2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

406 :名無し組:2014/07/26(土) 19:56:20.33 ID:???.net
>>405
そんな奴、そもそも受験資格ないだろ。

407 :名無し組:2014/07/27(日) 21:03:26.81 ID:???.net
木造建築士の解答速報ってある?

408 :名無し組:2014/07/28(月) 19:58:03.83 ID:???.net
>>407
木造建築士を受験する人たちは少ないから無いかも。
ググってみてほしい。
もしかしたら木造建築士コースを設置してる資格学校がUPしているかもしれん。

409 :名無し組:2014/07/28(月) 21:01:09.06 ID:???.net
>>407
http://blog3.neec.ac.jp/archives/51159295.html
ここぐらいしかないと思う
で、7月30日速報予定だって

…施行ぼろぼろでした…

410 :名無し組:2014/07/28(月) 22:17:13.96 ID:avypFsYe.net
来年、挑戦したいんだが、オススメの参考書・問題集教えてください!

411 :名無し組:2014/07/28(月) 22:52:25.01 ID:???.net
>>410
ヤフオクで資格学校のテキスト、問題集、冊子類を落として徹底的にやり込めば合格する。
市販されてるのなら資格学校の7年過去問は絶対に必要。

412 :名無し組:2014/07/28(月) 23:25:25.41 ID:???.net
>>410
日建の過去問セレクト600だかやっとけば学科は受かる。
あと法規集は実物みて決めなよ。

413 :名無し組:2014/07/29(火) 01:23:28.75 ID:???.net
>>409
施行 何て書いてる時点でダメ

414 :名無し組:2014/07/29(火) 20:38:27.30 ID:???.net
>>410
今から1年間過去問やっとけ。1日1時間でいいから。
試験前3ヶ月前から2時間やっとけ。
知らん問題出ても応用利くから大丈夫。

415 :名無し組:2014/07/29(火) 22:43:29.46 ID:???.net
法規は法令集なしでも大丈夫ですか?

416 :名無し組:2014/07/29(火) 23:22:09.03 ID:???.net
>>415
暗記すれば大丈夫

417 :名無し組:2014/07/29(火) 23:45:28.47 ID:???.net
頑張ります

418 :名無し組:2014/07/30(水) 01:23:35.99 ID:???.net
>>415
消えろ

419 :名無し組:2014/07/30(水) 09:00:03.16 ID:???.net
もう持ってるから消えるね
>>418以外の人がんばってね

420 :名無し組:2014/08/02(土) 13:26:18.62 ID:???.net
模試の時、令集忘れて
仕方なく法令集なしでやって圧倒的なスピードで完了して退席した。
もちろん得点には自信なかったけど、
結果は普段とあんまり変わらなかった。
8割取れてて驚くとともに自信もついたよ。
2級に関してはなくてもほぼいけると思った。

421 :名無し組:2014/08/03(日) 12:51:50.00 ID:???.net
で?

422 :名無し組:2014/08/03(日) 13:19:53.69 ID:???.net
本チャンは 法令集なしで解答終えて
後でゆっくり法令集で確認
法規は25だったが
構造が11でアウトってオチ

423 :名無し組:2014/08/03(日) 21:43:35.41 ID:nCPEKjVBr
構造は本当にむずかしいね

センスのない人は、勉強してもぜんぜん身に付かない

私は、奇跡的に14でした。

424 :名無し組:2014/08/05(火) 03:45:05.38 ID:???.net
構造なんて最初の計算問題はサービスなんだから、そこで7点は取れるでしょうに
となると残り6点なんだから余裕な気がするんだけど、構造できない人ってあの計算問題からしてできないのかしら。

425 :名無し組:2014/08/05(火) 12:46:19.27 ID:???.net
2級構造は数学できる人にとっては手堅い科目。
苦手な人にとっては沢山の時間を投入する科目。
これが現実、理系資格のはしくれである以上仕方ないよ

