2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

59 :名無し組:2014/07/06(日) 22:22:37.94 ID:1z1FD6uD.net
合格通知っていつだっけ?

60 :名無し組:2014/07/06(日) 22:22:49.51 ID:???.net
15
15
13
13

56点
970で58点だからワンチャンかと思ったが・・・

61 :名無し組:2014/07/06(日) 22:23:56.12 ID:???.net
>>60
下がってるやん(´・ω・`)

62 :名無し組:2014/07/06(日) 22:24:02.74 ID:???.net
>>60
970に慰謝料請求していいレベル

63 :名無し組:2014/07/06(日) 22:27:32.05 ID:???.net
>>59
8月26日ぐらい

64 :名無し組:2014/07/06(日) 22:27:41.65 ID:DNNaF5Bp.net
昼休みに前半戦で20点いったとかいっちゃったけど…
実際15点でした_| ̄|○
でも総得点65でギリギリMAXヒャッホー!
製図だぁぁぁ_φ(・_・

65 :名無し組:2014/07/06(日) 22:48:07.97 ID:rVUDixbv9
さぁ木造がんばろう><

66 :名無し組:2014/07/06(日) 22:30:34.85 ID:???.net
17
11
15
16
法令集を忘れた俺をなぐさめてけれ

67 :名無し組:2014/07/06(日) 22:30:35.59 ID:???.net
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

68 :名無し組:2014/07/06(日) 22:31:13.04 ID:1qvRLydx.net
>>51
数年前二級一級同時受験したよ。
経験から言うと二級製図と一級学科の両立はムリ。

69 :名無し組:2014/07/06(日) 22:31:20.68 ID:???.net
せめて、13.21.13.13 ぐらいのつわものいないのか?
それこそ本当におめでとーと言ってあげたくなるわ

70 :名無し組:2014/07/06(日) 22:38:05.65 ID:???.net
おすすめの平行定規と○とか□のやつ教えて

71 :名無し組:2014/07/06(日) 22:41:01.38 ID:???.net
>>69
施工13点で合計60点だったぜ
8月まで落ち着かないぜ

72 :名無し組:2014/07/06(日) 22:41:45.51 ID:???.net
>>66
俺の前の人、没シュートされてたよ…

73 :名無し組:2014/07/06(日) 22:43:40.41 ID:???.net
>>66
なぜ忘れたww
でも11点も取れたんだなww

74 :名無し組:2014/07/06(日) 22:49:34.27 ID:???.net
14
20
17
14
ギリだったぜ…

75 :名無し組:2014/07/06(日) 22:51:11.65 ID:???.net
製図の合格率は50%だろ!?
いけるだろ

76 :名無し組:2014/07/06(日) 22:51:44.02 ID:JD1hBu3I.net
隣のオッサンが試験中ずーっとガム食ってたけどアリなの?
クチャクチャしやがってイライラしたわー

77 :名無し組:2014/07/06(日) 22:52:35.10 ID:???.net
ちなみに製図独学オススメの教材おしえてください

78 :名無し組:2014/07/06(日) 22:53:22.16 ID:???.net
俺の会場じゃ法令集のチェックも何もなかったよ
2回目の受験だけど、1度目はチェックされたな〜
あんなんじゃ書き込んでた方が良かったよ
ちなみに駒沢大学

79 :名無し組:2014/07/06(日) 22:53:44.57 ID:1z1FD6uD.net
ある程度学科真面目にやってた連中の50%だろ?
無勉で挑んでくる学科より周りのレベルも高いんじゃね

80 :名無し組:2014/07/06(日) 22:56:29.45 ID:AlTRajeh.net
16
10
19
19
総合64

はぁぁ〜

81 :名無し組:2014/07/06(日) 22:57:38.07 ID:???.net
19
18
12
17
これは諦めたほうがいいか...

82 :名無し組:2014/07/06(日) 22:57:49.18 ID:???.net
なんで法規の点がそんなに低いんだ

83 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:06.36 ID:???.net
14
17
15
18
60越えれば合格じゃないの?

