2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

920 :名無し組:2015/06/22(月) 12:04:14.50 ID:???.net
構造得意な人ってどうやって勉強してる?
計算問題が苦手だからどうにか克服したいんだけど…

921 :名無し組:2015/06/22(月) 12:06:57.21 ID:hWL0vRGD.net
>>920
同じく!
時間はそんなないけど、誰か教えてください!

922 :名無し組:2015/06/22(月) 12:31:15.98 ID:???.net
計算問題苦手ってどこがわからないの?
トラスが苦手って人は多いけど反力とか基礎は完璧?
当然公式などは覚えないといかないけど力の伝わりかたを感覚でわかるようになればトラスは一気に難易度が下がるよ

923 :名無し組:2015/06/22(月) 13:03:29.69 ID:hWL0vRGD.net
>>920
同じく!
時間はそんなないけど、誰か教えてください!

924 :名無し組:2015/06/22(月) 13:04:05.38 ID:???.net
反力と応力は何とか解けるけど、トラスと断面二次モーメントと許容応力度と座屈は他の教科を勉強しているうちに解けなくなる…
で、構造の勉強ばっかりしてたら今度は施工とかが危うくなるんだ…。

公式は全力で頭に叩き込むとして、力の伝わり方を感覚でわかるようになるためには、やっぱり延々と問題を解くのが一番早いの?

925 :名無し組:2015/06/22(月) 15:11:02.85 ID:???.net
分からないのに難しい問題に挑んでもダメだと思って、
今更だけど「初心者にも分かる構造」的な本買ってきて
一問一問、基礎問題からやってる。
同じく計算苦手で、しかも本職建築じゃないから四苦八苦だけど
もう仕方ない。全問鉛筆転がすよりマシかと思ってる。

926 :名無し組:2015/06/22(月) 15:36:49.64 ID:???.net
断面二次、許容応力は公式とその公式の使い方を丸暗記するのが一番だね
座屈は式を覚えるのもだけど二級の場合各回転条件による座屈長さをしっかり理解すればなんとかなる場合もかなりある

トラスはクレモナ図解法ができるようになれば計算結果の圧縮、引張を逆にしたりとかの凡ミスチェックもできるようになるし
問題によっては何も計算しなくても力の流れだけ見るだけで解ける場合もある

力の伝わり方、流れをを身に付けるには上記したクレモナ図解法や応力図を描いてみて全ての力が釣り合ってるってことを理解するのがいいと思うよ

あと力学ならアーキタイプラボ.comってとこの構力(裏)ってページがわかりやすいかも

927 :名無し組:2015/06/22(月) 15:47:03.52 ID:???.net
そんなことよりエスキスって何?

928 :名無し組:2015/06/22(月) 16:18:26.56 ID:???.net
>>925
計算問題が苦手なら、問題用紙の先に出てくる計算問題を後で解くようにしようね。
あと、勉強するたび、どの程度から苦手なのかレベルを常に過去問で把握しようね。

本試験で、第1段階、計算問題をパス!第2段階、パスした問題の中から解けそうな
匂いがする問題を見る。これは、本当に大切なスキルなので、大変だが頑張ってね。

929 :名無し組:2015/06/22(月) 17:07:07.89 ID:???.net
そんなことよりテンガって何?

930 :名無し組:2015/06/22(月) 17:13:30.21 ID:???.net
施工の塗料と適用部の組み合わせがどうしても覚えられないのですが、理解のための理論or語呂合わせみないなのないでしょうか?