426 :名無し組:2014/08/05(火) 21:13:45.14 ID:???.net
構造計算苦手な人は算数や数学からやり直せよ。
解説を見たら理解できるはずなんだけどな。

427 :名無し組:2014/08/09(土) 23:48:49.16 ID:v0kZyA9RV
総合資格に学科の解答解説プレゼント請求したら25年昨年のが
送られてきた今年のは無いのかよ

428 :名無し組:2014/08/12(火) 06:54:02.80 ID:L+BN5D4u.net
>>412 , >>414
俺は、気合いが入ったよ

429 :名無し組:2014/08/20(水) 23:26:39.06 ID:???.net
発表いつだっけ?

430 :名無し組:2014/08/26(火) 07:35:12.47 ID:???.net
今日です。

431 :???:2014/08/26(火) 07:48:52.44 ID:???.net
>>430
何時から?

432 :名無し組:2014/08/26(火) 09:44:09.03 ID:emFaqULZ.net
もう発表出てる
足切り全部13点
高確率37.9%

433 :名無し組:2014/08/26(火) 09:49:15.20 ID:???.net
番号あったーー
法規13だったからマークミスとかビビってたぜww

434 :名無し組:2014/08/26(火) 10:59:37.08 ID:???.net
>>432
受験者数500人減って、合格者1800人増しか。
大盤振る舞いだな。製図厳しくするのか?

435 :名無し組:2014/08/26(火) 11:15:48.74 ID:???.net
初の部分詳細出すから被験体が多く欲しいんでしょ

436 :名無し組:2014/08/26(火) 14:42:35.41 ID:???.net
俺もおまいらもおめでとう
製図がんばりましょう

437 :名無し組:2014/08/26(火) 15:09:36.06 ID:???.net
こりゃ製図が殺し合いだな(笑)

438 :名無し組:2014/08/26(火) 15:37:17.46 ID:???.net
製図の合格率って、ずっと5割強だから一次の合格率が高かったら、その分最終合格者も増えて、結果、二次の難易度、合格率は変わらないと思うんだけど、間違ってる?

439 :名無し組:2014/08/26(火) 15:51:58.61 ID:???.net
1.全体の合格率を例年並みにするために、製図の合格率を下げる。
2.図面増えて未完が増えるって予想して学科の合格率上げた。
3.去年低かったから、今年は上げた、または元に戻そうとして失敗した。
4.建築士を増やしたくて合格率上げた。

さあ、どれ?

440 :名無し組:2014/08/26(火) 16:15:27.21 ID:???.net
製図試験は例年レベルと思うがね。
早く正確に!と言われても時代はCADだからなぁ。
基本が分かっていれば合格するんでね?

441 :名無し組:2014/08/26(火) 18:59:48.39 ID:???.net
ハガキくるの?

442 :名無し組:2014/08/26(火) 19:35:10.35 ID:???.net
>>439
正解は、たまたまこうなっただけ

443 :名無し組:2014/08/26(火) 20:00:20.39 ID:???.net
家に帰ったらハガキ届いてた。
合格発表日に届けるなんて仕事早いな。

444 :名無し組:2014/08/26(火) 20:39:33.03 ID:???.net
ほんとうにまだ2級なんてあるのかね。中学生でも学科は受かるよね。

445 :名無し組:2014/08/26(火) 21:00:24.98 ID:???.net
学科合格発表があったのに盛り上がってないのね。
問題が簡単で足切合格点いじってないようだからボーナスイヤーかも。
とりあえず合格した人はおめでとう。心置きなく製図をガンガレ。
不合格だった人は本番の学科問題の復習からはじめよう。

446 :名無し組:2014/08/26(火) 22:05:36.30 ID:YOHowZZf.net
なんでバカにしてる資格のスレでわざわざデカい態度とりに来るのかねw

447 :名無し組:2014/08/26(火) 22:18:39.13 ID:???.net
>>446
1 本当は持っていないから憂さ晴らし
2 今日 土方にいじめられた憂さ晴らし
3 写真をとり忘れて 所長に怒られた憂さ晴らし

まだなにかあります?

