2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

617 :名無し組:2015/05/12(火) 01:21:56.10 ID:A91gj8Pr.net
来年受験予定で社内の建築士からサインは貰えるんだけど実務経験が半分該当で半分該当してない感じだけど、面談って深くまで聞かれる?

618 :名無し組:2015/05/12(火) 01:59:31.03 ID:???.net
>>617
深いところまでは聞かれませんので安心して勉強を始めれば。

建物の構造種別や、新築か増改築か、建築した地域はどこか、
施工管理か監理者の補助か、工期は何日くらいだったかとか、
建築をするに際して、どのような工夫や配慮を行ったかとか、
自分が携わっていなくても答えれるような内容ばかりですよ。

実務してない範囲は最低でも何らかの関与をしておくといい。
受付け場所を通過して晴れて試験に合格し登録したあとから、
あなたの事が嫌いで架空実務だと知っている人が存在すると、
建築士会に密告され、調査をされて、合格が無かったことに。
最近、多いみたいですよ。一級建築士で年間10人程度いるし、
二級建築士だと年間50人程度。心配事は払拭した方が無難。

619 :名無し組:2015/05/12(火) 08:18:04.22 ID:+AibVsqX.net
>>616
俺も昨日から始めたわ!
一緒に頑張ろうぜ!

とりあえず過去問を解きまくろうと思う

620 :名無し組:2015/05/14(木) 09:13:22.64 ID:ly4XOGDm.net
力学全然わかんねぇ…

621 :名無し組:2015/05/14(木) 15:56:48.37 ID:???.net
すまん、俺氏リタイア
受ける人はがんがれ

622 :名無し組:2015/05/14(木) 20:13:23.40 ID:ly4XOGDm.net
>>621
勉強少しはしてたの?

623 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/05/15(金) 01:32:32.17 ID:XhkRuRP0.net
おまいらが煽るからこんなのが流出したったWWWWW

【素人】こじはる系美形白ギャルが電マ・オ●ニーで激しく痙攣する様子をライブチャット配信!?

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

624 :名無し組:2015/05/15(金) 17:56:44.65 ID:???.net
独学の院生です。
法規の勉強をこれから始めたいのですが法令集選びのポイントはありませんか?
今年度版で良かった悪かった等あれば教えていただきたいです。

625 :名無し組:2015/05/16(土) 09:28:54.21 ID:???.net
どれでもいっしょだろ

今からなの おそくねえ

626 :名無し組:2015/05/16(土) 20:42:34.21 ID:???.net
法令集は総合資格のでかいやつがいい。
横がいいとか、縦がいいとかじゃなく、薄くて捲りやすい。
二級だと試験中に捲ってても間に合うから捲りやすいやつがいい。

627 :名無し組:2015/05/17(日) 07:54:31.75 ID:???.net
総合資格のはでかすぎやろ...
あんなん大きすぎて逆に引きずらいんだけど

628 :612:2015/05/17(日) 12:37:15.94 ID:???.net
ありがとうございます。総合学院のは何種類かあるみたいですね
試験会場で邪魔にならないなら大きいほうがいいですよね、持込OKみたいなのでルール的には問題ないようですが

>>625
社会人の皆さんより時間はあるのでまだ大丈夫だと思います。

製図が現在ほぼ無勉&未経験で独学予定なのできつそうなくらいです。

629 :名無し組:2015/05/17(日) 21:44:28.76 ID:???.net
なんか職種がその類だからとか製図勉強してた経歴あるからとか
そんな軽い気持ちで考えてたけど受けなきゃ良かったかもなぁ…
勉強してて面白くないし何より面倒くさい
そりゃ勉強だから甘ったれたこと言ってるってのはわかるけど面白くないんだよなぁ

