﹏`∩);:

906 :名無し組:2015/06/21(日) 20:31:20.33 ID:???.net
模試なんざ受験生焦らせるためにわざとひねくれた問題出してんだろ?余裕よゆう

907 :名無し組:2015/06/21(日) 21:11:46.87 ID:???.net
>>903
二級の満点レベルじゃ一級のボーダーにもかからないよ

908 :名無し組:2015/06/21(日) 21:55:08.68 ID:OJ9frpg5.net
俺、模試・法規の点数が、5点なんだ
試験中、法令集を使ってないんだけど、みなさんは使っているのけ?
全問、ひとつひとつを法令集を捲るのけ? 
なんか面倒なんだけど、法令集を捲らないと、合格は無いのかな〜?

909 :名無し組:2015/06/21(日) 22:02:37.19 ID:???.net
だったら荷物になるから試験に持ってかなくてもよくね?

910 :名無し組:2015/06/21(日) 22:15:31.80 ID:???.net
>>905
どうするとそんな高得点が取れるんだ、ご教示してください!

911 :名無し組:2015/06/21(日) 22:51:03.86 ID:???.net
法規の法令集なんて放棄してもOK
あんなの重いだけでかさばるだけ
常識力があれば解ける

912 :名無し組:2015/06/21(日) 22:57:34.49 ID:5tDKq/GZ.net
計画、過去問やってみた。
7点!

(つД`)ノ

913 :名無し組:2015/06/21(日) 23:37:45.87 ID:EeITUwDQ.net
>>910法規は高さ制限とプログラムの問題わからなくていつも捨ててる。何度も解いて引きにくいページには、付箋貼るのが1番。わからない問題はもう消去法だよ

914 :名無し組:2015/06/21(日) 23:59:36.89 ID:???.net
施工しねや
あんなのわかる奴あたまおかc

915 :名無し組:2015/06/22(月) 00:46:06.28 ID:yKiutnGO.net
モーメントしねや

オイラーとかバリニオンの定理とかワケわかんわ。

916 :名無し組:2015/06/22(月) 01:08:36.88 ID:???.net
ついでに、国宝級の建築物も潰れろや!

917 :名無し組:2015/06/22(月) 05:38:11.34 ID:???.net
は〜今日も現場のわしはこの時間に出かける
辛い

918 :名無し組:2015/06/22(月) 07:31:13.24 ID:???.net
sの模試受けてきた
計画12
法規4
構造8
施工7
合計31
まだ受かりますか...?

919 :名無し組:2015/06/22(月) 09:45:14.10 ID:???.net
5択の文章題は、5つの文章の難易度が調整してある。

易しいもの
易しいもの
普通
やや難しいもの
正解

という感じ。
間違ってる文章を探す場合は、まず易しいものを2つ探す。
すると3択になる。
次に、普通のものを探す。
すると2択になる。
2択までいければ、6割は取れる。

920 :名無し組:2015/06/22(月) 12:04:14.50 ID:???.net
構造得意な人ってどうやって勉強してる?
計算問題が苦手だからどうにか克服したいんだけど…

921 :名無し組:2015/06/22(月) 12:06:57.21 ID:hWL0vRGD.net
>>920
同じく!
時間はそんなないけど、誰か教えてください!

922 :名無し組:2015/06/22(月) 12:31:15.98 ID:???.net
計算問題苦手ってどこがわからないの?
トラスが苦手って人は多いけど反力とか基礎は完璧?
当然公式などは覚えないといかないけど力の伝わりかたを感覚でわかるようになればトラスは一気に難易度が下がるよ

923 :名無し組:2015/06/22(月) 13:03:29.69 ID:hWL0vRGD.net
>>920
同じく!
時間はそんなないけど、誰か教えてください!

924 :名無し組:2015/06/22(月) 13:04:05.38 ID:???.net
反力と応力は何とか解けるけど、トラスと断面二次モーメントと許容応力度と座屈は他の教科を勉強しているうちに解けなくなる…
で、構造の勉強ばっかりしてたら今度は施工とかが危うくなるんだ…。

公式は全力で頭に叩き込むとして、力の伝わり方を感覚でわかるようになるためには、やっぱり延々と問題を解くのが一番早いの?