448 :名無し組:2014/08/27(水) 00:29:15.47 ID:???.net
4.構造設計一級or設備設計一級を持っているが物凄く性格の悪いカス人間

449 :名無し組:2014/08/27(水) 02:19:49.62 ID:Fsj2YMUF.net
ハガキが来ないよ

450 :名無し組:2014/08/27(水) 06:02:33.24 ID:???.net
ハガキはその内だと。

451 :名無し組:2014/08/27(水) 22:03:24.92 ID:???.net
製図がんばろ!

452 :名無し組:2014/08/27(水) 22:16:48.02 ID:???.net
ハガキきたけどここの奴はみんな落ちたのか?
過疎りすぎだろw

453 :名無し組:2014/08/27(水) 23:48:37.07 ID:iKcDmWID.net
俺のサクセスストーリーが今はじまるッッ

454 :名無し組:2014/08/28(木) 12:40:37.63 ID:8tWPRKY0.net
>>453
えっどうゆうこと?

455 :名無し組:2014/08/28(木) 13:34:02.04 ID:???.net
>>454
1.今から建築系大学等への入学試験に向けて勉強を始めて、卒業後に学歴のみか学歴+実務経験で受験
2.今から建築業界へ転職して実務経験のみで受験

どちらかだろう

456 :名無し組:2014/08/28(木) 15:31:17.53 ID:WaPICH8g.net
通知きたか?

457 :名無し組:2014/08/28(木) 16:04:50.45 ID:???.net
今の段階できてないのは離島とかよっぽどの田舎くらいだろ

458 :名無し組:2014/08/28(木) 21:39:10.11 ID:???.net
>>452
受かったらここにくる必要ないと思うんだがw製図スレ行くだろ。
受かったヤツは気まぐれに覗くくらいだろ。

459 :名無し組:2014/09/01(月) 07:38:24.54 ID:???.net
にしても建築系学校出れば実務免除ってのもどうかと思うよな
実務短縮くらいにした方がいいんじゃないか

460 :名無し組:2014/09/08(月) 20:44:27.11 ID:???.net
ごめん今更な相談なんだけど、Y方向の文字を書くときは体傾けて書いてる?机ごとずらしてる?

461 :名無し組:2014/09/08(月) 20:45:27.40 ID:???.net
製図スレと誤爆失礼!

462 :名無し組:2014/09/09(火) 19:39:12.90 ID:???.net
1級学科
問題が易しくて基準点90点の合格率18%かよ〜!
これじゃぁゆとり教育じゃん!
せめて22年度や23年度のように合格率15%にしてくれたまえ!

463 :名無し組:2014/09/19(金) 21:55:54.53 ID:???.net
学科不合格だった受験生は、
今年の本番問題を今年中に満点がとれるようにしておいてね。

464 :名無し組:2014/09/19(金) 23:59:45.80 ID:???.net
来年は1級だからいいや

465 :名無し組:2014/09/24(水) 19:52:03.94 ID:???.net
2球も受からないのに

466 :名無し組:2014/09/30(火) 00:34:25.51 ID:???.net
今年の12月には角番から学科振出組が戻ってくるお

467 :名無し組:2014/10/20(月) 21:23:09.17 ID:???.net
あと一ヶ月もしたら来年の学科問題集が出るお
ガンガレ

468 :名無し組:2014/11/01(土) 04:14:59.22 ID:???.net
こっちにも貼っといてやるぞw


学費無料すげー
二級の奴もったいねー ライバルが皆無だったというのになw
http://www.ksknet.co.jp/nikken/pickUp/tokutai/

■■■ 一級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
0290001001700 0290001011100 0540001003700 0660001002300 0660001003100

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
0290001002600 0290001005300 0290001009700 0360001002600 0540001000600
0540001002300 0540001003800 0540001005100 0660001005100 0660001005400