630 :名無し組:2015/05/17(日) 23:49:18.47 ID:???.net
>>629
君が諦めたら喜ぶやつが大勢いると想像しましょう

631 :名無し組:2015/05/19(火) 01:29:26.95 ID:???.net
眠い…

632 :名無し組:2015/05/19(火) 18:59:56.05 ID:G3wE7F81.net
力学は、段取りを踏んで理解できるようになると早いです。
公式はもちろんですが、ノートなどに簡単な問題ごと書き出して計算の流れを順を追って1からペンで書いておくと試験会場などで確認するときに便利です

633 :名無し組:2015/05/20(水) 08:04:49.65 ID:???.net
過去問解いたら32点だった
マンセー

634 :名無し組:2015/05/21(木) 00:33:40.28 ID:???.net
32までに

635 :名無し組:2015/05/21(木) 02:42:20.86 ID:???.net
そろそろねるか。透過率のあたり苦手…。

636 :名無し組:2015/05/22(金) 21:53:21.25 ID:yAvCtGsj.net
模試で49点だったー 力学が。。。

637 :名無し組:2015/05/22(金) 22:59:31.46 ID:???.net
ワイ模試36点...
なお施工2点の模様

638 :名無し組:2015/05/22(金) 23:18:05.24 ID:???.net
模試48点だけど受かる気がする
まだ1ヶ月もあるからね

639 :名無し組:2015/05/23(土) 06:56:00.32 ID:dFjhF9dO.net
独学なんだけど、どっかで模試受けられますか?

640 :名無し組:2015/05/23(土) 10:31:14.10 ID:???.net
あと1ヶ月かよ
まだ一通りやってないというのに

641 :名無し組:2015/05/23(土) 12:57:22.50 ID:???.net
構造の計算問題難すぎて捨てた
暗記で頑張るわ

642 :名無し組:2015/05/23(土) 16:00:37.16 ID:???.net
俺が受験した年に馬鹿が同じ事言ってて見事に落ちてたわ

643 :名無し組:2015/05/24(日) 13:42:53.62 ID:idwpxhtP.net
本当に力学はむずかしい…

644 :名無し組:2015/05/24(日) 14:25:50.72 ID:klTgAj10.net
構造の文章題も難しい…

645 :名無し組:2015/05/24(日) 14:35:26.85 ID:???.net
法規は問題を読んで法令集の開くページが分からない

646 :名無し組:2015/05/24(日) 14:36:34.87 ID:???.net
施工は覚えきれない•••

647 :名無し組:2015/05/24(日) 14:37:38.40 ID:???.net
計画はヤル気が起こらない…

648 :名無し組:2015/05/24(日) 14:38:40.51 ID:???.net
環境設備は書いてある意味が難しい……

649 :名無し組:2015/05/24(日) 14:39:48.23 ID:???.net
人生おわた \(^O^)/

650 :名無し組:2015/05/24(日) 14:42:44.42 ID:???.net
>>648
にいちゃん
それ、一級のテキストやで

651 :名無し組:2015/05/24(日) 22:35:22.29 ID:???.net
月曜から土曜まで仕事だとキツイわ

652 :名無し組:2015/05/24(日) 22:43:48.78 ID:???.net
眠い、、、寝る!

653 :名無し組:2015/05/24(日) 22:50:02.03 ID:???.net
建築史がキライ…

654 :名無し組:2015/05/24(日) 22:53:55.83 ID:???.net
建築実例も嫌い…

655 :名無し組:2015/05/25(月) 01:32:11.96 ID:???.net
計画以外むり

656 :名無し組:2015/05/25(月) 03:27:49.84 ID:0XPv67kQ.net
問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいよ。時間がかかって焦るかも知れないけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くよ。

657 :名無し組:2015/05/25(月) 03:30:55.62 ID:0XPv67kQ.net
問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいよ。時間がかかって焦るかも知れないけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くよ。

658 :名無し組:2015/05/25(月) 07:39:38.97 ID:???.net
なるほど!問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいのか!時間がかかって焦るけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くな!

