2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

311 :名無し組:2014/07/10(木) 13:42:57.14 ID:???.net
>>301
Nの総評出てるよ
トピックスに無いから分かりずらいけど解答速報ページの下にリンクある

312 :名無し組:2014/07/10(木) 15:08:04.40 ID:3NUOBmgd.net
足きり13点クリアでも総得点が高くなって落ちるやつ多そうだな
今年はそんな簡単だったかな

313 :名無し組:2014/07/10(木) 20:04:55.14 ID:???.net
簡単だったろ
俺でさえ79点だ

314 :名無し組:2014/07/10(木) 20:14:02.58 ID:???.net
Sの模試で3回目と総合が難易度が25の本試験並みという
26本試験は模試と点数はほぼ同じだった
よって今年も去年並みじゃないのか?と
俺基準だけど

感覚的には計画法規構造は比較的簡単で、施工だけが異様に難易度高かった印象

315 :名無し組:2014/07/10(木) 21:06:43.44 ID:PbsPJerI.net
総合点高くなっていいから施工12点にしてほしい

316 :名無し組:2014/07/10(木) 21:28:33.51 ID:???.net
施工20で1番よかったんだけど法規がギリだったお(´・д・`)

317 :名無し組:2014/07/10(木) 21:49:00.20 ID:???.net
施工も構造もギリギリ…

その分計画と放棄で何とか…

318 :名無し組:2014/07/10(木) 21:51:08.01 ID:???.net
http://kentikusi.cside.com/2-class.html
H16は劇的に甘い試験だったのかな。
63点以上法規15点以上施工14点以上なのがキツイよな。
姉歯事件以降のH18は総合点足切いじってないのに。

319 :名無し組:2014/07/11(金) 00:21:19.98 ID:???.net
毎年、受験者数が減っているね。

320 :名無し組:2014/07/11(金) 00:26:04.61 ID:???.net
少子高齢化だもの。野々村さんも泣いて主張してたでしょ

321 :名無し組:2014/07/11(金) 09:37:27.34 ID:WoT26wgP.net
あくまでNに通ってる人の全国統計から、講師が見解を話してたけど基準点はオール13点か計画だけが14点。
総合得点では61というのが今のところ有力らしい。

322 :名無し組:2014/07/12(土) 14:51:37.73 ID:KJ+zkle1.net
計画13点の俺は発表まで震えながら練習せにゃならんのか

323 :名無し組:2014/07/12(土) 15:07:25.08 ID:???.net
計画13点数低いやつ意味わからん
構造施工に比べたら鼻くそレベル

324 :名無し組:2014/07/12(土) 15:07:51.30 ID:???.net
計画点数低いね

325 :名無し組:2014/07/12(土) 17:17:22.47 ID:???.net
計画なんて過去問ひとまわししてれば15点は固いと思うが。

326 :名無し組:2014/07/12(土) 18:30:10.20 ID:???.net
確かに計画は過去問やってれば15は取れる難易度だった

327 :名無し組:2014/07/12(土) 18:31:27.76 ID:???.net
しね

328 :名無し組:2014/07/12(土) 22:23:57.36 ID:???.net
妬み?

329 :名無し組:2014/07/12(土) 22:48:47.86 ID:???.net
過去問ほとんどやらなかったけど、計画は8割とれたよ?

算数が苦手なので構造は…(´・ω・`)

330 :名無し組:2014/07/13(日) 01:14:58.75 ID:???.net
妬みではないが明らかに計画は過去問やってれば簡単だった
建築史なんか完全に捨ててたのに2問も過去問のおかげで取れたしな

331 :名無し組:2014/07/13(日) 08:26:30.56 ID:1LRaaHV9.net
S通って 模試3と総合模試 54 49だったけど本番
20
18
15
17
最後1週間詰め込んだけど
模試を難しくしてるのか 全体的にサービス問題と消去法で2つや3つまで
肢が残る 難問との差が激しすぎないか 
過去問2から3回まわして合格点取れるなら 学校いらなくない?
今後は中間の良問にしたらいい

332 :名無し組:2014/07/13(日) 09:02:15.95 ID:???.net
>>331
過去問回すだけで学科はいけると思うが。
今回なんて正答は、ほぼ過去問だったじゃん。

333 :名無し組:2014/07/13(日) 09:11:00.30 ID:???.net
一級学科も過去問だけでいけるよ
ただ自分の力で続かない奴のために学校はある

334 :名無し組:2014/07/14(月) 01:21:03.20 ID:???.net
皆は今年の学科合格ラインどうなると思う?

