2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

1 :通りすがり:2014/07/06(日) 16:42:30.30 ID:???.net
二級建築士の学科試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 財団法人建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■オススメアップローダー
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。
 過去スレはunkarやログ速などで検索。

849 :名無し組:2015/06/16(火) 23:22:21.86 ID:???.net
nの模試受けてえ

850 :名無し組:2015/06/16(火) 23:33:54.76 ID:0kuY5Y04.net
まだ何もできていない。
今からやるべきことを、ご教授願います。

851 :名無し組:2015/06/17(水) 00:05:02.26 ID:???.net
>>850
>今からやるべきことを、ご教授願います。

今からやるべきことは、ご「教示」に直すこと

852 :名無し組:2015/06/17(水) 00:12:39.58 ID:???.net
>>848
21日か24日の都合の良い日ということ。
試験問題は、1種類だから、正確には、あと1回だよ。

853 :名無し組:2015/06/17(水) 00:19:33.29 ID:???.net
Sは外れるから時間の無駄

854 :名無し組:2015/06/17(水) 00:38:13.45 ID:IdqrBA9m.net
改めて、
まだ何もできていない。
今からやるべきことを、ご教示願います。

855 :名無し組:2015/06/17(水) 06:27:55.08 ID:???.net
>>854
まず裸になります

856 :名無し組:2015/06/17(水) 07:02:11.81 ID:???.net
>>854
そして服を着ます

857 :名無し組:2015/06/17(水) 07:46:05.10 ID:???.net
>>856
着るのは上だけです

858 :名無し組:2015/06/17(水) 08:07:28.18 ID:???.net
後はドーピングあるのみ。

859 :名無し組:2015/06/17(水) 08:11:21.66 ID:???.net
>>857
そして手をちんこに伸ばします

860 :名無し組:2015/06/17(水) 08:12:26.66 ID:???.net
まだ過去問1年分も終わってねえ
やばいやばい

861 :名無し組:2015/06/17(水) 08:16:29.11 ID:???.net
>>860
余裕だから、やっていないのだと
自分に言い聞かせれば良いよ

勉強は一種の自己マインドコントロール

862 :名無し組:2015/06/17(水) 08:17:19.99 ID:???.net
>>859
おっと、トレンチコートを羽織るのが先だろ
焦っちゃダメだ

863 :名無し組:2015/06/17(水) 08:20:06.91 ID:???.net
>>862
そのあとまんこをいじり出します

864 :名無し組:2015/06/17(水) 10:14:54.69 ID:???.net
>>862
いや Tシャツを下から穿くことが先だ。

865 :名無し組:2015/06/18(木) 00:21:45.78 ID:C/QpQlYc.net
S模試を受ける意味。

本試験であたふたしないよう、試験慣れ、するという部分では意味がある。

今年落とすと来年から法規が大きく変わるそうだ。

露出の話題で盛り上がっているやつらはさておき、勉学に励んだ奴は今年中に学科合格だ!!

866 :名無し組:2015/06/18(木) 00:30:52.32 ID:C/QpQlYc.net
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に規定する特定
建築物の建築物特定施設に該当しないものは、次のうちどれか。

1.ビジネスホテルの昇降機

2.地方百貨店の便所

3.総合病院の受付カウンター

4.オペラ劇場の階段の踊場

5.県立美術館の敷地内の通路

867 :名無し組:2015/06/18(木) 00:46:41.08 ID:???.net


868 :名無し組:2015/06/18(木) 00:51:39.47 ID:???.net
3

1.昇降機(5号)
2.便所(6号)
3.
4.踊場(3号)
5.通路(8号)

869 :名無し組:2015/06/18(木) 02:23:23.35 ID:Me1lfIinn
3が正解!!

870 :名無し組:2015/06/18(木) 09:54:49.86 ID:???.net
メルマガ情報w

871 :名無し組:2015/06/19(金) 17:59:02.35 ID:???.net
模試なんて意味ないだろ、解けるか解けないかは完全に内容次第
悪問かなり多いし

872 :名無し組:2015/06/19(金) 19:02:16.50 ID:???.net
そして明日は模試w

873 :名無し組:2015/06/19(金) 20:12:35.94 ID:???.net
俺は日曜日だ!