659 :名無し組:2015/05/25(月) 07:40:26.19 ID:???.net
なるほど!問題をといたら解説を一つ一つ読み込むといいのか!時間がかかって焦るけど、問題の選択肢は五つだから一問につき5個の正しい知識が身に付くな!

660 :名無し組:2015/05/25(月) 08:44:35.63 ID:???.net
自演おつ

661 :名無し組:2015/05/25(月) 08:44:56.27 ID:???.net
計画→建築史しね
法規→むずすぎしね
施工→覚えること多すぎしね
構造→計算意味わからんしね

結論
俺には無理だ

662 :名無し組:2015/05/25(月) 09:33:54.15 ID:???.net
>>661
その計算間違ってるぞ

結論は俺ちねだろ

663 :名無し組:2015/05/25(月) 16:06:48.22 ID:y5d/foo2.net
計画→寸法とかワカンネー
法規→高さ制限ワカンネー
構造→全てワカンネー
施工→組合せ問題ワカンネー

664 :名無し組:2015/05/25(月) 17:20:03.42 ID:???.net
計画→とにかく過去問やれ 建築史なんて捨てろ
法規→とにかく過去問やれ、法令集ひきまくれ
構造→力学分かんねーなら捨てろ、それでも過去問やりこめば基準点には余裕で到達する
施工→とにかく過去問やれ

結論:
とにかく過去問やれ。
あと正解を覚えるな、なんでその答えになったのか理解しながら解け。
それ意識して過去問7年分2〜3周すりゃ100%受かる。 一級でも同様。

665 :名無し組:2015/05/25(月) 17:32:27.49 ID:???.net
あと1ヶ月、もう手遅れです
分かります
こう見えて百戦錬磨の現場管理者
段取りが全てだって
無理な工程で欠陥ならマシ
事故したら終わりじゃん
分かります
引き際の判断は難しい
諦めたもの勝ち

666 :名無し組:2015/05/25(月) 19:10:19.60 ID:???.net
>>665
オレ2週間(飲み食い仕事以外全て勉強)で学科受かったから頑張れ。
一ヶ月ありゃまだいける。

667 :名無し組:2015/05/25(月) 21:50:02.00 ID:???.net
二級は建築の学校でてるんなら、運がよければ3日漬けくらいで受かるかも?
一ヶ月もあるんだから諦めるのは早すぎる。
ただし、製図は手描きやってないだろうから、普通に大変笑

668 :名無し組:2015/05/25(月) 21:53:49.80 ID:???.net
>>667
その理屈が通るなら一級建築士でも1ヶ月で合格することになるが
現実は、そんなに甘く無いのだよ。分かるかな?ボ・ク?wwwww

669 :名無し組:2015/05/25(月) 23:02:09.19 ID:???.net
二級と一級を同じと思ってる僕ちゃんがい?いるスレはここですか?

670 :名無し組:2015/05/26(火) 02:59:17.66 ID:???.net
わかった。やるだけやってみる。初受検ですし。あきらめないでやってみる。ありがとう

671 :名無し組:2015/05/26(火) 12:08:44.30 ID:VN30TiiQ.net
ラスト一ヶ月本腰入れてがんばるか!

672 :名無し組:2015/05/26(火) 22:22:49.67 ID:IGExEna0.net
>>670のような人へ
ひと月あれば、まだまだやれるし、落ちても、次年度が全く違うぜ
最後の最後の10日間が、勝負の分かれ目だと思う 
受験すれば、合否は半々、運だってまだ分からん。受験しなれば、必ず不合格でっせー。
だが、製図は、なにも言えん!
とにかく、まだまだ捨てんなよ

673 :名無し組:2015/05/27(水) 11:05:45.06 ID:???.net
二級の学科とか二週間も勉強すれば十分
日曜に8時間残り2時間で余裕

674 :名無し組:2015/05/27(水) 18:01:50.14 ID:???.net
二級とか寝てても受かる
俺の友達なんて毎日10時ぐらいまで残業しててほとんど仕事に時間費やしてたが受かったしな