なんやかんやで総得点60点 各教科13点になると俺は予想

335 :名無し組:2014/07/14(月) 02:11:49.63 ID:???.net
大方すぎワロタ

336 :名無し組:2014/07/14(月) 10:23:58.37 ID:???.net
総得点は必ず上がります!
62とみていた方がいいですよ!
各資格学校の合格率聞いてると、60点で42%程度の合格率です。

337 :名無し組:2014/07/14(月) 10:25:03.92 ID:???.net
当然、資格学校は来年度の呼び込みの為にも今は大丈夫だと言ってきますが。

338 :名無し組:2014/07/14(月) 12:23:49.39 ID:???.net
>>336
なるほど

各科目の足切り得点はどうなるんだろ

339 :名無し組:2014/07/14(月) 14:02:25.63 ID:???.net
>>336
22年は39.4%で各13点の60点
23年も38.2%で各13点の60点
学校行ってる中で42%ならそんな上がらないんでない?

340 :名無し組:2014/07/14(月) 19:58:26.89 ID:SzBsYTh/.net
SもNも二級の学科合格率50%超えてるんじゃないの?

341 :名無し組:2014/07/14(月) 21:10:03.61 ID:???.net
相対試験だから平均高いと当然上げるけど、足切でくるかもよん

342 :名無し組:2014/07/14(月) 22:31:55.66 ID:???.net
すべて15点以上あれば大丈夫でしょ。

343 :名無し組:2014/07/14(月) 22:51:58.71 ID:???.net
そうなの?

344 :名無し組:2014/07/14(月) 22:55:38.75 ID:???.net
問題は総得点

345 :名無し組:2014/07/14(月) 23:39:57.62 ID:ldxKcC1Z.net
S担当者は総合点より足切り点で率を調整することが多いと
言ってた それなら 計画で14点15点があるかも

346 :名無し組:2014/07/15(火) 07:35:23.44 ID:???.net
二級学科受かったんだけど、内容が被っていたりして次取りやすい資格ってある?
福祉住環境や宅建?

347 :名無し組:2014/07/15(火) 09:01:41.50 ID:r0vTD8IF.net
>>303
涼しくなった9月からじゃね?  早すぎる?

348 :名無し組:2014/07/15(火) 09:49:04.35 ID:3j5Ox2xt.net
みなさん、何歳くらいで初受験されてるんですか?
(というか、何度も受ける試験ではないですよね)
学校を卒業と同時に受験資格があるんですが、実務経験がなくて、
テキストを読んだだけで、大丈夫でしょうか?

349 :名無し組:2014/07/15(火) 10:43:49.07 ID:???.net
>>348
試験直後にテキスト読んだだけで大丈夫ですか?って日程も知らないの?
あとこのスレとりあえず読んでみんながどれだけ勉強してるか確認してから質問しなよ

正直学生時代どれだけの成績だったか知らないけどそんな質問してる時点で受からないよ

350 :名無し組:2014/07/15(火) 11:18:41.91 ID:???.net
>>349
何年か前、大学出て修士1年の子が一夜漬けだが自信満々で受けたが総得点35点だったw

351 :名無し組:2014/07/15(火) 11:19:10.48 ID:???.net
>>349
そんなにみそっかすに言わなくてもいいだろ
>>348
NかSのテキスト(今年のじゃなくてもイイ)をヤフオクででも入手して
テキスト読んで過去問何回か解けば通る
もしくは一級まで取るつもりなら一級の勉強(同じように)すれば2級は余裕

352 :名無し組:2014/07/15(火) 12:58:29.92 ID:???.net
>>348
20歳のとき。専門学校卒業した年に受験して一発合格。
当然、実務経験なんて4ヶ月ほどしかなかった。受験勉強もしてない。

353 :名無し組:2014/07/15(火) 14:32:14.40 ID:???.net
中国でハイウェイ上にマンションが「誤って」建設される 道路が半分に
http://buzzap.jp/news/20131009-flats-on-motorway/
http://buzzap.net/images/2013/10/09/flats-on-motorway/top_l.jpg

354 :名無し組:2014/07/15(火) 14:34:27.09 ID:???.net
さすがに受験勉強一切なしで合格はウソだわw

355 :名無し組:2014/07/15(火) 15:20:31.46 ID:???.net
だって専門学校卒だもん。在学中の2年間が受験勉強みたいなもんよw

356 :名無し組:2014/07/15(火) 15:38:57.66 ID:MW4Fbw3m.net
実務できんやつらがとるからろくな建築士出てこんなー

357 :名無し組:2014/07/15(火) 15:56:45.82 ID:???.net
実務経験があってもとれない人多いけどね。:-P

358 :340:2014/07/15(火) 16:52:36.27 ID:3j5Ox2xt.net
340です。
分かりにくくて、すみません。来年卒業したら、受験資格があります。
一応、建設関係に内定をもらってるんで、実務経験は積めると思います。
2年実務経験を積めば1級を受験できるんで、大学の友達はそうすると言ってます。
2級は就職した年にすぐに受験できるんですが、構造とか施工とかやったことないのに、
分かるかな、と思いまして質問しました。

