2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

540 :名無し組:2015/03/29(日) 23:42:41.00 ID:???.net
>>539
短卒だから色々詰んでる

541 :名無し組:2015/03/29(日) 23:49:50.21 ID:nNPE7a4C.net
明日は郵送締め切り日だな。

542 :名無し組:2015/03/30(月) 02:37:52.18 ID:???.net
やばい郵送するの忘れてた。
郵送以外で受付できるかな。

543 :名無し組:2015/03/30(月) 03:33:09.68 ID:???.net
過去に受験していれば良いんと違いましたっけ

544 :名無し組:2015/03/30(月) 08:31:51.44 ID:pB2CnYeq.net
531終わったな

545 :名無し組:2015/03/31(火) 07:59:04.19 ID:???.net
俺は、複数回受験だからインターネット申し込みなんだが、
瞬間、勉強しなければって思うのだけど、流されるな

546 :名無し組:2015/03/31(火) 08:06:00.46 ID:???.net
>>514
人命を思えば、頼んだり頼まれたりできんだろ?
なんのために資格を取るの?

547 :名無し組:2015/04/01(水) 07:32:38.36 ID:twJFKnNq.net
今日から勉強始めようと思うんですが、今からじゃ無理ですかね?
そもそもどこから勉強したらいいか分からないレベルですけど…

548 :名無し組:2015/04/01(水) 08:52:51.02 ID:???.net
今から毎日30分勉強すれば学科は余裕。電車の中や休憩時間に勉強できるサイズの参考書と過去問をしとけば大丈夫

549 :名無し組:2015/04/01(水) 08:56:23.30 ID:???.net
>>547
GWからやれば間に合う。今からだと十分すぎる。
専門学校を卒業して引続き3年生として、
2級建築士を目指す子達の初回受験。
今日から講義が始まるのよ。
今日はオリエンテーションだけどね。

9割合格に向けて1日6時間ペースだけどな。
まあ、今からなら、1万円握りしめて、
今日、大きめの本屋で参考書と問題集と法令集を
適当に選んで、1冊づつ買って、
家に帰ったら法令集の線引きを請求して
明日からの挫折しない勉強スケジュールを
組み立てれば余裕で合格っす。
1級でも大丈夫な時期ですから。

550 :名無し組:2015/04/01(水) 11:54:41.03 ID:twJFKnNq.net
>>548>>549さん
ありがとうございます!
ここで無理だとか言われたらどうしようかと思いましたが、お二人とも大丈夫だとのことだったんで、今日からこつこつと勉強していきたいと思います!
とりあえず参考書と法令集を仕事帰りにでも買って帰ろうと思います。

551 :名無し組:2015/04/01(水) 22:09:52.05 ID:???.net
今日 過去問と参考書買いにいったら無かった法令集だけ買った
あっ 名古屋高島屋

552 :名無し組:2015/04/02(木) 00:24:20.05 ID:???.net
>>511
ある訳ねえだろ。

553 :名無し組:2015/04/03(金) 21:44:05.12 ID:???.net
今年こそは…受かる!

554 :名無し組:2015/04/07(火) 09:36:10.00 ID:???.net
今の一級はこの時期開始でも間に合うのか?
かんたんになったとは聞いていたが。

555 :名無し組:2015/04/07(火) 17:38:40.57 ID:???.net
>>554
初受験ならほぼムリ
過去に学科合格歴有りなら間に合う

556 :名無し組:2015/04/08(水) 02:38:35.89 ID:???.net
初二級なんだが頑張る。

557 :名無し組:2015/04/08(水) 08:49:29.77 ID:H3SMmTjo.net
ひとつ聞きたいんだけど、みんないつから、どのくらいの時間勉強してる?

558 :名無し組:2015/04/08(水) 22:53:52.07 ID:???.net
構造、施工、計画、法規
どれが一番難しい?
人それぞれあると思うけど

559 :名無し組:2015/04/08(水) 22:59:22.48 ID:x5T10uaL.net
当然に構造でしょ

560 :名無し組:2015/04/09(木) 00:05:06.86 ID:???.net
構造音痴は構造きついよ
得意ならたのしい科目

561 :名無し組:2015/04/09(木) 00:26:46.81 ID:???.net
法規も苦手な人には辛い

562 :名無し組:2015/04/09(木) 00:38:53.19 ID:???.net
自分は
計画>施工>法規>構造
かなあ。

563 :名無し組:2015/04/09(木) 12:17:10.52 ID:???.net
構造25、法規23、計画22、施工24
だから穴はなかったな

564 :名無し組:2015/04/09(木) 20:56:58.36 ID:???.net
法規だけは最低20以上取れるようにしないと本番で泣く。
過去問やっておけば何とかなるけどね。

565 :名無し組:2015/04/09(木) 21:25:24.35 ID:dAbcw63l.net
2級建築士は特に過去問が大事。
まず過去問の繰り返しが多い。
仕掛けられてる枝も期待道理の問題が来るよ

566 :名無し組:2015/04/10(金) 22:40:26.20 ID:???.net
環境・設備

567 :名無し組:2015/04/10(金) 23:02:37.42 ID:???.net
>>566
何それ?