■■■ 二級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
該当者なし

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
該当者なし

■二級建築士の最優秀賞・優秀賞につきましては、成績上位者が不在のため、「該当者なし」とさせていただきます。

469 :名無し組:2014/11/14(金) 21:20:54.97 ID:???.net
あと二週間もしたら来年の法令集がでるお
ガンガレ

470 :名無し組:2014/11/20(木) 01:21:10.72 ID:???.net
まだ来年のやつ出版されてないね。

471 :名無し組:2014/11/27(木) 01:51:14.13 ID:???.net
がんばってね。

472 :名無し組:2014/12/04(木) 00:46:10.39 ID:???.net
来年度の全日本建築士会の市販テキストはまだ出版されてないようだから注意してね。

市販問題集の7シリーズと500+125シリーズはNとSの解説が一緒に拝めるように、
たとえばSの7シリーズ+Nの500+125とか、Nの7シリーズ+Sの500+125とか、
というようにして勉強してみるとよろしいのでは。

法令集はNとSのがもう出版されてるようだから、アンダーライン手引書とインデックスを手に入れて法令集のライン引きは年内に仕上げておいてね。
これから受験する人たち頑張ってね。

473 :名無し組:2014/12/06(土) 01:04:16.28 ID:???.net
>>472
ありゃりゃ
間違った

500+125シリーズは500+100シリーズはだった

テヘペロ

474 :名無し組:2014/12/07(日) 08:55:47.21 ID:8KW+Lu1l.net
法令集をまた買ったお

475 :名無し組:2014/12/07(日) 14:36:52.27 ID:???.net
今回受かったので教えちゃお。
公共職業訓練とか能力開発セミナーとかキャリアアップ講習って名前で、建築士試験の対策講座めっちゃ安く受けられるよ。

内容は市販テキストだけど、先生に質問できるし、仲間ともアドバイスしあえる。
自分の近くの都道府県が開催してるかチェックしてみたらどうでしょうか。

476 :名無し組:2014/12/09(火) 12:11:35.52 ID:???.net
>>475

東京以外はあまりないんじゃね?

477 :名無し組:2014/12/13(土) 09:28:32.78 ID:???.net
>>475
定職者に限るんじゃね?

478 :名無し組:2014/12/15(月) 14:34:51.72 ID:tDHNLm3+.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

479 :名無し組:2014/12/18(木) 13:04:05.51 ID:Y67jfM4a.net
製図はともかく、学科落ちる奴は本当にあほ。落ちようがないだろうがあんなもん

480 :名無し組:2014/12/20(土) 05:59:44.79 ID:???.net
敗因は矩形にこだわりすぎと階段下と外気に面してない窓なしトイレはダメ、祖母と夫婦寝室8帖以上は必要など必須、mustと思い込んだ硬直した思考だったのかも
無難にまとめながらも柔軟な取捨選択やニュートラルな自主性もいるんだ

481 :名無し組:2014/12/20(土) 07:28:26.32 ID:q1j+1PNs.net
2級建築士代理補佐

482 :名無し組:2014/12/26(金) 19:54:49.11 ID:???.net
年末のお仕事納め終わったよ〜
合格した人も残念だった人も来週いっぱいは休んでゆっくりしてな〜
合格した人も残念だった人も心身疲れてるとおもうので明日からリフレッシュしてな〜

483 :名無し組:2014/12/27(土) 08:47:49.86 ID:UhJ7MJD3.net


484 :名無し組:2014/12/31(水) 11:20:40.76 ID:???.net
よいお年を

485 :名無し組:2015/01/07(水) 07:58:05.01 ID:b4gbMmgN.net
盛り上がらないね

486 :名無し組:2015/01/18(日) 16:16:04.06 ID:tIygqmsO.net
頑張ろう

487 :名無し組:2015/01/22(木) 10:32:35.30 ID:???.net
41のおっさん(セコカン有り)なんだけど、転職したってのもあって2級建築士を独学で受けようかなと
今からなら、まだチャンスある?
仕事で拘束される時間長いので、手軽に出来るアプリとか教えてちょんまげ