84 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:08.80 ID:AlTRajeh.net
>79
法規に手だすのがおそかった・・

85 :名無し組:2014/07/06(日) 22:59:58.25 ID:tAUIaIXF.net
19
16
13
19
いけるっ!・・・よね?

86 :名無し組:2014/07/06(日) 23:03:00.19 ID:???.net
計画30分で終わらせて、無勉の法規に2時間半かけた。いっぱいいっぱいだったわ

87 :名無し組:2014/07/06(日) 23:03:51.07 ID:???.net
17 12 19 17 の65
法規の足切り下がってくれな


いよなぁ。
なんでこんなに出来ないんだ…。

88 :名無し組:2014/07/06(日) 23:04:21.02 ID:???.net
どうして構造で20点以上取れるのか教えてほしい。教科書の隅々まで覚えて
問題集も完璧にこなしたつもりだけど、18点。過去問から出てないのに、
どうやって正解にたどり着くの??
この2級の学科も新卒の子たちは突破するのが難しくなってきたよね。
以前は、学校卒業したら、すぐに受験して多くの人が受かっていたけど。

89 :名無し組:2014/07/06(日) 23:05:20.81 ID:???.net
>>51
一級の自信があるなら、二級の製図は脇に置いといて、今年一級取るの目指した方がいいんじゃない?
それで一級ダメなら、来年二級の製図と一級の学科と並行してやればいいんじゃない?

90 :名無し組:2014/07/06(日) 23:06:11.11 ID:ugGxN1Ie.net
19
17
17
18

見間違え転記ミスしてなければ
大丈夫なはず…ありがとう…!!

91 :名無し組:2014/07/06(日) 23:06:30.38 ID:???.net
法規と力学の勉強は受験する前の年に終わらせておくんだよ。
そうすると精神的にも余裕ができる。

92 :名無し組:2014/07/06(日) 23:07:19.94 ID:???.net
>>88
過去問、問題集だけで、22点。
出来ないのは例えば何問目?

93 :名無し組:2014/07/06(日) 23:08:25.42 ID:???.net
皆お疲れ様。
日建の結果で
計画20
法規20
構造16
施工14
だったわ

94 :名無し組:2014/07/06(日) 23:08:29.48 ID:???.net
半年で忘れる自信がある

95 :名無し組:2014/07/06(日) 23:10:18.84 ID:???.net
忘れたことは思い出せる。
覚えていないことは思い出すこともできない。

96 :名無し組:2014/07/06(日) 23:10:59.06 ID:???.net
>>73
なぜ忘れたと過去の自分を責めたい。
計算問題は何とか覚えてたから

97 :名無し組:2014/07/06(日) 23:12:33.60 ID:???.net
2級建築士(構造と施工を除く)

98 :名無し組:2014/07/06(日) 23:14:10.77 ID:???.net
計画16
法規16
構造22
施工18

平行定規使いやすいの教えて!

99 :名無し組:2014/07/06(日) 23:14:40.94 ID:???.net
2級建築士(構造と施工と製図を除く)の間違いだろ

100 :名無し組:2014/07/06(日) 23:16:05.16 ID:???.net
>>99
ただしが足りない。不正解

101 :名無し組:2014/07/06(日) 23:16:48.18 ID:???.net
>>88
本当それ。
計画法規は今回偶々良かったけど、構造はずっと、今日も輪をかけてダメだったわ…

102 :名無し組:2014/07/06(日) 23:19:15.25 ID:???.net
>>98
MUTOH UM-06N5

103 :名無し組:2014/07/06(日) 23:33:20.46 ID:rVUDixbv9
あー。
落ちたとわかると急に学校いきたくなくなるな…

104 :名無し組:2014/07/06(日) 23:23:45.74 ID:???.net
3万もするのか・・・・・・・・

105 :名無し組:2014/07/06(日) 23:25:10.27 ID:???.net
受かるつもりで平行定規も買ってたのに・・・

106 :48:2014/07/06(日) 23:26:30.46 ID:???.net
>>50
1番目を模擬でやって痛い目を見たので、無いです。

計画の頭2問のように、そんなもの暗記して何があるってんだ みたいな反感のある問も、ままありますけど、
知らない単語も割と出たので、単純に勉強不足か。
どんな勉強したら、範囲が網羅できるのか・・・。