568 :名無し組:2015/04/11(土) 22:57:18.03 ID:???.net
受付してきた。初受験お手柔らかに願いたい。

569 :名無し組:2015/04/12(日) 20:01:51.37 ID:???.net
仕事の幅広げたいから受験したいが
受験するためには転職して実務経験を・・・
さすがに転職はちょっと・・・

570 :名無し組:2015/04/14(火) 23:31:51.13 ID:???.net
勉強する時間ないよ

571 :名無し組:2015/04/15(水) 13:18:01.03 ID:M8224Vuz.net
>>570
同じく
効率の良い勉強法はやっぱり過去問をとくことなんかね?

572 :名無し組:2015/04/16(木) 17:55:45.50 ID:???.net
勉強する時間がないは甘え
睡眠・休憩・食事・入浴・通勤 
上記各時間好きなの削れ

欲する物があるなら何かを犠牲に
この世の摂理

573 :名無し組:2015/04/22(水) 23:30:06.98 ID:???.net
>>571
実務やってんだったら
電車で参考書読むくらいで受かると思う。
実務やってないんだったら、家でもちょっと読めば
受かると思う。

574 :名無し組:2015/04/23(木) 15:43:09.22 ID:???.net
時間がないと口に出す奴は
時間があっても受からねぇよ
一生言い訳してろボケナス

575 :名無し組:2015/04/26(日) 11:08:53.54 ID:???.net
ネコぱんち

576 :名無し組:2015/04/29(水) 14:21:56.35 ID:???.net
h20年以前の問題ネットに落ちてるとこない?

577 :名無し組:2015/04/29(水) 18:41:38.45 ID:???.net
今日彼女に振られたしこの悔しさを胸に受かってやるぞ������
というわけで今から独学スタートなんだがアドバイスください

578 :名無し組:2015/04/29(水) 18:45:26.10 ID:VFhBDRDe.net
ゴールデンウィーク前に振られるとかwww

579 :名無し組:2015/04/29(水) 23:09:00.01 ID:???.net
>>577
仕事を頑張る。

580 :名無し組:2015/04/29(水) 23:17:39.00 ID:???.net
>>577
同類
モチベ下がりまくりだが
認めてもらうために努力する

581 :名無し組:2015/04/30(木) 05:41:15.48 ID:???.net
>>578
まじで意味わからんよな
まあGWの予定空いたと思えばいっか
>>579
仕事は最低限はやってるつもりやぞ
>>580
お〜きみもか
頑張ろうぜ〜独学?

582 :名無し組:2015/04/30(木) 23:11:34.89 ID:???.net
>>581
独学だ
製図は通信でやってるがなかなかはかどらん

583 :名無し組:2015/05/01(金) 06:56:01.23 ID:???.net
>>577
仲間だ。俺も振られた。
今から頑張る予定だ。

584 :名無し組:2015/05/01(金) 22:12:01.16 ID:???.net
>>582
もう製図対策やってんのか?
はやいな

585 :名無し組:2015/05/02(土) 04:15:14.63 ID:???.net
>>584
実務で建築やってないし
手書きなんてもっての外なので
慣らしておこうと思って

586 :名無し組:2015/05/02(土) 09:29:34.77 ID:???.net
練習がてら国立競技場でも製図してうpしてくれよん

587 :名無し組:2015/05/03(日) 15:10:48.86 ID:???.net
受かる気がしねえ...
GW終わったら会社始まるし今ぐらいしか勉強できん...
もうだめぽ.........