488 :476:2015/01/22(木) 11:54:12.62 ID:???.net
会社が来年学費捻出してくれるみたいで
来年受けます
スレ汚しすまそ

489 :名無し組:2015/01/22(木) 12:51:49.70 ID:???.net
>>487
過去問5年を満点取れるレベルまで問題となぜ間違いなのか、なぜ正解なのかを把握できるレベルで余裕で合格する
これで25年度合格

490 :名無し組:2015/01/22(木) 12:56:16.06 ID:???.net
>>489
二級だったらほんとこれでいい

491 :名無し組:2015/01/22(木) 17:41:29.48 ID:???.net
iPhoneの過去問のアプリ(赤いアイコンのやつね)は良かった。
1年半振りに起動してみたが、ちゃんとデータ更新してくれたよ。

492 :名無し組:2015/01/23(金) 02:07:56.07 ID:w0UF9jyu.net
Sで顔合わせただけで名前も年齢も知らないあの子、来年もいるかな…

493 :名無し組:2015/01/24(土) 09:50:11.98 ID:???.net
お先に〜

494 :名無し組:2015/01/31(土) 01:20:20.29 ID:eqTeuZTS.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

495 :名無し組:2015/02/04(水) 11:23:51.08 ID:???.net
法令集の線引き見本って去年のでも大丈夫ですか?

496 :名無し組:2015/02/04(水) 12:46:04.57 ID:???.net
Sの合格者の体験記なるもの見てみたけど
全国模試1位の奴が鼻にかけて発表してる
やはりやる奴は尋常じゃないくらいやってるぜ

俺は2ヶ月くらいの勉強で既得だがなw
www.shikaku.co.jp/future/voice/2015/2k/index.html

497 :名無し組:2015/02/04(水) 13:09:34.69 ID:???.net
大枝勇也の泣くアピールきもい

498 :名無し組:2015/02/04(水) 19:53:52.37 ID:???.net
>>496
みてきた。
1万問やったとか言ってるなww
素直にすげぇと思うがそ、こまでやらんでもとも思うw

499 :名無し組:2015/02/05(木) 00:35:17.97 ID:???.net
俺なんて市販過去問2週間やっただけで学科受かったのにご苦労なこった…

500 :名無し組:2015/02/05(木) 01:10:26.68 ID:???.net
何年も前じゃ楽勝でしょう

501 :名無し組:2015/02/05(木) 01:23:02.38 ID:???.net
てかさ、そういう公式のアナウンスを真に受けてる時点で騙されやすい人という印象を受けるよ。

502 :464:2015/02/10(火) 01:55:44.59 ID:???.net
首都圏の方、公的機関の二級対策講習の申し込みは今日10日までです。
パートやアルバイトでも受けられます。
独学でモチベ続きそうもない人は覗いてみて^ ^

503 :名無し組:2015/02/18(水) 23:59:28.69 ID:???.net
二級建築士スレはここかな?

当方、Fラン出身で社会人一年目になります。学生時代は遊びまくってて全く勉強をやってきませんでした。

2週間前に勉強し始めて反力、応力構造の計算はできるようになりました。
そこで質問なんですが皆さんは何ヶ月前から本格的に勉強し始めましたか?
勉強時間は毎日3時間くらいは取れそうなんですがどのくらいのペースでやれば合格できるでしょうか?
やっぱ死ぬ気でやらなければ間に合わないのでしょうか?

504 :名無し組:2015/02/20(金) 21:48:59.84 ID:???.net
>>503
ほとんどの受験生は年度末が切り替わる4月から本腰入れて頑張ってるようだ。
だから、あなたが今から本気で勉強しはじめてもまだ間に合うとおもう。
平日3時間の休日8時間程度は確保してほしい。
毎日勉強することが理想的なんだけど、
風邪など引いて体調が最悪に悪いときは一日ぐらい休んで体調回復してね。

505 :名無し組:2015/02/22(日) 00:32:15.80 ID:???.net
ご安全に

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200