931 :名無し組:2015/06/22(月) 17:19:45.24 ID:???.net
>>930
ホームセンターで色んな塗料を見てくるといい。遊びではなく勉強で。

932 :名無し組:2015/06/22(月) 17:35:38.71 ID:???.net
実務と違って満点取らなくてもいいんだから苦手なのは捨てればいいじゃん

933 :名無し組:2015/06/22(月) 17:39:44.68 ID:???.net
>>928
ありがとう、優しいお方。
あと二週間。頑張るよ。

934 :名無し組:2015/06/22(月) 17:50:12.72 ID:???.net
>>926
クレモナ図とか試験には関係ないと思ってノータッチだったし、早速勉強してみます。

やっぱり受けるんならしっかり理解しないと駄目だよね。丁寧にありがとう!あと二週間頑張ります!

935 :名無し組:2015/06/22(月) 18:02:51.44 ID:???.net
寸法が大杉で覚えられんのです…

936 :名無し組:2015/06/22(月) 18:56:27.87 ID:???.net
>>934
覚えなくてもいいものだからね
本来だったら切断法を覚えるときに計算結果が何故こうなるか、計算結果があっているかをクレモナ図解法で確認して勉強を進めるのがいいと俺は思うんだけどね
覚える事によって何故接点が0になるか、トラス材がどう支え合ってるかとかわかるようになるしトラスの出題頻度は高いし将来一級受けるつもりなら覚えといて損はないよ

追い込みでやりたいことは沢山あるだろうけど頑張って

937 :名無し組:2015/06/22(月) 19:30:17.71 ID:???.net
うんち食べてえな

938 :名無し組:2015/06/22(月) 19:31:21.02 ID:???.net
うんちしながら法令集読んでたらうんち臭くなった
試験でわしの横に座る君すまんな

939 :名無し組:2015/06/22(月) 20:22:12.00 ID:???.net
紙がないなら後ろのページから使ったほうがいいよ

940 :名無し組:2015/06/22(月) 21:47:30.86 ID:???.net
>>930
接着剤も覚えられん!!

941 :名無し組:2015/06/22(月) 23:17:39.61 ID:???.net
いま法規をがんばってるんですが
総合資格の法令集を使ってますが
別表2とかにある「□」で囲んである文字、「□ほ」とか「□キ」とかって何なんですか?

942 :名無し組:2015/06/23(火) 05:02:57.81 ID:???.net
そんなの知らんが、俺は法規満点とれるぞ

943 :名無し組:2015/06/23(火) 06:06:04.42 ID:???.net
しかくのほは、しかくほと対応してる
それぞれ対応してるから関連させてみてってことやろ

944 :名無し組:2015/06/23(火) 06:07:41.41 ID:???.net
うんち食べながら法令集読もっと(*´>)

945 :名無し組:2015/06/23(火) 07:27:03.11 ID:???.net
Nの模試の計画/歴史は、最高難度だった、
本番でそう来たら、計画はマイナス3点になるなぁ〜

946 :名無し組:2015/06/23(火) 07:27:32.97 ID:???.net
まだ時間ある

947 :名無し組:2015/06/23(火) 07:38:35.26 ID:???.net
計画の歴史と構造の木造の名称って捨て問ちゃうの?

948 :932:2015/06/23(火) 08:00:07.42 ID:???.net
俺には、計画の歴史2点が棚ぼたでしたよー
>>919 の選択そのままで、確実な2点だったんだけど

949 : ◆jl3.hkc8DE :2015/06/23(火) 14:46:14.25 ID:???.net
>>919様の「易しいもの」の定義がいまいちつかめません
一見して「これは正しい(or誤ってる)内容だ」とわかるものの事でしょうか?

950 :名無し組:2015/06/23(火) 17:22:10.31 ID:???.net
これはサービス問題って思うのはあるな

951 :名無し組:2015/06/23(火) 17:36:06.99 ID:???.net
サービス選択肢が誤答の場合はラッキーだよね

952 : ◆jl3.hkc8DE :2015/06/23(火) 17:39:08.81 ID:???.net
計画と施行はどんだけ本気にやっとくべきでしょうか?
時間なさげなんですが

953 :名無し組:2015/06/23(火) 19:00:41.11 ID:???.net
出題頻度の高い単元はやっておくべき

954 :名無し組:2015/06/23(火) 19:11:24.48 ID:???.net
後でちゃんと勉強しとくから今回の試験は合格させて欲しいよー

955 :名無し組:2015/06/23(火) 20:05:49.84 ID:Y5Soujk7.net
マジで受かりたい!!!