588 :名無し組:2015/05/04(月) 08:34:53.29 ID:???.net
月〜土曜 出勤
日曜 学科勉強
どう考えても無理ンゴwwwwwwww

589 :名無し組:2015/05/04(月) 11:42:01.68 ID:???.net
今回で試験回数5回目以上とか学科振り出し組になったので、
一級建築士受験資格がある人たちは今年残念だった場合は来年一級受けてみてよ。
木造が不向きでRCに向いてるのなら一級のほうが受かりやすいのかもしれん。
>>588
それでも受けろ。
落ちたらその日から勉強したら1年ぐらい勉強できる。
平日に睡眠時間削って1時間とか2時間とか勉強するのが理想。

590 :488:2015/05/04(月) 12:23:41.89 ID:???.net
>>589
>木造が不向きでRCに向いてるのなら一級のほうが受かりやすいのかもしれん。

ないない。
一級の学科内容は二級をほぼ包含しかつ難易度が半端無く上がる。

591 :名無し組:2015/05/06(水) 00:26:47.06 ID:tMlKO5iV.net
計画&施工で覚える事柄が多いよな? どうしてる?

592 :名無し組:2015/05/06(水) 07:00:24.74 ID:???.net
法令集の弾き方がまったく分からん
そして明日から仕事再開
本日飲み会
勉強出来ないンゴ〜〜〜〜〜〜〜〜
受かるわけねえ...

593 :名無し組:2015/05/06(水) 18:33:52.21 ID:???.net
>>589
マルチ乙

594 :名無し組:2015/05/06(水) 23:29:27.36 ID:???.net
本屋で売ってる二級建築士のテキストひっでえな何これ
一通り使ってみたけど中身スカスカでだめだろこれ
どこぞのゲームの攻略本かよ

595 :名無し組:2015/05/07(木) 09:29:53.34 ID:sibA0D3Y.net
受かる気がしない…

596 :名無し組:2015/05/07(木) 11:40:32.81 ID:???.net
過去問の問題と答えの中身を全部覚える気でやれば大丈夫
テキストは使わず、ひたすら過去問繰り返しただけで去年合格できた

597 :名無し組:2015/05/07(木) 11:49:40.68 ID:???.net
>>596
二級はこれで十分合格できる

598 :隼突撃隊:2015/05/07(木) 12:08:11.40 ID:Jx1f8cFg.net
★サヨクを応援して1票入れた人は反省してください

★民主 枝 野 は殺人を平気で行う極左テロ暴力団と親密交際があった!!!親密交際!テロの手先!北朝鮮の手先(安倍総理の談話)

★   菅 直 人 は朝鮮人と親密交際、献金があった!!朝鮮韓国の傀儡手先(TVで報道!)

★民主は日教組の巣窟。極めて危険な団体、危険な政権だった!北朝鮮を熱烈に支援するのが日教組(信頼できる情報スジの話)!!北朝鮮の手先!

民主の基本姿勢は死刑廃止!!だから自民の安倍総理を支援してください!

サヨクを応援するは地獄行き

サヨクを応援して1票入れた人は反省してください

599 :名無し組:2015/05/08(金) 02:31:34.42 ID:???.net
なんで合格したやつが来てるんですかねえ...

600 :名無し組:2015/05/08(金) 06:51:58.46 ID:???.net
去年、ここと製図板で世話になったから何かアドバイスできればと思って覗いてる
学科は過去問しかやってないからアドバイスの意味ないかw

601 :名無し組:2015/05/08(金) 11:31:52.10 ID:???.net
なるほど、
過去問何周くらいした?

602 :名無し組:2015/05/08(金) 14:27:42.96 ID:???.net
>>601
過去問は10年分を5周ぐらいだったと思う
大体3周目位で問題の正解と不正解の中身が頭に入ってきた
1、2周目までは時間かかるけどなんで正解なのか、何で不正解なのかを全ての解答を読んだほうがいいよ
あくまでもおれの場合だけどテキストなんか読むよりも問題と解答を全て読破したほうが効率がいい
10年×100問で1000問覚える気でやればかなり余裕があったよ
1000問覚えれば楽勝!
たった1000問でニ建士!って思えば大丈夫

高卒のおれでも取れるんだから大丈夫です
がんばって下さい!

603 :名無し組:2015/05/08(金) 14:38:52.16 ID:PSgNymlG.net
>>602
力学が全然ダメな自分になにかアドバイスないですか?

604 :名無し組:2015/05/08(金) 22:01:10.05 ID:???.net
>>602
>> 1、2周目までは時間かかる・・・

俺は、今、その段階だ。ホント、時間がかかるわー
だもんで、過去問題集を常に携帯し小刻みに読んでる。過去問題集をバラそうか迷っている。。。はは

605 :名無し組:2015/05/08(金) 23:58:25.28 ID:???.net
>>603
遅くなりました。
おれも力学は手こずりました
この時期には余裕があったので1週間ぶっ続けて力学だけをやりました
最初は解答例をひたすら見ながら書きだして、見なくても書けるようにしました。
覚えにくい公式は付箋に書いてタバコ吸いながら見たり、問題を解くときは面倒でも必ず公式を書いてから計算するようにしてました。
何回も何回も書いて覚えた方がいいと思います。
視覚だけで覚えるよりも手と頭と視覚で覚えるようにすればこの問題はこれだ!みたいな感じになると思います。
試験前には過去問全問出来るようにしておけば点数かなり伸びると思います。
これで試験では計算問題は全問正解でした
文が雑で見づらくてすいません!
でもまだ日数あるのでやる気があるなら大丈夫です!
がんばって下さい!