359 :名無し組:2014/07/15(火) 18:06:35.77 ID:???.net
>>358
あんたの基礎知識がどの程度か分からんから答えようが無い。

受験用カリキュラム組んでる専門学校だったら勉強無しで受かるだろうが、
大学建築系学科卒だったら読んだだけではまず受からん。

360 :名無し組:2014/07/15(火) 18:34:44.79 ID:???.net
まともな大学なら、卒業した時点で計画、構造は六割は取れる
法規は、インデックスとアンダーラインといった準備さえしっかりしとけばおk
施工もテキストを何回か通読して過去問やっとけばまず大丈夫だよ

361 :名無し組:2014/07/15(火) 19:25:06.68 ID:???.net
建築学生でネットでこんな質問するような奴は余程友達先輩がいないか自分で調べるより書き込んでしまうにちゃん脳ゆとりのアホだろ

文面からは今まで試験対策をテキストを読んでこなされてきた秀才だとお見受けします
あなたの専門は構造ではなさそうですが、ゼネコンアトリエ珍しくない上位大学なら二級無視も当たり前、住宅寄りの下位大学でも業界に入った以上社会人一年目又はM1で一発合格しないと恥ずかしい資格。名刺に書けない資格ですから逆に言えば建築学生には簡単な資格です
現場出身で実務経験のみで受験される20代後半の土方の皆さんのご苦労とは対照的なのです。土方の年齢や受験回数など気にせず、ご自分と同じ立場のお友達のお話を1番にご参考にされるとよろしいと思いますよ
社会人一年目は大変だと思いますが一発合格をお祈りしております(^^)

362 :名無し組:2014/07/15(火) 23:10:25.57 ID:???.net
>まともな大学なら、卒業した時点で計画、構造は六割は取れる

二級学科なんてちょっとやりゃ受かるけど、
それでも大学出たてでなんにも受験勉強せずに6割なんて無理無理。
まずまともに法令集もめくれないと思うわ。

363 :名無し組:2014/07/15(火) 23:58:37.60 ID:???.net
専門卒の一級と二級持ちですが
学生時代に建築を真面目に学んで
実務でも真面目に取り組んでいたら
そんなに難しい試験じゃないよ

364 :名無し組:2014/07/16(水) 00:43:43.89 ID:???.net
まぁ計画と構造の図の問題ぐらいじゃね?

365 :名無し組:2014/07/16(水) 13:11:38.60 ID:???.net
どこかに試験問題をアップしてるサイトありますか?
協会のサイトにアップされるまで待つしかないんだろうか。

366 :名無し組:2014/07/16(水) 17:59:47.76 ID:ZMfdMJq2.net
>>348
とりあえずテキストなり過去問なり入手してみたらいいよ
いけそうだと思うなら独学、無理そうだと思うなら学校へ
ただ一級は全員が受かる試験じゃない
学科・製図双方の諦め組が相当数にのぼる
建築関係へ就職決まってるなら二級は取得しておいた方がいい
君が諦め組に入らない保証はどこにもないからね
40過ぎて無資格だとどうにもならない

367 :名無し組:2014/07/17(木) 08:34:38.43 ID:???.net
>>362
>受験勉強せずに6割なんて無理無理。
>まずまともに法令集もめくれないと思うわ

計画構造と言ってるのに、なぜか法令集を持ち出してくるお前の頭では難しいだろうな

368 :名無し組:2014/07/17(木) 10:15:59.40 ID:???.net
そんな事であつくなんなよ
こわいわ

369 :名無し組:2014/07/17(木) 12:03:45.71 ID:WSqD+GY9.net
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

JALグランドサービスという会社は自分が気に入らないと思う人間には粘着をし
暴言や恫喝 それから揚げ足取りをし人を人と思わずとことん人格否定をして退職に追い込みます
現状として アルバイトで入ってきた人が3か月以内にいなくなることが多く人の出入りが激しいです

それどころか社員も現実いじめによって退職に追い詰められてしまっています
人が足りないといっている会社なのに無責任な総務部の人間は辞めたらそれだけ補充すればいいという安易な知能しかなく
パワハラなどの事件が起きても相談する窓口はあるものの形だけで文句があるなら
排除する 会社を辞めさせるという 辞職に追い詰められた人もいます