925 :名無し組:2015/06/22(月) 15:11:02.85 ID:???.net
分からないのに難しい問題に挑んでもダメだと思って、
今更だけど「初心者にも分かる構造」的な本買ってきて
一問一問、基礎問題からやってる。
同じく計算苦手で、しかも本職建築じゃないから四苦八苦だけど
もう仕方ない。全問鉛筆転がすよりマシかと思ってる。

926 :名無し組:2015/06/22(月) 15:36:49.64 ID:???.net
断面二次、許容応力は公式とその公式の使い方を丸暗記するのが一番だね
座屈は式を覚えるのもだけど二級の場合各回転条件による座屈長さをしっかり理解すればなんとかなる場合もかなりある

トラスはクレモナ図解法ができるようになれば計算結果の圧縮、引張を逆にしたりとかの凡ミスチェックもできるようになるし
問題によっては何も計算しなくても力の流れだけ見るだけで解ける場合もある

力の伝わり方、流れをを身に付けるには上記したクレモナ図解法や応力図を描いてみて全ての力が釣り合ってるってことを理解するのがいいと思うよ

あと力学ならアーキタイプラボ.comってとこの構力(裏)ってページがわかりやすいかも

927 :名無し組:2015/06/22(月) 15:47:03.52 ID:???.net
そんなことよりエスキスって何?

928 :名無し組:2015/06/22(月) 16:18:26.56 ID:???.net
>>925
計算問題が苦手なら、問題用紙の先に出てくる計算問題を後で解くようにしようね。
あと、勉強するたび、どの程度から苦手なのかレベルを常に過去問で把握しようね。

本試験で、第1段階、計算問題をパス!第2段階、パスした問題の中から解けそうな
匂いがする問題を見る。これは、本当に大切なスキルなので、大変だが頑張ってね。

929 :名無し組:2015/06/22(月) 17:07:07.89 ID:???.net
そんなことよりテンガって何?

930 :名無し組:2015/06/22(月) 17:13:30.21 ID:???.net
施工の塗料と適用部の組み合わせがどうしても覚えられないのですが、理解のための理論or語呂合わせみないなのないでしょうか?

931 :名無し組:2015/06/22(月) 17:19:45.24 ID:???.net
>>930
ホームセンターで色んな塗料を見てくるといい。遊びではなく勉強で。

932 :名無し組:2015/06/22(月) 17:35:38.71 ID:???.net
実務と違って満点取らなくてもいいんだから苦手なのは捨てればいいじゃん

933 :名無し組:2015/06/22(月) 17:39:44.68 ID:???.net
>>928
ありがとう、優しいお方。
あと二週間。頑張るよ。

934 :名無し組:2015/06/22(月) 17:50:12.72 ID:???.net
>>926
クレモナ図とか試験には関係ないと思ってノータッチだったし、早速勉強してみます。

やっぱり受けるんならしっかり理解しないと駄目だよね。丁寧にありがとう!あと二週間頑張ります!

935 :名無し組:2015/06/22(月) 18:02:51.44 ID:???.net
寸法が大杉で覚えられんのです…

936 :名無し組:2015/06/22(月) 18:56:27.87 ID:???.net
>>934
覚えなくてもいいものだからね
本来だったら切断法を覚えるときに計算結果が何故こうなるか、計算結果があっているかをクレモナ図解法で確認して勉強を進めるのがいいと俺は思うんだけどね
覚える事によって何故接点が0になるか、トラス材がどう支え合ってるかとかわかるようになるしトラスの出題頻度は高いし将来一級受けるつもりなら覚えといて損はないよ

追い込みでやりたいことは沢山あるだろうけど頑張って

937 :名無し組:2015/06/22(月) 19:30:17.71 ID:???.net
うんち食べてえな

938 :名無し組:2015/06/22(月) 19:31:21.02 ID:???.net
うんちしながら法令集読んでたらうんち臭くなった
試験でわしの横に座る君すまんな

939 :名無し組:2015/06/22(月) 20:22:12.00 ID:???.net
紙がないなら後ろのページから使ったほうがいいよ

940 :名無し組:2015/06/22(月) 21:47:30.86 ID:???.net
>>930
接着剤も覚えられん!!

941 :名無し組:2015/06/22(月) 23:17:39.61 ID:???.net
いま法規をがんばってるんですが
総合資格の法令集を使ってますが
別表2とかにある「□」で囲んである文字、「□ほ」とか「□キ」とかって何なんですか?