606 :名無し組:2015/05/09(土) 00:04:08.09 ID:???.net
>>604
おれはバラしてやってました!
この週は計画、来週は法規とか週ごとにや4日ごとで切り替えてました
3回目ぐらいからは早く解ける様になってきてたのでペースも上がりました
それに連続でやった方が似た様な問題や枝、引っ掛けのような罠がわかってくるので良かったです。
人それぞれなんでしょうが、おれのアドバイスなので参考程度でお願いします!

607 :名無し組:2015/05/09(土) 00:20:12.17 ID:???.net
あと去年初受験で詳しくはないのですが、他の人の解答をチラ見するようなカンニングは絶対にやめた方がいいです。
席にもよると思いますが、前の人や隣の人のマークシートがチラ見ぐらいで見えたのですがおれのマークシートの塗り潰している配置がかなり違ってて試験中にかなり不安になったのを覚えてます。
結果はおれの受験番号の前の人40人近く不合格、後ろは10人位不合格です。
ハッキリ言って回りを見ないほうが落ち着いてやれます。
特に二建士は大学卒業したてや若い兄ちゃんが軽い気持ちで受けに来る人が多いのでチラ見はキケンです。
勉強してきた時間を無駄にしたくなければ今もっともっとがんばればまだ余裕で間に合います!
来年またこの嫌な学科をやるより、いま苦手な教科を潰してたった1000問を暗記できれば来年笑ってられます。
がんばって下さい!

608 :名無し組:2015/05/09(土) 00:35:47.48 ID:9a5EQqYz.net
>>605
アドバイスありがとうございます!
かなり苦手ではありますが、頑張ってみようと思います!

609 :名無し組:2015/05/09(土) 00:41:49.70 ID:???.net
>>608
わからなくても毎日書きまくれば手が覚えてくれますよ
本当に理解しなくても二建士は合格できちゃいます
でも毎日書くことが大事だと思います
計算捨てるなら歴史を捨てて計算だけやったほうがいいです
がんばって下さい!

610 :名無し組:2015/05/09(土) 01:17:08.21 ID:???.net
計画の覚えることの多いのには、参るさー
少子高齢化社会、福祉、省エネ等の絡むことは、重要だね

611 :名無し組:2015/05/10(日) 08:33:59.40 ID:???.net
ところでここにいる受験組はどんくらいの層が多いのかな?
ワシは高専卒のアホです

612 :名無し組:2015/05/10(日) 10:51:27.21 ID:???.net
過去問以外の問題が必ず出るから
それはお手上げだな

613 :名無し組:2015/05/10(日) 16:49:53.58 ID:???.net
>>612
必ず出るけど過去問が頭に入ってれば除外出来る枝があるよ
あくまでも足切り13点で合計60点なんだから過去問だけで網羅出来るとおもふ

614 :名無し組:2015/05/10(日) 22:53:19.18 ID:???.net
過去問やってるんだが1週目ってすげー時間かかるよな
まあそういうもんなのかもしれんが2週目からはスラスラ出来るんかな。。。

615 :名無し組:2015/05/11(月) 00:56:40.01 ID:???.net
>>614
1周目で時間をかけて各設問を、確実に理解して記憶していたら、2周目は1問5分で解ける。

616 :名無し組:2015/05/11(月) 23:06:14.49 ID:???.net
今から勉強し始めた
あかん受かる気がしない

617 :名無し組:2015/05/12(火) 01:21:56.10 ID:A91gj8Pr.net
来年受験予定で社内の建築士からサインは貰えるんだけど実務経験が半分該当で半分該当してない感じだけど、面談って深くまで聞かれる?