956 :名無し組:2015/06/23(火) 20:33:49.63 ID:???.net
>>952
施工と書けるくらいには...w

957 :名無し組:2015/06/23(火) 22:14:44.16 ID:???.net
63点!

958 :名無し組:2015/06/23(火) 22:21:17.79 ID:iivWAZw7.net
12日…

959 :名無し組:2015/06/23(火) 23:01:27.61 ID:???.net
最近のにちゃんはたるんでる
問題のリークくらいしろよと

960 :名無し組:2015/06/24(水) 04:37:24.32 ID:???.net
俺、この試験受かったら風俗で豪華3P生セックスするんだ!!!!!!
ちんこの癒しのため受かりてえ、、、
でも過去問やっても40点台
ワイ死亡

961 :名無し組:2015/06/24(水) 05:44:53.13 ID:???.net
セックスに限らず人間の3台欲求を1つ抜くとええぞ
たとえば断食して試験受けたらステーキ食べるとか
睡眠時間削って試験終わったら15時間寝るとか
まあ俺の場合去年それ試したが落ちたんだがな
今年も半分取れなくて落ちそうな勢いしかしねえわくそが

962 :名無し組:2015/06/24(水) 06:06:46.00 ID:???.net
難易度上がってる

963 :名無し組:2015/06/24(水) 08:38:06.12 ID:???.net
試験終わって、自己採点てどうやんの?

964 :名無し組:2015/06/24(水) 09:14:54.41 ID:???.net
やばい、試験当日、問題を前にして
「ごたくならべやがって、、、」
って言いそう

965 :名無し組:2015/06/24(水) 19:39:52.73 ID:???.net
自己採点しなくても結果教えてくれるからええやろ

966 :名無し組:2015/06/24(水) 20:11:20.20 ID:???.net
どうしても力学わからん人に
最低これだけでもやれば2点はとれるかもしれん
http://www.architype-lab.com/arch_lab.data/web_09/index_09/ura_09.html

967 :名無し組:2015/06/24(水) 21:15:08.35 ID:Jzm1AIgjj
お前ら学科終わるまで下ネタ禁止な!

968 :名無し組:2015/06/24(水) 21:17:47.00 ID:???.net
計画の建築史
法規のうしろの方の問題
構造の計算
施工の細かいとこ
は捨て問

969 :名無し組:2015/06/24(水) 21:25:52.49 ID:???.net
各教科2〜3点だから逝けるね

970 :名無し組:2015/06/24(水) 21:27:55.68 ID:???.net
セックスしてえ
けど試験終わるまでは風俗は我慢だ!!
今日も同僚に飲みに誘われたが断ったった!!!
付き合い悪いなとか言われたけどそんなの気にしてねえ!!!!!!!!!!

971 :名無し組:2015/06/24(水) 21:28:37.60 ID:???.net
構造の計算なんて確実に点取れるとこなのに捨てるなよ

972 :名無し組:2015/06/24(水) 21:48:24.27 ID:???.net
うんち食べながら法令集舐めてる

973 :名無し組:2015/06/24(水) 21:53:55.65 ID:???.net
>>968
計画の歴史は、手堅い
法規のういろの方の問題は、定番でこれまた手堅い得点源だぜ=
構造の計算問題は、外せないけどなー

974 :名無し組:2015/06/24(水) 21:54:36.23 ID:???.net
950過ぎたんで次スレ立てました
このスレ使いきってから移動でよろ


【2級】二級建築士 学科試験スレ part31【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1435150297/