942 :名無し組:2015/06/23(火) 05:02:57.81 ID:???.net
そんなの知らんが、俺は法規満点とれるぞ

943 :名無し組:2015/06/23(火) 06:06:04.42 ID:???.net
しかくのほは、しかくほと対応してる
それぞれ対応してるから関連させてみてってことやろ

944 :名無し組:2015/06/23(火) 06:07:41.41 ID:???.net
うんち食べながら法令集読もっと(*´>)

945 :名無し組:2015/06/23(火) 07:27:03.11 ID:???.net
Nの模試の計画/歴史は、最高難度だった、
本番でそう来たら、計画はマイナス3点になるなぁ〜

946 :名無し組:2015/06/23(火) 07:27:32.97 ID:???.net
まだ時間ある

947 :名無し組:2015/06/23(火) 07:38:35.26 ID:???.net
計画の歴史と構造の木造の名称って捨て問ちゃうの?

948 :932:2015/06/23(火) 08:00:07.42 ID:???.net
俺には、計画の歴史2点が棚ぼたでしたよー
>>919 の選択そのままで、確実な2点だったんだけど

949 : ◆jl3.hkc8DE :2015/06/23(火) 14:46:14.25 ID:???.net
>>919様の「易しいもの」の定義がいまいちつかめません
一見して「これは正しい(or誤ってる)内容だ」とわかるものの事でしょうか?

950 :名無し組:2015/06/23(火) 17:22:10.31 ID:???.net
これはサービス問題って思うのはあるな

951 :名無し組:2015/06/23(火) 17:36:06.99 ID:???.net
サービス選択肢が誤答の場合はラッキーだよね

952 : ◆jl3.hkc8DE :2015/06/23(火) 17:39:08.81 ID:???.net
計画と施行はどんだけ本気にやっとくべきでしょうか?
時間なさげなんですが

953 :名無し組:2015/06/23(火) 19:00:41.11 ID:???.net
出題頻度の高い単元はやっておくべき

954 :名無し組:2015/06/23(火) 19:11:24.48 ID:???.net
後でちゃんと勉強しとくから今回の試験は合格させて欲しいよー

955 :名無し組:2015/06/23(火) 20:05:49.84 ID:Y5Soujk7.net
マジで受かりたい!!!

956 :名無し組:2015/06/23(火) 20:33:49.63 ID:???.net
>>952
施工と書けるくらいには...w

957 :名無し組:2015/06/23(火) 22:14:44.16 ID:???.net
63点!

958 :名無し組:2015/06/23(火) 22:21:17.79 ID:iivWAZw7.net
12日…

959 :名無し組:2015/06/23(火) 23:01:27.61 ID:???.net
最近のにちゃんはたるんでる
問題のリークくらいしろよと

960 :名無し組:2015/06/24(水) 04:37:24.32 ID:???.net
俺、この試験受かったら風俗で豪華3P生セックスするんだ!!!!!!
ちんこの癒しのため受かりてえ、、、
でも過去問やっても40点台
ワイ死亡

961 :名無し組:2015/06/24(水) 05:44:53.13 ID:???.net
セックスに限らず人間の3台欲求を1つ抜くとええぞ
たとえば断食して試験受けたらステーキ食べるとか
睡眠時間削って試験終わったら15時間寝るとか
まあ俺の場合去年それ試したが落ちたんだがな
今年も半分取れなくて落ちそうな勢いしかしねえわくそが

962 :名無し組:2015/06/24(水) 06:06:46.00 ID:???.net
難易度上がってる

963 :名無し組:2015/06/24(水) 08:38:06.12 ID:???.net
試験終わって、自己採点てどうやんの?

964 :名無し組:2015/06/24(水) 09:14:54.41 ID:???.net
やばい、試験当日、問題を前にして
「ごたくならべやがって、、、」
って言いそう

965 :名無し組:2015/06/24(水) 19:39:52.73 ID:???.net
自己採点しなくても結果教えてくれるからええやろ

966 :名無し組:2015/06/24(水) 20:11:20.20 ID:???.net
どうしても力学わからん人に
最低これだけでもやれば2点はとれるかもしれん
http://www.architype-lab.com/arch_lab.data/web_09/index_09/ura_09.html

967 :名無し組:2015/06/24(水) 21:15:08.35 ID:Jzm1AIgjj
お前ら学科終わるまで下ネタ禁止な!