構造が1点上がって12の 計60 ・・・
あと1点 <(゚д゚;)>ノォォォォ

107 :名無し組:2014/07/06(日) 23:27:21.00 ID:???.net
今年、受けることに決めてたから、製図板は去年の二次試験直後の安い時期に買っといたわ

108 :名無し組:2014/07/06(日) 23:29:40.19 ID:???.net
>>107
あたまいいな!

>>105
貸してくれ!来年返す

109 :名無し組:2014/07/06(日) 23:30:19.26 ID:???.net
>>104
都内だけど、今日画材屋がセールのチラシ配ってたよ
安いかどうかは分からんがリンク貼っておく
これでもテンプレート含めると3マソ行くかな
https://www.lemon.co.jp/
後はヤフオクだな

110 :名無し組:2014/07/06(日) 23:31:06.68 ID:???.net
UM-06N5 はアマゾンの29650円が最安値か?

111 :名無し組:2014/07/06(日) 23:31:47.86 ID:SMBpPD6H.net
計画 13
法規 16
構造 12
施工 19
総合 60
やっぱダメかなぁ・・・・

112 :名無し組:2014/07/06(日) 23:32:01.16 ID:???.net
>>109
サンキュウ!!!
危なくアマゾンで買うところだった。
助かった。

113 :名無し組:2014/07/06(日) 23:32:35.66 ID:???.net
中古品買うなら、現物を確認できるものにしておけよ。
ストッパー壊れてて、直線すらまともに引けないシロモノじゃ目も当てられん。

114 :名無し組:2014/07/06(日) 23:33:42.12 ID:???.net
よく見たらアマゾンより高かったわ。

115 :名無し組:2014/07/06(日) 23:35:25.27 ID:???.net
今年補正で下がりそうなのって施工だけじゃね?

116 :名無し組:2014/07/06(日) 23:36:51.56 ID:???.net
>>98
https://www.lemon.co.jp/item/3772/

とにかく持ち運ぶ事が多いから軽くて安いコレがいい。
MAXのMP-400FLUのOEMだから物は確か。精度耐久性何の問題もなかった。

117 :名無し組:2014/07/06(日) 23:39:28.54 ID:eiwbX1EV.net
51のおやじが受けました。
覚えられない、難しいことばかりです。
計画17 法規14  構造13  施工19 合計63

ですがどうでしょうか?

118 :名無し組:2014/07/06(日) 23:41:46.49 ID:???.net
>>116
サンクス
検討中だー


一応安いところ見つけてきた。
UM-06N5
http://www.nsgd.co.jp/SBD/morder_catarog/ruler.htm
28080
http://www.gansuidou.co.jp/html/design/seizuKikai/heikouA2.html
26000円 ただし布バッグ

マックス MP-400FLU 20001円
↑の店

まようううううううう

119 :名無し組:2014/07/06(日) 23:42:03.01 ID:???.net
>>117
製図準備GO

120 :名無し組:2014/07/06(日) 23:42:15.63 ID:MKnIUvLe.net
計画18
法規22
構造18
施工15
合計73

初受験独学だったけどなんとか大丈夫かもしれない可能性がある

121 :名無し組:2014/07/06(日) 23:45:59.66 ID:???.net
>>118
軽いのにしとけ。性能は変わらん。
あとロットリングのは絶対買うなクソ重い。

122 :名無し組:2014/07/06(日) 23:58:01.85 ID:???.net
>>121
張り切って買ったロットリング、すぐ壊れて使い物にならなくなったな…