975 :名無し組:2015/06/24(水) 22:17:48.86 ID:8+enDSKt.net
ついに試験まで11日だね…

976 :名無し組:2015/06/24(水) 22:21:42.05 ID:8+enDSKt.net
試験終了後会場を出て、自宅に戻ろうと歩き出す。夕日の中、爽やかな風が俺や私を吹きぬけていった…。

977 :名無し組:2015/06/24(水) 22:34:53.98 ID:???.net
今から過去問3回やれば受かる
間に合うよ
頑張れ

978 :名無し組:2015/06/24(水) 22:56:42.07 ID:???.net
あの〜、過去問は何年分さかのぼればよろしいでしょうか?

979 :名無し組:2015/06/24(水) 23:25:47.49 ID:???.net
5年分を3周
時間ないなら2年か3年分を3周

980 :名無し組:2015/06/24(水) 23:38:46.58 ID:???.net
座屈長さが2Lってどういう状況なのか想像がつきません。
どういうことですか。

981 :名無し組:2015/06/25(木) 00:04:54.20 ID:???.net
例えていうとセックスするときに勃起するイメージ
おちんぽが元気じゃないときの長さをlとすると勃起すると2lになるってこと

982 :名無し組:2015/06/25(木) 09:45:25.03 ID:???.net
>980
絵を見ればわかる

983 :名無し組:2015/06/25(木) 10:22:27.37 ID:i3Ua9buz.net
みなさん製図どうしますか??

そこの学校行こうか悩んでいます

984 :名無し組:2015/06/25(木) 16:27:51.35 ID:???.net
Sの模試問題むずいね。
73しかとれなかったん

985 :名無し組:2015/06/25(木) 16:50:28.71 ID:???.net
>>984
煽ってるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

986 :名無し組:2015/06/25(木) 18:36:04.82 ID:???.net
製図独学ではむりだろ

987 :名無し組:2015/06/26(金) 00:18:41.45 ID:???.net
計画系の問題で特に寸法関連だけど、大きなお世話だって感じの多い
基準法で定義が決められてるならともかく主観的過ぎて解答見てたまに腹が立つ

988 :名無し組:2015/06/26(金) 08:34:24.89 ID:???.net
バリアフリー関係の寸法は、県の条例とかで決められてるよ。
自分の住んでるところがそうだし、実際この計画に出てくる寸法は、福祉施設の設計とかの役に立ってる。
というかこの寸法にしないと福祉施設って認めてもらえなくて困ったことになる。
他の県にはそういうのないの?

989 :名無し組:2015/06/26(金) 08:46:33.44 ID:???.net
主寝室の内法とかダイニングの内法は主観かもしれないけど、実際に自分でこれくらいないと狭いよなって感じることはあるし、結構実務にも活かせそうだと思ってるけどなぁ

990 :名無し組:2015/06/26(金) 10:26:04.09 ID:???.net
去年ので言うと夫婦の寝室9m^2とか病院の案内を白地に黄色文字とか量販店のレンダブル比50%とか、建築は色んな事情があるんだからバツつけるのは違うと思う。事前に公式テキストでも配ってくれるのなら納得もできるがそこらへんは民間に丸投げだし。
民間資格ならともかくしっかりしてほしい

991 :名無し組:2015/06/26(金) 11:34:44.29 ID:???.net
>>990
そのいちゃもんのつけ方はさすがに…

992 :名無し組:2015/06/26(金) 20:00:20.79 ID:???.net
アーサーペリーあなたが生まれて来なければ....

993 :名無し組:2015/06/26(金) 21:00:28.65 ID:???.net
計画の建築史とか捨てもんだよね?

994 :名無し組:2015/06/26(金) 21:28:35.00 ID:???.net
覚えるだけ、サービス問題じゃん

995 :名無し組:2015/06/26(金) 23:27:55.22 ID:???.net
建築史なんて1問しか出ないじゃん勉強するだけムダ

996 :名無し組:2015/06/26(金) 23:31:17.34 ID:???.net
いや、考える問題の方が難しいべ?
覚えるだけじゃん?