675 :名無し組:2015/05/27(水) 22:46:09.08 ID:???.net
さらに、前向きな気持ちになりました。睡眠削っても1ヶ月間だし、頑張ってみます。ありがとう。

676 :名無し組:2015/05/28(木) 16:21:02.20 ID:???.net
>>675
iPhoneアプリの二級建築士受験対策マジオススメ
昼休憩とか空いた時間にでも簡単に触れるし、あれで俺は受かったようなもん(ステマ

677 :名無し組:2015/05/29(金) 00:07:40.73 ID:???.net
>>676
アプリじゃないけど、日本工学院だかの簡単な過去問ページを読んでいる。
全く勉強しないより良いかと・・・

678 :名無し組:2015/05/29(金) 00:12:39.91 ID:???.net
>>675
定員がある試験じゃないから、お互い諦めないで試験を受けようぜー

679 :名無し組:2015/05/29(金) 03:27:05.81 ID:???.net
>>676>>678見ず知らずなのにうれしいです。単語帳作って空いた時間にやってみてます。スマホアプリも試してみます。ありがとうございます。

680 :名無し組:2015/05/29(金) 08:28:15.53 ID:vfj6rUTc.net
建築家と建てた建築物覚えられない…

681 :名無し組:2015/05/29(金) 15:33:45.99 ID:???.net
建物は文字で憶えられないならイメージしたり検索してみるといい
スカイハウスなら菊竹(空(スカイ)と花(菊))みたいにゴロでもなんでも
頭の中で一度イメージしてみなさいな

682 :名無し組:2015/05/29(金) 15:39:18.93 ID:???.net
>>681
ほうほう、他には?

683 :名無し組:2015/05/29(金) 19:38:10.03 ID:???.net
歴史なんかやるだけ無駄
そんな時間あるなら構造やったほーがいーとおもいまーす

684 :名無し組:2015/05/29(金) 21:24:03.18 ID:???.net
>>680
無理に覚えようとするより、
トイレに年表をはってウンコやシッコの時に見ているのがいいぞ

685 :名無し組:2015/05/30(土) 09:15:55.88 ID:???.net
うちトイレでオナニーするからその時に見る(((o(*゚▽゚*)o)))

686 :名無し組:2015/05/30(土) 13:29:27.03 ID:???.net
ディープキスは水圧(唾液)が命→ディープウェル+水圧
カマ堀で潮吹きはNG→釜場工法はボイリングに不向き
うぇぇボインは空気嫁→ウェルポイント+空気圧

687 :名無し組:2015/05/31(日) 16:24:48.88 ID:???.net
試験中 頭が真っ白になったらどぉ〜しよう。

688 :名無し組:2015/06/02(火) 08:32:51.80 ID:ICVNGkDE.net
あーもう6月かよ…、やばすぎる

689 :名無し組:2015/06/02(火) 09:47:58.94 ID:???.net
あと1ヶ月もあるのに、気持ちで負けたらダメだ

690 :名無し組:2015/06/02(火) 13:33:59.16 ID:ICVNGkDE.net
>>689
ありがとう!やるだけやる!

691 :名無し組:2015/06/02(火) 22:46:45.93 ID:???.net
やばすぎわろた

692 :名無し組:2015/06/03(水) 05:35:54.93 ID:???.net
受かる見込みなさすぎてワロタ
特に施工、てめーさえいなければ

693 :名無し組:2015/06/03(水) 07:42:42.53 ID:D6K1ZFaB.net
構造鬼畜

694 :名無し組:2015/06/03(水) 14:11:04.76 ID:???.net
過去問で80点くらい取れたら安心していいレベル?

695 :名無し組:2015/06/03(水) 15:07:14.16 ID:???.net
>>694
あと1ヶ月遊んでもいいレベル

696 :名無し組:2015/06/03(水) 23:32:36.03 ID:???.net
2級は過去問10年分を3回やれば受かる

697 :名無し組:2015/06/03(水) 23:34:51.31 ID:???.net
1級は?