123 :名無し組:2014/07/06(日) 23:58:08.13 ID:???.net
コクヨはダメかね?もう買っちゃったけど

124 :名無し組:2014/07/07(月) 00:01:15.45 ID:???.net
迷うな・・・

レモンでよさそうだけど。
黒の方がかっこいいよな。

125 :名無し組:2014/07/07(月) 00:01:45.47 ID:LNnsyYj6.net
法規の足切り点下がんないかな…

126 :名無し組:2014/07/07(月) 00:03:20.05 ID:???.net
計画17
法規18
構造17
施工11
総合63

製図練習の必要はないかな…

127 :名無し組:2014/07/07(月) 00:04:30.00 ID:???.net
俺は明日事務所で聞いてみるかな
貸してくれるならそのまま借りちゃうし
駄目ならレモンで良いかな

128 :名無し組:2014/07/07(月) 00:08:06.54 ID:VfWSq88v.net
計画17
法規19
構造15
施行12

今年はちゃんと実家帰って
お墓参りに行こう。

129 :名無し組:2014/07/07(月) 00:08:18.96 ID:L7SWPPKk.net
計画17
法規20
構造17
施工16

去年総合点では合格も構造足切りで1点足りなくて落ちたが今年は何とか。色々見てると去年よりは難易度下がって大丈夫そうな人多そうだね

130 :名無し組:2014/07/07(月) 00:19:52.70 ID:L1AjhWVb.net
施行12点の合計59.....
今年は基準下げ措置ないだろうか....
詳しい人意見教えて

131 :名無し組:2014/07/07(月) 00:24:36.76 ID:???.net
TACの速報で、
計画21
法規22
構造22
施工19
合計84
だった。

この中で、勘で正解したのが
構造2問、施工5問だった。

施工のまぐれ当たりがなければやばかった。

132 :名無し組:2014/07/07(月) 00:25:31.59 ID:???.net
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part39【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1397441328/

製図の話はこっちでやってね>>123

>>123
コクヨのはデザインがダサいけど
学生時代二級製図一級製図インテリアプランナーまで使えた
最後のインテリアプランナーで壊れてしまった
使えるけど売れなくなったわ

133 :名無し組:2014/07/07(月) 00:27:58.65 ID:???.net
>>130
知らん
今年の問題が平年と比べて激難だったら希望を持て
易しかったら絶望する

学科の勉強に飽きていたら気分転換に製図の勉強してみては

134 :名無し組:2014/07/07(月) 00:29:01.23 ID:H9JNyTRR.net
20
15
16
17
法規は昨日と一昨日だけの勉強だったけどなんとかぎりぎり間に合ってよかった

135 :名無し組:2014/07/07(月) 00:40:51.02 ID:???.net
一級受けるのに4ねんも待たないといけない。全部忘れるだろうな。。。

136 :名無し組:2014/07/07(月) 01:13:27.07 ID:J9UEf399.net
計画17
法規19
構造15
施工17

やった!と思ってたけど、このスレ見てたら不安になってきた…
速報と実際の回答が違うことって結構あるの?

137 :名無し組:2014/07/07(月) 01:28:58.97 ID:DOON6uGs.net
おつかれでした
20/21/21/18の80でした。

施工が確実に正解していると思えるのが10問くらいしかなかったんで不安でしょうがなかった
とりあえず今から美酒

138 :名無し組:2014/07/07(月) 01:48:09.53 ID:88az2+BW.net
酒がうまーい
やっぱ実務とかで勘の冴えが違うっていうのもあるんかもしれんね
構造が出来て施工は難しいって人もいるけど俺は逆で構造のが不安で仕方なかった。
製図の道具とかも買ってたし、学校とか行ってるから落ちたらどうしようとか思ってたわ
前半でいけるじゃ・・・?とか思った分後半ギャップがあったのかもしれないけど大分焦ってたと思う。