968 :名無し組:2015/06/24(水) 21:17:47.00 ID:???.net
計画の建築史
法規のうしろの方の問題
構造の計算
施工の細かいとこ
は捨て問

969 :名無し組:2015/06/24(水) 21:25:52.49 ID:???.net
各教科2〜3点だから逝けるね

970 :名無し組:2015/06/24(水) 21:27:55.68 ID:???.net
セックスしてえ
けど試験終わるまでは風俗は我慢だ!!
今日も同僚に飲みに誘われたが断ったった!!!
付き合い悪いなとか言われたけどそんなの気にしてねえ!!!!!!!!!!

971 :名無し組:2015/06/24(水) 21:28:37.60 ID:???.net
構造の計算なんて確実に点取れるとこなのに捨てるなよ

972 :名無し組:2015/06/24(水) 21:48:24.27 ID:???.net
うんち食べながら法令集舐めてる

973 :名無し組:2015/06/24(水) 21:53:55.65 ID:???.net
>>968
計画の歴史は、手堅い
法規のういろの方の問題は、定番でこれまた手堅い得点源だぜ=
構造の計算問題は、外せないけどなー

974 :名無し組:2015/06/24(水) 21:54:36.23 ID:???.net
950過ぎたんで次スレ立てました
このスレ使いきってから移動でよろ


【2級】二級建築士 学科試験スレ part31【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1435150297/

975 :名無し組:2015/06/24(水) 22:17:48.86 ID:8+enDSKt.net
ついに試験まで11日だね…

976 :名無し組:2015/06/24(水) 22:21:42.05 ID:8+enDSKt.net
試験終了後会場を出て、自宅に戻ろうと歩き出す。夕日の中、爽やかな風が俺や私を吹きぬけていった…。

977 :名無し組:2015/06/24(水) 22:34:53.98 ID:???.net
今から過去問3回やれば受かる
間に合うよ
頑張れ

978 :名無し組:2015/06/24(水) 22:56:42.07 ID:???.net
あの〜、過去問は何年分さかのぼればよろしいでしょうか?

979 :名無し組:2015/06/24(水) 23:25:47.49 ID:???.net
5年分を3周
時間ないなら2年か3年分を3周

980 :名無し組:2015/06/24(水) 23:38:46.58 ID:???.net
座屈長さが2Lってどういう状況なのか想像がつきません。
どういうことですか。

981 :名無し組:2015/06/25(木) 00:04:54.20 ID:???.net
例えていうとセックスするときに勃起するイメージ
おちんぽが元気じゃないときの長さをlとすると勃起すると2lになるってこと

982 :名無し組:2015/06/25(木) 09:45:25.03 ID:???.net
>980
絵を見ればわかる

983 :名無し組:2015/06/25(木) 10:22:27.37 ID:i3Ua9buz.net
みなさん製図どうしますか??

そこの学校行こうか悩んでいます

984 :名無し組:2015/06/25(木) 16:27:51.35 ID:???.net
Sの模試問題むずいね。
73しかとれなかったん

985 :名無し組:2015/06/25(木) 16:50:28.71 ID:???.net
>>984
煽ってるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

986 :名無し組:2015/06/25(木) 18:36:04.82 ID:???.net
製図独学ではむりだろ

987 :名無し組:2015/06/26(金) 00:18:41.45 ID:???.net
計画系の問題で特に寸法関連だけど、大きなお世話だって感じの多い
基準法で定義が決められてるならともかく主観的過ぎて解答見てたまに腹が立つ

988 :名無し組:2015/06/26(金) 08:34:24.89 ID:???.net
バリアフリー関係の寸法は、県の条例とかで決められてるよ。
自分の住んでるところがそうだし、実際この計画に出てくる寸法は、福祉施設の設計とかの役に立ってる。
というかこの寸法にしないと福祉施設って認めてもらえなくて困ったことになる。
他の県にはそういうのないの?

989 :名無し組:2015/06/26(金) 08:46:33.44 ID:???.net
主寝室の内法とかダイニングの内法は主観かもしれないけど、実際に自分でこれくらいないと狭いよなって感じることはあるし、結構実務にも活かせそうだと思ってるけどなぁ

990 :名無し組:2015/06/26(金) 10:26:04.09 ID:???.net
去年ので言うと夫婦の寝室9m^2とか病院の案内を白地に黄色文字とか量販店のレンダブル比50%とか、建築は色んな事情があるんだからバツつけるのは違うと思う。事前に公式テキストでも配ってくれるのなら納得もできるがそこらへんは民間に丸投げだし。
民間資格ならともかくしっかりしてほしい

991 :名無し組:2015/06/26(金) 11:34:44.29 ID:???.net
>>990
そのいちゃもんのつけ方はさすがに…

992 :名無し組:2015/06/26(金) 20:00:20.79 ID:???.net
アーサーペリーあなたが生まれて来なければ....