上司のパワハラ 恫喝 仕事を一人だけさせない←自分がやられましたなど
悪質な苛め 嫌がらせで会社にこれないようにしようとします
それでもきたら 仕事をさせず 一日中立たせたりするのです
それを見て見ぬふりをする人や自分も苛めてもいいんだと勘違いをし暴言や怒鳴りちらす人もいます
そしてこういう暴露を隠すために辞めさせるときにインターネットに変な書き込みをしない
会社にとって都合の悪いことはかきこまないという契約者を書かされます
もっと詳しいことは下に書きます

370 :名無し組:2014/07/17(木) 12:04:15.96 ID:WSqD+GY9.net
JALはテーブルを拭く白タオルとトイレを綺麗にする青タオル お客様に提供するための
食事のためにつかう青タオルが同じバケツに入れられ一度濡らされてから作業することになっている

つまりどういうことを言いたいかというと衛生環境が最悪なタオルでお客様のつかうテーブルをこの会社は綺麗にしているつもりで毎日掃除をしているわけだ

JALは他社の外国製の飛行機も取り扱っている

つまりそれは外国人の尿や糞がたっぷりこびりついたタオルで毎回洗うバケツが洗われていないという事実と上記に書いた文とを重ねて考えてほしい
JALだけでもただでさえ汚い人の糞尿 それが完全に外国製のものも混ざってそれでお客様のつかうテーブルを拭くってことになるわけだ
バケツも綺麗に洗っているところを一度もみたことがない

菌を塗りたくったテーブルでお客様は食事をしている

JALは最悪 最低の会社である

371 :名無し組:2014/07/17(木) 12:04:47.89 ID:WSqD+GY9.net
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである

372 :名無し組:2014/07/17(木) 12:05:18.99 ID:WSqD+GY9.net
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった

373 :名無し組:2014/07/17(木) 12:05:48.80 ID:WSqD+GY9.net
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw

374 :名無し組:2014/07/17(木) 12:06:16.90 ID:WSqD+GY9.net
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社

375 :名無し組:2014/07/17(木) 12:06:41.94 ID:WSqD+GY9.net
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。

376 :名無し組:2014/07/17(木) 12:07:07.62 ID:WSqD+GY9.net
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw

377 :名無し組:2014/07/17(木) 12:07:35.73 ID:WSqD+GY9.net
ロッカーの一番奥の壁を誰かが蹴っ飛ばしたのかなんだかわからないけど
大きな穴があいて破損させた馬鹿がいたよね?
犯人つかまったの?
あれだけの穴があいていて音が聞こえなかったなんておかしいよね?
こんな不祥事はこの会社しかないだろうしあれだけ人が多いロッカーで誰も気がつかないのもこの会社だけw
アホJALグランドサービスw

378 :名無し組:2014/07/17(木) 12:08:02.28 ID:WSqD+GY9.net
仕事中に酒臭かったりする連中もいるよw
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw

379 :名無し組:2014/07/17(木) 15:40:07.73 ID:???.net
通報した、震えて待ってろよ

380 :名無し組:2014/07/21(月) 19:10:36.87 ID:???.net
>>379 おつ

381 :名無し組:2014/07/22(火) 11:12:54.95 ID:6MWlLoLU.net
受験番号や氏名を未記入あるいは間違った番号を記入した場合、試験結果の点数は0点と記載されてくるのですか?

382 :名無し組:2014/07/22(火) 11:30:57.80 ID:???.net
試験ってマークシート、受験番号手書き、氏名手書きの三段階だよね
全部ミスってたらさすがに本人確認できないし0点だろうけど
どれかで確認できれば大丈夫だと思うよ

マークシート方式の場合
マークの記入ミスや読み取り機の故障でエラーが出る事も想定してるから
絶対手書きでの本人確認とセットになってる

383 :名無し組:2014/07/22(火) 11:39:46.31 ID:6MWlLoLU.net
>>382
早速の返答ありがとうございます。
もって帰ってきた問題集の番号が間違っていてもしかしたら解答用紙もと思い質問しました。

384 :y:2014/07/22(火) 22:23:44.20 ID:ox4s1cpZ.net
法規の合格点13点ですかねー?12点であってほしい、、

385 :名無し組:2014/07/23(水) 04:56:52.02 ID:???.net
残念だがそれはないよ

386 :名無し組:2014/07/23(水) 11:05:26.95 ID:???.net
根拠は?