698 :名無し組:2015/06/03(水) 23:59:16.12 ID:???.net
自分は一級は受けてないからわからんが、
先輩は過去問丸暗記で解けるのは半分と言ってた。
今は建築と関係ない業種にいるので皆さんの健闘を祈る。

699 :名無し組:2015/06/04(木) 01:06:52.66 ID:PkSavSGo.net
構造がマジで訳わかんないんだけど、どうしたらいいんだ…(´;ω;`)

700 :612:2015/06/04(木) 01:29:58.37 ID:???.net
法令集を色鉛筆と定規使って線引いたら1ページに15分かかってワロタ、絶対間に合わない
ボールペンのフリーハンドでいいやもう、1ページ1分くらいでいける

701 :名無し組:2015/06/04(木) 01:31:11.04 ID:???.net
>>700
赤と青の蛍光ペンで一気に行け

702 :名無し組:2015/06/04(木) 03:05:21.94 ID:???.net
>>701
なるほど、早そうですね
綺麗に書くことより勉強に時間を割きたいです

703 :名無し組:2015/06/04(木) 07:09:23.82 ID:???.net
ワイ実務経験ないから施工全く分からんおちんちん

704 :名無し組:2015/06/04(木) 08:17:46.05 ID:???.net
設備の設計屋に構造はキツイ。

705 :名無し組:2015/06/04(木) 09:16:42.63 ID:???.net
>>700
マジレスすると法規苦手なら過去問解きながら線引け
線引き終わる頃には法規余裕になるぞ
ただ、もう日数も限られてるから他の科目に余裕があるならだけどな

706 :名無し組:2015/06/04(木) 09:57:08.97 ID:???.net
単純に赤青鉛筆で線引きをガッツリやっても休日2日は必要
定規を使ったりしたら1週間の作業になる

今年は、もう時間がないから線引きは正月休みにしたらいいさ
今年はインデックスだけで勝負ですよ!

707 :名無し組:2015/06/04(木) 11:48:38.91 ID:???.net
盆休みでもいいよ

708 :名無し組:2015/06/04(木) 12:24:25.07 ID:???.net
わしからのアドバイス
とりあえず過去問やってみろ
70点以上→オナニーしてても受かる
60点以上→現状維持の勉強で受かる
45点以上→あともう少し、足切りにならないようにな
40点以下→まだテストまで1年あるぞ、余裕やな

709 :名無し組:2015/06/05(金) 02:02:06.85 ID:???.net
>>700
来年受けれw
線引きなんてもう終わってるはず。
あと一か月だから仕上げにとりかかってるころだよ。

710 :名無し組:2015/06/05(金) 07:54:40.92 ID:???.net
>>651
これは、効果大だと思う、昨年その部分は、よく判っていたから。
今日、アンダーライン集は、105ページからだが、今日で終える予定

711 :名無し組:2015/06/06(土) 06:35:15.89 ID:???.net
おちんちんいじりながら建築士覚える意外と覚えれるぞ
最後にフィニッシュは菊竹さんのスカイハイ!!!!!ドピュッ!!!

712 :名無し組:2015/06/06(土) 08:02:28.87 ID:???.net
私はおちんちんついてないからおまんまん弄りながらするね\( ´ω` )/

713 :名無し組:2015/06/06(土) 09:20:48.62 ID:VzNLYAGM.net
過去問40点の俺に未来はありますか…?

714 :名無し組:2015/06/06(土) 10:26:51.97 ID:???.net
1日1点あげれば1ヶ月で30点あがるよやったねたえちゃん

715 :名無し組:2015/06/06(土) 13:13:34.69 ID:9DZcOKB/.net
>>714
すぐ頭打ちになる気がします

716 :名無し組:2015/06/06(土) 13:57:42.52 ID:???.net
過去問やってみた
計画16
法規6
構造10
施工3
合計35
終わっとる...受かる気全くしねえ...

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200