993 :名無し組:2015/06/26(金) 21:00:28.65 ID:???.net
計画の建築史とか捨てもんだよね?

994 :名無し組:2015/06/26(金) 21:28:35.00 ID:???.net
覚えるだけ、サービス問題じゃん

995 :名無し組:2015/06/26(金) 23:27:55.22 ID:???.net
建築史なんて1問しか出ないじゃん勉強するだけムダ

996 :名無し組:2015/06/26(金) 23:31:17.34 ID:???.net
いや、考える問題の方が難しいべ?
覚えるだけじゃん?

2回読んで覚えられないなら5回読む、
5回でもだめなら10回読む
最後、試験直前に読む

簡単に捨てるなよ、その1点で泣くかもよ

997 :名無し組:2015/06/26(金) 23:32:48.48 ID:???.net
>>995
去年は2問出たわけだが。
建築史は前日に詰め込めば確実に拾える

998 :名無し組:2015/06/26(金) 23:59:23.95 ID:???.net
キーワードで結びつけて覚えるといいかも
ピロティとか桁側とか三重塔とか

厳島神社と清水寺は正しい文しか出たことなさそうだし

999 :名無し組:2015/06/27(土) 00:05:54.07 ID:???.net
>>996
考える力がないヤツにはそうなのかもね

1000 :名無し組:2015/06/27(土) 00:22:21.24 ID:???.net
建築史、建築家、建築物の問題は数が多いし新しい問題も出やすいから暗記したのが出ない場合もあるし全てを網羅する事が難しい
元々得意とか好きでないなら切り捨ててその時間を他に回した方が良い場合の人もいると思うよ

1001 :名無し組:2015/06/27(土) 09:20:34.17 ID:???.net
歴史を捨てるのは、勿体無い〜!
高さ制限の問題より確実だと思うわー

1002 :名無し組:2015/06/27(土) 09:46:49.03 ID:???.net
やり方覚えれば算数できれば答えがでる問題と数百年分の主要な建物などを覚えるのどっちが大変か

1003 :名無し組:2015/06/27(土) 11:22:31.39 ID:???.net
何もパーフェクトに覚えなくても、サラッと覚えておいたら5択が3択、2択位まで絞れたらくらいの考えで、正解確率上がるさ

1004 :名無し組:2015/06/27(土) 11:26:44.40 ID:???.net
覚えたところで実務と関係があるのかと聞かれるとそうでもない。
高さ制限は確認申請の提出で間違えたら訂正に行かなきゃならない。

どちらが重要なのかは人それぞれだよ。
確実に点数が欲しいと思うなら建築史覚えればいいし、高さ制限とか実務で関わってくるのが苦手なら克服しなきゃ、二級建築士持ってても安心して仕事できないじゃん

1005 :名無し組:2015/06/27(土) 12:18:11.13 ID:???.net
いまさっき計画と施工の過去問解いたら両方6点でした
私はどうしたらいいのでしょう

1006 :名無し組:2015/06/27(土) 12:26:40.44 ID:???.net
真面目に勉強してきてそれなら向いてないから諦めたらどうかな

1007 :名無し組:2015/06/27(土) 15:47:41.84 ID:???.net
>>1006
まじで諦めかけてるけど会社が取れってうるせえ、、、

1008 :名無し組:2015/06/27(土) 16:13:15.46 ID:vUn9DnbH.net
>>0990
建築士というより、建設業的思考だな

1009 :名無し組:2015/06/27(土) 18:28:33.90 ID:???.net
>>1007
言ってくれてるうちに取れないとヤバいんじゃないの?w

1010 :名無し組:2015/06/27(土) 19:07:14.39 ID:???.net
>>966
「これだけ」というか盛りだくさんなんですがそれは・・・

1011 :名無し組:2015/06/27(土) 19:08:55.43 ID:???.net
>>977
ソースは?

1012 :名無し組:2015/06/27(土) 19:13:53.05 ID:???.net
気休めを言ってくれてる人に保証をねだる乞食

1013 :名無し組:2015/06/27(土) 19:14:38.66 ID:???.net
>>1010
解答見ながら解くだけでも違う
まだ間に合う
頭からやらずに後ろからやるのがいい

1014 :名無し組:2015/06/27(土) 19:19:30.02 ID:???.net
1000

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200