387 :名無し組:2014/07/23(水) 11:14:58.04 ID:???.net
法規は難易度普通って言われてるから下がることは無いと思った方がいい
届かなかったなら勉強不足だったってことだ

388 :y:2014/07/23(水) 12:23:14.51 ID:Z8tZHixI.net
法規は勉強しなくてもいつも点数とれてたから、他の三教科しか勉強しなかったのが後悔

389 :y:2014/07/23(水) 12:24:29.19 ID:Z8tZHixI.net
完全に勉強不足

390 :名無し組:2014/07/23(水) 12:43:12.76 ID:???.net
時間足りなかった系かな?
法規は答え載ってる法令集持ちこめるから
時間さえかければ無勉でも満点取れるから結構過信してしまう危険な科目

391 :y:2014/07/23(水) 13:02:24.00 ID:Z8tZHixI.net
そうですよね。
時間が足りませんでした(ーー;)

392 :名無し組:2014/07/23(水) 13:16:23.30 ID:???.net
無勉で満点?

393 :名無し組:2014/07/23(水) 19:47:31.42 ID:???.net
>>392

>時間さえかければ

394 :名無し組:2014/07/23(水) 20:10:42.53 ID:???.net
>>384
亀レスする。
学科の勉強に飽きたら気分転換のために製図の勉強でもしとけ。
製図試験のほうが楽しいから来年は製図試験受けたくなって、
来年は学科を何が何でも合格するぞという気持ちが生まれるかもしれん。

395 :名無し組:2014/07/23(水) 21:42:23.97 ID:BHBjKk/AI
構造の足切り12になってないかなー

396 :名無し組:2014/07/23(水) 23:27:15.18 ID:???.net
時間かけて無勉ってどういうこと?

397 :名無し組:2014/07/24(木) 00:45:34.22 ID:???.net
法規はふだん家で解くみたいに時間をかければ法令集に答え載ってるから
勉強量少ない時期でも解けてしまって得意だと勘違いして勉強量を減らしてしまう
>>388みたいな人が多いから危険って意味だろ

398 :名無し組:2014/07/24(木) 07:52:12.86 ID:???.net
>>396
まじで意味わかんねーのか?
少し考えてからレスしろよ

399 :名無し組:2014/07/24(木) 23:07:13.96 ID:???.net
えらそうだなおまえ

400 :名無し組:2014/07/24(木) 23:31:48.34 ID:???.net
まぁ絶望的に読解力がないのは間違いない

401 :名無し組:2014/07/25(金) 13:23:30.30 ID:???.net
ちょっと言ってることがおかしいが言いたいことは解るだろ。
無勉でも時間かければ、正答できる問題が多いってことでしょ。
そんなこと言ったら他も科目もそうだろってことになるが、まあいいでしょ。

402 :名無し組:2014/07/25(金) 14:00:26.15 ID:???.net
>>401
法規は法令集持ち込みだからいいけど
他の科目は勉強(記憶)してないと無理でしょ

403 :名無し組:2014/07/25(金) 14:29:34.61 ID:???.net
法令集があるからといって無勉で臨んで試験時間内に解けるわけがない

404 :名無し組:2014/07/25(金) 14:38:08.95 ID:???.net
>>403
>>390は試験時間内と言ってない。
時間さえかければ満点狙えるだろうということ。
極端な話1か月や2か月でもじっくりと問題に取り組めばという意味でしょうな。

この話題はもういいだろう?

405 :名無し組:2014/07/26(土) 02:39:39.23 ID:???.net
単語の定義がわかっていない状態なら、法令集だけあっても意味がないのでは

406 :名無し組:2014/07/26(土) 19:56:20.33 ID:???.net
>>405
そんな奴、そもそも受験資格ないだろ。

407 :名無し組:2014/07/27(日) 21:03:26.81 ID:???.net
木造建築士の解答速報ってある?

408 :名無し組:2014/07/28(月) 19:58:03.83 ID:???.net
>>407
木造建築士を受験する人たちは少ないから無いかも。
ググってみてほしい。
もしかしたら木造建築士コースを設置してる資格学校がUPしているかもしれん。

409 :名無し組:2014/07/28(月) 21:01:09.06 ID:???.net
>>407
http://blog3.neec.ac.jp/archives/51159295.html
ここぐらいしかないと思う
で、7月30日速報予定だって

…施行ぼろぼろでした…

410 :名無し組:2014/07/28(月) 22:17:13.96 ID:avypFsYe.net
来年、挑戦したいんだが、オススメの参考書・問題集教えてください!

411 :名無し組:2014/07/28(月) 22:52:25.01 ID:???.net
>>410
ヤフオクで資格学校のテキスト、問題集、冊子類を落として徹底的にやり込めば合格する。
市販されてるのなら資格学校の7年過去問は絶対に必要。

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200