874 :名無し組:2015/06/19(金) 20:45:47.78 ID:hmmkcYMl.net
模試の構造むずかしすぎた。見たことない問題ばっかww

875 :名無し組:2015/06/19(金) 21:30:05.97 ID:???.net
本番じゃなくてよかったな

876 :名無し組:2015/06/19(金) 22:54:02.44 ID:???.net
模試なんて無駄金使わずに、過去問やれ

877 :名無し組:2015/06/19(金) 23:00:25.49 ID:???.net
nの模試受けてえな
sは外れるから嫌い

878 :名無し組:2015/06/19(金) 23:07:30.19 ID:qOwNuXud.net
21日模試だ!!

879 :名無し組:2015/06/19(金) 23:09:37.66 ID:qOwNuXud.net
過去問で100点取っても、本試験で60点いけばいいほうだろうな

880 :名無し組:2015/06/19(金) 23:11:54.02 ID:qOwNuXud.net
残り2週間足らず、どう悪あがきするか…。

881 :名無し組:2015/06/19(金) 23:18:13.05 ID:???.net
朝鮮戦争の特需に沸いていたとかいいながら作ってる爆弾みたいなのなんだろ

882 :名無し組:2015/06/19(金) 23:21:20.62 ID:???.net
誤爆スマソ

883 :名無し組:2015/06/20(土) 00:47:10.27 ID:BxCX1/gM.net
2級建築士試験会場

例年、試験会場内は熱い。

窓を開けると生暖かい風が室内に入り込んでくる。

思い出せば、試験に向け、寒い日も(冬)から暑い日(初夏)にかけて、一生懸命勉強したな…。


試験が始まり、会場内を見渡すと、Tシャツが汗でビッショリや、手が汗ばんで筆記具を落とし、拾う人、常に不安げな表情で周りを見渡す人、

貧乏ゆすりが止まらない人、試験終了5分前まで粘る人、開始10分で寝る人…。

みんな不安で不安で…でも必死に頑張ったんだよね。


午前と午後の試験、全力を出し切り、抜け殻状態で試験終了の合図を待つ。

試験官が試験終了です!!と言う。


これで俺や私の夏は終わったんだ…。

記念に試験問題だけは持ち帰ろう!!もちろん自分の選択した枝をメモして…。





試験会場を出で、自宅に戻ろうと歩き出すと、夕日の中、爽やかな風が俺や私を吹きぬけていった…。

884 :名無し組:2015/06/20(土) 01:15:32.03 ID:???.net
そしてまた来年か。

885 :名無し組:2015/06/20(土) 08:27:29.93 ID:???.net
うんち食べたい

886 :名無し組:2015/06/20(土) 08:46:53.32 ID:???.net
>>871
意味あるさー、印象強く覚えることができる

887 :名無し組:2015/06/20(土) 11:27:52.69 ID:???.net
模試だけど、おばちゃん多いよね
管理建築士の問題でそうなんですかね?

888 :名無し組:2015/06/21(日) 03:22:48.78 ID:???.net
法規の計算が苦手なんですが分かりやすく解説してるWEBページないですか?

889 :名無し組:2015/06/21(日) 04:15:07.05 ID:???.net
>>888
具体的には、どんな問題?

890 :名無し組:2015/06/21(日) 06:32:57.56 ID:???.net
うんち食べながら法令集引くとええぞ
まあ俺の法令集うんこまみれになったけどな

891 :名無し組:2015/06/21(日) 11:20:03.53 ID:RcwHw4aP.net
高さ制限とプログラムの問題無理…

892 :名無し組:2015/06/21(日) 12:46:31.05 ID:???.net
法規なんて答えが書いてあるアンチョコを持ち込めるんだから8割は取れるだろw