139 :名無し組:2014/07/07(月) 02:01:51.96 ID:???.net
tacの解答で

計画 13
法規 19
構造 18
施工 20
計 70

でした!たぶん大丈夫かな?
計画で絞りきれずに落とした問題が5問ほどあったのが悔やまれる…

140 :名無し組:2014/07/07(月) 05:12:52.24 ID:RbPl+WbJ.net
嫁が2週間勉強して足切りクリアの58だったらしい。残念だけど、仕方ないわ。二級本気で取りに来るひとってどんくらい勉強してんの?目標は8割?
ちなみに俺は前原世代の一級既得。

141 :名無し組み :2014/07/07(月) 06:24:50.82 ID:???.net
5回学科受けて、今回17 16 15 19 でやっと学科突破できそうだw
前回と前々回足切りで1点たりなかったんだよなあ

142 :名無し組:2014/07/07(月) 06:32:03.92 ID:fDI2W5t86
>>141
おめでとー!
俺今年3回目だけどきっとそうなりそう

143 :名無し組:2014/07/07(月) 06:41:38.86 ID:slw2j/4D.net
51のおやじが受けました。
覚えられない、難しいことばかりです。
計画17 法規14  構造13  施工19 合計63

ですがどうでしょうか?

144 :名無し組:2014/07/07(月) 07:20:30.16 ID:DOON6uGs.net
>>143
受かればこっちのもんだと
年齢関係ないと思うし
ただその年で2chやるのは考えさせられます
でも俺も10年後も2chあればやってそうですw

145 :名無し組:2014/07/07(月) 08:25:31.99 ID:???.net
19
24
21
16

一番勉強時間の少ない法規が一番点数良かったw
まあ、法令集読めば答え載ってるからな

146 :名無し組:2014/07/07(月) 08:51:11.86 ID:U5Sv6+g8m
足切りがあがることってあるのでしょうか

147 :名無し組:2014/07/07(月) 08:47:20.56 ID:???.net
20
22
18
24

84

でした。
3年前に買った平行定規の出番がついにキター

148 :名無し組:2014/07/07(月) 08:55:33.41 ID:???.net
17 17 15 13 62
ギリギリすぎて生きた心地がしない…

149 :名無し組:2014/07/07(月) 09:00:24.63 ID:???.net
18
16
18
19

71

でした。二次も頑張ります。
にしても法令集持ち込んで最低点ってどういうことだw

150 :名無し組:2014/07/07(月) 09:01:44.78 ID:???.net
>>149
持ち込めるからこそ、問題が難化しやすい。

151 :名無し組:2014/07/07(月) 09:50:38.05 ID:hGAoOROw.net
14
15
16
16

61

これで二次の準備していいんですかね?
61

152 :名無し組:2014/07/07(月) 09:58:29.10 ID:???.net
13 20 15 13 の計61
同じく二次の準備をしても良いの判らないな・・

153 :名無し組:2014/07/07(月) 10:04:37.16 ID:uwF3Mx6P.net
16
17
12
16

ダメ??

154 :名無し組:2014/07/07(月) 10:19:03.77 ID:???.net
>>151
>>152
普通に大丈夫だろ

>>153
ビミョー

155 :名無し組:2014/07/07(月) 10:22:11.00 ID:???.net
製図の準備してもいいかの質問多いけど、

・総得点60以上
・各教科13点以上、あるいはその中で1教科のみ12点

以上クリアしてるんならとりあえず製図の準備しとけ。
合格発表後に準備しても間に合わん。
特に今年は初出題項目があるからやっかいだ。
落ちても来年以降の糧になるから損は無い。

156 :145:2014/07/07(月) 10:28:04.44 ID:hGAoOROw.net
>>154,149
レスありです!

二次の準備します!独学なのでこれから学校決めます。

157 :名無し組:2014/07/07(月) 10:28:37.22 ID:DYTYvSA6.net
12181817 65  ダメかな?だめだろな足きり13だもんな

158 :名無し組:2014/07/07(月) 10:43:33.79 ID:mzt8ZIe4.net
>>155
精神的に少し落ち着いた
ありがとう!

159 :名無し組:2014/07/07(月) 10:46:56.33 ID:7+aRgv6b.net
14
13
15
17

59ダメ?

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200