2回読んで覚えられないなら5回読む、
5回でもだめなら10回読む
最後、試験直前に読む

簡単に捨てるなよ、その1点で泣くかもよ

997 :名無し組:2015/06/26(金) 23:32:48.48 ID:???.net
>>995
去年は2問出たわけだが。
建築史は前日に詰め込めば確実に拾える

998 :名無し組:2015/06/26(金) 23:59:23.95 ID:???.net
キーワードで結びつけて覚えるといいかも
ピロティとか桁側とか三重塔とか

厳島神社と清水寺は正しい文しか出たことなさそうだし

999 :名無し組:2015/06/27(土) 00:05:54.07 ID:???.net
>>996
考える力がないヤツにはそうなのかもね

1000 :名無し組:2015/06/27(土) 00:22:21.24 ID:???.net
建築史、建築家、建築物の問題は数が多いし新しい問題も出やすいから暗記したのが出ない場合もあるし全てを網羅する事が難しい
元々得意とか好きでないなら切り捨ててその時間を他に回した方が良い場合の人もいると思うよ

1001 :名無し組:2015/06/27(土) 09:20:34.17 ID:???.net
歴史を捨てるのは、勿体無い〜!
高さ制限の問題より確実だと思うわー

1002 :名無し組:2015/06/27(土) 09:46:49.03 ID:???.net
やり方覚えれば算数できれば答えがでる問題と数百年分の主要な建物などを覚えるのどっちが大変か

1003 :名無し組:2015/06/27(土) 11:22:31.39 ID:???.net
何もパーフェクトに覚えなくても、サラッと覚えておいたら5択が3択、2択位まで絞れたらくらいの考えで、正解確率上がるさ

1004 :名無し組:2015/06/27(土) 11:26:44.40 ID:???.net
覚えたところで実務と関係があるのかと聞かれるとそうでもない。
高さ制限は確認申請の提出で間違えたら訂正に行かなきゃならない。

どちらが重要なのかは人それぞれだよ。
確実に点数が欲しいと思うなら建築史覚えればいいし、高さ制限とか実務で関わってくるのが苦手なら克服しなきゃ、二級建築士持ってても安心して仕事できないじゃん

1005 :名無し組:2015/06/27(土) 12:18:11.13 ID:???.net
いまさっき計画と施工の過去問解いたら両方6点でした
私はどうしたらいいのでしょう

1006 :名無し組:2015/06/27(土) 12:26:40.44 ID:???.net
真面目に勉強してきてそれなら向いてないから諦めたらどうかな

1007 :名無し組:2015/06/27(土) 15:47:41.84 ID:???.net
>>1006
まじで諦めかけてるけど会社が取れってうるせえ、、、

1008 :名無し組:2015/06/27(土) 16:13:15.46 ID:vUn9DnbH.net
>>0990
建築士というより、建設業的思考だな

1009 :名無し組:2015/06/27(土) 18:28:33.90 ID:???.net
>>1007
言ってくれてるうちに取れないとヤバいんじゃないの?w

1010 :名無し組:2015/06/27(土) 19:07:14.39 ID:???.net
>>966
「これだけ」というか盛りだくさんなんですがそれは・・・

1011 :名無し組:2015/06/27(土) 19:08:55.43 ID:???.net
>>977
ソースは?

1012 :名無し組:2015/06/27(土) 19:13:53.05 ID:???.net
気休めを言ってくれてる人に保証をねだる乞食

1013 :名無し組:2015/06/27(土) 19:14:38.66 ID:???.net
>>1010
解答見ながら解くだけでも違う
まだ間に合う
頭からやらずに後ろからやるのがいい

1014 :名無し組:2015/06/27(土) 19:19:30.02 ID:???.net
1000

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200