893 :名無し組:2015/06/21(日) 13:13:40.32 ID:???.net
そうはどっこい
法規は巧妙なトラップだらけ
二重否定とか

894 :名無し組:2015/06/21(日) 13:17:59.55 ID:???.net
それも含めて正解が書いてある

895 :名無し組:2015/06/21(日) 15:57:58.74 ID:???.net
全部答えが書いてある本持ち込める法規より構造とか施工のがむずいぞ

896 :名無し組:2015/06/21(日) 16:48:12.11 ID:???.net
100点取ったら製図免除とかなら身を入れて勉強するんだけど、模試で安全圏だから油断しまくりw

897 :名無し組:2015/06/21(日) 17:23:12.06 ID:???.net
模試40点台のワイ低みの見物

898 :名無し組:2015/06/21(日) 18:24:22.14 ID:Udmy+cFQ.net
試験落ちたらババ食えないやん!!がんばろ日本!がんばろ2級建築士!!!!

899 :名無し組:2015/06/21(日) 18:26:20.72 ID:rZHuzSLk.net
模試66点のワイ微妙に見物
計画19
法規15
構造14
施工18

はぁ( ;´Д`)

900 :名無し組:2015/06/21(日) 18:26:38.33 ID:Udmy+cFQ.net
試験まで残り14日やん!!がんばりーや!!

901 :名無し組:2015/06/21(日) 18:29:12.05 ID:Udmy+cFQ.net
せつこ!いいもん食わしたるきに!!

902 :名無し組:2015/06/21(日) 18:42:54.16 ID:Udmy+cFQ.net
にぃちゃーん、ワイが二人おるきに…。

あの人ら、なんなんのー?

せつこ!!そんなもん見たらあかん!あかんよ!!

みーひんでも兄ちゃんがせつこのこと幸せにするけん!!

903 :名無し組:2015/06/21(日) 19:28:41.24 ID:???.net
>>896 満点とったら一級くらい取れますやんw面白い発想で和ロタ

904 :名無し組:2015/06/21(日) 20:05:46.04 ID:???.net
毎年新問題とか重箱の隅みたいのとか、そんなくだらないこと聞くのか、みたいな問題出るから満点は厳しいよなあ
安全圏って言っても苦手なところばかり出される可能性もあるし

905 :名無し組:2015/06/21(日) 20:28:45.83 ID:EeITUwDQ.net
模試64点のおいら焦る
計画16点
法規19点
構造13点
施工16点
計画と法規最後まで確認しなくて7点失った:;(∩´﹏`∩);:

906 :名無し組:2015/06/21(日) 20:31:20.33 ID:???.net
模試なんざ受験生焦らせるためにわざとひねくれた問題出してんだろ?余裕よゆう

907 :名無し組:2015/06/21(日) 21:11:46.87 ID:???.net
>>903
二級の満点レベルじゃ一級のボーダーにもかからないよ

908 :名無し組:2015/06/21(日) 21:55:08.68 ID:OJ9frpg5.net
俺、模試・法規の点数が、5点なんだ
試験中、法令集を使ってないんだけど、みなさんは使っているのけ?
全問、ひとつひとつを法令集を捲るのけ? 
なんか面倒なんだけど、法令集を捲らないと、合格は無いのかな〜?

909 :名無し組:2015/06/21(日) 22:02:37.19 ID:???.net
だったら荷物になるから試験に持ってかなくてもよくね?

910 :名無し組:2015/06/21(日) 22:15:31.80 ID:???.net
>>905
どうするとそんな高得点が取れるんだ、ご教示してください!

911 :名無し組:2015/06/21(日) 22:51:03.86 ID:???.net
法規の法令集なんて放棄してもOK
あんなの重いだけでかさばるだけ
常識力があれば解ける

912 :名無し組:2015/06/21(日) 22:57:34.49 ID:5tDKq/GZ.net
計画、過去問やってみた。
7点!