618 :名無し組:2015/05/12(火) 01:59:31.03 ID:???.net
>>617
深いところまでは聞かれませんので安心して勉強を始めれば。

建物の構造種別や、新築か増改築か、建築した地域はどこか、
施工管理か監理者の補助か、工期は何日くらいだったかとか、
建築をするに際して、どのような工夫や配慮を行ったかとか、
自分が携わっていなくても答えれるような内容ばかりですよ。

実務してない範囲は最低でも何らかの関与をしておくといい。
受付け場所を通過して晴れて試験に合格し登録したあとから、
あなたの事が嫌いで架空実務だと知っている人が存在すると、
建築士会に密告され、調査をされて、合格が無かったことに。
最近、多いみたいですよ。一級建築士で年間10人程度いるし、
二級建築士だと年間50人程度。心配事は払拭した方が無難。

619 :名無し組:2015/05/12(火) 08:18:04.22 ID:+AibVsqX.net
>>616
俺も昨日から始めたわ!
一緒に頑張ろうぜ!

とりあえず過去問を解きまくろうと思う

620 :名無し組:2015/05/14(木) 09:13:22.64 ID:ly4XOGDm.net
力学全然わかんねぇ…

621 :名無し組:2015/05/14(木) 15:56:48.37 ID:???.net
すまん、俺氏リタイア
受ける人はがんがれ

622 :名無し組:2015/05/14(木) 20:13:23.40 ID:ly4XOGDm.net
>>621
勉強少しはしてたの?

623 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/05/15(金) 01:32:32.17 ID:XhkRuRP0.net
おまいらが煽るからこんなのが流出したったWWWWW

【素人】こじはる系美形白ギャルが電マ・オ●ニーで激しく痙攣する様子をライブチャット配信!?

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

624 :名無し組:2015/05/15(金) 17:56:44.65 ID:???.net
独学の院生です。
法規の勉強をこれから始めたいのですが法令集選びのポイントはありませんか?
今年度版で良かった悪かった等あれば教えていただきたいです。

625 :名無し組:2015/05/16(土) 09:28:54.21 ID:???.net
どれでもいっしょだろ

今からなの おそくねえ

626 :名無し組:2015/05/16(土) 20:42:34.21 ID:???.net
法令集は総合資格のでかいやつがいい。
横がいいとか、縦がいいとかじゃなく、薄くて捲りやすい。
二級だと試験中に捲ってても間に合うから捲りやすいやつがいい。

627 :名無し組:2015/05/17(日) 07:54:31.75 ID:???.net
総合資格のはでかすぎやろ...
あんなん大きすぎて逆に引きずらいんだけど

628 :612:2015/05/17(日) 12:37:15.94 ID:???.net
ありがとうございます。総合学院のは何種類かあるみたいですね
試験会場で邪魔にならないなら大きいほうがいいですよね、持込OKみたいなのでルール的には問題ないようですが

>>625
社会人の皆さんより時間はあるのでまだ大丈夫だと思います。

製図が現在ほぼ無勉&未経験で独学予定なのできつそうなくらいです。

629 :名無し組:2015/05/17(日) 21:44:28.76 ID:???.net
なんか職種がその類だからとか製図勉強してた経歴あるからとか
そんな軽い気持ちで考えてたけど受けなきゃ良かったかもなぁ…
勉強してて面白くないし何より面倒くさい
そりゃ勉強だから甘ったれたこと言ってるってのはわかるけど面白くないんだよなぁ

630 :名無し組:2015/05/17(日) 23:49:18.47 ID:???.net
>>629
君が諦めたら喜ぶやつが大勢いると想像しましょう

631 :名無し組:2015/05/19(火) 01:29:26.95 ID:???.net
眠い…

632 :名無し組:2015/05/19(火) 18:59:56.05 ID:G3wE7F81.net
力学は、段取りを踏んで理解できるようになると早いです。
公式はもちろんですが、ノートなどに簡単な問題ごと書き出して計算の流れを順を追って1からペンで書いておくと試験会場などで確認するときに便利です

633 :名無し組:2015/05/20(水) 08:04:49.65 ID:???.net
過去問解いたら32点だった
マンセー

634 :名無し組:2015/05/21(木) 00:33:40.28 ID:???.net
32までに

635 :名無し組:2015/05/21(木) 02:42:20.86 ID:???.net
そろそろねるか。透過率のあたり苦手…。

636 :名無し組:2015/05/22(金) 21:53:21.25 ID:yAvCtGsj.net
模試で49点だったー 力学が。。。

637 :名無し組:2015/05/22(金) 22:59:31.46 ID:???.net
ワイ模試36点...
なお施工2点の模様

638 :名無し組:2015/05/22(金) 23:18:05.24 ID:???.net
模試48点だけど受かる気がする
まだ1ヶ月もあるからね

639 :名無し組:2015/05/23(土) 06:56:00.32 ID:dFjhF9dO.net
独学なんだけど、どっかで模試受けられますか?

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200