(つД`)ノ

913 :名無し組:2015/06/21(日) 23:37:45.87 ID:EeITUwDQ.net
>>910法規は高さ制限とプログラムの問題わからなくていつも捨ててる。何度も解いて引きにくいページには、付箋貼るのが1番。わからない問題はもう消去法だよ

914 :名無し組:2015/06/21(日) 23:59:36.89 ID:???.net
施工しねや
あんなのわかる奴あたまおかc

915 :名無し組:2015/06/22(月) 00:46:06.28 ID:yKiutnGO.net
モーメントしねや

オイラーとかバリニオンの定理とかワケわかんわ。

916 :名無し組:2015/06/22(月) 01:08:36.88 ID:???.net
ついでに、国宝級の建築物も潰れろや!

917 :名無し組:2015/06/22(月) 05:38:11.34 ID:???.net
は〜今日も現場のわしはこの時間に出かける
辛い

918 :名無し組:2015/06/22(月) 07:31:13.24 ID:???.net
sの模試受けてきた
計画12
法規4
構造8
施工7
合計31
まだ受かりますか...?

919 :名無し組:2015/06/22(月) 09:45:14.10 ID:???.net
5択の文章題は、5つの文章の難易度が調整してある。

易しいもの
易しいもの
普通
やや難しいもの
正解

という感じ。
間違ってる文章を探す場合は、まず易しいものを2つ探す。
すると3択になる。
次に、普通のものを探す。
すると2択になる。
2択までいければ、6割は取れる。

920 :名無し組:2015/06/22(月) 12:04:14.50 ID:???.net
構造得意な人ってどうやって勉強してる?
計算問題が苦手だからどうにか克服したいんだけど…

921 :名無し組:2015/06/22(月) 12:06:57.21 ID:hWL0vRGD.net
>>920
同じく!
時間はそんなないけど、誰か教えてください!

922 :名無し組:2015/06/22(月) 12:31:15.98 ID:???.net
計算問題苦手ってどこがわからないの?
トラスが苦手って人は多いけど反力とか基礎は完璧?
当然公式などは覚えないといかないけど力の伝わりかたを感覚でわかるようになればトラスは一気に難易度が下がるよ

923 :名無し組:2015/06/22(月) 13:03:29.69 ID:hWL0vRGD.net
>>920
同じく!
時間はそんなないけど、誰か教えてください!

924 :名無し組:2015/06/22(月) 13:04:05.38 ID:???.net
反力と応力は何とか解けるけど、トラスと断面二次モーメントと許容応力度と座屈は他の教科を勉強しているうちに解けなくなる…
で、構造の勉強ばっかりしてたら今度は施工とかが危うくなるんだ…。

公式は全力で頭に叩き込むとして、力の伝わり方を感覚でわかるようになるためには、やっぱり延々と問題を解くのが一番早いの?

925 :名無し組:2015/06/22(月) 15:11:02.85 ID:???.net
分からないのに難しい問題に挑んでもダメだと思って、
今更だけど「初心者にも分かる構造」的な本買ってきて
一問一問、基礎問題からやってる。
同じく計算苦手で、しかも本職建築じゃないから四苦八苦だけど
もう仕方ない。全問鉛筆転がすよりマシかと思ってる。

926 :名無し組:2015/06/22(月) 15:36:49.64 ID:???.net
断面二次、許容応力は公式とその公式の使い方を丸暗記するのが一番だね
座屈は式を覚えるのもだけど二級の場合各回転条件による座屈長さをしっかり理解すればなんとかなる場合もかなりある

トラスはクレモナ図解法ができるようになれば計算結果の圧縮、引張を逆にしたりとかの凡ミスチェックもできるようになるし
問題によっては何も計算しなくても力の流れだけ見るだけで解ける場合もある

力の伝わり方、流れをを身に付けるには上記したクレモナ図解法や応力図を描いてみて全ての力が釣り合ってるってことを理解するのがいいと思うよ

あと力学ならアーキタイプラボ.comってとこの構力(裏)ってページがわかりやすいかも

927 :名無し組:2015/06/22(月) 15:47:03.52 ID:???.net
そんなことよりエスキスって何?

928 :名無し組:2015/06/22(月) 16:18:26.56 ID:???.net
>>925
計算問題が苦手なら、問題用紙の先に出てくる計算問題を後で解くようにしようね。
あと、勉強するたび、どの程度から苦手なのかレベルを常に過去問で把握しようね。

本試験で、第1段階、計算問題をパス!第2段階、パスした問題の中から解けそうな
匂いがする問題を見る。これは、本当に大切なスキルなので、大変だが頑張ってね。

929 :名無し組:2015/06/22(月) 17:07:07.89 ID:???.net
そんなことよりテンガって何?

930 :名無し組:2015/06/22(月) 17:13:30.21 ID:???.net
施工の塗料と適用部の組み合わせがどうしても覚えられないのですが、理解のための理論or語呂合わせみないなのないでしょうか?

931 :名無し組:2015/06/22(月) 17:19:45.24 ID:???.net
>>930
ホームセンターで色んな塗料を見てくるといい。遊びではなく勉強で。

932 :名無し組:2015/06/22(月) 17:35:38.71 ID:???.net
実務と違って満点取らなくてもいいんだから苦手なのは捨てればいいじゃん

933 :名無し組:2015/06/22(月) 17:39:44.68 ID:???.net
>>928
ありがとう、優しいお方。
あと二週間。頑張るよ。

934 :名無し組:2015/06/22(月) 17:50:12.72 ID:???.net
>>926
クレモナ図とか試験には関係ないと思ってノータッチだったし、早速勉強してみます。

やっぱり受けるんならしっかり理解しないと駄目だよね。丁寧にありがとう!あと二週間頑張ります!

935 :名無し組:2015/06/22(月) 18:02:51.44 ID:???.net
寸法が大杉で覚えられんのです…

936 :名無し組:2015/06/22(月) 18:56:27.87 ID:???.net
>>934
覚えなくてもいいものだからね
本来だったら切断法を覚えるときに計算結果が何故こうなるか、計算結果があっているかをクレモナ図解法で確認して勉強を進めるのがいいと俺は思うんだけどね
覚える事によって何故接点が0になるか、トラス材がどう支え合ってるかとかわかるようになるしトラスの出題頻度は高いし将来一級受けるつもりなら覚えといて損はないよ

追い込みでやりたいことは沢山あるだろうけど頑張って

937 :名無し組:2015/06/22(月) 19:30:17.71 ID:???.net
うんち食べてえな

938 :名無し組:2015/06/22(月) 19:31:21.02 ID:???.net
うんちしながら法令集読んでたらうんち臭くなった
試験でわしの横に座る君すまんな

939 :名無し組:2015/06/22(月) 20:22:12.00 ID:???.net
紙がないなら後ろのページから使ったほうがいいよ

940 :名無し組:2015/06/22(月) 21:47:30.86 ID:???.net
>>930
接着剤も覚えられん!!

941 :名無し組:2015/06/22(月) 23:17:39.61 ID:???.net
いま法規をがんばってるんですが
総合資格の法令集を使ってますが
別表2とかにある「□」で囲んである文字、「□ほ」とか「□キ」とかって何なんですか?

942 :名無し組:2015/06/23(火) 05:02:57.81 ID:???.net
そんなの知らんが、俺は法規満点とれるぞ

943 :名無し組:2015/06/23(火) 06:06:04.42 ID:???.net
しかくのほは、しかくほと対応してる
それぞれ対応してるから関連させてみてってことやろ

944 :名無し組:2015/06/23(火) 06:07:41.41 ID:???.net
うんち食べながら法令集読もっと(*´>)

945 :名無し組:2015/06/23(火) 07:27:03.11 ID:???.net
Nの模試の計画/歴史は、最高難度だった、
本番でそう来たら、計画はマイナス3点になるなぁ〜

946 :名無し組:2015/06/23(火) 07:27:32.97 ID:???.net
まだ時間ある

947 :名無し組:2015/06/23(火) 07:38:35.26 ID:???.net
計画の歴史と構造の木造の名称って捨て問ちゃうの?

948 :932:2015/06/23(火) 08:00:07.42 ID:???.net
俺には、計画の歴史2点が棚ぼたでしたよー
>>919 の選択そのままで、確実な2点だったんだけど

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200